江東区で治安が悪い街と良い街TOP3【1位は門前仲町】
2022/11/30
犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、江東区で治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪件数で比較しています)
江東区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。
江東区で治安が悪い場所ワースト3
門前仲町

門前仲町
門前仲町の治安状況
非侵入窃盗が全体の7割以上
門前仲町地区における犯罪発生率は、2.60%です。
100人のうち、およそ2~3人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。
2019年1年間に発生した犯罪件数は59件でした。犯罪の内訳で多かったのは「自転車窃盗」(18件)や「万引き」(3件)などの非侵入窃盗で、全体の7割以上を占めています。
門前仲町のどこで犯罪が起きているの?
住んでいて一番巻き込まれたくない『暴行』と『空き巣』の件数をエリア別に集計しました。
暴行事件が多いのが門前仲町1丁目
エリア | 治安 | 暴行・傷害の犯罪件数 |
---|---|---|
門前仲町1丁目 | ![]() | |
門前仲町2丁目 | ![]() |
データ参照元:警視庁(区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数警視庁)
門前仲町地区では「暴行」がちょくちょく起きています。
下町として知られる門前仲町地区には、数多くの飲食店が集まっています。繁華街というほどではありませんが、居酒屋も多いため、酔っぱらいによる暴行などが発生しています。
ただ1年を通して10件未満なので普通に生活していればまず巻き込まれることはありません。
空き巣は1年を通して0件
エリア | 治安 | 空き巣の犯罪件数 |
---|---|---|
門前仲町1丁目 | ![]() | |
門前仲町2丁目 | ![]() |
一方、一人暮らしの人にとって気になる「空き巣」や「忍び込み」は0件です。「学校荒らし」や「事務所荒らし」なども発生していないので、門前仲町地区は地域の目が行き届いていると考えられるでしょう。
門前仲町ってどんなところ?
東西線と都営大江戸線が利用できる
江東区門前仲町地区には門前仲町駅があり、東京メトロ東西線と都営大江戸線の2路線が乗り入れています。
交通利便性は非常によく、東西線を使えば大手町までは6分、大江戸線なら新宿まで27分で乗り換えをせずアクセス可能です。
下町情緒溢れる街
門前仲町地区は、下町情緒溢れる街として知られています。駅前から広がる「深川仲町通り商店街」は、江戸時代から続く商店街です。
青果店や和菓子店、ファストフード店から老舗和食店まで、幅広いジャンルの約130店が軒を連ねているので、お気に入りのお店を探すのも楽しいですね。
交通アクセスや買い物環境が便利な門前仲町ですが、首都高速9号線が走っているため、車通りが多く騒音や排気ガスが気になることも。静かな場所に暮らしたいという人は、車通りが少ない道を選ぶとよいでしょう。
有明

有明テニスの森公園
有明の治安状況
犯罪のほとんどは東京ビックサイト
有明地区における犯罪発生率は、1.33%です。2019年1年間に発生した犯罪件数は126件でした。
100人のうち、およそ1人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。
犯罪の内訳で多かったのは「すり」(14件)や「自転車窃盗」(10件)、「その他窃盗」(56件)などの非侵入窃盗です。
なかでも「東京ビックサイト」がある有明3丁目は非侵入窃盗が非常に多く発生しています。「東京ビックサイト」にはイベントでたくさんの人が集まるため、すりなどの犯罪が発生しやすいと考えられます。
有明のどこで犯罪が起きているの?
住んでいて一番巻き込まれたくない『暴行』と『空き巣』の件数をエリア別に集計しました。
暴行事件が多いのが有明3丁目
エリア | 治安 | 暴行・傷害の犯罪件数 |
---|---|---|
有明1丁目 | ![]() | |
有明2丁目 | ![]() | |
有明3丁目 | ![]() | |
有明4丁目 | ![]() |
データ参照元:警視庁(区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数警視庁)
有明地区では東京ビッグサイトがある有明3丁目で「暴行」などの犯罪ががちょくちょく起きています。ただ現在はコロナでイベントが次々中止になっており、外からくる人も減っているので暴行も減っていくでしょう。
空き巣は1年を通して0件
エリア | 治安 | 空き巣の犯罪件数 |
---|---|---|
有明1丁目 | ![]() | |
有明2丁目 | ![]() | |
有明3丁目 | ![]() | |
有明4丁目 | ![]() |
データ参照元:警視庁(区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数警視庁)
一方、住宅がある有明1丁目~4丁目の治安は良好で「空き巣」などの侵入窃盗も1年間で1件も発生していません。一軒家よりタワーマンションがメインのエリアでセキュリティもしっかりした建物ばかりなので空き巣も狙いにくいのでしょう。
有明ってどんなところ?
新橋やお台場まで1本でアクセス
江東区有明地区には、新交通ゆりかもめの有明テニスの森駅、有明駅、東京ビックサイト駅、東京臨海高速鉄道りんかい線の国際展示場駅という4つの駅があります。ゆりかもめを使えば、新橋やお台場まで1本でアクセス可能。
また、りんかい線を使えば、新宿や渋谷まで1本で行けるので、交通利便性はよいといえるでしょう。
さらに、有明地区はバス便が充実しています。豊洲や築地、銀座方面へはバスでアクセスできるので、とても便利です。
タワーマンションが多いエリア
有明地区にはタワーマンションが集まっており、公園も多いため、子育てファミリーが多く暮らしています。イベントが頻繁に開催されている「そなエリア多目的広場」や、「有明テニスの森公園」など、広大な敷地の公園が充実しているので、緑が多く、都心でありながらのびのびとした印象です。
ただし、有明には「東京ビックサイト」があるので、イベント開催日には電車が非常に混雑します。住人からすると、ストレスに感じることもあるかもしれません。
木場

