【2023】世田谷区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5
目次
世田谷区ってどんなとこ?
世田谷区=金持ちというのが世間一般的に思われがちです。確かに成城、等々力といった高級住宅街があったり、二子玉川にはタワーマンションが、ドーン!と建っており、どんなことしたら、こんなとこに住めるの?という場所もあります。当サイトが行っている住みたい街ランキングにもラインクインしており、投票した人たちのコメントも二子玉川への憧れや羨望が、とても強い。

↑二子玉川公園から見たタワーマンション
ただ二子玉川については急速に再開発が進み、一気にセレブタウンへと変貌を遂げたため「自意識高い系やセレブ気取りが好んで住む街でしょ」といったネガティブな印象も持たれています。以前、某番組でマツコが、「二子玉川は世界で一番キライかも」と発言したこともある通り、嫌う人は徹底的に嫌います。東京都内にセレブタウンは数あれど、ここまで賛否が分かれる街は二子玉川ぐらいかもしれません。二子玉川を実際に歩いたレポートはこちらにまとめてあります。
しかし世田谷区すべてはそんなセレブが住むオシャレな街かといえば決してそうではありません。
住宅街のど真ん中に畑があったり、歩いても歩いても誰ともすれ違わない妙にガランとした場所があったり、「ここはホントに世田谷区か…?というか東京か?」と思わせる所も結構あったりします。例えば世田谷区上野毛には田舎でよく見かける野菜を無人で売ってる場所があります。人は誰もおらず、野菜と手作りの料金箱がポンと置いてあるだけです。野菜が欲しい場合は、お金を入れて持って行くという、なんともほっこりできる販売方法。

↑上野毛にある無人の八百屋さん
世田谷区民の年収はズバリいくら?
全県の中でも東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも世田谷区の住民はいくら稼いでいるのか?平均年収を表にまとめてみました。
<東京23区の平均年収ランキング>
順位 | 区 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 港区 | 1,217万円 |
2位 | 千代田区 | 1,082万円 |
3位 | 渋谷区 | 873万円 |
4位 | 中央区 | 690万円 |
5位 | 目黒区 | 637万円 |
6位 | 文京区 | 623万円 |
7位 | 世田谷区 | 569万円 |
8位 | 新宿区 | 549万円 |
9位 | 品川区 | 497万円 |
10位 | 杉並区 | 473万円 |
11位 | 豊島区 | 450万円 |
12位 | 江東区 | 445万円 |
13位 | 大田区 | 436万円 |
14位 | 台東区 | 434万円 |
15位 | 中野区 | 419万円 |
16位 | 練馬区 | 417万円 |
17位 | 墨田区 | 387万円 |
18位 | 北区 | 375万円 |
19位 | 荒川区 | 373万円 |
20位 | 板橋区 | 372万円 |
21位 | 江戸川区 | 367万円 |
22位 | 葛飾区 | 354万円 |
23位 | 足立区 | 347万円 |
出典元:※総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出
世田谷区の平均年収は569万と23区中7位。手取りはおよそ月額37万円と23区の中でも比較的、稼いでいる人が多い区です。
ちなみに世田谷区内の中でも年収1千万以上の所得者が多いのはダントツで成城がトップ。その数、実に200人以上。これは東京都23区内全体で見ても2位に入る多さです。
【豆知識】2月に好条件のお部屋を探すコツ
2月は春からの新生活に向けて物件が多く出回ります。
「駅から近い」「設備が整っている」など条件の良い物件も出回るので、優良物件に住みたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
世田谷区の治安状況は?
<犯罪発生率が少ない区ランキング>
順位 | 区 | 犯罪認知件数 | 人口 | 犯罪発生率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 杉並区 | 4,079件 | 558,950人 | 72.97% |
2位 | 文京区 | 1,573件 | 214,683人 | 73.27% |
3位 | 練馬区 | 5,348件 | 728,462人 | 73.41% |
4位 | 品川区 | 2,868件 | 386,905人 | 74.12% |
5位 | 目黒区 | 2,133件 | 276,623人 | 77.10% |
6位 | 世田谷区 | 7,107件 | 898,262人 | 79.11% |
7位 | 大田区 | 6,254件 | 723,531人 | 86.43% |
8位 | 中野区 | 2,942件 | 327,879人 | 89.72% |
9位 | 葛飾区 | 4,130件 | 456,893人 | 90.39% |
10位 | 江東区 | 4,792件 | 512,517人 | 93.49% |
11位 | 荒川区 | 1,999件 | 210,468人 | 94.97% |
12位 | 足立区 | 6,519件 | 683,610人 | 95.36% |
13位 | 板橋区 | 5,501件 | 560,435人 | 98.15% |
14位 | 江戸川区 | 6,867件 | 694,307人 | 98.90% |
15位 | 北区 | 3,511件 | 346,249人 | 101.40% |
16位 | 墨田区 | 3,159件 | 268,425人 | 117.68% |
17位 | 中央区 | 2,570件 | 155,884人 | 164.86% |
18位 | 豊島区 | 4,845件 | 284,921人 | 170.04% |
19位 | 港区 | 4,428件 | 234,070人 | 189.17% |
20位 | 台東区 | 3,902件 | 195,649人 | 199.43% |
21位 | 新宿区 | 6,973件 | 342,723人 | 203.45% |
22位 | 渋谷区 | 5,442件 | 222,278人 | 244.82% |
23位 | 千代田区 | 3,345件 | 61,083人 | 547.61% |
犯罪発生率の少なさは23区中、6位!
実は犯罪認知件数だけ見ると7,107件と23区でも1番犯罪が起きている世田谷区。しかし土地面積も広ければ住んでる人口も23区で1番多いので、必然的に犯罪件数も多くなっています。
住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪認知件数÷各区の総人口でランキングを作成しました。人口10,000人あたりの犯罪件数で比較したところ世田谷区は23区の中でも犯罪発生率の少なさは6位と23区の中でも治安は比較的よいことが分かります。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
世田谷区で人気の街BEST5
(この順位は当サイトにお送り頂いたすべてのデータを集計したものです。最終集計日は2023年1月)
世田谷区に住んでいる方に住みやすい街のアンケートを実施!その結果をBEST5にまとめましたので世田谷区に住みたい人は是非参考にしてみください。
三軒茶屋

