東京の住みやすい街まとめ

文京区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

東京ドーム

東京23区のほぼ中央に位置する「文京区」。夏目漱石や石川啄木といった文人が多く住んだ街として知られており、東京大学・お茶の水女子大学などの有名大学がある点からも、文化的なイメージを持つ方も多いかもしれません。

そんな文京区の住みやすさについて、自然環境や子育て支援、家賃相場などをもとに解説します!

文京区はなぜ人気?

都心へのアクセス性が良い

文京区は「千代田区」や「新宿区」と隣接しており、都心部へのアクセス性の良さが魅力。電車は「東京メトロ丸ノ内線」や「都営地下鉄三田線」など合計8路線が通っており、都内の通勤・通学にも便利なエリアです。

文京区を通る路線一覧

  • 東京メトロ丸ノ内線
  • 東京メトロ千代田線
  • 東京メトロ有楽町線
  • 東京メトロ南北線
  • 都営三田線
  • 都営大江戸線

下町情緒が残る街がある

文京区の東側、「谷根千」と呼ばれるエリアは下町情緒が残る街として人気を集めています。昔ながらの商店街やカフェがあり、都会の喧騒から外れた落ち着いた雰囲気を味わえます。

治安がよい

文京区の最大の魅力として挙げられるのが「治安の良さ」。区全体の犯罪発生率は0.356%と1%を大きく下回っています。23区内では1番の低さを誇り、都内でも安心して暮らしやすいエリアと言えるでしょう。女性の1人暮らしや、小さいお子さんがいるファミリーにも住みやすい街です。

南側は商業エリア

一方で、南側の「後楽園駅」や「春日駅」周辺は商業エリアとして知られています。

有名アーティストのコンサートも行われる「東京ドーム」があり、周辺には遊園地やスパ施設も。買い物からレジャーまで、休日に友人や家族と1日たっぷり楽しめます。

夜の東京ドーム

夜の東京ドーム

オンもオフも充実する環境が整っていることも、文京区が人気の理由と言えます。

医療関係も充実

文京区には『順天堂大学病院』、『東京大学附属病院』、『東京医科歯科大学病院』など大学病院も数多くあり病床数や医師の数、看護師の数、歯科医も23区中、上位にランクインするなど医療関係も充実してます。

共働き世代への子育て支援が手厚い

文京区は学校や大学が多いこともあり、子育てや教育支援に熱心に取り組んでいる地区です。2016年4月からは始まったトワイライトステイは、小学校6年生までの子どもを22時まで預かってくれたり、2歳児未満の子どものベビーシッター希望する人には安価で利用できる支援券を配布するなど、共働き世帯へのバックアックを手厚い区となっています。

学生にも人気の区

教育施設が多いことも、文京区の魅力として挙げられるでしょう。区内には「東京大学」「東洋大学」「お茶の水女子大学」といった有名大学のキャンパスが複数あります。美術館や博物館も多いことから「教育環境の整った街」というイメージが強く、子育て世代に人気があります。

さらに、文京区は森鴎外や夏目漱石が暮らしていたことでも有名です。「多くの文豪たちを輩出してきた街」という点で、文学好きの方にも人気を集めています。

有名大学のキャンパスが複数あるため学生向けの物件も多く、キャンパスへのアクセス性を重視してお部屋を探したい大学生にもおすすめです。

キャンパスの周辺には学生をターゲットにした安い飲食店も集まっており、外食が多い方にも便利です。

文京区で住みやすさ抜群の街BEST5

住みやすい街には、いくつか共通する項目があります。

住みやすい街の特徴

  • 治安が良い
  • 都内の主要駅へのアクセスがよい
  • 街の雰囲気が良い
  • 周辺環境に対して家賃相場が安い
  • 駅前の買い物環境が充実している

今回は上記を踏まえて文京区で住みやすい街をランキング形式で紹介します。

根津

谷中銀座商店街

総合評価
4.5
家賃相場
4.0
治安
4.3
交通の便
4.2
  文京区の
家賃相場
根津の
家賃相場
差額 安さ
1R 9.18万 8.17万 -1.01万
1K 9.26万 9.56万 -0.3万
1DK 13.57万 8.33万 -5.24万
1LDK 17.58万 21.98万 +4.4万
2DK 17.31万 14.53万 -2.78万
2LDK 23.14万 29.19万 -6.05万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

