東京の住みやすい街まとめ

江東区で住みやすさ抜群の街BEST5

南砂町

住みやすい街には、いくつか共通する項目があります。

住みやすい街の特徴

  • 都内の主要駅へのアクセスがよい
  • 周辺環境に対して家賃相場が適正
  • 治安が良い
  • 駅前の買い物環境が充実している
  • 街の雰囲気が良い

今回は上記を踏まえて江東区で住みやすい街をランキング形式で紹介します。

江東区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

亀戸

亀戸の商店街

総合評価
3.6
家賃相場
4.0
治安
2.7
交通の便
4.0

亀戸の住みやすい点

  • 町の雰囲気は下町情緒があふれている
  • 北口にアトレがあり食料品から生活雑貨、アパレルまで網羅している
  • 日曜日には亀戸駅前商店街が歩行者天国になり、のんびり買い物を楽しむことができる

亀戸の平均家賃相場

ワンルーム 8.20万円
1K 9.25万円
1DK 10.23万円
1LDK 14.22万円
2K 10.08万円
2LDK 13.10万円

※LIFULL HOME'S調べ

亀戸住人の口コミ

広い公園や広場が多く、学校や保育園、病院(特に歯医者)、飲食店やスーパーなども多いので単身世帯から子育て世帯まで幅広い年齢層の人が住みやすい街だと思います。駅周辺は人通りも多く、お店等も多いので賑わっていますが、駅から少し離れるとほぼ住宅街なので静かで生活しやすいです。

交通の便も悪くないので都心にも比較的出やすく、バスは全て始発なので行き先と時間帯によっては確実に座れます。ディズニーリゾート行のバスも始発で出ている為、乗り換えなしでラクに行けるので便利です。区役所まで距離がありますが、駅から区役所行のバスも出ており、駅前のリリオ7階には区民事務所もあるので簡単な手続きや書類も取れるので助かります。地元民しか行かないであろうお店もあり面白いです。

下町の風情がしっかり残っていて人情味あふれる街。買い物は地元でも都心へ出るのでも両方便利です。隣の錦糸町には歩いていける距離でオリナスやアルカキット、テルミナ、パルコ、丸井、の商業施設もあれば亀戸にはアトレも利用できます。

亀戸が住みやすいワケ

亀戸は下町ならではの雰囲気をもつ町です。亀戸駅前は非常に栄えていて、駅ビルのアトレもあり、居酒屋などの飲食店も多くて飽きがきません。亀戸クロックという商業施設も新たにオープンし、更に活気がある街になってきています。街の詳細はこちらにまとめてあります。

こちらもCHECK

亀戸の商店街
亀戸の住みやすさ・治安を徹底調査!亀戸住人の口コミも掲載【下町情緒を感じる街】

目次1 亀戸住人が教える『亀戸』の住みやすさは?2 亀戸の住みやすさデータ3 亀戸ってどんなとこ?4 亀戸のココがイマイチ5 亀戸駅を通る路線・駅6 住んでいる人の住みやすさ口コミ7 評価の高い口コミ ...

続きを見る

スポンサーリンク

 


門前仲町

門前仲町

総合評価
3.9
家賃相場
4.0
治安
3.7
交通の便
4.0

門前仲町の住みやすい点

  • 大通りに近い場所は夜でも比較的明るく安心して歩ける
  • 下町の雰囲気がある地域
  • ご飯を食べる所、居酒屋等も比較的遅くまで開いており、食事面で困ることはない
  • 富岡八幡宮や永代寺等、歴史的建物物も多く、土日は外国人観光客で賑わう
  • 地元の祭りも開催され、地域のコミュニティーもある親しみのある街

門前仲町の平均家賃相場

ワンルーム 10.69万円
1K 10.29万円
1DK 11.93万円
1LDK 15.36万円
2K 10.10万円
2LDK 12.92万円

※LIFULL HOME'S調べ

門前仲町住人の口コミ

スーパー・コンビニ・飲食店・ホームセンター・薬局・神社・カラオケ店など駅からの徒歩圏内ですべて揃っている所がいいです。特にホームセンター(コーナン)が駅近であるのは便利で建材や収納棚など引っ越した際に使う物は全てここで揃えました。

