東京の治安まとめ

【2023】大田区で治安が悪い街と良い街TOP3

大田区の治安ランキング

東京都の南部に位置する「大田区」。区の東側には羽田空港があり、出張や旅行にも便利なエリアです。

一方で、蒲田駅が「東京のスラム街」などと呼ばれているなど、なんとなく治安が悪いイメージもあるのではないでしょうか?

今回は大田区で治安が良い街・悪い街や、区の防犯対策について解説します!

大田区ってどんな街?

大田区

大田区は東京の南部に位置し、多摩川を挟んで神奈川県と隣接しています。多摩川沿いは自然を感じられるエリアながらも、「蒲田駅」や「大森駅」などの中心部に向かうと商業ビルが立ち並んでおり、場所によってさまざまな雰囲気を楽しめます。

大田区といえば、交通アクセスの良さも魅力のひとつ。区内にはJR京浜東北線・京急線・東急目黒線などが通っており、「東京駅」や「品川駅」にも1本でアクセスできます。

また、東側には羽田空港があり、遠方へ移動しやすいのも嬉しいポイント、出張や旅行が多い方にもぴったりです。

スポンサーリンク

 

大田区の治安は?

大田区の治安

警視庁が公表している犯罪件数を元に東京23区で犯罪発生率が低い順にランキング付けしました。

順位犯罪発生率
第1位文京区0.356%
第2位杉並区0.357%
第3位練馬区0.382%
第4位世田谷区0.433%
第5位品川区0.450%
6板橋区0.451%
7大田区0.460%
8足立区0.465%
9江東区0.482%
10江戸川区0.483%
11葛飾区0.495%
12荒川区0.499%
13目黒区0.509%
14中野区0.554%
15北区0.571%
16墨田区0.658%
17港区0.860%
18豊島区1.124%
19台東区1.155%
20新宿区1.296%
21渋谷区1.733%
22中央区1.840%
23千代田区2.764%

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2022年の1年間の犯罪件数(警視庁)

大田区の犯罪発生率は0.46%で、1%を切っています。東京23区では7番目に低い数字となり、都内でも比較的治安が良いエリアだと分かります。

ただし、繁華街がある駅は暴行・傷害などの粗暴犯がやや多く発生している傾向にあります。また、区では「自転車盗難が約4割を占めている」とのことで注意喚起を行っているので、普段から自転車を利用する人は注意しましょう。

【スポンサーリンク】

 

大田区で治安が悪い街ワースト3

蒲田

蒲田駅

蒲田の犯罪件数
凶悪犯 粗暴犯 侵入
窃盗
非侵入
窃盗
その他
1 44 13 313 69

罪種

  • 凶悪犯
    殺人、強盗、放火等
  • 粗暴犯
    暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等
  • 侵入窃盗
    空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等
  • 非侵入窃盗
    自転車盗、万引き、車上ねらい、ひったくり等
  • その他
    詐欺、占有離脱物横領、その他知能犯、賭博等

大田区で最も治安が悪いのは「蒲田駅」となりました。町名でいうと「蒲田1~5丁目」で、人口22,689人に対し犯罪認知件数は440件。犯罪発生率は1.94%。

およそ100人のうち2人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

とくに犯罪件数が多いのは「蒲田5丁目」。JR線・東急線が走る「蒲田駅」の東側にあたります。件数は317件にものぼり、凶悪犯が1件、粗暴犯が31件発生していました。

蒲田5丁目

蒲田5丁目

このあたりは居酒屋、ナイトクラブと夜遅くまで営業しているお店が密集しており、多くの人が集まることから犯罪も起きやすくなっていると考えられます。酔っ払い客やキャッチの姿も多く見かけられるので、むやみに立ち寄らないのが無難です。

また、非侵入窃盗も230件発生しており、その内130件を占めていたのが「自転車盗」でした。普段から自転車を利用する人は、長時間目を離さないよう気をつけましょう。

こちらもCHECK

蒲田の街並み
蒲田の治安はなぜ悪い?住みやすさや住みにくい点も解説!

