【2023】足立区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5
目次
足立区の治安状況は?
23区の中でも1~2位を争うほど家賃相場が安い足立区。1DKで6万円代の物件もたくさんあります。
ただ安い分、治安面も心配される区でもあります。確かに犯罪件数は23区で最も多いです。その件数は文京区のおよそ6倍!
そう聞くと「あぁ、やっぱり足立区は犯罪が多いんだ」と思われるかもしれませんが、実は7割以上が自転車泥棒なんです。
恐喝や強盗、殺人といった凶悪な犯罪は実は1%以下。ただ自転車の窃盗が、ここ5年で毎年3000件を超えており、その件数が犯罪認知件数ワースト1の座を不動にしています。
しかし警察も黙ってはいません。自転車盗難件数を減らそうと「ワンチャリ・ツーロック作戦」と題してワイヤー錠を無料で配るイベントも開催し、年々少しずつではありますが、自転車の盗難が減りつつあります。
ちなみに私自身も東京にきて初めて住んだのは足立区でした。ただ住んでみて色々想定外のことが起こったので引っ越しましたが。引っ越した細かい経緯は田舎者の自分が部屋探しで騙された話で触れてます。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に街の治安状況を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
足立区で住みやすさ抜群の街BEST5
(この順位は当サイトにお送り頂いたすべてのデータを集計したものです。最終集計日は2023年1月)
西新井

- 総合評価
- 3.6
- 家賃相場
- 4.5
- 治安
- 2.5
- 交通の便
- 3.8
西新井の住みやすい点は?
- 大型の商業施設があり買い物環境が充実している
- 東京23区の中でも家賃が手頃
- 再開発され駅周辺が綺麗に整備された
西新井の平均家賃相場
家賃相場 | |
---|---|
ワンルーム | 6万1千~6万7千円 |
1K | 6万2千~6万5千円 |
1DK | 7万1千~7万4千円 |
1LDK | 10万4千~10万8千円 |
2DK | 7万8千~8万5千円 |
参考:SUUMO
西新井住人の口コミ

アリオや個人でやってる店などがあるので、わざわざ電車に乗らなくても大抵のものは手に入ります。小学校や中学校もたくさんあって子育て出来る環境も整ってますし、公園もたくさんあります。

足立区は治安が悪いとイメージされていますが、実際には犯罪が起こるようなことも少なくて治安のいい場所です。私の自宅は環七に近い場所にありますが、夜間の車の騒音も気にならないですし、夜間の外出をする人も少ないため逆に安心して外を歩くことができます。

荒川河川敷はジョギングコースとしても最適で憩いのスポットになっています。晴れていれば富士山をはじめ、秩父連山などはるかかなたに山を見ることができ、夜になれば、東京タワー、スカイツリー、新宿高層ビル街、サンシャイン60と東京夜景名所が一気に眺められます。いいところですよ
西新井が選ばれたワケ
西新井は買い物環境がとても充実した利便性の高いエリアです。
約10年ほど前から進められた西新井駅前を中心とした再開発により多くの商業施設が誕生しました。郊外店舗並みの巨大さを誇るショッピングセンターや毎日の買い物に便利な総合スーパー、ファッションから生活雑貨まで何でも揃うショッピングモールなど再開発により誕生した数々の商業施設のおかげで買い物に困ることはありません。
街の詳細は以下にまとめてありますので、もっと詳しく知りたい人は是非チェックしてみてください。↓
北千住

- 総合評価
- 3.7
- 家賃相場
- 4.5
- 治安
- 3.0
- 交通の便
- 3.6
北千住の住みやすい点は?
- 23区の中では家賃が低価格
- 店が豊富にあり、電車も複数乗り入れているので便利
- 生活する環境などは整備されており都内の中では物価が安く住みやすい場所
北千住の平均家賃相場
家賃相場 | |
---|---|
ワンルーム | 6万7千円 |
1K | 6万9千円 |
1DK | 8万9千円 |
1LDK | 10万7千円 |
2K | 9万4千円 |
2DK | 10万7千円 |
参考:SUUMO
北千住住人の口コミ

ここ10年ほどの間に大幅に駅周辺の開発が進み、ルミネやマルイ、その他飲食店がひしめき合いとても活気のある街だと思います。ハイブランドのアイテム等は手に入りませんが、日用品から家電、カジュアルファッションまで大体のものは北千住で調達可能です。

住宅もオシャレで綺麗なところが多くなり街並みも綺麗になってきました。お酒を飲めるところもいくつかあり、行列のできる美味しいラーメン店も多いので好きな人には天国みたいな街だと思います。