飲食店もジャンル問わず近場にあるので、食べたいお店を探すのに手間が掛からず、徒歩で行けたりするので友達を呼んで飲みに行くのも、お店探しに時間が掛からず助かります。下町なので昔からあるお店も多いので、お店の人も気さくに話してくれて常連になってサービスしてもらったり、他のお店を紹介してもらったりしてお店開拓が楽に出来るのでとても良いです。駅近でこれだけ色んなお店が揃っている所は中々ないと思います。

どちらかというと新宿側というよりは東京駅を中心に動くことが多いので、東京駅から電車で10分圏内というのはとても魅力的に感じます。裏道に入ったところの飲み屋街の雰囲気がとても好きです。仕事終わりに一杯ひっかけてから帰る、みたいな生活をするのに、ぴったりな感じだと思ってます。

門前仲町が住みやすいワケ

タワーマンションもなく、空が広くて圧迫感もありません。30分ほど歩けば銀座や東京駅に出られるほど都心に近いのに、街全体は静かで落ち着いています。居酒屋は多いですが学生が集まるような店がないので、飲み屋街とは思えないほど静かな場所です。

こちらもCHECK

意外と綺麗な街並み
門前仲町(江東区)の住みやすさ調査・口コミ【治安良し。下町の雰囲気がある街】

目次1 門前仲町住人が教える『門前仲町』の住みやすさは?2 門前仲町の住みやすさデータ3 門前仲町を通る路線・駅4 住んでいる人の住みやすさ口コミ 門前仲町住人が教える『門前仲町』の住みやすさは? 大 ...

続きを見る

 

南砂町

スナモ

総合評価
3.6
家賃相場
2.8
治安
4.2
交通の便
3.9

南砂町の住みやすい点

  • 牛丼屋や天丼屋などのリーズナブルな24時間営業のチェーン店やスーパーなど1人暮らしや家族で住むのにとても便利な街
  • 子供がいる家庭は、幼稚園や保育園、小学校、中学校などが周辺に固まっているので通学しやすい。
  • 大型の商業施設があり駅周辺で一通りのものが揃う

南砂町の平均家賃相場

ワンルーム 6.49万円
1K 8.83万円
1DK 10.42万円
1LDK 12.69万円
2LDK 16.20万円

※LIFULL HOME'S調べ

南砂町住人の口コミ

江東区は緑や川が多くて、緑道公園や木場公園、猿江公園など、自転車で行ける範囲に緑の多いスポットや、川の流れるスポットがたくさんあります。都会ではあるものの、自然に触れられる機会があるので、ほっとできます。休日のピクニックなどにも気楽に行けます。

南砂町スナモやアリオ北砂、イオン、ニトリ、ドイトなど大きな商業施設が自転車で移動できる距離にあり、買い物がとてつもなく便利です!日々の買い物はこのどれかに行けば確実に揃います。そして内科や小児科、耳鼻科、眼科、皮膚科などのクリニックもたくさんあって、お医者さんに行くにも自転車や歩きですぐに行けます。体調が悪い時病院が近所にあるので安心です。

区役所も隣の東陽町駅近くにあるので、様々な手続きも行きやすいです。住環境に恵まれています。

南砂町が住みやすいワケ

南砂町駅は買い物する場所が充実しています。南砂町駅の南側にはショッピングセンター「スナモ」などの大型商業施設があり食料品の買い出しに困ることはありません。またこのスナモには、20店舗以上の飲食店があり外食にも便利です。南砂町の詳細はこちらにまとめてあります。

こちらもCHECK

南砂町
南砂町の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底解説【ここ数年で治安がよくなった】

目次1 南砂町の住みやすさは?1.1 1駅周辺に店が豊富1.2 2閑静な住宅街1.3 3病院などの施設2 南砂町の住みにくい点は?2.1 1ワースト3に入る混雑率の高さ2.2 2未解決の殺人事件があっ ...

