今読まれている記事
世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3!世田谷区の治安マップも掲載
23区の中でもBEST5に入る治安の良い世田谷区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。ということで、犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。今回は人口100人あたりの犯罪発生率で比較しています。 世田谷区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてくだ ...
【2023版】足立区で治安が悪い街と良い街TOP3!1位はダントツで北千住
足立区の治安を徹底解説! 足立区で起きている犯罪件数や治安が悪いエリアなどを警視庁が発表している罪種及び、手口別認知件数を元に解説していきます。 R4の1年間の市区町丁別、罪種及び手口別認知件数 データ参照元(警視庁) 犯罪件数は? 23区の中でワースト3位 足立区における2022年の1年間の刑法犯認知件数は3,664件。23区中ワースト3に入る犯罪件数の多さです。 23区別の犯罪件数 順位区犯罪件数 1新宿区4,820 2世田谷区3,676 3足立区3,664 どんな犯罪が起きているの? 約4割が自転車 ...
品川区で治安が悪い街と良い街TOP3
犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、品川区で治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪件数で比較しています) 品川区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。 品川区で治安が悪い場所ワースト3 五反田 最も犯罪が起きているのは? 五反田の東口エリア 品川区でも最も犯罪発生率が高いのは五反田の東口エリアとなりました。犯罪発生率は1.27%。 100人のうち、およそ1人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。 2019年1年間に発生 ...
目黒区で治安が悪い街と良い街TOP3!【1位は女性に人気の街】
中目黒や自由が丘など人気の街がひしめき合っている目黒区ですが、実際に住んだ際の治安状況はどうなのでしょうか? 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。 今回は犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪発生率で比較) 目黒区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。 目黒区で治安が悪い場所ワースト3 ※犯罪認知件数÷各区の総人口×10 ...
おとり物件が少ない代表的なサイト11選!釣り物件がゼロのサイトを紹介!
おとり物件とは? まず賃貸物件を探している人に来店してもらわなければ不動産屋も営業をかけられません。そこでお客さんからの問い合わせを増やすため、すでに契約済みの優良物件や、実際は取り扱っていない条件の良い物件をあえて掲載する不動産屋があります。 こうした物件がいわゆる『おとり物件』です。良さそうな物件でお客さんの興味を引き、実際に問い合わせすると「ご紹介しますので一度ご来社ください」と言ってきます。 しかし実際にお客さんが来店したら「あの物件は決まってしまったので、別の物件を紹介します」と違う物件を紹介し ...
木造アパートはやめとけ!住んでみた人の体験談まとめ
木造アパートに住んだことのある人の体験談をまとめました。これから木造アパートに住もうと思っている人は参考にしてみてください。 木造アパートの体験談 音が筒抜け 生活音が聞こえる 下左右の生活音が筒抜けであること。アパートでは夜21時から朝7時まで音の出る家電(洗濯機、掃除機など)は使用禁止となっているものの、普通に使用してる人が多く、かなりうるさい。掃除機などは特に壁際をかけていると、掃除機と壁がぶつかるガツって音が響いて聞こえる。くしゃみや怒鳴り声も普通に聞こえてくるので、精神的にも嫌になり引っ越した。 ...
家賃8万で一人暮らしするなら手取り27万・年収は410万円が必要!
お部屋を借りる際に重要なポイントとなる家賃。なるべく安く抑えたいものの、安すぎると良いお部屋が見つからず、高すぎると毎月支払えるかどうか不安になってしまいますよね。 本記事では家賃8万円の物件に住む場合を想定し、必要な収入額や、都内でのおすすめのエリアを紹介。「自分の収入だとどれくらいの家賃を選べばいいの?」と悩んでいる人は参考にしてください! 家賃8万なら手取り27万以上! 昔から、「家賃は手取りの30%以内に収めるのが目安」と言われています。図で示した通り、もし家賃8万円の物件に住むのなら、手取りは2 ...
学生の部屋探しはいつから?物件探しの注意点やポイントも解説!
大学生になったら地元を離れて1人暮らしをする方も多いのではないでしょうか?初めての1人暮らしは、お部屋の探し方から費用面までわからないことばかりで不安になりますよね。 安心して大学生活をスタートできるように、今回は大学生のお部屋探しの注意点やポイントを解説していきます! 部屋探しはいつから始めるのがいいの? 大学生のお部屋探しは、可能なら年明け前に始めておくのがベスト。大学の合格発表が始まる2~3月になると、多くの学生が一気にお部屋を探し始めるので良い物件はあっという間に埋まってしまいます。 一方、「先に ...
【2023】山手線で家賃が安く住みやすい駅ランキングTOP5!
JR山手線が人気の理由は? 山手線は「東京駅」や「新宿駅」「上野駅」など、東京都内の主要な駅を通っておりアクセスの良さから特に人気の高い路線です。2020年には「高輪ゲートウェイ駅」ができたことでも話題になりました。本記事では山手線の人気の理由や、山手線沿いで家賃が安く住みやすい駅をランキング形式で紹介していきます。まずは人気が高い理由から! 1複数のターミナル駅を通る 山手線は都心部を走る環状線で、「渋谷駅」「新宿駅」「池袋駅」「東京駅」「品川駅」といった都内のターミナル駅を網羅しています。どの駅へも少 ...
【2023】東西線で住みやすさ抜群の穴場駅ランキングTOP5!
「東京メトロ東西線」は、東京都中野区の「中野駅」から千葉県船橋市の「西船橋駅」間を走る電車です。東京の西部から都心を経由して千葉までと、幅広いエリアを運行しているのが特徴。 千葉県内の住民にとって、都内へ通勤・通学する際の重要な足となっています。本記事はどんな路線なのか、また住みやすい街をランキング形式で紹介します。 東西線の住みやすい点は? 1幅広いエリアを網羅している 東西線は「飯田橋駅」や「大手町駅」、「九段下駅」などオフィス街を多く通るのが特徴。 さらに「飯田橋駅」~「門前仲町駅」間では、東京メト ...
【2023】南北線で家賃が安く住みやすい駅TOP5
南北線には永田町や溜池山王などオフィス街の駅から白金台や麻布十番など高級住宅街と言われる街まで通っています。南北線沿いのワンルームの平均家賃相場は9.7万円とやはり高めですが街によっては6~8万円代で住めるエリアもあります。 今回は南北線が通っている街で評判がよかった街、家賃相場が安い街をまとめましたので、南北線沿いに住みたいと思っている人は、是非参考にしてみてください。 スポンサーリンク 南北線で住みやすい駅BEST3 (この順位は当サイトにお送り頂いたすべてのデータを集計したものです。) ...
【2023】埼京線で人気の住みやすい街BEST5
埼京線ってどんな路線なの? 埼京線はその名の通り埼玉県と東京都を結ぶ路線です。埼玉の中心地である大宮から品川区にある大崎駅まで結んでおり、渋谷・新宿・池袋の都内3大ターミナル駅を網羅していることから利用者の多い路線となっています。 痴漢が最も多かった埼京線 池袋・新宿・渋谷を網羅しており移動が便利な半面、通勤・通学にはギュウギュウ詰めになる路線です。 乗客同士の密着度が高いこともあり痴漢行為が多発。04年の検挙件数は217件とすべての路線を抑えて埼京線が痴漢の多い路線ワースト1位となったこともあります。 ...