たくさんの路線が通っているため北千住で揃わないものも乗り継ぎ無しで各地へ行けることはとても便利です。また、昔ながらの建築物、お店やお年取りが多く活気の中にも歴史や穏やかさがある住み心地の良い街です。
北千住が選ばれたワケ
北千住の魅力は日比谷線、千代田線、常磐線、つくばエクスプレスが通っており、交通の便が非常に良いところです。以前は下町で、比較的お年寄りの方が多い街でしたが、2012年に駅からすぐの場所に東京電機大学ができ、若者も多く見られるようになりました。駅にはマルイとルミネがあり、ショップも定期的に入れ替わるなど、ショッピングも充実しています。羽田空港行きのリムジンバスが出ていたり、少し歩けば京成線の関屋駅があるため、成田空港までも一本で行けたりと旅行好きにも便利です。
街の詳細は以下にまとめてありますので、もっと詳しく知りたい人は是非チェックしてみてください。↓
梅島

- 総合評価
- 3.6
- 家賃相場
- 4.6
- 治安
- 2.7
- 交通の便
- 3.5
梅島の住みやすい点は?
- 破格の家賃相場の物件が多い
- 足立区ということで嫌がる人も多いが実際住んでみると、そこまで気にならない
- 学校や公園が多く、家族には良い環境
梅島の平均家賃相場
家賃相場 | |
---|---|
ワンルーム | 5万9千~6万3千円 |
1K | 6万4千~6万9千円 |
1DK | 8万1千~8万7千円 |
1LDK | 9万7千~10万3千円 |
2DK | 11万8千~12万4千円 |
参考:SUUMO
梅島住人の口コミ

基本的に地価が安く、賃貸の審査等も他の区に比べて簡単なので初めての一人暮らしに向いていると思います。何故か同じ区域内を引っ越して回っている人や、子供の頃から離れず住んでいる人が多く、ご近所づきあいさえマスターしてしまえば「○○の店が安い」「知り合いの会社が求人募集している」等の情報がけっこう手に入ります。住みやすい街ですよ。

古き良き下町の雰囲気が残っています。ご近所の人達もあたたかくとても住みやすいです。西新井のアリオに行けばショッピングや映画も楽しめるし、交通費を節約したおでかけができるところも気に入っています。

外国人居住者もけっこう多く、親しくなればホームパーティに招いてくれたり、子供を預かってくれたりするので重宝することも。
最近は街道沿いを狙ってメガドンキやイトーヨーカ堂も進出してきたため、意外と買物も便利になってきました。隣の区との境目がかなり侘しかったのですが、ファミリー向け物件も増えてきたので賑やかになりつつあります。
梅島が選ばれたワケ
梅島は一言でいうと下町の雰囲気が残る住宅街がメインの街です。駅から少し離れると住宅が広がっており夜は静かに過ごしたいという人におすすめです。ただネックなのは若者向けのお店が少なく、ショッピングは北千住など別の駅に買いに行く必要があります。駅前でショッピングを楽しみたい人には向かない街です。
街の住みやすさや治安についてはこちらで解説しています↓
竹ノ塚

- 総合評価
- 3.6
- 家賃相場
- 4.7
- 治安
- 2.4
- 交通の便
- 3.7
竹ノ塚の住みやすい点は?
- 物価や家賃が安い
- 埼玉方面へも1本でアクセスできる
- 禁煙特定地域が定められ街を綺麗にしようという取り組みがある
竹ノ塚の平均家賃相場
ワンルーム | 5万0千円 |
---|---|
1K | 5万4千円 |
1DK | 6万1千円 |
1LDK | 7万3千円 |
2K | 6万4千円 |
参考:SUUMO
竹ノ塚住人の口コミ

買い物面が充実しており、昔ながらの商店街や、駄菓子屋などもありながら、イオンや近隣にはアリオもあり、生活必需品は全て事足ります。大手チェーンのレストラン、美味しいラーメン屋、パンのミミが10円のパン屋さんなどお食事処も充実しています。自転車移動がメインですが、坂がほぼ無いのも助かっています。

大きな公園、設備の整った児童施設が多く、雨の日でも子供の遊び場には困りません。なかでも元淵江公園はおすすめです、春は花見イベント、夏は蛍イベント、冬はイルミネーションイベントが行われています。公園内には区立の生物園があり、真夏の暑さや、冬の寒さから逃れるオアシス的な存在です。