- 総合評価
- 4.3
- 家賃相場
- 3.4
- 治安
- 4.6
- 交通の便
- 4.5
三軒茶屋ってどんなとこ?
- 駅周辺にはおしゃれなカフェやバー、逆に古びた大衆居酒屋やスナックなど様々なお店があり色々な楽しみ方ができる
- 駅のすぐそばにはSEIYU、100円ショップ、しまむら等があり買い物に困らない
- お店がたくさんあるので、うるさそうな印象があるが一本路地に入ってしまえばとても静かな住宅街になる
三軒茶屋の平均家賃相場
ワンルーム | 7万8千円 |
---|---|
1K | 8万7千円 |
1DK | 10万3千円 |
1LDK | 12万9千円 |
2K | 10万9千円 |
2DK | 12万8千円 |
築年数15年~20年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
三軒茶屋に投票した人のコメント
買い物に困らない
とにかく一人暮らしにはもってこいの街!まず、都心で働く方には渋谷まで二駅と便利な位置にあり、終電など逃してもバスが1時すぎまであるので安心です。飲み屋もどこにいっていいか迷うくらい多くのお店があり、女性1人で入れるバーもたくさんあるので寂しい時はよく1人でも飲みに行きます。(女性/20代)
女性の一人歩きも安心
遅くまでやっている飲食店も多いので、深夜でもある程度の人通りがあり、女性の一人歩きでも安心です。病院各種も非常に充実しているので、いざというときも困りません。また帰りが遅くなっても、24時間営業のスーパーやディスカウントストアが駅の近くにあるので、買い物に困らないところも住みやすいポイントです。(女性/20代)
落ち着いた雰囲気がある
常連さんと仲良くなったり、出会いがあったり、芸能人と遭遇することも多々あり。夜も車と人が多いので、全然怖くありません。都心の賑やかな感じも残りつつ、ローカルで落ち着いた雰囲気もあるので最高に住みやすいです。仕事や食事で帰りが遅くなっても、電車の時間を気にしなくていいところが非常に便利です。(男性/30代)
三軒茶屋が選ばれたワケ
世田谷区住人に聞いた住みやすい街の第1位は三軒茶屋でした。2位と大差をつけての堂々の1位です。やはり三軒茶屋は強し!特に20代女性からの投票をたくさんいただきました。1番多かった意見は街並みが綺麗ということと女性向けでも安心して入れるお洒落なお店が多いということ。
確かに世田谷区の中でもBEST3に入る景観の良さだと思います。実際に街を歩いて雰囲気を写真に撮ってきましたのでよかったらご参考までに↓
駒沢