目次1 蒲田の住みやすさや治安を徹底解説!2 蒲田の住みにくい点は?2.1 1大田区の中でも最も治安が悪い2.2 2川が氾濫すると蒲田全体が浸水する2.3 3蒲田駅と京急蒲田駅で距離がある2.4 4環 ...

続きを見る

大森駅

大森駅

大森の犯罪件数
凶悪犯 粗暴犯 侵入
窃盗
非侵入
窃盗
その他
0 9 2 186 41

大田区で2番目に治安が悪いのは「大森駅」となりました。町名でいうと「大森北1~6丁目」で、人口25,817人に対し犯罪認知件数は238件。犯罪発生率は0.92%。

およそ100人のうち1人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

ギリギリ1%には満たないものの、区内では比較的高い数値となっています。

とくに犯罪件数が多いのは、大森駅東側にあたる「大森北1丁目」です。件数は111件となっており、多くを占めていたのが非侵入窃盗でした。

内訳を見ると、万引き、自転車盗、オートバイ盗の被害が確認されています。駅前で「大森銀座商店街」などの商店街やスーパーなどの買い物施設があり、人が多く集まることから件数が増えています。

また、「大森北1丁目」では粗暴犯も8件確認されていました。このあたりは居酒屋が立ち並ぶ繁華街で、お酒がからんだトラブルも多く発生しています。

大森駅周辺でお部屋を探すなら、駅から離れた「大森北4丁目」「大森北5丁目」などが比較的治安が良くおすすめです。

こちらもCHECK

大森にある西友
大森駅の住みやすさ・治安は?昭和の雰囲気が残る街

目次1 大森住人が教える『大森』の住みやすさは?2 大森の住みやすさデータ3 大森を通る路線・駅4 大森住人の口コミ 大森住人が教える『大森』の住みやすさは? ベットタウンとして人気のスポットなので、 ...

続きを見る

雑色駅

雑色駅

雑色の犯罪件数
凶悪犯 粗暴犯 侵入
窃盗
非侵入
窃盗
その他
1 9 3 78 22

大田区で3番目に治安が悪いのは「雑色駅」となりました。町名でいうと「仲六郷1~4丁目」で、人口16,814人に対し犯罪認知件数は113件。犯罪発生率は0.67%となっています。

とくに犯罪件数が多かったのは、「雑色駅」西側にあたる「仲六郷2丁目」です。件数は52件で、粗暴犯が3件、侵入窃盗が2件発生していました。件数はそこまで多くありませんが、気になる方は駅から離れたエリアでお部屋を探すのがいいでしょう。

起きている犯罪の内、最も多くの割合を占めていたのが「非侵入窃盗」です。件数は36件で、自転車盗、オートバイ盗、万引きが発生していました。

「仲六郷2丁目」には大田区最大の店舗数を誇る商店街「雑色商店街」があり、毎日多くの買い物客でにぎわっています。人が多く集まる分、犯罪も起きやすい傾向にあります。普段から自転車やオートバイを利用する方は注意が必要です。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと

エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき

「目の前にコンビニがあって便利ですよ」

「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」

など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。

詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。

街の犯罪状況を知る方法は二つあります。

1チャット不動産に治安を聞く

一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。

治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

2警視庁の犯罪データをチェックする

二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。

警視庁:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。

 

大田区の防犯対策は?

客引き行為の禁止

大田区では平成26年に「大田区公共の場所における客引き客待ち行為等の防止に関する条例」が施行されました。

客引き行為禁止

この条例により、キャバクラや居酒屋などがビラ配布を行ったり、通行人を自分の店に無理に勧誘したりする行為は禁止されています。あわせて、従業員や「アダルトビデオ」等の出演者をスカウトする行為も禁じられています。

防犯カメラの設置に対する助成

大田区ではパトロール活動を行う自治会・商店街等の地域団体に対して、防犯カメラの設置費用を一部助成しています。

助成割合は設置費用の5/6とされており、上限額は複数の地域団体の場合で750万円、単独の地域団体の場合で500万円です。区が設置費用を一部負担することで、防犯カメラの設置率向上に務めています。