木場公園
木場の治安状況
自転車窃盗や万引きが多い
木場地区における犯罪発生率は、1.16%です。2019年1年間に発生した犯罪件数は127件でした。
100人のうち、およそ1人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。
犯罪の内訳で多かったのは、「自転車窃盗」(33件)や「万引き」(40件)などの非侵入窃盗です。とくに複合商業施設「深川ギャザリア」がある木場1丁目は、万引きが多く発生しています。
木場のどこで犯罪が起きているの?
住んでいて一番巻き込まれたくない『暴行』と『空き巣』の件数をエリア別に集計しました。
暴行事件が多いのが木場5丁目
エリア | 治安 | 暴行・傷害の犯罪件数 |
---|---|---|
木場1丁目 | ![]() | |
木場2丁目 | ![]() | |
木場3丁目 | ![]() | |
木場4丁目 | ![]() | |
木場5丁目 | ![]() | |
木場6丁目 | ![]() |
データ参照元:警視庁(区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数警視庁)
木場4丁目は「木場公園」の敷地内であるため暴行が0件ですが、それ以外ではちょくちょく暴行事件が発生しています。とくに、駅周辺である木場5丁目は暴行が発生しやすい地区なので、夜間一人で歩くときには気をつけるようにしましょう。
空き巣は1年を通して0件
エリア | 治安 | 空き巣の犯罪件数 |
---|---|---|
木場1丁目 | ![]() | |
木場2丁目 | ![]() | |
木場3丁目 | ![]() | |
木場4丁目 | ![]() | |
木場5丁目 | ![]() | |
木場6丁目 | ![]() |
データ参照元:警視庁(区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数警視庁)
一方、木場4丁目は2件、6丁目は7件と治安は非常に良好です。木場4丁目は「木場公園」の敷地内であるため、空き巣・暴行が少ないエリアを重視するなら、木場6丁目、木場3丁目を中心に探すとよいでしょう。
木場ってどんなところ?
通勤・通学に便利なエリア
江東区木場地区には、東京メトロ東西線の木場駅があります。大手町や飯田橋などのオフィス街や、高田馬場や中野などの学生街にも1本でアクセスできるので、通勤・通学に便利なエリアだといえるでしょう。
木場地区はファミリーに人気のエリアです。駅から徒歩7分のところには複合商業施設「深川ギャザリア」があり、スーパーの「イトーヨーカドー」、100円均一ショップ、雑貨店などが入っています。さらに、広々としたフードコートもあるので、さくっと一人で食事をするのも便利です。
広大な都立公園がある
木場地区には約24.2ヘクタールという広大な都立公園「木場公園」があります。四季折々の草花や、芝生エリアなど、都心とは思えない緑豊かな公園です。朝にランニングをしたり、仲間を誘ってピクニックをしたりと、のんびりした時間を過ごすことができますよ。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に街の治安状況を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
江東区で治安が良い場所ベスト3
千石

