今読まれている記事

駅前の「イオン市川妙典店」。3つの建物で構成されている。

妙典の住みやすさは?治安と住みにくい点を現地調査してきた!

妙典の住みやすさは? 妙典の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をまとめたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1駅前に商業施設がある 2000年に誕生した妙典駅は、東京メトロ東西線内では最も新しい駅。駅前は綺麗な街並みが整っており、生活に欠かせない買い物施設も充実しています。 中でも便利なスポットが、駅東口方面にある大型ショッピングモール「イオン市川妙典店」。 毎日の食材を手に入れられる食品売り場のほか、本屋やクリニック、ATMコーナ ...

続きを読む

北千住の駅前

足立区の住みやすさを徹底調査!街のランキングTOP5も紹介!

東京の北東部に位置する「足立区」。23区内では家賃相場が安く、自然豊かな環境が整っていることからも人気のエリアです。一方で、「治安が悪い」「水害のリスクがある」などの声もあり、住もうか迷っている方もいるのではないでしょうか? 今回は家賃相場や子育て支援、治安などの面から足立区の住みやすさや人気の街を解説します! 足立区ってどんな街? 23区で3番目の広さ 足立区は東京北部に位置し、北側は埼玉県の川口市、草加市、八潮市と隣接しています。人口はおよそ69万人。区の面積は53.25平方キロメートルで、23区では ...

続きを読む

中板橋の住みやすさを徹底リサーチ!板橋区の中では治安は悪い

中板橋の住みやすい点は? 昔ながらの落ち着いた地域 中板橋区は華やかなイメージの強い東京の中でも比較的落ち着いた地域です。 昔ながらの商店街が並んでおり、経営している方はフレンドリーな方が多く、初めて訪れるという方でもなじみやすい地区です。 中板橋区には保育園や幼稚園も数多くあるため家族で住んでいる人も多く、温かい雰囲気があります。 住宅もファミリー向けの物件から学生向けの一人暮らしの物件まであり、価格も比較的安いので初めての一人暮らしにもおすすめです。 中板橋駅の周辺には大きなパチンコ施設や風俗店が無い ...

続きを読む

八丁堀駅。駅を出てすぐにはコンビニがあります。

八丁堀の住みやすさは?住みにくい点や治安を現地調査してきた!

八丁堀の住みやすさは? 八丁堀の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1東京駅まで徒歩で向かえる 電車でも所要時間は2分ほどですが、徒歩で向かっても15分程度。 東京駅の八重洲口。八丁堀駅からは徒歩で向かえます。 「お金をかけたくない」「駅での混雑に巻き込まれたくない」という人にはぴったりです。 東京駅からは新幹線が利用できるので、出張が多いサラリーマンや旅行好きの方にも便利でし ...

続きを読む

大田区の中でも穴場『池上』の住みやすさや治安を徹底リサーチ!

「池上に住みやすさはどうなの?」 「池上に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 池上駅は昔ながらの商店街や住宅街が広がる下町情緒あふれる街です。都会と田舎がほどよく入り混じった街並みで、静かな場所で暮らしたい人におすすめできる地域です。しかし一方で東京23区のアンケートを取ってみると池上駅は「住みにくい」という声もありました。本記事では池上駅の住みやすい点、住みにくい点を口コミをもとに解説していきます。街を実際に街を歩いて撮影してきた写真も掲載しているので是非参考 ...

続きを読む

恵比寿に住みたくない理由6選!治安の悪い場所や住みやすさも徹底解剖!

「恵比寿に住みたくないってホント?」 「恵比寿に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 「恵比寿」は住みたい街ランキングにも毎年ランクインする人気のエリアです。おしゃれな街として芸能人も多く住んでいます。代官山や中目黒など、女性に人気のスポットが徒歩圏内にある立地の良さも魅力です。 しかし一方で東京23区のアンケートを取ってみると恵比寿駅は「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。恵比寿駅がなぜ住みたくないと言われるのか口コミをもとに解説していきます。住み ...

