江東区の街の住みやすさ

南砂町の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底解説【ここ数年で治安がよくなった】

南砂町の住みやすさは?

1駅周辺に店が豊富

南砂町駅は買い物する場所が充実しています。

ショッピングセンター「スナモ」

南砂町駅の南側にはショッピングセンター「スナモ」などの大型商業施設があり食料品の買い出しに困ることはありません。またこのスナモには、20店舗以上の飲食店があり外食にも便利です。

sunamo

「SUNAMO」。駅の南側。徒歩5分の場所にあります。

4階構造で飲食やスポーツショップ・家電量販店・食品売り場から成り立つ大型ショッピング施設です。中も歩いていきます。

カインズホーム

「SUNAMO」内にあるカインズホーム。

1階には日用雑貨やインテリア用品、家庭用品をはじめ、園芸用品、ペット用品、DIYなどを取り扱っているカインズホームがあります。10:00~21:00まで営業中。

ダイエー南砂町スナモ店

ダイエー南砂町スナモ店

カインズホームの向かいにはスーパーのダイエーがあります。食品フロアもとても広く駅近くに大型スーパーがあるのは助かります。9:00~22:00まで営業中。

コジマ×ビックカメラ

コジマ×ビックカメラ

2階にあるコジマ・ビックカメラです。大型なので必要なものが全てここで揃います。

【スポンサーリンク】
   

ニトリ

南砂町のニトリ

南砂町のニトリ

南砂町駅から東洋町方面、明治通り沿いに歩くとニトリがあります。横にTSUTAYAと酒屋もあって便利です。駅から徒歩10分以内でこれます。

トピレックプラザ

駅の北側には「イオンモール」や「ラウンドワン」が入った大型の商業施設があります。

トピレックプラザ

トピレックプラザ

イオンモールがどーんとあります。食材や惣菜の他、スタバ、ケンタッキー、マックなどもあります。8:00~23:00まで営業中。

ラウンドワンや体操教室や水泳教室などの各種教室

ラウンドワンや体操教室や水泳教室などの教室がある

イオンの他、ラウンドワンや体操教室や水泳教室などの各種教室、歯医者などの医療関連、飲食店など衣食住に必要な店舗がそろっています。またレッピングプラザの向かいには、24時間営業をしているワイズディスカ東砂店とよばれるスーパーがあります。

砂町銀座商店街

駅から徒歩で20分くらいと多少歩きますが、全長約670メートル、140店舗以上ある砂町銀座商店街もあります。

砂町銀座商店街

砂町銀座商店街の入り口

砂町駅の東口には日用品などがそろう赤札堂、西口には惣菜店や生製品の店などが揃い、生活をするのに便利な街です。

Akafudado

商店街にあるスーパー赤札堂。

砂町銀座商店街

人情味のある商店街

近くに商業施設が出来ても活気が衰えていないのが凄い!しっかりと顧客を確保している昔ながらの人情味のある商店街です。

南砂町のスーパーまとめ

南砂町にあるスーパー
お店の名前 営業時間 南砂町駅から徒歩で何分?
イオン スタイル
南砂店
8:00~23:00 徒歩7分
ワイズディスカ
東砂店
10:00~20:00 徒歩10分
まいばすけっと
東砂7丁目店
8:00~23:00 徒歩15分
ダイエー
南砂町店
9:00~22:00 徒歩8分

南砂町駅から1km以内にスーパーが約4軒あります。

 

2閑静な住宅街

駅から少し離れると、閑静な住宅街が広がっています。

南砂六丁目にある団地

南砂六丁目にある団地

また公園が多い他、荒川の河川敷でジョギングや散歩など落ち着いてできる環境が整っています。

仙台堀川公園は、都内最大の親水公園として有名で梅雨の時期には紫陽花を楽しむことができます。また10月には江東区民祭りがありパレードや鼓笛隊などで賑わいます。

南砂町は2000年以降開発が進んでおり夜遅くになっても、街灯が設置している道が多く安全性の高い街なので女性の一人暮らしにもおすすめの街です。

南砂町駅から徒歩10分の場所に、歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれている富賀岡八幡宮があります。南砂町は散歩途中に、このように歴史に触れることもできるのです。

3病院などの施設

南砂町は順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターとよばれる総合病院がスナモのすぐ隣にあります。

順天堂大学東京高等高齢者医療センター

順天堂大学東京高等高齢者医療センター

さらに小児科、整形外科、耳鼻咽喉科など充実している東京都立東部療育センターが、南砂町の3番出口から徒歩10分の場所にあります。

駅から離れた場所に住んでいる場合でも、都営バスを使い江東高齢者医療センター入り口で下車するとすぐ目の前に病院があり便利です。

他にもクリニックや歯医者などが充実しており、トピレックプラザとよばれる大型のショッピングセンターにも歯医者などが入っていて買い物の途中によることができ便利です。

【スポンサーリンク】

 

南砂町の住みにくい点は?