続きを見る

【スポンサーリンク】

 


豊洲

豊洲

総合評価
3.5
家賃相場
2.7
治安
3.8
交通の便
4.0

豊洲の住みやすい点

  • 豊洲駅周辺は、ららぽーと豊洲やオフィス街があり、家族連れや会社員など昼夜通して人の通りが多い
  • 常に人がいるので夜道を一人で歩いても物騒ではない
  • 歩道が広いので歩きやすく、車道との境にはガードレールもあるので子どもが一緒にいても安心
  • 駅周辺には飲食店が建ち並び飲食に困ることはない

豊洲の平均家賃相場

ワンルーム 14.10万円
1K 11.24万円
1DK 15.68万円
1LDK 22.01万円
2LDK 27.37万円

※LIFULL HOME'S調べ

豊洲住人の口コミ

徒歩圏内に大型スーパー(ビバホーム、イトーヨーカドー、イオン)があります。また「ららぽーと」もある為買い物には不便しませんし何より映画好きとしては終電が無くなるような時間帯に見終わるレイトショーも気にせず観ることが出来ます。子育てする家庭においては小学校がすぐ近くにあり、通学には大変便利です。

役所が出張所が駅前にある為簡易的な公的手続きも気軽に行えます。そして何より一番助かるのが羽田空港までのリムジンバスの停留所が駅前にある事です。朝から夕方遅い時間まで運航しており、飛行機をよく利用する人にとっては大変立地が良い場所ではないかと思います。車でも高速で20分の距離なので移動時間も苦になりません。

商業施設があるので服や友人へのプレゼントもすぐ買うことができます。また、スーパーも近くに4軒くらいあり、少し歩けば大きなイオンもあるのでとても便利です。100円ショップやホームセンターや薬局、またコンビニなども近くにあるのでいつでも買いたい物を買うことができます。

豊洲が住みやすいワケ

豊洲駅前は大型ショッピングモールが充実しており多彩なジャンルのお店が200店舗以上も入っています。海沿いを一周歩くことができたり、子供用の公園も数えきれないくらいあるので散歩や気分転換にもピッタリです。豊洲の詳細はこちらにまとめてあります。

こちらもCHECK

豊洲の住みやすさと住みにくい点、治安を一挙解説!住人の口コミ掲載

目次1 豊洲の住みやすさは?1.1 1買い物施設が充実1.2 2施設がすべて新しい1.3 3飲食店が豊富1.4 4日常で利用しやすいスーパーがそろっている1.5 5海沿いならではの楽しみ方ができる2 ...

続きを見る



清澄白河

駅からすぐのところに小名木川があります。

総合評価
3.8
家賃相場
3.1
治安
4.3
交通の便
4.0

清澄白河の住みやすい点

  • 木場公園や東京都現代美術館があり、自然を感じながらのびのび過ごせる
  • 清澄白河駅周辺は開発が進んでおり、若者向けのカフェが増えている
  • スーパーやホームセンターが充実している
  • 「ブルーボトルコーヒー」ができ、週末も街が賑わうようになった

清澄白河の平均家賃相場

ワンルーム 8.09万円
1K 9.54万円
1DK 11.95万円
1LDK 13.92万円
2K 8.99万円
2LDK 18.00万円

※LIFULL HOME'S調べ

清澄白河住人の口コミ

小名木川があり坂を登るとスカイツリーがよく見えます。その他には自然にも溢れていて近所の外はとても静かな所で住みやすい街です。夜散歩で外に出ることがあり、近くの隅田川がありよくお散歩しています。夜の隅田川はとても綺麗で都会ですが、癒しがあり良い場所です。

街全体的な雰囲気として落ち着いた大人な雰囲気があります。道路も綺麗に舗装され、オシャレな街灯や街路樹が並んでいます。交通の点でも半蔵門線と大江戸線が乗り入れていて都心部や渋谷へのアクセスも良好。街全体が綺麗に区画整理され碁盤の目のようになっているので迷子にもなりません。