- 総合評価
- 4.1
- 家賃相場
- 4.1
- 治安
- 4.3
- 交通の便
- 4.0
駒沢ってどんなとこ?
- 政治家や芸能人が住んでいたり、高級住宅街も多く、治安は比較的良い
- カフェブームの先駆けとなった有名店、バワリーキッチンをはじめ、aditoやnicoなど素敵なカフェも多い
- ふらっと脇道に行ったところに小洒落たビストロがあったり好みによっていろいろな楽しみ方の出来る街
駒沢の平均家賃相場
ワンルーム | 7万2千円 |
---|---|
1K | 8万2千円 |
1DK | 9万9千円 |
1LDK | 12万7千円 |
2K | 10万6千円 |
2DK | 12万7千円 |
築年数15年~20年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
駒沢に投票した人のコメント
有名人が多く住んでいる
駒澤エリアは高級住宅街として著名人や有名人が多く住んでいるため、警備もしっかりしており治安が良い!渋谷までバスで一本で行けるし、美味しいお店も多いので穴場のお店を見つけるのも楽しいです。どこに住んでも駒澤公園までほどちかく、休日には公園を散歩したりピクニックしたり、イベントに参加したり、近所で充実した時間を送れます。(女性/30代)
美味しいお店が多い
駅周辺はそれほど栄えているわけではないのですが歩いて10分圏内に様々な飲食店があります。ファミレスやチェーン店居酒屋等もそうですが、美味しいラーメン屋や個人経営のカレー屋中華料理屋等もあり、遅くまでやっているので大変助かります。駒沢公園では肉フェス等色々な行事も行なわれています。散歩やランニングにも非常に良い場所で、ストリートバスケも出来ます。春には花見も出来るとても大きな公園です。(男性/20代)
夜も怖くない
近くに学校や飲食店、駒沢公園などがあり治安がとてもいいです。ほどよく人がいますが、あまりうるさくなく帰り道も明るく、暗い道がないので夜遅くなっても怖くありません。駒沢公園は夜でもジョギングにいけるし、走っている人も多いので夜気分転換に走ったりしています。1度ジョギング中に財布を落としたことがありますが、ちゃんと警察に届けられていました。治安もよいです。(女性/20代)
駒沢が選ばれたワケ
世田谷区住人が選んだ住み心地のよい街第2位は駒沢となりました。この街は20代の女性と小さいお子さんを持つファミリー層からの投票が多かったです。閑静な住宅街があることと東京とは思えないほどの自然がある駒沢公園を魅力として挙げられている方が多くいました。
僕も実際に住宅街を歩いたことがあるのですがガレージにはベンツやレクサスなど高級車が停まっているご家庭が多く、お金持ちが多そうな印象でした。実際に住宅街を歩いたレポートはこちらにまとめてあります。↓
桜新町

- 総合評価
- 4.0
- 家賃相場
- 4.0
- 治安
- 3.9
- 交通の便
- 3.9
桜新町ってどんなとこ?
- 渋谷から電車で10分程の場所にも関わらず、静かで落ち着いた雰囲気の街
- 沿線上に三軒茶屋、二子玉、渋谷がありアクセスも抜群
- 学生が多いことから値段の手ごろなアパートが多い。一人暮らしをするには狙い目の場所
- 桜新町はサザエさん発祥の地として知られ、長谷川町子美術館や駅前にサザエさんのモニュメントがある
- 夜遅くでも人がたくさん歩いているので安心して出歩ける
桜新町の平均家賃相場
ワンルーム | 7万1千円 |
---|---|
1K | 8万円 |
1DK | 9万6千円 |
1LDK | 12万3千円 |
2K | 10万3千円 |
2DK | 12万3千円 |
築年数15年~20年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
桜新町に投票した人のコメント
まさしく閑静な住宅街
町並みが綺麗で落ち着いた雰囲気があります。駅のすぐ近くには小学校があり治安も良いです。大きな道路に面しておらず、通りは地元民しか使わない雰囲気でまさしく閑静な住宅街となっています。少し駅から遠くはなりますが、スーパーも安く遅くまでやっているので不自由しない暮らしができます。路線の少なさがネックですが、東京のど真ん中なので都内に行くにはどこも30分圏内で行け通勤に困ることはないです。(男性/30代)
サザエさん発祥の町
意外と手頃なアパートも多いです。桜新町に住んでいるというと、みんな家賃高いでしょ?と聞いてきますが、僕が住んでるところは5万5千円と、かなりリーズナブルです。駅を出たすぐのところにサザエさんのモニュメントがあったり、サザエさんの作者の長谷川町子美術館があったり、サザエさんのカフェがあったり至るところにサザエさんがいます。(男性/40代)
街全体に統一感がある
街全体に統一感がありオシャレです。仕事柄、夜遅く帰ることもありますが、夜も人通りがあり女性の一人歩きも怖くありません。桜並木があり春になると満開の桜が見れ大変きれいです。結構な広さの敷地に1軒家をドーン!と建てている家族もおり、お金持ちが多い印象です。(女性/30代)
桜新町が選ばれたワケ
世田谷区住人に聞いた住み心地のよい街第3位は桜新町となりました。20代の票はやや少なくどちらかというと30代以上の男女からの票を多くいただきました。テレビでも取り上げられるような美味しいパン屋さんや、美味しいコーヒーをだしてくれる個人経営のお洒落なカフェなど穴場のスポットも多くあり、ずっと住んでも飽きがこないと言った意見や渋谷まで10分程度で行けるのに治安がよいといった多かったです。
確かに素敵なお店がたくさんありました。目黒や成城行きのバスもあり、雰囲気もとてもよかったです。桜新町を歩いたレポートはこちらにまとめてあります↓
用賀

