目次
新宿区ってどんなとこ?
商業エリアのイメージが強い新宿区ですが、新宿御苑や新宿中央公園、富山公園など、緑豊かな場所も多くあります。最近ではマンション分譲が活発になり、人口増加率が高くなっています。
新宿区の魅力はなんといってもアクセスの良さです。山手線や都営新宿線をはじめ、小田急線や京王線など複数の路線が乗り入れ、2016年4月には高速バスの「バスタ新宿」も誕生しました。この「新宿エリア」の利用者数は1日平均約360万人ともいわれ、1日の利用者数は日本一と言われています。観光地としても有名で海外からの観光客も多く訪れています。
新宿区で人気のエリアは「高田馬場」になります。東西線、山手線、西武新宿線が利用でき、どこへ出かけるにも非常に便利です。大学や専門学校が多く学生に人気の街です。
学生街ということもありチェーン店や安い飲み屋も多くあります。また駅前にはスーパー、ドラックストア、ドン・キホーテに、コンビニなど一通りのものが揃っているのも人気の理由です。

▲駅前にある高田馬場BIGBOX。施設が充実している。
駅前は常に賑わう高田馬場ですが、駅を少し離れて一本路地に入ってしまえば閑静な住宅街が広がります。また昔ながらの古書店や和菓子屋さんがあったりと昭和の香りも漂う魅力的な街となっています。
外国人が断トツに多い区
新宿区の特徴の1つとして、外国人が多いことがあげられます。外国人登録人口は、23区内で最も多く、新宿区の人口のなんと10%弱を占めるほど。国別では、中国・韓国・朝鮮・フランス・ミャンマー・タイ・ネパール出身の外国人が多く在住しています。
高田馬場にも多国籍の料理店が数多くあり新大久保ほどではありませんが、多くの外国人を見かけます。また飲み屋が多いということもあり、駅周辺は、どうしてもガヤガヤするため、静かな場所を求めるなら駅から10分以上離れた場所で物件を探すとよいでしょう。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
新宿区民の年収はズバリいくら?
全県の中でも東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも新宿区の住民はいくら稼いでいるのか?平均年収を表にまとめてみました。
<東京23区の平均年収ランキング>
順位 | 区 | 平均所得 |
---|---|---|
1位 | 港区 | 1,023万円 |
2位 | 千代田区 | 848万円 |
3位 | 渋谷区 | 736万円 |
4位 | 中央区 | 595万円 |
6位 | 目黒区 | 587万円 |
5位 | 文京区 | 575万円 |
7位 | 世田谷区 | 534万円 |
8位 | 新宿区 | 501万円 |
9位 | 杉並区 | 449万円 |
10位 | 品川区 | 447万円 |
11位 | 豊島区 | 425万円 |
13位 | 大田区 | 411万円 |
15位 | 練馬区 | 408万円 |
12位 | 江東区 | 408万円 |
16位 | 中野区 | 405万円 |
14位 | 台東区 | 404万円 |
17位 | 墨田区 | 364万円 |
18位 | 北区 | 356万円 |
20位 | 板橋区 | 355万円 |
19位 | 荒川区 | 355万円 |
21位 | 江戸川区 | 353万円 |
22位 | 葛飾区 | 338万円 |
23位 | 足立区 | 335万円 |
参考元:2016年度総務省自治税務局の市町村税課税状況等
新宿区の平均年収は501万と23区中8位。手取りはおよそ月額32万5千円と23区でも比較的稼いでいる人が住んでいます。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
新宿区の治安状況は?
犯罪発生率の多さは23区中、3位!
住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪認知件数÷各区の総人口でランキングを作成しました。人口10,000人あたりの犯罪件数で比較したところ新宿は23区の中でも犯罪発生率は3位と23区の中でも治安が悪いことが分かります。
新宿区の中でも特に事件が多いのが歌舞伎町です。ぶっちぎりで治安悪し。新宿区内の治安が気になる方はこちらでチェック見てください↓。
スポンサーリンク
新宿区で人気の街BEST5
(この順位は当サイトにお送り頂いたすべてのデータを集計したものです。最終集計日は2022年11月)
高田馬場