1ワースト3に入る混雑率の高さ

東京メトロの東西線は、都内へ出やすく便利なのですがラッシュの時間は特に混み合います。南砂町駅から隣駅の東陽町駅、木場駅の区間の混雑率が約200%となっており、日本でもワースト3に入る混雑率の高さです。

東西線(木場~門前仲町)の混雑率
時間帯 輸送人員 混雑率
6:50~7:50 48,807 156%
7:50~8:50 76,388 199%
8:50~9:50 38,017 127%

データ出典元:国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化

混雑率の目安

混雑率

このような混雑を改善するために、線路やホームなどの改良工事が続いています。2020年度の完成予定だったのですが、新型ウイルスコロナの影響もあり工事は2022年に完成予定と延長されています。

また駅からちょっと離れるとバスがあまり来ない上に最終バスが早くて不便です。駅が混むことをふまえても、駅から徒歩圏内でなければ通勤、通学は不便です。

2未解決の殺人事件があった

2007年にトピレックプラザの立体駐車場に停まっていた車から殺害された男性の死体が発見されています。被害者が日頃から使用している車ごと現場の駐車場に遺棄されました。

死因は紐状のもので首を絞められた事による窒息死。被害者と直前まで口論している男性が目撃されていますが未だ逮捕には至っていません。

出典元(警視庁:南砂六丁目複合施設駐車場内における殺人・死体遺棄事件)

口論した男性は監視カメラにも映っており風貌も特定されていますが見つかっておらず、既に江東区、もっというと東京からでているのかもしれません。

未解決の物騒な事件はあったものの近年ではファミリー層が増えたことや、警察官がパトロールを強化していることからも安心して住める街になっています。夜道でも街灯がしっかりとついた場所が多く、一人暮らしの女性でも不安なく帰宅することができます。

南砂町の治安状況

過去に殺人事件があったものの、ここ10年以上大きな事件は起きておらず治安が良いか悪いかで言えば良い街です。

不動前の犯罪発生率は0.7%

100人中、犯罪に巻き込まれている人数は0人、1,000人規模で7人が犯罪に巻き込まれている計算になりますが8割以上が自転車の窃盗となります。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

南砂町を通る路線・駅

南砂町駅

東京メトロ東西線の南砂町駅が南砂町のメインの駅となり 日本橋や、大手町、飯田橋は東京メトロ東西線で乗り換えなしでいくことができます。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
西船橋 20分 0回 250円
日本橋 10分 0回 170円
飯田橋 17分 0回 200円
新宿 30分 1回 310円
渋谷 30分 1回 250円
池袋 33分 1回 250円
東京 18分 1回 200円

日本橋駅では東京メトロ銀座線、都営浅草線、大手町駅では東京メトロ丸ノ内線、半蔵門線、千代田線、飯田橋駅ではJR中央線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ南北線、都営大江戸線と乗り換えに便利な駅が並びます。

そのため新宿まで30分、東京駅まで18分と交通の便がよい街です。また千葉方面へ行くにも、西船橋までいくと、武蔵野線や京葉線に乗り換えることもできいろいろな場所へ行くのに便利です。

しかし朝、夕の混雑率は今でも日本でトップレベルであり、昼間や週末でも決して空いているとはいえません。逆にいえば、この南砂町駅の混雑やバスの少なさが南砂町エリアの唯一の欠点ともいえるため、この点が改善されたら一人暮らしであっても快適に過ごすことができる街といえます。

南砂町の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 6万7千~7万9千円
1K 8万3千~9万6千円
1DK 10万4千~11万9千円
1LDK 12万8千~13万7千円
2K 9万4千~10万3千円
2DK 9万5千~11万1千円

南砂町の平均家賃相場(参考元:HOMES)

ここ数十年でファミリー向けの大型マンションがバンバン建設され1LDKで12万8千~13万7千円と家族で住むには家賃相場が比較的リーズナブルな物件が多いです。

また駅から5分以上離れたエリアではワンルーム6万円台もあり江東区の中では家賃を抑えて住みやすい場所です。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


南砂町の地震の危険度は?

東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。

不動前の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
南砂1丁目 やや低い 低い
南砂2丁目 やや低い 低い
南砂3丁目 やや低い 低い
南砂4丁目 やや高い やや高い
南砂5丁目 普通 やや低い
南砂6丁目 普通 やや低い
南砂7丁目 やや低い やや低い

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

スポンサーリンク

 

南砂町住人の口コミ

充実している

  • 家賃:11万円(ローン)
  • 住所:江東区南砂
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

下りの電車も、西船橋までいけば武蔵野線や、京葉線も出ているので様々な所に行くのに便利です。電車の線はなくても、錦糸町・亀戸・大島(西大島・東大島)・門前仲町・etc、バスが通っているのでたいして、不便は感じていないです。ショッピングモールが3つあり、住む場所にもよりますが私の自宅からはすべて徒歩圏内なのでよく利用させていただいてます。南砂町からでなくても生活が出来るほど充実しています。飲食店も多く、砂町銀座や栄えている所もあるので飽きません。