こどもSOSの家

平成13年7月には、子どもの安全対策として「こどもSOSの家」事業が開始されました。

「こどもSOSの家」事業では、地域団体に所属している方や区内事業者の方を対象に協力員を募集しています。協力員となった方は家の玄関などに「こどもSOSの家ステッカー」を貼り、万が一子どもが助けを求めてきた際に子どもの保護や警察への通報を行います。

こどもSOSの家ステッカー

こどもSOSの家ステッカー

子どもたちは、もし不審者につきまとわれた場合にステッカーが貼ってある家に逃げ込めるので、登下校時も安心です。

区民安全・安心メールサービス

大田区では、不審者が目撃された際にメールで通知するサービスも行っています。不審者情報以外に防災情報の配信も行っており、台風や地震の際にも活用できるでしょう。

配信する情報内容

  • 防犯情報
    不審者情報などを配信(「大森地区」「調布地区」「蒲田地区」「糀谷・羽田地区」から情報を受信したい地域を選択したり、変更したりできるようになりました。)
  • 防災情報
    災害時の緊急情報などを配信
  • 気象情報
    気象に関する警報及び特別警報の発令、解除を配信
  • 地震情報
    区の中で震度3以上の地震が発生した場合、震度をお知らせ
  • 水防情報
    多摩川の水位情報などをお知らせ
  • 防災無線
    防災行政無線の放送内容をお知らせ
 

大田区で治安が良い街ベスト3

西馬込駅

西馬込駅

大田区で最も治安が良いのは「西馬込駅」となりました。町名でいうと「中馬込」で、人口12,825人に対し、犯罪認知件数はわずか18件。犯罪発生率は0.14%となっています。

中馬込は1丁目~3丁目に分かれていますが、1年間の犯罪件数はそれぞれ10件未満となっています。凶悪犯、粗暴犯、侵入窃盗は1件も起きておらず、安心して暮らせる街と言えるでしょう。

西馬込駅は駅を出るとすぐに住宅街が広がっており、静かで落ち着いた雰囲気がただよっています。風俗店やナイトクラブなど、夜遅くに人が多く集まるような施設もほぼありません。居酒屋も少ないので、酔っ払い客もあまり見かけられないのが特徴です。

一方で、飲食店や買い物施設が少ないので人によっては物足りなく感じてしまうかもしれません。都会らしい華やかな雰囲気には欠けますが、静かな環境で暮らしたい方にはぴったりです。

北千束駅

北千束の住宅街

大田区で最も治安が良いのは「北千束駅」となりました。町名でいうと「南千束」で、人口7,742人に対し犯罪認知件数は14件。犯罪発生率は0.18%となっています。

南千束は1丁目~3丁目に分かれており、1年の犯罪件数はそれぞれ10件以下です。なかでも、「北千束駅」と「洗足池駅」の中間にあたる「南千束1~2丁目」は件数がそれぞれ3件以下となっており、治安を重視する方にはぴったりです。

北千束駅周辺は閑静な住宅街が広がっています。風俗店やパチンコ店など、外から多くの人が訪れるような施設はほぼありません。

また、近隣には「洗足池公園」という大きな公園もあり、自然豊かな環境を楽しめることからファミリーにも人気のエリアです。子どもが危険な目に遭わないよう、地域のパトロールも徹底されていることから、犯罪件数が少なくなっていると考えられます。

こちらもCHECK

北千束駅
北千束の住みやすさと住みにくい点を解説!治安は一部悪い

目次1 北千束の住みやすさは?1.1 1下町と高級住宅街が共存する街1.2 2電車通勤が便利1.3 3治安がよい1.4 4自然豊かな公園がある2 北千束の住みにくい点は?2.1 1買い物する場所が少な ...