- 総合評価
- 4.0
- 家賃相場
- 4.2
- 治安
- 3.9
- 交通の便
- 3.9
用賀ってどんなとこ?
- 隣が二子玉川なので洋服から家電、美味しいもの、何でも揃う
- 首都高用賀インターと、東名の入り口、環八、第三京浜道路があり、車での移動も便利
- マンションなどに住むファミリー層が多い。昔から住んでいる年齢層の高い人も多く学生が少ない街
- 駅周辺にスーパーが2件、お肉屋さん八百屋さん、コジマ電気もあるので不便なく生活できる
- 馬事公苑や砧公園があり都内にいながらにして緑を感じることができる
用賀の平均家賃相場
ワンルーム | 6万9千円 |
---|---|
1K | 7万8千円 |
1DK | 9万4千円 |
1LDK | 12万円 |
2K | 10万円 |
2DK | 11万9千円 |
築年数15年~20年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
用賀に投票した人のコメント
レベルが高い
便利です。渋谷までも近いですし、交通の便が良いことがとても助かっています。駅前にいろいろなお店があるので基本は用賀近辺で完結します。二子玉も歩いても行ける距離で、買い物には困ったことがありません。また、住んでいる方々の生活レベルが高く、変な方を見かけたことがほぼありません。(女性/30代)
十分すぎるほど便利
夜に歩いていても明るく安心感があります。一人暮らしする人、小さいお子さんがいる方、どちらにも良い環境だと思います。騒がしくなく、それでいて駅前は十分すぎるほど便利で、スーパーも選択肢があり住みやすいです。駅もきれいですし、用賀は一生住み続けたいくらいです。(男性/20代)
長く暮らしている場所
以前住んでいた際、静かでオシャレで治安も良かったです。駅構内もオシャレだし飲食店も上品なお店が多く、民度の高さが伺えました。田園都市線は本数が多いためアクセスの面でもよかったです。よく初老の方もスーパーで見かけましたが、上品で余裕のありそうな方ばかりだったので、歳を取っても長く暮らして行ける場所だと思いました。夫の転勤に伴い引っ越しましたが出来ることなら用賀に一生住んでいたかったです。(女性/40代)
用賀が選ばれたワケ
世田谷区住人が選んだ街第3位は用賀となりました。こちらは3位の桜新町と20票差で惜しくも4位となりました。この街も20代よりは30~40代のファミリー層から多くの投票をいただきました。
二子玉川まで歩いて行ける距離にあり、渋谷にも乗り換えなしで15分で行けるアクセスの良さを魅力に挙がる人が多くいました。立地がよいにも関わらずワンルーム7万円前後と世田谷区の中では比較的安い家賃相場も人気の1つです。街を実際に歩いたレポートはこちらにまとめてあります。↓
二子玉川

- 総合評価
- 3.7
- 家賃相場
- 2.5
- 治安
- 4.5
- 交通の便
- 4.2
二子玉川ってどんなとこ?
- 多摩川があり自然豊か環境も治安もよい
- 高級住宅街があり上品な雰囲気の街
- 買い物するとこはたくさんあるし飲食店も豊富
- 駅前は昼間は活気があるが夜間は静か
- 芸能人や有名人もよく見かける
二子玉川の平均家賃相場
ワンルーム | 8万3千円 |
---|---|
1K | 9万1千円 |
1DK | 10万6千円 |
1LDK | 13万1千円 |
2K | 11万2千円 |
2DK | 13万円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO
二子玉川に投票した人のコメント
子育てしやすい

