世田谷区の街の住みやすさ

九品仏(世田谷区)の住みやすさと住みづらい点・治安を一挙解説【閑静な住宅街エリア】

九品仏駅

九品仏の住みやすさは?

1九品仏は閑静な住宅街が広がる治安の良いエリア

九品仏は、周辺を自由が丘・等々力・田園調布などの高級エリアに囲まれた落ち着いた雰囲気の街です。

九品仏の住宅街

九品仏の住宅街。

▲駅前の商店街を抜けると低層階マンションと戸建が多く建ち並ぶ閑静な住宅街が広がっています。

高級住宅街

高級車が停まっている戸建が多い。

▲ベンツやレクサスなど高級車を所有している住宅が目立ちます。なんの仕事をしているんだろう…?と思うほどの豪邸もチラホラ。その、一方で『〇〇コーポ』や『〇〇ハイツ』といった家賃5~6万円台の古いアパートも混在しています。

家賃四万円台

家賃四万円台のアパート

▲築30年のアパート。4畳ワンルームのユニットバスで条件は良くないものの家賃は4万円台と格安です。

秋には紅葉も楽しめる

「九品仏」という駅名は、駅近くの寺院「浄真寺」に安置されている9体の阿弥陀如来像に由来します。

浄真寺

浄真寺

このお寺には上品堂、中品堂、下品堂という3つの阿弥陀堂があり、それぞれ3つの異なる印相の阿弥陀像があることから「九品仏」という名前ができたとされています。1678年に遡る古いお寺です。

浄真寺は九品仏駅前より参道が続いており、中を歩けば豊かな自然を感じられるスポット。

浄真寺の参道

秋の浄真寺の参道。

立派なイチョウがそびえ立つ庭園があり、秋には紅葉も楽しめます。庭園内は無料のため、ちょっとしたお散歩にもおすすめのスポットです。

九品仏駅周辺には複数の学校や保育園、幼稚園がそろっており、子供たちが行き交う様子が多く見られます。

子供たちを守るために、自治体や学校のパトロールがよく駅前を巡回している点も住むのに安心できるポイントです。

実際、過去に目立った犯罪は起きておらず、治安が良いエリアとも言えるでしょう。

2駅前のスーパーは深夜0時まで営業

九品仏駅前には昭和の香り漂う九品仏商店街があります。

九品仏の商店街

九品仏の商店街

商店街には、「まいばすけっと」や「プチマルシェ フジ」といったスーパー、ローソンなどのコンビニがあり、駅前で買い物を済ませたい時に便利です。

プチマルシェ フジ 九品仏駅前店

プチマルシェフジ九品仏駅前店。駅周辺では1番大きいスーパーです。

まいばすけっと

九品仏にあるまいばすけっと。深夜0時まで営業しています。

駅前にチェーンの飲食店は「松屋」のみですが、自由が丘方面へ向けて個人経営の飲食店が広がっているため、1店舗ずつ開拓するのも楽しいでしょう。

駅前は医療関係施設も多くそろっており、病院には困りません。平日夜20時まで営業している歯医者もあるなど、普段帰宅が遅い方にも便利です。

また、「ツルハドラッグ」や「ココカラファイン」といったドラッグストアや薬局も商店街内に並んでいます。

九品仏のツルハドラッグ

九品仏のツルハドラッグ。すぐ横は踏切。

九品仏スーパーまとめ

九品仏にあるスーパー
お店の名前 営業時間 九品仏駅から徒歩で何分?
プチマルシェ
フジ 九品仏駅前店
10:00~24:00 徒歩2分
まいばすけっと
奥沢8丁目店
8:00~24:00 徒歩2分
オオゼキ
尾山台店
10:00~21:00 徒歩8分
成城石井
自由が丘店
9:00~23:00 徒歩10分
ピーコックストア
自由が丘店
7:00~23:00 徒歩10分
【スポンサーリンク】
   

3自由が丘駅へはわずか徒歩10分

九品仏駅はおしゃれな飲食店や雑貨店が並ぶ街「自由が丘駅」の隣駅です。

九品仏が通る東急大井町線は駅ごとの間隔が狭い路線で、自由が丘駅へは歩いて10分ほどで辿り着けます。

自由が丘駅周辺は家賃相場が高く、九品仏駅周辺の家賃相場と比べると大体2万円近く変わってきます。

自由が丘駅付近に住みたいけれど家賃を抑えたい場合、九品仏駅はねらい目の駅と言えるでしょう。2駅の家賃相場は以下の通りです。

【自由が丘駅の家賃相場】
・1R/10.5万円
・1K/9.6万円

【九品仏駅の家賃相場】
・1R/7.1万円
・1K/8.2万円

自由が丘駅には飲食店やスーパーなど買い物に便利な施設がそろっており、雑貨店や洋服屋も多いため、休日のショッピングを満喫できます。

こうしたおしゃれスポットを生活圏にできるのも、九品仏に住むメリットです。

4朝の通勤時も比較的混まない

朝のピークの混雑率も九品仏駅~自由が丘駅区間で156%と新聞を広げて読める程度のスペースは確保できます。

大井町線 (九品仏~自由が丘)の混雑率
時間帯 輸送人員 混雑率
6:50~7:50 13,727 89%
7:50~8:50 27,259 156%
8:50~9:50 15,844 108%