1LDK以外は文京区の平均家賃相場を下回る懐に優しい街です。治安良さや落ち着いた街の雰囲気から子育て世代に人気のため1LDKの値段が高くなっています。

根津住人の口コミ

昔ながらの街並みで、どこか懐かしい雰囲気があります。飲食店もたくさんあり外食にも困らないし、テレビや雑誌で取り上げられる有名な和菓子屋さんもあり、ぶらぶら歩くだけでも飽きません

千代田線の使い勝手がとてもよいです。オフィス街がある大手町へ電車で5分、ショッピングモールがある北千住へも10分程度と、仕事も遊び場へも電車一本で行けるし文京区の中では家賃相場も安いと思います。

日本医科大学付属病院や東京大学医学部附属病院など大きな病院が多く夜間に具合が悪くなっても駆け込めるという安心感があります。歩いている人も、みんな和やかで夜にウォーキングしても安心感があります。

レトロな街並み

「根津駅」の周辺は昭和レトロな街並みが残り、落ち着いた雰囲気が特徴。近くの谷中、千駄木とあわせて「谷根千」と呼ばれ、お散歩にぴったりのエリアとして雑誌にもよく取り上げられています。街には昔ながらの喫茶店や、「根津神社」をはじめとした歴史的観光地もあるので、近くに住んでいれば休日にゆっくりと巡って楽しめます。

個人店が建ち並ぶ

飲食店は駅前に個人経営のお店が並んでおり、お気に入りのお店を探して楽しめるでしょう。一方で、チェーンの飲食店は牛丼屋の「吉野家」があるぐらいです。ファミレスやファストフード店をよく利用している方は、少し物足りないと感じてしまうかもしれません。

スーパーは駅前に「赤札堂」と「マルエツプチ」があります。なかでも赤札堂は3階建てとなっており、1~2階では食材、3階では日用品と、生活に必要なものをまとめて購入できるのが嬉しいポイント。100円ショップの「キャンドゥ」も併設しています。

オフィス街へアクセスしやすい

根津駅からは「東京メトロ千代田線」が利用できます。「東京駅」に隣接する「大手町駅」までの所要時間はわずか5分程度。「日比谷駅」や「赤坂駅」といったオフィス街も通るので、近くにオフィスがある方は朝が楽になるでしょう。

こちらもCHECK

根津の駅周辺
根津の住みやすさ・治安を歩いて調査してきた【食べ歩きの街として有名】

目次1 根津住人が教える『根津』の住みやすさは?2 根津の住みやすさデータ3 根津を通る路線・駅4 住んでいる人の住みやすさ口コミ 根津住人が教える『根津』の住みやすさは? 谷根千エリアには地域猫・飼 ...

続きを見る


スポンサーリンク

 

本郷三丁目

本郷三丁目

総合評価
3.9
家賃相場
3.5
治安
4.1
交通の便
4.1
  文京区の
家賃相場
本郷の
家賃相場
差額 安さ
1R 9.18万 9.55万 +0.37万
1K 9.26万 9.87万 +0.61万
1DK 13.57万 14.70万 +1.13万
1LDK 17.58万 18.77万 +1.19万
2DK 17.31万 - - -
2LDK 23.14万 24.94万 +1.8万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

文京区の中でも家賃相場は高め。どの間取りも平均より3千円~2万円ほど高くなっています。

本郷三丁目住人の口コミ

東京ドームが徒歩圏内なので、コンサート等があっても混雑する電車に乗らずにのんびり歩いて帰れます。また文京区役所もあるので、何か用事があって行く際も電車に乗ったり等の面倒な手間が無いのが便利です。

東大のキャンパスがあるため、学生たち向けにワンコインで食べられる定食屋があったり安い個人店が結構あります。丸ノ内線と都営大江戸線が利用でき東京駅へ5分、池袋へも10分とアクセスもよいです。家賃相場は高めですが、その分治安もよく住みやすいエリアです。