家賃・物価ともに決して安くはありませんが、美味しいカフェが多く平日は人も少ないため、ゆっくりお茶を楽しむことができます。都心にかかわらず緑豊かな公園もあり子どもたちを思いっきり遊ばせることができます。都内の中でも子どもを育てるのに最適な環境が整っている場所だと思います。(女性/30代)
品が良い

二子玉川ライズなどがあるため週末は観光客で賑わいますが観光に来ている人たちも品の良い人たちが多い印象です。駅周辺はガヤガヤしていますが、1本道をそれると人通りもなくなり落ち着いた雰囲気があります。ただタワーマンションが多く地震が起きた際、崩れてこないかなどの心配は多少あります。(男性/20代)
芸能人がたくさん見れる

とにかく芸能人をよく見かけます。帽子とサングラスはしているものの、あ、俳優の●●だとかタレントの××だとすぐ分かります。変装されず、そのままで歩いている人もいますが、気づいていても騒ぎ立てる人もおらず暗黙の了解で、みなスルーしています。(女性/40代)
二子玉川が選ばれたワケ
子育てしやすい
家賃・物価ともに決して安くはありませんが、美味しいカフェが多く平日は人も少ないため、ゆっくりお茶を楽しむことができます。都心にかかわらず緑豊かな公園もあり子どもたちを思いっきり遊ばせることができます。都内の中でも子どもを育てるのに最適な環境が整っている場所だと思います。(女性/30代)
品が良い
二子玉川ライズなどがあるため週末は観光客で賑わいますが観光に来ている人たちも品の良い人たちが多い印象です。駅周辺はガヤガヤしていますが、1本道をそれると人通りもなくなり落ち着いた雰囲気があります。ただタワーマンションが多く地震が起きた際、崩れてこないかなどの心配は多少あります。(男性/20代)
芸能人がたくさん見れる
とにかく芸能人をよく見かけます。帽子とサングラスはしているものの、あ、俳優の●●だとかタレントの××だとすぐ分かります。変装されず、そのままで歩いている人もいますが、気づいていても騒ぎ立てる人もおらず暗黙の了解で、みなスルーしています。(女性/40代)
世田谷区住人が選ぶ住み心地のよい街、第5位は二子玉川となりました。実際に二子玉川に住んでる人からもいただきましたが、どちらかといえば二子玉川に遊びに行った際、街並みがきれいだったし、こんなところに住みたいと思った!という意見の方が多かったです。今回ランクインした街1~4位についても家賃相場はそこそこしますが、やはり二子玉川の家賃はぶっちぎりで1位でしょうし、正直、誰もが気軽にほいほい住めるエリアではありません。
またいただいた意見にもありましたが、僕もあのドでかいタワーマンションが地震が起きたとき、どうなるのか…?と心配になってしまうタイプです。住んでる人も、その周辺を歩いている人も被害でるのでは…?と思いながら街を歩いてきました。二子玉川を実際に歩いたレポートはこちらにまとめてあります。
世田谷区の住みやすさまとめ
世田谷区の街ごとの住みやすさをまとめました。気になる街をチェックしてみてください。
世田谷区の街一覧 | ||
二子玉川 | 桜新町 | 駒沢大学 |
三軒茶屋 | 桜上水 | 経堂 |
下北沢 | 上野毛 | 等々力 |
用賀 | 池尻大橋 | 明大前 |
奥沢 | 宮の坂 | 千歳烏山 |
千歳船橋 | 代田橋 | 下高井戸 |
若林 | 喜多見 | 松陰神社前 |
世田谷 | 芦花公園 | 祖師ヶ谷大蔵 |
松原 | 千歳船橋 | 新代田 |
梅ヶ丘 | - | - |
世田谷区で治安がよい街悪い街まとめ
23区の中でも安定な人気を誇る世田谷区。とても便利な街ですが果たして治安はどうなのでしょう?住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。今回は犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました↓。
関連記事一覧
-
-
大田区の住みやすさと住みにくい点を解説!人気の街BEST5も紹介!
大田区の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、 ...
-
-
板橋区で住みやすさ抜群の街ランキングBEST5
板橋区のどこが住みやすいのかは、実際に住んでいる人が一番詳しいだろうということで ...
-
-
【2023】渋谷区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5
渋谷区のどこが住みやすいのかは、実際に住んでいる人が一番詳しいだろうということで ...
-
-
港区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5
目次1 港区ってどんなとこ?2 港区民の年収はズバリいくら?3 港区の治安状況は ...
-
-
台東区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5
目次1 台東区の基本情報2 台東区で人気の街BEST53 上野4 上野住人の口コ ...