竹ノ塚というと足立区の中でも特に治安が悪いというイメージが植えついているけれど、それはせいぜい10年前くらいの話で、20年以上住んでいても近所で凶悪犯罪に巻き込まれたり、そういうことがあったという話は聞いたことがないです。また、駅周辺にホームレスがたむろしているということも渋谷や新宿?大久保などの都心部と比べるとほぼないかと思います。
竹ノ塚が選ばれたワケ
竹ノ塚の最大の魅力は東京都23区の中では物価も家賃も安いところです。駅前の商店街も活気があり、おじいちゃんおばあちゃんまで元気に働いています。一方で若い人が頑張って地域を活性化しようとしている飲食店もいくつかあり、鳥の王様、つけめん和などの人気店もあります。ただ一方でフィリピンバブなどもあり、女性の一人暮らしには一部向かないエリアもあります。
街の詳細は以下にまとめてありますので、もっと詳しく知りたい人は是非チェックしてみてください。↓
綾瀬

- 総合評価
- 3.3
- 家賃相場
- 4.4
- 治安
- 2.0
- 交通の便
- 3.5
綾瀬の住みやすい点は?
- 買い物環境が充実していて物価が安い
- 駅からほんの少しはなれただけで住宅街になるので静か
- 家賃が安い。家には寝に帰る程度なら住みやすい街
綾瀬の平均家賃相場
ワンルーム | 6万8千円 |
---|---|
1K | 7万2千円 |
1DK | 8万円 |
1LDK | 9万3千円 |
2K | 8万4千円 |
2DK | 9万3千円 |
参考:SUUMO
綾瀬住人の口コミ

駅前に飲食店や日用品の店が揃っており便利です。夜遅くまで開いているので仕事が遅くなっても帰り道に寄れる点も魅力だし、リーズナブルで美味しい居酒屋が揃っています。特に駅高架下付近にはチェーン店の居酒屋からワイン酒場まで豊富に揃っており、週末は行列ができるほど賑わっています。

公園が多く、休みの日には親子連れを多く見かけます。治安が悪いと思われがちな場所ですが、比較的安全な方で住みやすいです。電車で一駅でターミナル駅(北千住駅)に着くのも便利だし、どこへ行くにも電車の乗り換えがスムーズだと思う。