東大が近く昔からの文教地区なので、あまりハメを外したような行動をする人がいないので、心持ち穏やかに過ごせます。また、緑が見たい時には足を伸ばして上野公園まで徒歩でいけます。学生の頃から住み始めあまりに住み心地がよいので、このエリアに家を建てました。

東京大学のキャンパスがある

「本郷三丁目駅」には東京大学のキャンパスがあり、学生の姿も多く見受けられます。駅前は学生をターゲットにした安い飲食店が多く、外食が多い方も困りません。個人経営のお店のほかに、「日高屋」や「バーガーキング」といったチェーン店もあります。

主要駅へアクセスしやすい

本郷三丁目駅からは「東京メトロ丸ノ内線」が利用できます。「東京駅」「新宿駅」「池袋駅」などの主要駅にダイレクトでアクセスできるので、都内のどの場所へも楽に移動できるでしょう。ただし、通勤・通学ラッシュ時は非常に混雑するので、電車の利用が多い方は要注意です。

東京ドームシティがある

西側へ歩くと商業施設「東京ドームシティ」があり、休日のショッピングやレジャーにも便利です。一方で、人通りが多くなる分、東側と比べると犯罪発生件数が多い傾向にあるので注意しましょう。西側には飲み屋も多いので、治安が気になる方は東側でお部屋を探すのがおすすめです。

小型スーパーがメイン

駅前はスーパーも充実しており、各方面に「ライフ」「まいばすけっと」「マルエツプチ」などがあります。ただし、小型店舗しかないので、凝った料理をしたい方は物足りなく感じてしまうかもしれません。

こちらもCHECK

赤門は本郷のシンボルです。
子育てママに人気!【本郷三丁目】の住みやすさを歩いて調べてきた

目次1 『本郷三丁目』の住みやすさは?2 本郷三丁目駅の住みやすさデータ3 『本郷三丁目』の住みやすさまとめ4 本郷三丁目駅を通る路線・駅5 住んでいる人の住みやすさ口コミ6 本郷三丁目は結局住みやす ...

続きを見る

 

護国寺

護国寺

総合評価
3.8
家賃相場
4.5
治安
4.1
交通の便
4.0
  文京区の
家賃相場
護国寺の
家賃相場
差額 安さ
1R 9.18万 8.22万 -0.96万
1K 9.26万 8.63万 -0.63万
1DK 13.57万 11.56万 -2.01万
1LDK 17.58万 15.64万 -1.94万
2DK 17.31万 - - -
2LDK 23.14万 21.51万 -1.63万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

文京区のワンルームの家賃相場は9.18万に対し護国寺のワンルームは8.22万と9.6千円ほど安くなっています。どの間取りも平均相場より安く家賃を抑えたい方におすすめの街です。

護国寺住人の口コミ

教育熱心なエリアなので私立・公立学校も学力レベルが高いです。周辺に塾も20以上のあります。教育費にお金を惜しまない、裕福な人たちが集まっているので、治安もよく落ち着いた住みやすい場所です。

小さな隠れ家的なお店が多く、隠れ家的なカフェ等が点在していて、探すのが楽しいです。銀座にも乗り換えなしで15分程度で行けるし、都営バスが都内のいたるところを走っているので、どこに行くのにも便利です。

池袋まで有楽町線で2駅なので、交通の便が良いです。また、バスで7分ほど、徒歩なら20分ほどで山手線目白駅に着くので、山手線も利用しやすいし、池袋、新宿まで近いので、終電を逃してもタクシーで割とすぐに帰ることが出来ます。

皇族の墓がある静かな街並み

「護国寺駅」は文京区の中でも西側にあり、すぐ先は豊島区となっています。

1番の特徴は治安の良さ。北側の「護国寺」近くには皇族の墓があり、周辺はパトロールが徹底されていることが犯罪の抑制に繋がっていると考えられます。駅前には大塚警察署もあり、何かあったらすぐに駆け込めるので安心感があるでしょう。