東京イースト21
千石ってどんなところ?
住吉駅・東陽町駅・清澄白河駅が利用できる
千石地区における犯罪発生率は、0.252%です。2019年1年間に発生した犯罪件数はわずか18件でした。
江東区千石地区には駅がありません。ただし、北は東京メトロ半蔵門線と都営新宿線が乗り入れる住吉駅、南は東京メトロ東西線の東陽町駅、北西は東京メトロ半蔵門線と都営大江戸線が乗り入れる清澄白河駅に囲まれているので、複数路線を利用することができます。
川に囲まれたエリア
千石地区のまわりは川に囲まれています。小名木川や大横川沿いには遊歩道や親水公園があり、都会でありながら穏やかな雰囲気が漂います。残念な点は、エリア内にスーパーがないこと。ただし、南側の東陽地区には商業施設「東京イースト21」があり、スーパーの「サミットストア イースト21店」やドラッグストアなどがそろっているので、そこまで不便はしないでしょう。
新大橋

森下駅
新大橋ってどんなところ?
森下駅が利用できる
新大橋地区における犯罪発生率は、0.254%です。2019年1年間に発生した犯罪件数はわずか15件でした。
江東区新大橋地区には、都営新宿線と東京メトロ大江戸線が乗り入れる森下駅の出口があります。新宿駅まで乗換なしで18分、東京駅までは乗り換え1回で12分でアクセスでき、交通利便性は良好です。
小型スーパーや個人商店がメイン
新大橋地区には商店街はありませんが、魅力的な個人商店が点在しています。鮮魚だけでなくお弁当も安くて評判な魚屋や、テイクアウト専門のスタイリッシュなベーカリー、厳選したオーガニック食品を取り扱うお店など、こだわりのお店があるのも魅力です。
一方、大きなスーパーはなく、あるのは小型スーパーの「まいばすけっと 新大橋1丁目店」のみなので、自炊の人は不便に感じるかもしれません。
古石場

越中島駅
古石場ってどんなところ?
門前仲町駅と越中島駅が利用できる
古石場地区における犯罪発生率は、0.283%です。2019年1年間に発生した犯罪件数はわずか15件でした。
江東区古石場地区には駅がありません。最寄り駅は、北側の都営地下鉄大江戸線と東京メトロ東西線が乗り入れる門前仲町駅か、南西側のJR京葉線が乗り入れる越中島駅になります。
場所によっては駅から距離があるため、不便に感じるかもしれません。
閑静な住宅街が広がる場所
古石場地区は、閑静な住宅街です。大横川沿いには分譲マンション、中心部には戸建て住宅や賃貸マンション、保育園や幼稚園が建ち並び、穏やかで暮らしやすい印象です。
残念な点は、エリア内にスーパーがないこと。隣接する木場地区にある「深川ギャザリア」内のスーパー「イトーヨーカドー 木場店」が最寄りになります。川を超えなければいけないので、自転車は必須でしょう。
江東区の治安まとめ
江東区の犯罪発状況について、駅周辺や飲み屋街でちょくちょく警察沙汰の暴行事件が起きていますが、それでも1年を通して10件以下ですし、犯罪発生率が高い門前仲町・有明・木場エリアでも空き巣は0件と江東区全体が治安が良いエリアといえます。
【豆知識】2月に好条件のお部屋を探すコツ
2月は春からの新生活に向けて物件が多く出回ります。
「駅から近い」「設備が整っている」など条件の良い物件も出回るので、優良物件に住みたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
関連記事一覧
-
-
文京区で治安が悪い街と良い街TOP3!【場所によっては危ないエリアも】
23区の中でも治安がよく教育水準が高いと言われる文京区。基本はどこに住んでも安全 ...
-
-
【2022年】東京23区で空き巣が多い区ワースト5
目次1 空き巣の多い区ワースト51.1 新宿区1.2 練馬区1.3 目黒区1.4 ...
-
-
【北区の治安マップ】北区で治安が悪い街と良い街TOP3
北区は東京23区の中では治安がよくなく悪くもなくといった中途半端なエリアです。家 ...
-
-
豊島区で治安が悪い街と良い街TOP3!1位はダントツで池袋
豊島区は高級住宅街がある目白から、ラブホ街がある池袋までエリアによってガラッと表 ...
-
-
港区で治安が悪い街と治安が良い街TOP3!1位は闇が深いあのエリア
「青山」「赤坂」「六本木」など、都内でも特に華やかなイメージの強い「東京都港区」 ...