買い物する場所が少ない気もしますが、ショッピングは北千住に行けば事足りるし、なにより家賃が安いので不満は特にありません。綾瀬駅付近、自宅付近に病院が充実しており、内科・歯科・眼科は点々とあるので、病院に困る心配も少ないです。荒川沿いから見える東京スカイツリーも綺麗です。
綾瀬が選ばれたワケ
家賃相場だけで見るならば、23区内でもかなり安い物件があります。1LDKでも10万以下の物件が、ゴロゴロあります。同じ千代田線沿線で見ると、北綾瀬駅に続き2番目に安い駅です。
2路線使えるのに、北千住、町屋、根津などの駅よりもお手頃に住むことができるので、家賃を少しでも抑えたいという方にはおすすめです。ただ過去に起きた凶悪な事件により未だにネガティブな印象を持つ人も…。現状の治安状況と街の住みやすい点、住みづらい点は以下にまとめてあります。↓
足立区区民の年収はズバリいくら?
東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも比較的リーズナブルに住めるといわれている足立区の住民はいくら稼いでいるのでしょうか?総務省が発表している令和1年度分所得割額等に関する調より平均年収を表にまとめてみました。
<東京23区の平均年収ランキング>
順位 | 区 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 港区 | 1,217万円 |
2位 | 千代田区 | 1,082万円 |
3位 | 渋谷区 | 873万円 |
4位 | 中央区 | 690万円 |
5位 | 目黒区 | 637万円 |
6位 | 文京区 | 623万円 |
7位 | 世田谷区 | 569万円 |
8位 | 新宿区 | 549万円 |
9位 | 品川区 | 497万円 |
10位 | 杉並区 | 473万円 |
11位 | 豊島区 | 450万円 |
12位 | 江東区 | 445万円 |
13位 | 大田区 | 436万円 |
14位 | 台東区 | 434万円 |
15位 | 中野区 | 419万円 |
16位 | 練馬区 | 417万円 |
17位 | 墨田区 | 387万円 |
18位 | 北区 | 375万円 |
19位 | 荒川区 | 373万円 |
20位 | 板橋区 | 372万円 |
21位 | 江戸川区 | 367万円 |
22位 | 葛飾区 | 354万円 |
23位 | 足立区 | 347万円 |
出典元:※総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出
世田谷区の平均年収は347万円と23区中23位。手取りはおよそ月額23万円となっています。
安い物件も多く新社会人の人、子育てで共働きができない夫婦にも人気のエリアとなっています。
家賃は手取りから逆算して考えることが大事です。一般的に家賃の上限は管理費込みで手取りの30%以下が目安と言われています。
例えば、手取り金額が月25万円だった場合、家賃の上限目安は7万5千円以下になります。
手取りから見る家賃の例
手取り額 | 賃料の目安 | 手取り額 | 賃料の目安 |
---|---|---|---|
15万円 | 4.5万円 | 25万円 | 7.5万円 |
16万円 | 4.8万円 | 26万円 | 7.8万円 |
17万円 | 5.1万円 | 27万円 | 8.1万円 |
18万円 | 5.4万円 | 28万円 | 8.4万円 |
19万円 | 5.7万円 | 29万円 | 8.7万円 |
20万円 | 6.0万円 | 30万円 | 9万円 |
21万円 | 6.3万円 | 31万円 | 9.3万円 |
22万円 | 6.6万円 | 32万円 | 9.6万円 |
23万円 | 6.9万円 | 33万円 | 9.9万円 |
24万円 | 7.2万円 | 34万円 | 10.2万円 |
35万円 | 10.5万円 | 45万円 | 13.5万円 |
36万円 | 10.8万円 | 46万円 | 13.8万円 |
37万円 | 11.1万円 | 47万円 | 14.1万円 |
38万円 | 11.4万円 | 48万円 | 14.4万円 |
39万円 | 11.7万円 | 49万円 | 14.7万円 |
40万円 | 12万円 | 50万円 | 15万円 |
41万円 | 12.3万円 | 51万円 | 15.3万円 |
42万円 | 12.6万円 | 52万円 | 15.6万円 |
43万円 | 12.9万円 | 53万円 | 15.9万円 |
44万円 | 13.2万円 | 54万円 | 16.2万円 |
55万円 | 16.5万円 | 65万円 | 19.5万円 |
56万円 | 16.8万円 | 66万円 | 19.8万円 |
57万円 | 17.1万円 | 67万円 | 20.1万円 |
58万円 | 17.4万円 | 68万円 | 20.4万円 |
59万円 | 17.7万円 | 69万円 | 20.7万円 |
60万円 | 18万円 | 70万円 | 21万円 |
61万円 | 18.3万円 | 71万円 | 21.3万円 |
62万円 | 18.6万円 | 72万円 | 21.6万円 |
63万円 | 18.9万円 | 73万円 | 21.9万円 |
64万円 | 19.2万円 | 74万円 | 22.2万円 |
75万円 | 22.5万円 | 85万円 | 25.5万円 |
76万円 | 22.8万円 | 86万円 | 25.8万円 |
77万円 | 23.1万円 | 87万円 | 26.1万円 |
78万円 | 23.4万円 | 88万円 | 26.4万円 |
79万円 | 23.7万円 | 89万円 | 26.7万円 |
80万円 | 24万円 | 90万円 | 27万円 |
81万円 | 24.3万円 | 91万円 | 27.3万円 |
82万円 | 24.6万円 | 92万円 | 27.6万円 |
83万円 | 24.9万円 | 93万円 | 27.9万円 |
84万円 | 25.2万円 | 94万円 | 28.2万円 |
95万円 | 28.5万円 | 98万円 | 29.4万円 |
96万円 | 28.8万円 | 99万円 | 29.7万円 |
97万円 | 29.1万円 | 100万円 | 30万円 |
実際、入居審査の際は「家賃を継続して払える人物か」を見ているため、収入と見合わない家賃の物件を希望すると審査に通らない可能性が高いため注意が必要です。
【豆知識】2月に好条件のお部屋を探すコツ
2月は春からの新生活に向けて物件が多く出回ります。
「駅から近い」「設備が整っている」など条件の良い物件も出回るので、優良物件に住みたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
東京23区の住みやすい街TOP5
23区の住みやすい街をまとめました。住みたい区、気になる区がある人は是非チェックしてみてください。
関連記事一覧
-
-
【2023】世田谷区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5
目次1 世田谷区ってどんなとこ?2 世田谷区民の年収はズバリいくら?3 世田谷区 ...
-
-
中央区で住みやすさ抜群の街ランキングBEST5
目次1 中央区の基本情報2 中央区で人気の街BEST53 勝どき4 勝どき住人の ...
-
-
文京区で住みやすさ抜群の街ランキングBEST5
目次1 文京区の住みやすさは?2 文京区で住みやすさ抜群の街BEST53 根津4 ...
-
-
【2023】品川区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5
目次1 品川区ってどんなとこ?1.1 23区でも治安の良い区1.2 子育てママに ...
-
-
葛飾区で住みやすさ抜群の街BEST5
目次1 葛飾区の住みやすさは?1.1 葛飾区=下町は、もう古い2 葛飾区で住みや ...