続きを見る

鵜の木駅

個人商店が軒を連ねる下町感満載の商店街です。

大田区で最も治安が良いのは「鵜の木駅」となりました。町名でいうと「鵜の木」で、人口14,357人に対し犯罪認知件数は29件。犯罪発生率は0.20%となっています。

とくに治安が良いのは、鵜の木駅の北側にあたる「鵜の木1丁目」です。1年の犯罪件数はわずか2件と、少ない結果になっていました。2件中1件は粗暴犯となっていますが、凶悪犯や侵入窃盗は1件も起きておらず、安心して住みやすい街と言えるでしょう。

鵜の木駅は駅前に「鵜の木商店街」が広がっており、個人経営のお店からスーパー、チェーンの飲食店まで、さまざまなお店が軒を連ねます。一方で、夜遅くまで営業しているような居酒屋は少なく、庶民的で落ち着いた雰囲気がただよっています。

鵜の木駅から利用できるのは東急多摩川線のみですが、「渋谷駅」や「品川駅」へ30分以内で向かえるのも魅力のひとつ。交通利便性と治安の良さを両方重視するならおすすめです。

こちらもCHECK

賑やかな商店街です。
鵜の木の住みやすさ・治安を歩いて調査してきた【親しみやすい街】

目次1 鵜の木住人が教える『鵜の木』の住みやすさは?2 鵜の木の住みやすさデータ3 鵜の木を通る路線・駅4 住んでいる人の住みやすさ口コミ5 鵜の木の住みやすさまとめ 鵜の木住人が教える『鵜の木』の住 ...

続きを見る

大田区民の平均年収は?

平均所得

全県の中でも東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも大田区の住民はいくら稼いでいるのか?平均年収を表にまとめてみました。

<東京23区の平均年収ランキング>

順位平均年収
1位港区1,217万円
2位千代田区1,082万円
3位渋谷区873万円
4位中央区690万円
5位目黒区637万円
6位文京区623万円
7位世田谷区569万円
8位新宿区549万円
9位品川区497万円
10位杉並区473万円
11位豊島区450万円
12位江東区445万円
13位大田区436万円
14位台東区434万円
15位中野区419万円
16位練馬区417万円
17位墨田区387万円
18位北区375万円
19位荒川区373万円
20位板橋区372万円
21位江戸川区367万円
22位葛飾区354万円
23位足立区347万円

出典元:※総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出

大田区の平均年収は436万と23区中13位。手取りはおよそ月額28万円。あなたが手取り28万円前後もらっていれば大田区は住みやすいかもしれません。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


大田区で治安が悪い街・良い街まとめ

大田区全体の犯罪発生率は1%を切っており、都内では比較的治安の良いエリアです。一方で、居酒屋が密集しているエリアや、複数の路線が交わる人通りが多い駅など、一部治安が気になる場所があるので注意しましょう。

とくに「蒲田駅」周辺は粗暴犯の発生も目立つので、女性の方やファミリーは避けるのが無難。とくに治安の良さを重視するなら、閑静な住宅街が広がる池上線や大井町線沿いがおすすめです。

合わせて読みたい記事

蒲田駅

2023/3/21

大田区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

住みやすい街には、いくつか共通する項目があります。 住みやすい街の特徴 駅前の買い物環境が充実している 都内の主要駅へのアクセスがよい 街の雰囲気が良い 周辺環境に対して家賃相場が適正 治安が良い 今回は上記を踏まえて大田区で住みやすい街をランキング形式で紹介します。 目次1 大田区で住みやすい街BEST51.1 蒲田1.2 大森1.3 池上1.4 鵜の木1.5 北千束2 大田区民の年収はズバリいくら?3 大田区の住みやすい点は?3.1 羽田空港がありお出かけに便利3.2 神奈川方面へもアクセスしやすい3 ...

続きを読む

文京区の治安

2023/5/31

東京23区で治安が良い区・悪い区ランキング!TOP5

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい街に住むために押さえておくべきポイントを解説します。都内の治安状況をチェックして、安心して新生活をスタートさせましょう! 目次1 コロナ禍で犯罪は減少傾向に2 東京で治安の良い区BEST52.1 文京区2.2 杉並区2.3 練馬区2.4 世田谷区2.5 品川区3 東京で治安の悪い区ワースト53.1 千代田区3 ...