- 総合評価
- 3.6
- 家賃相場
- 3.8
- 治安
- 3.5
- 交通の便
- 3.6
高田馬場ってどんなとこ?
- 学生や外国人が多くいる地域
- 大きい通りを一本細い路地に入ると人通りが少なく暗いところもあるので女性は注意が必要
- 学生街なので安い飲み屋や食堂が多い
- 周りにリサイクルショップや古着屋さんがあり上手に利用すると安く品物が手に入るので節約できたりする
- 夜型人間の集まりみたいな街なので、そうゆう人なら住みやすいかも
高田馬場の平均家賃相場
ワンルーム | 6万7千円 |
---|---|
1K | 6万9千円 |
1DK | 12万5千円 |
1LDK | 14万8千円 |
2DK | 12万8千円 |
2LDK | 15万6千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
高田馬場住人の口コミ
お手頃価格の食堂が多い
住みやすさ評価★★★☆☆
賃貸 | 9万2千円 | 間取り | 1LDK | 住所 | 新宿区高田馬場 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 高田馬場駅 |
---|
学生や外国人が多くいる地域です。週末になると飲み屋が多い通りでは酔っ払いがいて騒がしくなることもあります。大きい通りを一本細い路地に入ると人通りが少なく結構暗いところもあるので女性は注意が必要かもしれません。
しかし治安が悪いと感じたことはありません。この地域には学生がたくさん住んでいるので、学生が行きやすいようなお手頃価格の食堂がけっこうあります。そのようなお店は味も
早稲田

- 総合評価
- 3.8
- 家賃相場
- 3.7
- 治安
- 3.7
- 交通の便
- 4.0
早稲田ってどんなとこ?
- スーパー、八百屋、コンビニエンスストアが充実しているので非常に便利
- 学生街というのもありラーメン屋さんファーストフード、中華屋&定食屋さんが駅周辺にずらりとある
- 神田川沿いは春になると桜が咲いて、とても見ごたえがある
- 場所柄なのか治安も良く夜騒いでいる人もいない
早稲田の平均家賃相場
ワンルーム | 6万5千円 |
---|---|
1K | 7万6千円 |
1DK | 9万5千円 |
1LDK | 12万7千円 |
2K | 10万3千円 |
2DK | 12万7千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩5分~10分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
早稲田住人の口コミ
学生街なので活気がある
住みやすさ評価 ★★★★★
賃貸 | 8万4千円 | 間取り | 1K | 住所 | 新宿区戸山 | 路線 | 東西線 | 最寄駅 | 早稲田駅 |
---|
学生街なので活気があります。すこし歩きますが飲食店もあり食べるところに困りません。特にやよい軒が安いのでよく利用しています。バスを使えば高田馬場までラクにいけるし、新宿等の大都市へも一時間かからずに行くことが出来ます。コンビニや、ほっともっと、スーパーなども充実しているので
曙橋

- 総合評価
- 3.3
- 家賃相場
- 3.3
- 治安
- 2.9
- 交通の便
- 3.8
曙橋ってどんなとこ?
- 新宿や四ツ谷、市ヶ谷などに歩いていける
- あけぼの橋通り商店街があり立地はとてもいい
- 飲食店もたくさんあるがオシャレな街ではない
- 住んで数年経つがトラブルを見かけたことはない
- 朝鮮学校が近所にあるため韓国料理屋なども多い
- 靖国神社が近いためか、土日に右翼の街宣車の音がうるさいことも
曙橋の平均家賃相場
ワンルーム | 7万1千円 |
---|---|
1K | 7万8千円 |
1DK | 11万7千円 |
1LDK | 18万5千円 |
2K | 11万9千円 |
2DK | 14万6千円 |
築年数15年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
曙橋住人の口コミ
新宿に近い割に静かな場所
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 7万円 | 間取り | 1K | 住所 | 新宿区住吉町 | 路線 | 都営新宿線 | 最寄駅 | 曙橋駅 |
---|
曙橋は新宿や四ツ谷、市ヶ谷などすべて徒歩圏内ですし(新宿までは歩いて30分、四ツ谷三丁目も歩いて10分程度)駅をでてすぐに、あけぼの橋通り商店街もあり立地はとてもいいです。
ドトールやカフェドクリエ、コンビニ、スーパー、飲食店等も色々あるので特に不自由はしませんが、オシャレな街という感じではないです。年季が入った店も多く
下落合

