渋谷区のどこが住みやすいのかは、実際に住んでいる人が一番詳しいだろうということで、渋谷区に住んでる人限定で、街の人気投票を行いました。第1位は交通の便や駅周辺の充実さから、あの街が選ばれましたよ!
渋谷区で人気の街BEST5
(この順位は当サイトにお送り頂いたすべてのデータを集計したものです。最終集計日は2023年1月)
恵比寿

- 総合評価
- 4.0
- 家賃相場
- 2.7
- 治安
- 4.2
- 交通の便
- 4.9
恵比寿に投票した人のコメント

様々な種類の個人店の飲食店がたくさん選べます。飲み屋さんもたくさんあるので、夜に飲み歩きするにも良いです。駅に商業施設がつながっているので、大抵のものはこちらで買い物できるし雨の日はここだけでも十分楽しめます。
渋谷から一駅とアクセスが良く、比較的チェーン店も揃っているので便利な街です。渋谷ほど人が混んでいることもないので、ゆったり楽しめます。恵比寿という土地柄なのかオーガニックの日用品や食品を扱うお店は、ここにしかないお店もいくつかあります。
恵比寿の住みやすい点は?
- 様々な種類の飲食店が並び、美味しくて雰囲気が良い
- 駅ビルの中に女性好みのショップが揃っている
- 山手線を含む4路線が使える。都内への異動がラク
- 街並みに統一感があり綺麗
恵比寿の家賃や治安は?
恵比寿は代官山や広尾に挟まれた高級住宅地です。住みたい街ランキングの常連でもあり名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。一体なぜこんなにも人気なのか?恵比寿の人気の理由や街の写真を撮ってきているので街の雰囲気や家賃相場、治安を知りたい方も是非チェックしてください。
スポンサーリンク
広尾

- 総合評価
- 3.8
- 家賃相場
- 2.3
- 治安
- 4.4
- 交通の便
- 4.8
広尾に投票した人のコメント

どこに行くにも電車バスが選択肢が多く、とても便利です。通勤時間がかからないのも気に入ってます。私は会社まで徒歩約25分で交通費がかかりません。また買い物、グルメなども困ることがありません。徒歩で渋谷、表参道、六本木、恵比寿などどこでも行けます。おしゃれなお店、美味しいレストランがあるので、友人と遊ぶ時も近くのお店になることが多く、時間を気にしないで遊ぶことが出来ます。
広尾は都会のイメージながら、庭園、神社、公園など想像しているより緑が多いです。広尾駅の近くの有栖川宮記念公園、青山霊園、赤坂御所、芝公園など、ジョギングやウォーキングをするにも楽しめます。また、医療施設も充実しています。大きな病院から専門的なクリニックなどもたくさんあり選択肢が豊富です。
広尾の住みやすい点は?
- 懐かしさを感じる広尾散歩通りがある
- 大使館が多く警察が常にパトロールしているため治安がよい
- 自然が豊かな公園がある
- 買い物環境が充実している
広尾の家賃や治安は?
広尾といえば、街のイメージから洗練された高級な店が軒を連ねているのを思い浮かべる方も少なくないでしょう。「高くてとてもじゃないけど住めない」と考える方もいるかもしれません。しかし実際は昭和の懐かしい雰囲気を感じさせる店も数多くあります。広尾の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に街の雰囲気や家賃相場や治安を解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。
代官山

- 総合評価
- 3.7
- 家賃相場
- 2.2
- 治安
- 4.5
- 交通の便
- 4.7
代官山に投票した人のコメント

個人的に代官山は日本一オシャレな街だと思っています。代官山ヒルサイドテラスや蔦屋書店など、オシャレなお店がたくさんあります。街並みも清潔感があり、東京の中でも落ち着いた街という印象です。また、芸能人も多く住んでいることで知られており、街を歩いているとちょくちょく芸能人を見かけます。
代官山時代も大きな街ではあるのですが、渋谷、原宿、恵比寿、中目黒、六本木等の主要駅にすぐ行けるアクセスの良さがあります。また、駅自体はそんなに大きいわけではないので、夜駅前が騒がしいといったこともありません。代官山に住んでいるといったら間違いなく好反応です。ネームバリューがあり住んでいるだけで一目置かれます。
代官山の住みやすい点は?
- 渋谷駅や中目黒などが徒歩圏にある
- 閑静な住宅街が広がっており治安はとてもよい
- 物価は高いものの品質がいい
- お洒落なカフェやバーがたくさんある
代官山の家賃や治安は?
代官山はグルメ本にも紹介されるような、おしゃれで高級なカフェやバーなど、ハイセンスなお店が多く流行に敏感な女性に人気が高い街です。著名な芸能人も多数暮らす隠れ家的な場所でもあります。代官山の家賃相場や治安はこちらにまとめてあります。街の写真も撮ってきているので街の雰囲気を知りたい方も是非チェックしてください。
代々木上原
- 総合評価
- 3.6
- 家賃相場
- 2.9
- 治安
- 4.1
- 交通の便
- 3.9
代々木上原に投票した人のコメント