ターミナル駅まで5分

護国寺駅には「東京メトロ有楽町線」が通ります。利用できるのは1路線のみですが、「池袋駅」までの所要時間はわずか5分程度。池袋駅からは複数の路線に乗り換えられるので、交通利便性は非常に良いエリアです。

チェーン店が充実

飲食店は駅前に「吉野家」や「ロッテリア」、「ジョナサン」などがあります。1人でも入りやすいお店が多いので、仕事で帰りが遅くなった時にサッと食事を済ませるにも便利です。

スーパーは少なめ

スーパーは駅前に「マルエツプチ」があり、朝7時から深夜1時までと長く営業しているのが嬉しいポイント。ただし、ほかにはスーパーがなく、日用品を買えるようなドラッグストアもほぼありません。まとまった買い物をする際には、休日に他の駅に出る必要がありそうです。

こちらもCHECK

出版社などの会社が多いです
護国寺駅の住みやすさは?買い物は不便だが治安は抜群に良い

目次1 護国寺駅住人が教える『護国寺駅』の住みやすさは?2 護国寺駅ってどんなとこ?3 護国寺駅の住みやすさデータ4 住んでいる人の住みやすさ口コミ5 評価の高い口コミ6 評価の低い口コミ7 護国寺駅 ...

続きを見る


春日

パーシモンホールには図書館、ジム、イベントホールなどがある

総合評価
3.6
家賃相場
2.8
治安
4.0
交通の便
4.2
  文京区の
家賃相場
春日の
家賃相場
差額 安さ
1R 9.18万 8.96万 -0.22万
1K 9.26万 9.43万 +0.17万
1DK 13.57万 14.54万 +0.97万
1LDK 17.58万 17.32万 -0.26万
2DK 17.31万 14.84万 -2.47万
2LDK 23.14万 21.45万 -1.69万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

文京区の中でも1Kは1.7千円、1DKで9.7千円ほど平均より高めですが、1R、1LDK、2DK、2LDKは平均相場より安く借りられます。

春日住人の口コミ

春日通り沿いは、マンション、オフィスビルが中心ですが1本中に入ると、閑静な住宅街が広がり、一戸建てや小さいマンションが立ち並んでます。駅直結の礫川公園は大きな木がありのんびりできるし、通りの向こうには小石川後楽園があり、広大な緑があって自然環境も良好です。

大江戸線・三田線の2路線が利用でき後楽園駅と地下で繋がっているので様々な方面へ行きやすいです。駅周辺には、活気あるえんま商店街、スーパーは成城石井もあり買い物にも困りません。

徒歩圏内に東京ドームもあるし、隣接するラクーアは、温泉とサウナ、マッサージなど屋内と屋外のスパがある施設で、1日を通して満喫できます。東京ドームでイベントがあっても徒歩で帰れるところも気に入ってます。

遊べるスポットが近い

「春日駅」は商業施設「東京ドームシティ」にも近く、文京区の中でも多くの人でにぎわうエリア。東京ドームシティには遊園地やボウリング場のほか、飲食店やアパレルショップまでそろうので、友人と買い物やレジャーを楽しむ機会が多い人にぴったりです。

繁華街まで1本

春日駅には「都営地下鉄三田線」「都営地下鉄大江戸線」の2路線が通ります。都営三田線は「東京メトロ目黒線」とも直通運転しており、「武蔵小杉駅」や「日吉駅」といった神奈川方面に行くにも便利。都営大江戸線を使えば、「新宿駅」や「六本木駅」などの繁華街へも1本でアクセスできます。

また、「後楽園駅」とも隣接しているので、「東京メトロ丸ノ内線」「東京メトロ南北線」も利用可能。実質4路線使えるので、アクセス性が広がります。

北側が便利

スーパーは駅前に「マルエツ」があり、5分ほど歩くと「まいばすけっと」や「ダイエー」もあります。南側が商業エリアである分、スーパーは北側に集中しているので、北側に住んだ方が買い物には便利でしょう。

飲食店は駅前に「マクドナルド」や「CoCo壱番屋」、後楽園駅方面に歩くと「ガスト」や「サイゼリヤ」などのファミレスもあります。1人で入りやすいお店が多く、1人暮らしの方も重宝できます。

こちらもCHECK

春日(文京区)の住みやすさ・住みにくい点、治安を解説! 住人の口コミも掲載

目次1 春日住人が教える『春日』の住みやすさは?2 春日の住みやすい点2.1 東京ドームがあるが治安がよい街2.2 大きな都市型レジャー施設がある2.3 無料の展望台がある2.4 スーパーやドラッグス ...