- 総合評価
- 3.4
- 家賃相場
- 3.0
- 治安
- 3.3
- 交通の便
- 4.0
下落合ってどんなとこ?
- 都心に近いにも関わらず、緑が多く、道路が広いのですっきりしていて、とてもよい環境
- 路線がたくさん通っているので、JR山の手線に出たい場合は高田馬場、総武線なら東中野、メインは西部新宿線と使い分けることができる
- 夜遅くにパトカーや救急車などの車両が通るので静かな環境を好む人には不向きな街かも
下落合の平均家賃相場
ワンルーム | 7万3千円 |
---|---|
1K | 8万7千円 |
1DK | 9万2千円 |
1LDK | 13万1千円 |
2K | 12万2千円 |
2DK | 11万6千円 |
築年数15年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
下落合住人の口コミ
都心に近いにも関わらず緑が多い
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 21万5千円 | 間取り | 3DK | 住所 | 新宿区上落合 | 路線 | 西武新宿線 | 最寄駅 | 下落合駅 |
---|
都心に近いにも関わらず、緑が多く、道路が広いのですっきりしていて、とてもよい環境だと思います。とくに歩道が車道にちかいくらい太く、自転車で走っていても、歩行者とぶつかるようなことは全くありません。サイクリングロードのような気持ちにさえなるほど快適に走れ
四ツ谷

- 総合評価
- 3.4
- 家賃相場
- 2.7
- 治安
- 4.0
- 交通の便
- 3.5
四ツ谷ってどんなとこ?
- 土日は非常に静か
- セレブ向けスーパーが点在しており物価は高め
- 新宿の繁華街からだいぶ離れているので人通りは少ない
- 小道に入ればお洒落なお店がたくさんある
四ツ谷の平均家賃相場
ワンルーム | 9万7千円 |
---|---|
1K | 10万5千円 |
1DK | 12万1千円 |
1LDK | 19万5千円 |
2K | 14万5千円 |
2DK | 13万9千円 |
築年数15年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
四ツ谷住人の口コミ
便利な住みやすい街
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 7万6千円 | 間取り | 1K | 住所 | 世田谷区早稲田 | 路線 | 京王線 | 最寄駅 | 下高井戸駅 |
---|
イトーヨーカドー・三徳・マルエツが「東西線早稲田駅」から徒歩3分圏内になんと3件。もちろん八百屋さんコンビニエンスストアーも充実しているので非常に便利です。
学生街というのもありラーメン屋さんファーストフード、中華屋&定食屋さんが駅周辺にずらりとあります。因みに100円SHOPも2件あります
新宿区の住みやすさまとめ
新宿区の街ごとのすみやすさをまとめました。気になる街を是非チェックしてみてください。
新宿区の街一覧 | 1Rの家賃相場 | 利用できる路線 | 評価 |
---|---|---|---|
高田馬場 お手頃価格のお店が多い | 6.7万円 | 西武新宿線 | |
東西線 | |||
山手線で人気の駅BEST3 | |||
早稲田 学生街向けの飲食店が多い | 6.5万円 | 東西線 | |
新宿 治安は悪いが交通の便はよし | 9.8万円 | 山手線で人気の駅BEST3 | |
埼京線 | |||
京王線 | |||
丸ノ内線 | |||
都営大江戸線 | |||
都営新宿線 | |||
小田急線 | |||
JR中央線 | |||
四ツ谷 週末は、とても静か | 9.7万円 | JR中央線 | |
丸ノ内線 | |||
南北線で人気の街BEST3 | |||
総武線 | |||
四谷三丁目 下町的なあたたかい雰囲気がある | 9.5万円 | 丸ノ内線 | |
牛込柳町 古い家が多く家が密集している | 7.5万円 | 都営大江戸線 | |
曙橋 新宿に歩いて行ける | 7.1万円 | 都営新宿線 | |
下落合 都心に近いが緑が多い | 7.3万円 | 西武新宿線 | |
西新宿 商店街がなく買い物が不便 | 9.8万円 | 丸ノ内線 | |
新宿三丁目 夜のお店が多く治安は悪い | 10.4万円 | 丸ノ内線 | |
都営新宿線 | |||
副都心線 | |||
新井薬師前 中野区と新宿区の境目にある街 | 7.2万円 | 西武新宿線 | |
中井 活気がある下町 | 6.7万円 | 西武新宿線 | |
都営大江戸線 | |||
新大久保 まったく清潔感がない街 | 6.4万円 | 山手線で人気の駅BEST3 |