オシャレな飲食店も多く、運河沿いを散歩するのが日課です。清澄公園という大きな公園があり緑も多く癒されます。カフェが全体的に多く、本格的なコーヒーが飲めるのも気に入っています。便利なスーパーやホームセンターもしっかりあるので、オシャレで洗練されてる上に便利さを兼ね備えています。

清澄白河が住みやすいワケ

都営地下鉄大江戸線は仕事で利用する駅にも停まるほか、羽田空港まで乗り換え一回、東京駅まで東京メトロ半蔵門線で一本で行くことができるので、出張や休日の旅行に関しても交通の便が良いのが魅力的です。普段買い物をする街にもアクセスが良いため、長時間電車に乗ったり毎回乗り換えをしたりすることなくコンパクトな生活圏で暮らすことができます。清澄白河の詳細はこちらにまとめてあります。

こちらもCHECK

駅からすぐのところに小名木川があります。
清澄白河の住みやすさと住みにくい点を一挙解説【治安がよく自然が多い】

目次1 清澄白河の住みやすさは?1.1 1都内の主要駅へのアクセスが便利1.2 2スーパーやホームセンターが充実している1.3 3自然が多い1.4 4治安が良い2 清澄白河の住みにくい点は?2.1 1 ...

続きを見る

江東区住人の平均年収は?

平均所得

全県の中でも東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも江東区の住民はいくら稼いでいるのか?平均年収を表にまとめてみました。

<東京23区の平均年収ランキング>

順位平均年収
1位港区1,217万円
2位千代田区1,082万円
3位渋谷区873万円
4位中央区690万円
5位目黒区637万円
6位文京区623万円
7位世田谷区569万円
8位新宿区549万円
9位品川区497万円
10位杉並区473万円
11位豊島区450万円
12位江東区445万円
13位大田区436万円
14位台東区434万円
15位中野区419万円
16位練馬区417万円
17位墨田区387万円
18位北区375万円
19位荒川区373万円
20位板橋区372万円
21位江戸川区367万円
22位葛飾区354万円
23位足立区347万円

出典元:※総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出

杉並区は平均年収は445万円と23区中12位。手取りはおよそ月額29万円。年収が400万を切る場合は墨田区、北区、荒川区、板橋区あたりがおすすめです。

手取りから見る部屋探し

江東区で部屋探しするなら?

部屋を借りる際の入居審査では、「家賃をきちんと継続して支払える人かどうか」を見られます。

そのため、収入に見合った家賃の物件を選ぶことが大切です。目安としては、家賃は手取りの30%以内

江東区の平均手取りはおよそ29万円。手取り29万円であれば、家賃8.7万円以下の物件だと入居審査がスムーズです。

手取りから見る家賃の例

手取り額賃料の目安手取り額賃料の目安
15万円4.5万円25万円7.5万円
16万円4.8万円26万円7.8万円
17万円5.1万円27万円8.1万円
18万円5.4万円28万円8.4万円
19万円5.7万円29万円8.7万円
20万円6.0万円30万円9万円
21万円6.3万円31万円9.3万円
22万円6.6万円32万円9.6万円
23万円6.9万円33万円9.9万円
24万円7.2万円34万円10.2万円
35万円10.5万円45万円13.5万円
36万円10.8万円46万円13.8万円
37万円11.1万円47万円14.1万円
38万円11.4万円48万円14.4万円
39万円11.7万円49万円14.7万円
40万円12万円50万円15万円
41万円12.3万円51万円15.3万円
42万円12.6万円52万円15.6万円
43万円12.9万円53万円15.9万円
44万円13.2万円54万円16.2万円
55万円16.5万円65万円19.5万円
56万円16.8万円66万円19.8万円
57万円17.1万円67万円20.1万円
58万円17.4万円68万円20.4万円
59万円17.7万円69万円20.7万円
60万円18万円70万円21万円
61万円18.3万円71万円21.3万円
62万円18.6万円72万円21.6万円
63万円18.9万円73万円21.9万円
64万円19.2万円74万円22.2万円
75万円22.5万円85万円25.5万円
76万円22.8万円86万円25.8万円
77万円23.1万円87万円26.1万円
78万円23.4万円88万円26.4万円
79万円23.7万円89万円26.7万円
80万円24万円90万円27万円
81万円24.3万円91万円27.3万円
82万円24.6万円92万円27.6万円
83万円24.9万円93万円27.9万円
84万円25.2万円94万円28.2万円
95万円28.5万円98万円29.4万円
96万円28.8万円99万円29.7万円
97万円29.1万円100万円30万円