治安が悪かったが

  • 家賃:7万2千円
  • 住所:江東区南砂
  • 間取り:2K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

一昔前までは暴走族も多く、治安が悪かったと言えますが、現在では公道を大音量でバイクで走るような行為も激減したので、良くなってきていると感じます。外国人もここ最近増えてきましたが、特に迷惑になるようなこともありません。環境としては、江東区役所がありますので書類提出や選挙の場面でも何かと便利です。江東運転面免許試験場もあり免許の更新もしやすいです。南砂町はオフィス街なので昼間は会社員が多くいるため居酒屋やファミリーレストランなどの飲食店も豊富にあります。牛丼屋や天丼屋などのリーズナブルな24時間営業のチェーン店や西友もありますので、1人暮らしでも家族で住むにもとても便利な街だと思います。

外国人が増えた

  • 家賃:7万4千円
  • 住所:江東区南砂
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

比較的治安はよく、近くの交通の警官が定期的にパトロールをしているため、深夜でも安心して外出できますが、最近では外国人居住者が増えたためか、夜でも騒がしいことが多々あり、たまに眠れない日もあります。生活面では近くにスーパーやコンビニ、ショッピングモール、レンタルショップ、病院があるため大変便利です。幼稚園や保育園、小学校、中学校も集中してあるため、引っ越さない限り中学校までは徒歩5分圏内で通学することができます。移動に関しては最寄り駅である南砂町駅には東西線しか通っていないため、中心地に移動するときは何回か乗り換えをしなければならないのでやや不便です。交通の便を除けば、全体的に住みやすい街ですよ。

戦場のよう

  • 家賃:6万8千円
  • 住所:江東区南砂
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

アレルギー鼻炎と花粉症で耳鼻科に通っていましたが、いつも子供が多く泣いたり大騒ぎしたりで常にうるさかったです。風邪のときも内科で同じように子供が多く激混みでした。ファミリー層が多いため、自転車の前と後ろに子供を乗せて猛スピードで走るママちゃりも怖かったです。また東西線の朝晩の通勤電車が大混雑で戦場のようです。出勤時間の遅い仕事を選び通勤ラッシュを避けていましたが、旅行や帰省等でスーツケースを持っている時は、電車には乗れないので、あえて始発を使用し時間をつぶしていたほどです。それでもスーツケースや大きな荷物を持っているだけで睨まれました。電車でもファミリー層が多いせいか、土日はベビーカー率が非常に多く、折りたたまずスペースを取っている家族も多かったです。スナモというショッピングセンターに土日行っても、子供たちの遊び場でとなっており、うるさいことがあります。子連れが住むにはいいかもしれませんが、一人暮らしで住むにはストレスの溜まる場所かもしれません。

単身者だとちょっと浮く

  • 家賃:8万8千円
  • 住所:江東区南砂
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

家族連れがめちゃくちゃ多く単身者だとちょっと浮いてしまうところもありますが、それでもファミリーが多い方が安心します。下町でありながらも新しいマンションがどんどん建設され、そこにファミリー層が移り住み治安は以前に比べたらだいぶ良くなりました。大型ショッピングセンターがあるので遠くへ行かなくても一通りはなんでも揃うし、ボーリング、カラオケなど余暇施設も充実しています。一人暮らしではファミリー世帯を目の当たりにするとやや寂しさも感じますが、そんなときは砂町銀座に行き、人々の情緒を感じるようにしています。昔ながらの商店街なので一人でも気軽にぶらっと立ち寄れれるし物価も安いです。緑道公園もあるので、ランニングやウォーキングには向いてます。全体的に足りないものはなく、住み良い街に生まれ変わりました。

南砂町住みやすさまとめ

南砂町の住みやすい点

  1. 大型の商業施設があり買い物する場所が充実している
  2. 昔ながらの活気ある商店街がある
  3. 子供がいる家庭は、幼稚園や保育園、小学校、中学校などが周辺に固まっているので通学しやすい。
  4. 交通の便が非常に良く、都心までのアクセスがとても楽

南砂町の住みづらい点

  1. 東西線の混雑率が高く毎日の通勤で利用するにはストレスを感じる
  2. 未解決の殺人事件が起きている

南砂町はここ数十年で家族連れが急激に増えたエリアです。ファミリー層が増えたことにより駅周辺に大型ショッピングモールやマンション、家電量販店など施設も充実しました。南砂町に住んでいれば遠出しなくても良いくらい生活に必要な施設は駅徒歩5分で完結するといったとても住みやすい場所です。

また東西線は大手町や九段下、高田馬場を経て三鷹などへ向かうため学生にも利用しやすい路線です。

ただネックなのは、とにかく東西線が混雑すること!実際に乗ると分かりますが東西線は地獄のように混みます。毎日、地獄の通勤ラッシュはかなりのストレスになるので混みあう時間帯を少しずらすなど工夫が必要になってきます。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-江東区の街の住みやすさ
-, ,