駅前商店街にはテイクアウトの店や居酒屋などあります
鵜の木に住みたくない理由3選!治安や住みやすさも徹底解剖!

「鵜の木に住みたくないって意見はホント?」 「鵜の木に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 鵜の木駅は昔ながらの商店街や住宅街が広がる下町情緒あふれる街です。しかし実際にアンケートを取ってみると「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。鵜の木がなぜ住みたくないと言われるのか口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も実際に街を歩いて撮影してきた写真を元に解説しているので是非チェックしてください。 アンケートの調査媒体:ランサーズ・クラウドワークス ...

東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10!
【2023】東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10!

2023年に東京在住の男女、450名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~3月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者数 450人以上 調査媒体:ランサーズ・クラウドワークス 調査結果をランキング形式にまとめましたので、住む街を決める際の参考にしてください。 テレビに紹介されました テレビ朝日の『キョコロヒー』でCHINTAI.BESTの東京住みたくない街ランキングTOP10が紹介されました。(2023年1月23日に放送) ...

大泉にある銅像
大泉学園駅に住みたくない理由4選!治安の悪い場所や住みやすさも徹底リサーチ!

「大泉学園に住みたくないってホント?」 「大泉学園に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 大泉学園は綺麗な住宅街もあれば畑もあったりと、都会と田舎がほどよく入り混じっている地域です。駅前には大型商業施設もあり買い物環境も充実しています。 一方で東京23区のアンケートを取ってみると大泉学園は「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。大泉学園がなぜ住みたくないと言われるのか口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も実際に街を歩いて撮影してきた写真を ...

もっと見る

女性の一人暮らし
女性の一人暮らしの注意点!物件選びで絶対に譲れない条件10選

不動産ポータルサイトを使う際、「家賃の上限」や「築年数」などの条件で絞ってお部屋を探す方も多いでしょう。しかし、いざ調べようとすると「どんな条件で絞ればいいんだろう」と悩む方も多いのではないでしょうか。 女性の一人暮らし譲れない条件10選 せっかくの1人暮らしを楽しむためにも、お部屋選びは失敗したくないもの。今回は女性の1人暮らしで譲れない条件や部屋探しのコツを紹介します。 1駅から距離が近い 駅から自宅までの距離が近いほど生活利便性は高まります。 朝の通勤・通学が楽になるのはもちろん、駅前で買い物をして ...

12月の物件探し
12月に物件探しをするメリット・デメリットを解説!引っ越し費用が安い時期

年末ムードがただよう12月。新しい部屋を決めたい方の中には、「年内中に決めた方がいいのか」「年明けまで待った方がいいのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 12月は物件の供給が増えてくる時期。4月からの進学・就職先が早めに決まった方も、12月は一足早い部屋探しにもってこいの時期と言えます。今回は12月に部屋を探すメリット・デメリットを解説します。 12月に引っ越すことのメリット 1好条件の物件に一足早く出会える 12月は空き物件の情報が増えてくる時期です。閑散期では良い物件に巡り会えなかった方も ...

不動産屋に予約
不動産屋に予約なしでOK!アポなしで案内してもらう裏技を解説!

お部屋探しで不動産会社に行く際は、予約をしてから向かうのが一般的。ただし、「ちょっと予定が空いたから今から行きたい」「ネットで良い物件を見つけたからすぐに話を聞きたい」という場合もありますよね。 予約無しで不動産会社に行ってもデメリットが多いです。今回は予約をしないで不動産会社に行くデメリットや、予約なしでも物件を紹介してくれる不動産屋を解説します。 不動産屋に予約なしで行った際のデメリット6選 待ち時間が発生する 不動産会社に予約無しで向かうと、多くの場合は待ち時間が発生してしまいます。スタッフの空き状 ...