手取り×0.3で計算



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


江東区の治安は?

杉並区の治安

警視庁が公表している2021年の犯罪件数を元に東京23区で犯罪発生率が低い順にランキング付けしました。江東区の犯罪発生率は0.482%と23区の中でも9番目に治安よい区です。

順位犯罪発生率
第1位文京区0.356%
第2位杉並区0.357%
第3位練馬区0.382%
第4位世田谷区0.433%
第5位品川区0.450%
6板橋区0.451%
7大田区0.460%
8足立区0.465%
9江東区0.482%
10江戸川区0.483%
11葛飾区0.495%
12荒川区0.499%
13目黒区0.509%
14中野区0.554%
15北区0.571%
16墨田区0.658%
17港区0.860%
18豊島区1.124%
19台東区1.155%
20新宿区1.296%
21渋谷区1.733%
22中央区1.840%
23千代田区2.764%

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2021年の1年間の犯罪件数(警視庁)

江東区は夜のお店が少なく、区全体として落ち着いた雰囲気が広がっています。犯罪の抑止力として街には891台の防犯カメラを設置されており、防犯カメラの保守点検・修繕費用や、電気代・電柱使用料も補助してくれます。また警察と連携して地域の住民が防犯パトロールを行うなど住民の防犯意識が高さが治安の良さに繋がっています。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと

エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき

「目の前にコンビニがあって便利ですよ」

「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」

など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。

詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。

街の犯罪状況を知る方法は二つあります。

1チャット不動産に治安を聞く

一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。

治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

2警視庁の犯罪データをチェックする

二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。

警視庁:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。

 

江東区をもっと知りたい

東京の東部に位置し土地の大半は埋め立て地で形成されている江東区。

昭和の下町感が色濃く残る亀戸もあれば、大型商業施設やショッピングモールが多くタワーマンションが立ち並ぶ豊洲などエリアによって様々な魅力が感じられます。

合わせて読みたい記事

江東区

2022/11/30

江東区で治安が悪い街と良い街TOP3【1位は門前仲町】

犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、江東区で治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪件数で比較しています) 江東区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。 目次1 江東区で治安が悪い場所ワースト31.1 門前仲町1.2 有明1.3 木場2 江東区で治安が良い場所ベスト32.1 千石2.2 新大橋2.3 古石場3 江東区の治安まとめ 江東区で治安が悪い場所ワースト3 門前仲町 門前仲町の治安状況 非侵入窃盗が全体の7割以上 門前仲町地区 ...

続きを読む

中央線

2022/8/17

中央・総武線で人気の住みやすい街BEST5

中央・総武線は千葉県の「千葉駅」から、東京の「三鷹駅」までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線。JRの公式サイトでは「中央・総武各駅停車」の表記が使用されるほか、「中央・総武緩行線」と呼ばれる場合もあります。「御茶ノ水駅」から「三鷹駅」までの区間は、一般的に「中央線」と呼ばれている「中央線快速電車」と並行して走ります。 目次1 中央・総武線のメリットは?1.1 1都内各所へ移動しやすい1.2 2都内でも生活費を抑えられる1.3 3始発電車が早い2 中央・総武線のデメリットは?2.1 1遅延が多い2.2 ...