データ出典元:国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化

混雑率の目安

混雑率

座るのは流石に難しいですが、新聞を広げられるスペースがあるのは、かなりゆったりしている方です。

ただ隣駅の自由が丘を通る東急東横線は非常に混雑する電車となるため、乗り継ぐ場合は時間に余裕を持って乗り換える必要があります。

また、九品仏駅自体は迂回ルートがないため、万が一東急大井町線が止まってしまった場合も注意が必要です。

【スポンサーリンク】

 

九品仏の住みづらい点は?

1駅の使い勝手が悪い

九品仏の駅

九品仏の駅

九品仏駅では、二子玉川方面の1両だけ停車してもドアが開きません。

ホームが4両分の長さしかなく5両編成の電車では1両分がはみだしてしまい乗り降りができないためです。

ドアには「九品仏ではドアが開きません」と書かれたステッカーが貼られ、車内放送でも注意喚起のアナウンスが流れています。

以前は戸越公園駅もホームの長さが足りず開かないドアがありましたが、2013年に改修が終わり、現在では東急で唯一、電車の長さに対してホームの長さが足りない駅となっています。

踏切

踏切の上で止まっています。4両分の長さしかなく5両編成だとホームに収まらないので扉は開きません。

2駅前の商店街に活気がない

九品仏駅前には昭和の香り漂う九品仏商店街がありますが、活気がなくシャッター商店街となっています。

シャッター商店街

シャッター商店街

もともと活気がある商店街ではありませんでしたが、コロナの流行により、さらに閉店するお店が増えました。

また九品仏駅前にはスーパーが『プチマルシェ』と『まいばすけっと』2店舗しかありません。

どちらも夜遅くまで営業しているものの、店自体の規模はそこまで大きくないので、自炊をよくする方は物足りないと感じてしまうでしょう。

また、飲食店は自由が丘方面へ歩けば充実していますが、チェーン店は駅前の「松屋」のみです。深夜まで食事ができるレストランは、駅前にはほとんどありません。

帰宅が遅いときや食材を多くそろえたいときは、少し歩いて自由が丘方面まで出てしまう方がいいでしょう。

3環八通り沿いは排気ガスや落書きも

九品仏駅から南側へ少し歩くと環八通り沿いに出ます。環八通りは交通量が非常に多く、騒音や排気ガスが少し気になります。

また、駅全体を見れば住宅街が広がる九品仏駅ですが、なかには狭い道も少なくありません。歩行時に車とすれ違う場合や、夜遅くの帰宅は注意が必要です。

静かな住宅街

静かな住宅街ですが道幅は結構狭いエリアも

環八沿いの住宅街エリアにところどころスプレーで落書きされた跡がありました。車通りが多いところですが歩いている人は少ないので狙いやすいのかもしれません。

壁の落書き

環八通り沿いにあった壁の落書き。住宅の壁に落書きしているので器物損壊等罪になります。

 

九品仏の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 7万1千~7万9千円
1K 8万2千~8万7千円
1DK 10万5千~11万1千円
1LDK 16万1千~16万9千円
2K 9万8千~10万9千円
2DK 10万1千~11万1千円

九品仏周辺の平均家賃相場(参考元:HOMES)

平均のワンルームの家賃相場は7万円台ですが、古い木造アパートも混在しており、駅から遠い、設備が古いなどでもOKな人であれば5~6万円台でも住めます。自由が丘へ徒歩圏内で行ける穴場のエリアです。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


九品仏を通る路線・駅

九品仏駅

九品仏を通る路線は東急大井町線の1路線で各停のみの停車です。

なお、九品仏駅は駅が狭く、車両4両分しか止まれないのが特徴です。

そのため、5両編成の東急大井町線の場合、一番後ろの車両はドアが開きません。

最後部の車両にはドアが開かない旨のステッカーが貼られていますが、慣れないうちは注意が必要です。

九品仏駅から東急大井町線に乗車すると、終点の溝の口駅までは約11分、大井町駅までは約16分で辿り着けます。

また、隣の自由が丘駅で東急東横線に乗り換えれば、JRや東京メトロに接続する渋谷駅まで約15分です。

渋谷からは1本で都内主要駅へのアクセスが可能ですので、九品仏は主要駅へ出やすい、交通利便性の良い駅といえるでしょう。

九品仏駅から都内主要駅への所要時間は下記の通りです。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 30分 2回 360円
渋谷 15分 1回 200円
池袋 30分 1回 400円
東京 40分 1回 370円
上野 45分 1回 420円
品川 25分 1回 340円