電車で下北沢、渋谷、新宿、バスで中野にすぐ行ける利便性と、その割に落ち着いた雰囲気があるのが最大の魅力。OKストアや肉のハナマサなどといった、安くて使いやすいスーパーが利用範囲内にあるのも便利そう。世田谷区の保育園はかなりの倍率でなかなか希望の園へは入れないというのが現状ですが、渋谷区であればそれほど苦労せずに入れるのも魅力。
現在下北沢から通勤をしており、街自体もとても活気があって大好きなのですが、通勤や都心へ出掛けるという意味では断然「代々木上原」が優位です。というのも東京メトロ千代田線の始発駅であり、日比谷や大手町といった都心部へ出勤する人にとっては最高の駅です。下北沢に比べたらお店の数はかなり減ってしまいますが、ちょっと足を延ばせば代々木公園も近く、晴れた週末は家族で自転車で出掛けピクニックやサイクリングを楽しむという家庭も多くみられます。
代々木上原の住みやすい点は?
- 高級住宅街が広がっており落ち着いた環境が整っている
- 始発駅なので座って通勤・通学できる
- 有名人が多く住んでいる
- 代々木公園が近くいろいろなイベントにもすぐに行ける
- 渋谷や原宿に徒歩で行ける
代々木上原が人気の理由は?
代々木上原小田急線と千代田線が通るので交通の便も良く都心への移動がとてもしやすいのが魅力です。サブウェイやサンマルク、鎌倉パスタをはじめとするチェーン店の食事処があると同時に、テレビにも取り上げられるようなお洒落なフレンチなど、庶民的なお店と高級店が同居している点がランクインした理由の一つといえるでしょう。
代々木公園も歩いて行ける距離にあり、ゆっくりとした時間と澄んだ空気が流れる緑溢れる空間を堪能できます。治安も良く、女性の初めての一人暮らしでも安心して暮らせます。住みたい街にもランクインしていますのでよかったらチェックしてみてください。
初台

- 総合評価
- 3.5
- 家賃相場
- 3.1
- 治安
- 3.6
- 交通の便
- 3.9
初台に投票した人のコメント
初台に投票した人のコメント

業務スーパーやOKストア、肉のハナマサなど、安くて使いやすいスーパーも多いです。商店街は数か所にあり、それぞれに特色があって、見ているだけでも面白いです。渋谷区児童センターや笹塚子ども図書館など、子育て中の家庭にも嬉しい施設が充実しています。
新宿まで電車で一駅、自転車でも15分程という近さの割に家賃が安い!どこに行くのにも便利でありながら昔ながらの商店街や、地元の人達から愛される銭湯、落ち着いた雰囲気の図書館などがあり便利さと穏やかさを兼ね備えています。街の雰囲気がまったりしていて居心地がいいです。
初台の住みやすい点は?
- 銀座や六本木、渋谷などの繁華街へ電車で約30分前後で行ける
- 商店街が2つあって渋谷区の中ではリーズナブルな価格で買える店が多い
- 新宿駅まで徒歩圏内
- 閑静な住宅街が広がっており静かに住みたい人に向いている
初台が人気の理由は?
都庁の近くであり、新宿駅から一駅と利便性が高い街です。初台駅周辺は飲食店やドラッグストア、コンビニ、ATMもあり生活には困りません。飲食店も夜中すぎまではやっていないため、夜は静かな街でとても暮らしやすいです。地域の病院がいくつかあり、小学校や郵便局もあり、ファミリー層にも人気の街です。
渋谷区の年収はズバリいくら?
全県の中でも東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも渋谷区の住民はいくら稼いでいるのか?平均年収を表にまとめてみました。
<東京23区の平均年収ランキング>
順位 | 区 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 港区 | 1,217万円 |
2位 | 千代田区 | 1,082万円 |
3位 | 渋谷区 | 873万円 |
4位 | 中央区 | 690万円 |
5位 | 目黒区 | 637万円 |
6位 | 文京区 | 623万円 |
7位 | 世田谷区 | 569万円 |
8位 | 新宿区 | 549万円 |
9位 | 品川区 | 497万円 |
10位 | 杉並区 | 473万円 |
11位 | 豊島区 | 450万円 |
12位 | 江東区 | 445万円 |
13位 | 大田区 | 436万円 |
14位 | 台東区 | 434万円 |
15位 | 中野区 | 419万円 |
16位 | 練馬区 | 417万円 |
17位 | 墨田区 | 387万円 |
18位 | 北区 | 375万円 |
19位 | 荒川区 | 373万円 |
20位 | 板橋区 | 372万円 |
21位 | 江戸川区 | 367万円 |
22位 | 葛飾区 | 354万円 |
23位 | 足立区 | 347万円 |
出典元:※総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出
渋谷区の平均年収は873万と23区中3位。手取りはおよそ月額53万円。渋谷区には高級住宅街の松濤、広尾、代官山などがあり富裕層が多く住む街です。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
渋谷区の治安状況
今回は渋谷区の中でも、どこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。渋谷区内に住みたい人は是非チェックしてみてください↓