続きを読む

江東区の街住みやすさまとめ

南砂町

2023/5/31

南砂町の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底解説【ここ数年で治安がよくなった】

目次1 南砂町の住みやすさは?1.1 1駅周辺に店が豊富1.2 2閑静な住宅街1.3 3病院などの施設2 南砂町の住みにくい点は?2.1 1ワースト3に入る混雑率の高さ2.2 2未解決の殺人事件があった3 南砂町の治安状況4 南砂町を通る路線・駅5 南砂町の家賃相場6 南砂町の地震の危険度は?7 南砂町住人の口コミ7.1 充実している7.2 治安が悪かったが7.3 外国人が増えた7.4 戦場のよう7.5 単身者だとちょっと浮く8 南砂町住みやすさまとめ 南砂町の住みやすさは? 1駅周辺に店が豊富 南砂町駅 ...

ReadMore

住吉駅

2023/3/5

住吉駅の住みやすさと住みにくい点を一挙解説!治安もよくスカイツリーも徒歩圏内!

目次1 住吉の住みやすさは?1.1 1スカイツリーが徒歩圏内1.2 2治安がよい1.3 3駅前で買い物が済ませられる1.4 4「丸井」「PARCO」に歩いて行ける1.5 5自然と調和した緑豊かな場所がある2 住吉の住みにくい点は?2.1 1水害のリスクがある2.2 2商店街があるが寂れている2.3 3家賃が高い2.4 4細い路地が入り組んでいる2.5 5建物倒壊危険度が高いエリアある3 住吉を通る路線・駅4 住吉の治安状況5 住んでいる人の口コミ5.1 評価の高かった口コミ5.2 評価のイマイチだった口コ ...

ReadMore

2022/8/17

豊洲の住みやすさと住みにくい点、治安を一挙解説!住人の口コミ掲載

目次1 豊洲の住みやすさは?1.1 1買い物施設が充実1.2 2施設がすべて新しい1.3 3飲食店が豊富1.4 4日常で利用しやすいスーパーがそろっている1.5 5海沿いならではの楽しみ方ができる2 豊洲の住みにくい点は?2.1 1水害の危険性がある2.2 2地盤沈下のリスクがある2.3 3電車が混雑する2.4 4家賃相場が高い2.5 5土日は駅前が混雑する3 豊洲の住みやすさデータ4 豊洲を通る路線・駅5 豊洲住人の口コミ 豊洲の住みやすさは? 豊洲の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していき ...

ReadMore

駅からすぐのところに小名木川があります。

2022/8/17

清澄白河の住みやすさと住みにくい点を一挙解説【治安がよく自然が多い】

目次1 清澄白河の住みやすさは?1.1 1都内の主要駅へのアクセスが便利1.2 2スーパーやホームセンターが充実している1.3 3自然が多い1.4 4治安が良い2 清澄白河の住みにくい点は?2.1 1家賃が高い2.2 2商店街が寂れている2.3 3交通量が多く騒音があるエリアも3 清澄白河の家賃相場4 清澄白河を通る路線・駅5 清澄白河の治安状況6 清澄白河の地震の危険度は?7 清澄白河の住みやすさまとめ7.1 清澄白河のココが魅力7.2 清澄白河のココがイマイチ 清澄白河の住みやすさは? 夜は人気がなく ...

ReadMore

意外と綺麗な街並み

2022/8/17

門前仲町(江東区)の住みやすさ調査・口コミ【治安良し。下町の雰囲気がある街】

目次1 門前仲町住人が教える『門前仲町』の住みやすさは?2 門前仲町の住みやすさデータ3 門前仲町を通る路線・駅4 住んでいる人の住みやすさ口コミ 門前仲町住人が教える『門前仲町』の住みやすさは? 大通りに近い場所は夜でも比較的明るく安心して歩ける 小道では少し暗い場所もあるが人通りもそれなりにあり女性の一人暮らしも問題なく過ごせる 小さな商店が多く、大型店や若者向けのお店は少なめ 下町の雰囲気がある地域 ご飯を食べる所、居酒屋等も比較的遅くまで開いており、食事面で困ることはない 富岡八幡宮や永代寺等、歴 ...

ReadMore

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-東京の住みやすい街まとめ