おとり物件はなぜ減らないの?
スマイティにおとり物件がある理由2選!おとり物件を見分けるコツも解説

掲載物件数は約540万と日本最大級の物件情報サイト「スマイティ」。「価格.com」や「食べログ」でお馴染みの株式会社カカクコムが運営していることもあり、見やすさや使いやすさにこだわりを持ったサイトの構成になっています。 しかし、Googleで「スマイティ」を検索してみると関連性の高いキーワードとして「スマイティ おとり物件」という、不安なワードも表示されます。 実際にスマイティにおとり物件はあるのでしょうか?。本記事ではスマイティになぜおとり物件があるのか?またおとり物件を見抜く方法も紹介するので是非参考 ...

もっと見る

豊島区の治安
豊島区で治安が悪い街と良い街TOP3!1位はダントツで池袋

豊島区は高級住宅街がある目白から、ラブホ街がある池袋までエリアによってガラッと表情が変わります。アクセス面でも抜群によい豊島区ですが場所によっては治安がかなり悪いので注意が必要です。今回、犯罪発生率(人口100人あたりの犯罪件数で比較)をだし治安がよい街・悪い街のランキングをまとめました。これから豊島区に住みたいと思っている人、既に住んでる人はチェックしてみてください。 豊島区で治安が悪い街ワースト3 池袋駅 豊島区で最も犯罪発生率が高いエリアは池袋となりました。池袋エリアの犯罪発生率(犯罪件数を人口で割 ...

北千住の東口
【2023】足立区で治安が悪い街と良い街TOP3!1位はダントツで北千住

東京23区の中でも何かとディスられる足立区ですが閑静な住宅街もあればネオンが光るキャバクラ街もあり、同じ足立区内といっても場所によってガラリと雰囲気は変わります。 本記事では犯罪発生率を元に足立区で治安の良い街、悪い街をランキング形式で紹介します。 足立区で治安が悪い場所ワースト3 警視庁が公表している1年間の犯罪件数を元に足立区の町名別に犯罪発生率(人口100人あたりの犯罪件数で比較)をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。これから足立区に住みたいと思っている人はチェックしてみてください。 ...

葛飾区の犯罪発生率マップ
【葛飾区治安マップ】葛飾区で治安が悪い街と良い街TOP3

良くも悪くも有名な足立区に比べ、今一つ知られていない葛飾区ですが、23区の中でも家賃相場も安く実はとても穴場の区です。ただし場所によっては治安が悪いので事前にエリアを絞って住む必要があります。今回、犯罪発生率(人口100人あたりの犯罪件数で比較)を調べ、治安がよい街・悪い街のランキングをまとめました。これから葛飾区に住みたいと思っている人、既に住んでる人はチェックしてみてください。 23区と比較して葛飾区の治安は? + 23区の犯罪発生率を見る(クリックで表示) 順位 区 犯罪発生率 1 文京区 0.35 ...

蒲田5丁目
【2023】大田区で治安が悪い街と良い街TOP3!ダントツ1位は蒲田!

東京都の南部に位置する「大田区」。区の東側には羽田空港があり、出張や旅行にも便利なエリアです。 一方で、蒲田駅が「東京のスラム街」などと呼ばれているなど、なんとなく治安が悪いイメージもあるのではないでしょうか? 今回は大田区で治安が良い街・悪い街や、区の防犯対策について解説します! 大田区の犯罪発生率は? 犯罪件数 犯罪発生率 順位 3,654 0.460% 7位 ※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較 ※犯罪件数は2022年の1年間の犯罪件数(警視庁) 大田区の犯罪発生率は0.46%で ...

もっと見る

今日最も読まれてる記事

12月の物件探し 1

年末ムードがただよう12月。新しい部屋を決めたい方の中には、「年内中に決めた方がいいのか」「年明けまで待った方がいいのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 12月は物件の供給が増えてくる時期 ...

▲三軒茶屋の駅前 2

東京は日本の首都であり、世界的に見ても有名な大都市の一つです。エンターテイメント、食事、ショッピングなどが楽しめますが、そのなかでも、どこが人気なのか500人以上にアンケートをとり集計しました。東京の ...

東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10! 3

2023年に東京在住の男女、450名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~3月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者 ...

スーモのおとり物件 4

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...