続きを見る


【スポンサーリンク】
   

本駒込

本駒込駅

総合評価
3.5
家賃相場
3.4
治安
3.8
交通の便
3.8
  文京区の
家賃相場
本駒込の
家賃相場
差額 安さ
1R 9.18万 8.77万 -0.41万
1K 9.26万 8.41万 -0.85万
1DK 13.57万 10.46万 -3.11万
1LDK 17.58万 17.64万 -0.06万
2DK 17.31万 12.49万 -4.82万
2LDK 23.14万 28.44万 +5.3万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

単身者よりファミリー層が多く文京区の中でも2LDKの間取りが平均より5.3万高めです。

本駒込住人の口コミ

高級住宅街エリアと思われがちですが、学生向けの安い物件も意外とあります。私が今住んでいるアパートも7畳の1Kで5万5千円です。駒込駅を利用すれば、山手線、南北線も利用でき新宿・池袋へも乗り換えなしで行けるし、小さいですがスーパーも点在してるし、とても住みやすい場所です。

都心だということを忘れるほど緑が多いです。小石川植物園、六義園など緑豊かなスポットが多く季節に応じた風景が楽しめます。大きな商業施設はないものの、その分、静かで落ち着いた環境が整っています。

駒込駅の北側は居酒屋や飲食店、カラオケなどもちらほらあり、仕事帰りや地元の人々で賑わっていることもあります。少し駅から歩くと、隠れ家的なビストロや美味しいお店も探索することができます。

お寺巡りスポットとして有名

「本駒込駅」は周辺に10以上の寺院があり、「お寺巡りスポット」としても知られています。お寺の周りには自然も多く、全体的にのどかで落ち着いた雰囲気が広がる街です。

ただし、お寺が多い分、周辺には墓地も多いです。場所によっては窓から墓地が見えてしまう可能性もあるので、抵抗がある方はお部屋を探す際に注意しましょう。

小型店が多め

スーパーは駅の南北に「まいばすけっと」が1店舗ずつあり、どちらの方面に住んでいても買い物に困りません。また、旧白山通りを越えた場所には「コープみらい」と「三徳」もあります。店舗数は多いですが、どれも小型店舗のため、人によっては品ぞろえが物足りないと感じてしまうかもしれません。

オフィス街へ行きやすい

本駒込駅からは「東京メトロ南北線」が利用できます。南北線は「市ヶ谷」「永田町」などのオフィス街を通るため、周辺にオフィスがある方は通勤が楽になるでしょう。

また、10分ほど歩いた場所には「白山駅」があり、「都営地下鉄三田線」も利用できます。目的地にあわせて使い分けられるうえに、南北線が止まってしまった際に迂回ルートとしても活用できます。

こちらもCHECK

本駒込駅
【2023】本駒込の住みやすさ・住みにくい点や治安を解説!【ファミリー層が多い街】

目次1 本駒込の住みやすい点は?1.1 1お寺が多く落ち着いている1.2 2学校が多いため治安がよい1.3 3小粋な飲食店が並ぶ「白山上向丘商店街」がある2 本駒込の住みにくい点は?2.1 1駅前に買 ...

続きを見る


【スポンサーリンク】

 

文京区の平均年収は?