東急東横線は東京メトロ副都心線に直通しているため、池袋駅や埼玉方面に出かける際も大変便利です。

反対方面に出れば、買い物スポットの武蔵小杉駅や横浜駅、直通のみなとみらい線で元町・中華街駅など神奈川方面へも簡単にアクセスできます。

都内に住みながら、オフィス街はもちろん、さまざまな県へ楽々アクセスできる点が、九品仏駅のメリットと言えるでしょう。

九品仏の治安状況

九品仏の犯罪発生率は0.5%と、とても低く治安のよいエリアです。

100人中、犯罪に巻き込まれている人数は0人、1,000人規模で5人が犯罪に巻き込まれている計算になりますが8割以上が自転車の窃盗となります。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

ただ気になるのが1年で空き巣が8件起きているところ。閑静な高級住宅街エリアであるものの、スーパーやコンビニもないため人の目が届きづらく空き巣に入られやすい傾向にあります。特に奥沢1丁目で空き巣が集中しているので、この周辺は注意が必要です。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

九品仏の地震の危険度は?

東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。

九品仏の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
奥沢1丁目 やや低い 普通
奥沢2丁目 やや低い 普通
奥沢3丁目 やや低い 普通
奥沢4丁目 やや低い 普通
奥沢5丁目 やや低い やや低い
奥沢6丁目 やや低い やや低い
奥沢7丁目 やや低い やや低い
奥沢8丁目 やや低い やや低い

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

スポンサーリンク

 

住んでいる人の口コミ

落ち着いて暮らせる

  • 家賃:持ち家
  • 住所:世田谷区奥沢
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

九品仏は自由が丘もほど近くて徒歩で行けますし、朝のラッシュも比較的空いてます。駅前に商店街もあって買い物には困りません。周辺の住宅地も閑静な感じで、落ち着いて暮らせます。等々力渓谷も近いので自然と触れ合える場所もあり住みやすい場所です。

自由が丘に歩いて行ける

  • 家賃:7万2千円
  • 住所:世田谷区奥沢
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

歩いて自由ヶ丘に行けるので、気軽にランチに行けます。自由が丘のお店は定期的にお店が入れ替わり何回行っても飽きません。駅前の商店街は安いですし、閑静な住宅街でとても静かに暮らすことができます。

【まとめ】九品仏の住みやすさ

九品仏のココが魅力

  1. 治安がよい
  2. 高級住宅街エリアだが家賃4~5万円台の格安アパートもある
  3. 秋には紅葉が楽しめる
  4. 閑静な住宅地で静かに暮らせる
  5. 自由が丘に10分で行ける

九品仏のココがイマイチ

  1. 買い物できる場所が少ない
  2. 狭い範囲で空き巣がちょこちょこある
  3. 商店街に活気がない

九品仏周辺の犯罪発生率は低く、ファミリー層が多く住む地域です。

自由が丘に徒歩圏内で行ける立地でありながらワンルーム7万円台なのは穴場スポットともいえます。

ただ駅周辺には大きな店や家電量販店もなく駅から少し離れるとスーパーやコンビニもありません。利便性を求める人にとっては住みづらい場所ですが、閑静な住宅街を求める人には魅力的な街といえるでしょう。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

世田谷区で人気の記事

三軒茶屋

2023/6/1

【2023】世田谷区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

東京23区内では1番の人口数を誇る「世田谷区」。「新宿駅」や「渋谷駅」へのアクセス性が良く便利なものの、「成城」や「深沢」といった高級住宅街のイメージが強く、住むのをも迷う方もいるかもしれません。 今回は世田谷区の住みやすさについて、家賃相場や自然環境、子育て支援などの観点から解説します! 目次1 世田谷区ってどんなとこ?1.1 高級住宅街が多い1.2 二子玉川は評価が極端1.3 のどかな風景もある2 世田谷区はなぜ人気?2.1 7路線が利用できる2.2 高級住宅街がある3 世田谷区の魅力は?3.1 大型 ...

続きを読む

治安BEST3

2023/5/5

世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3!世田谷区の治安マップも掲載

23区の中でもBEST5に入る治安の良い世田谷区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。ということで、犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。今回は人口100人あたりの犯罪発生率で比較しています。 世田谷区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてくだ ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-世田谷区の街の住みやすさ
-,