続きを読む

大田区の街住みやすさまとめ

矢口渡駅

2023/5/19

矢口渡の住みやすさと住みにくい点、治安を解説!

東急多摩川線が通る「矢口渡駅」。隣にはターミナル駅の「蒲田駅」があり、都心や横浜方面へ向かうにも便利ですが、どんな雰囲気の街か知らない方も多いのではないでしょうか? 今回は買い物環境や治安状況などを踏まえ、矢口渡駅の住みやすさを解説します! 目次1 矢口渡の住みやすさを徹底解説1.1 駅前の買い物環境1.2 駅前の飲食店の充実度1.3 矢口渡の家賃相場1.4 交通の利便性1.5 電車の混雑状況1.6 子育て環境1.7 街の雰囲気1.8 自然環境1.9 男女比1.10 水害のリスク1.11 地震の危険度2 ...

ReadMore

久が原駅

2023/5/9

久が原の住みやすさと住みにくい点、治安を解説!

東京都大田区にある「久が原駅」。住宅街が広がる落ち着いたエリアですが、「買い物できる場所が少なそう」「多摩川が近いから台風の時に危ないかもしれない」と住むのを迷っている方もいるのではないでしょうか? 今回は買い物スポットや交通の便などを踏まえ、久が原の住みやすい点・住みにくい点を解説します! 目次1 久が原の住みやすさを徹底解説1.1 久が原の家賃相場1.2 駅前の飲食店の充実度1.3 駅前の買い物環境1.4 交通の利便性1.5 電車の混雑状況1.6 病院の数1.7 保育園・学校の数1.8 街の雰囲気1. ...

ReadMore

北千束駅

2023/5/31

北千束の住みやすさと住みにくい点を解説!治安は一部悪い

目次1 北千束の住みやすさは?1.1 1下町と高級住宅街が共存する街1.2 2電車通勤が便利1.3 3治安がよい1.4 4自然豊かな公園がある2 北千束の住みにくい点は?2.1 1買い物する場所が少ない2.2 2急行が停まらない2.3 3坂道が多い2.4 4場所によっては雰囲気が悪い3 北千束の家賃相場4 北千束を通る路線・駅5 北千束の治安状況6 北千束の地震の危険度は?7 住んでいる人の口コミ7.1 評価の高かった口コミ7.2 評価がイマイチだった口コミ8 北千束住みやすさまとめ8.1 北千束の住みや ...

ReadMore

蒲田の街並み

2023/4/7

蒲田の治安はなぜ悪い?住みやすさや住みにくい点も解説!

目次1 蒲田の住みやすさや治安を徹底解説!2 蒲田の住みにくい点は?2.1 1大田区の中でも最も治安が悪い2.2 2川が氾濫すると蒲田全体が浸水する2.3 3蒲田駅と京急蒲田駅で距離がある2.4 4環八通りが近い3 蒲田の住みやすい点は?3.1 1駅直結の大型商業施設がある3.2 2スーパーが多数ある3.3 3飲食店が豊富3.4 4複数の商店街がある3.5 5家賃が安い3.6 6駅から離れると完成な住宅街エリアも3.7 7穴場スポットがある4 蒲田の治安が悪いエリアはどこ?5 蒲田を通る路線・駅6 住んで ...

ReadMore

田園調布につきましたよ

2022/8/17

田園調布(大田区)の住みやすさを調査してきた【芸能人も多く住む高級住宅街】

目次1 田園調布住人が教える『田園調布』の住みやすさは?2 田園調布の住みやすさデータ3 田園調布を通る路線・駅4 住んでいる人の住みやすさ口コミ5 田園調布は住みやすい?1日歩いた感想 田園調布住人が教える『田園調布』の住みやすさは? 閑静な住宅街が広がっている 緑も多く子育てするにはよい環境 大きな商業施設がないので買い物する場合は遠出しなければいけない場合もある 田園調布の住みやすさデータ   家賃相場 家賃相場 ワンルーム 11万5千円 1K 11万9千円 1DK 17万6千円 1LDK ...

ReadMore

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-東京の治安まとめ