<東京23区の平均年収ランキング>

順位平均年収
1位港区1,217万円
2位千代田区1,082万円
3位渋谷区873万円
4位中央区690万円
5位目黒区637万円
6位文京区623万円
7位世田谷区569万円
8位新宿区549万円
9位品川区497万円
10位杉並区473万円
11位豊島区450万円
12位江東区445万円
13位大田区436万円
14位台東区434万円
15位中野区419万円
16位練馬区417万円
17位墨田区387万円
18位北区375万円
19位荒川区373万円
20位板橋区372万円
21位江戸川区367万円
22位葛飾区354万円
23位足立区347万円

出典元:※総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出

総務省の調査によると、文京区の平均年収は623万円。手取りはおよそ月額40万となります。東京23区内では6位となっており、都内でも比較的平均年収が高いエリアだと言えるでしょう。

文京区は「千代田区」や「新宿区」などの都心部に近く、交通利便性も良いことから全体的に家賃相場が高めです。例えば、ワンルームの家賃相場は9.18万円。学生や新社会人の方は、部屋の広さや駅からの距離など、少し条件を少しゆるめて探す必要がありそうです。

また、平均年収が高いエリアは、飲食店やスーパーも全体的に物価が高めの傾向があります。実際に住む際は、普段から利用しやすいお手頃価格のお店があるかもチェックしながらお部屋を検討するといいでしょう。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


文京区の治安は?

文京区の治安

順位犯罪発生率
第1位文京区0.356%
第2位杉並区0.357%
第3位練馬区0.382%
第4位世田谷区0.433%
第5位品川区0.450%
6板橋区0.451%
7大田区0.460%
8足立区0.465%
9江東区0.482%
10江戸川区0.483%
11葛飾区0.495%
12荒川区0.499%
13目黒区0.509%
14中野区0.554%
15北区0.571%
16墨田区0.658%
17港区0.860%
18豊島区1.124%
19台東区1.155%
20新宿区1.296%
21渋谷区1.733%
22中央区1.840%
23千代田区2.764%

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2021年の1年間の犯罪件数(警視庁)

文京区の犯罪発生率は0.356%と、東京23区内では最も低い数字となっていました。文京区は都内でも治安が良く、女性の1人暮らしにも向いているエリアと言えます。

文京区には「豊島岡墓地」という皇族専用の墓地があり、周囲は警備が徹底されています。区内には風俗店やパチンコ店がほとんどなく、夜遅くまで人が多く集まるような場所が少ない点が、犯罪の少なさに繋がっているのかもしれません。

警視庁が発表している犯罪認知件数の資料によると、文京区内で犯罪発生が多いのは「後楽園駅」「湯島駅」周辺となっていました。後楽園駅は東京ドーム、湯島駅は上野に近く、人通りが多い分犯罪が起きやすいと考えられるでしょう、気になる方は周辺を避けてお部屋を探すのがおすすめです。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと

エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき

「目の前にコンビニがあって便利ですよ」

「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」

など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。

詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。

街の犯罪状況を知る方法は二つあります。

1チャット不動産に治安を聞く

一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。

治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

2警視庁の犯罪データをチェックする

二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。

警視庁:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。

 

文京区の子育て支援の特徴は?

ファミリー

文京区では子どもの一時預かりや育児相談など、子育て支援事業が充実しています。

なかでも、文京区独自の取り組みとして知られているのが「ネウボラ事業」です。「ネウボラ」はフィンランド語で「アドバイスの場」を意味する言葉で、妊娠・出産・子育てと切れ目ない支援を行うことを目指しています。

具体的な事業内容として、まず妊娠時に行っているのが「ネウボラ面接」。妊娠について不安なことを、母子保健コーディネーター(保健師)に予約不要で相談できます。

また、出産後には無料で助産師・保健師が育児相談にのる「こんにちは赤ちゃん訪問」や、子どもの年齢ごとの各種検診を行っています。いつでも気軽に相談しやすい環境が整っているので、初めてでも安心して子育てに挑めるでしょう。

文京区のシングルマザー手当はいくら?

文京区ではひとり親家庭を対象に「児童扶養手当」「児童育成手当」の支給を行っています。

「児童扶養手当」は18歳に到達した年度の末日以前の児童を養育している方に支給されます。支給額は所得に応じて異なり、全部支給の場合で44,140円(令和5年3月までは43,070円)、一部支給の場合は44,130~10,410円(令和5年3月までは43,060~10,160円)となります。

「児童育成手当」も同様に、18歳に到達した年度の末日以前の児童を養育しているひとり親家庭に支給されます。支給額は月額13,500円となります。

また、「ひとり親家庭等医療費助成」と題して、児童と親の医療費自己負担分の一部、または全額を助成する支援も行っています。助成を受けるには子育て支援課への申請、「ひとり親家庭等医療証」の交付が必須となるため、助成を受ける場合は問い合わせましょう。

文京区の自然の特徴は?

文京区の自然の特徴は?

文京区には自然を感じられるスポットが多数あります。

区の南側には「神田川」が流れており、春になると満開の桜を楽しめます。川沿いには「江戸川公園」という東西に細長く伸びた公園もあり、近くに住んでいればのんびりと散歩を楽しめるでしょう。

また、文京区には大きな庭園が複数あります。

まず、駒込駅近くにあるのが「六義園」。一般300円で入園できる大きな庭園で、都会にいることを忘れるような緑豊かな環境に浸れます。

六義園

六義園

次に、「茗荷谷駅」と「白山駅」の中間地点にあるのが「小石川植物園」。季節の花々が咲き誇るほか、秋には紅葉も楽しめます。

さらに、文京区は「根津神社」「湯島天満宮」「護国寺」といったお寺や神社が多いのも特徴。周辺は緑もあふれており、参拝をしながら自然もたっぷり感じられます。

文京区の家賃相場は?

お金

文京区の家賃相場は、ワンルームで9.27万円です。

隣接する区を見ると、千代田区が12.81万円、新宿区が9.78万円、豊島区が8.22万円、北区が7.35万円、荒川区が7.47万円、台東区が10.02万円となっています。比較すると、都心の千代田区・新宿区・台東区よりは安いものの、豊島区・北区・荒川区よりは1~2万円ほど高いことがわかります。

文京区はやや都心寄りになるので、場所によっては家賃が高くなる点に注意しましょう。とくに「後楽園駅」や「御茶ノ水駅」などは、ワンルームでも家賃相場が10万円以上になるので生活費を抑えたい人には向きません。

一方、「千石駅」や「本駒込駅」など、都心から少し離れた場所は相場が安くなる傾向にあります。加えて駅からの距離や築年数などの条件を変えることで、安い物件も見つかりやすくなるでしょう。

文京区の住みにくい点は?

文京区の住みにくい点は?

治安もよく自然環境も整っている文京区ですが文京区ならではのデメリットもあります。続いては文京区の住みにくい点について紹介します。

家賃が高い

文京区の住みにくい点として、まず「家賃の高さ」が挙げられます。

23区のほぼ中心部に位置しているため、場所によってはワンルームでも相場が10万円以上になる場合があります。学生や新社会人の方は、慎重に選ばないとカツカツの生活になってしまうでしょう。

都内の中でも電車の混雑率が高い

次に、電車や街が混雑する点もデメリットとして考えられます。

文京区を走る「東京メトロ丸ノ内線」や「都営三田線」は、どちらもラッシュ時は混雑する電車として知られています。混雑率は丸ノ内線が109%、三田線が131%となっており、電車で通勤・通学をする人はストレスに感じてしまうかもしれません。

観光客で賑わうエリアも

南側には「東京ドーム」があり、ライブやイベントが開催される際には多くの人が集まります。周辺の「東京ドームシティ」にもショップやレジャー施設がそろっているため、平日の夜や土日は買い物客や観光客でにぎわいを見せるでしょう。都会らしい華やかさはありますが、落ち着いて暮らしたい人には不向きです。

文京区の住みやすさまとめ

文京区は都心へのアクセス性が良いうえに、都内では1番の治安の良さを誇ります。大きな庭園や観光スポットも多く、オンもオフも充実する街と言えるでしょう。

一方で、都心に近い分、家賃が高い点や混雑が気になる点には要注意。同じ文京区内でも街ごとに雰囲気は異なるので、自分の住みたいイメージと照らし合わせながらぴったりの街を見つけてください!

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-東京の住みやすい街まとめ