北区のどこが住みやすいかは、北区に住んでる人に聞くのが1番!ということで、北区に住んでる人限定で、住みやすい街の投票を行いました。1位はファミリー、一人暮らしどちらの層にも人気なあの街でした。
北区で住みやすさ抜群の街BEST5
(この順位は当サイトにお送り頂いたすべてのデータを集計したものです。最終集計日は2023年1月)
赤羽
- 総合評価
- 3.6
- 家賃相場
- 4.0
- 治安
- 2.4
- 交通の便
- 4.0
赤羽に投票した人のコメント
不自由は一切ない
洋服屋・雑貨屋・飲食店・スーパー・薬局など駅の近くにたくさんのお店があるのでショッピングに困ることは一切ありません。急遽必要なものができたとしてもすぐに補充することができますし、様々な店舗が並んでいるので選べるところも魅力的です。生活するのに不自由は一切ありません。(女性/20代)
交通の便がよい
埼京線や京浜東北線、湘南新宿ラインなど複数の路線が通っているため、都内はもちろん埼玉や神奈川方面へも行きやすいです。また、赤羽駅から徒歩10分くらいの赤羽岩淵駅から地下鉄(東京メトロ南北線)を利用することもできます。(男性/30代)
せんべろの聖地
飲食店や居酒屋、チェーン店などお店が選びたい放題です。赤羽はせんべろの聖地とも呼ばれているので、お酒好きな方にはたまらない街だと思います。(女性/20代)
赤羽の住みやすさは?
都内でありながらディープなスポットがある
赤羽の魅力は都心部へのアクセスの良さと商店街などを含めた街の面白さです。
赤羽駅前にある赤羽一番街商店街はお惣菜などの購入にも便利ですし、一歩裏に入れば下町の風情を残す飲み屋街が広がっていて、ディープな東京の雰囲気を楽しみたい人の人気スポットになっています。
メディアに取り上げられる機会も増えていて、東京都内でありながら地方都市や下町の雰囲気を楽しめることが魅力になっています。
複数の路線が利用できる
赤羽駅は高崎線・湘南新宿ライン・京浜東北線・埼京線・宇都宮線の5路線が利用でき、乗り換えなしで池袋まで10分、新宿まで15分で行けます。複数の路線が乗合わせているため、上野・東京方面へのアクセスも便利です。
赤羽の住みやすさまとめ
- 駅に大きなショッピングセンターがあり一通りの物が揃う
- 女子ならばオシャレ服や雑貨店がある西口側がおススメ
- 男子ならば単身者用の食事処がたくさんある東口側がおススメ
- 住宅街のエリアが多く不特定多数の出入りは少ない
- 埼玉寄りなため物価が若干安め
街の住みにくい点や治安の詳細はこちらにまとめてあります↓
王子
- 総合評価
- 3.8
- 家賃相場
- 3.8
- 治安
- 4.1
- 交通の便
- 3.6
王子に投票した人のコメント
若い方も増えた
以前はお年寄りがメインの街でしたが、ここ最近は大型マンションが増え若い方も多くなってきました。一通りの娯楽施設(ボーリング場、ゲームセンターなど)もありますし、洋服や雑貨のショッピングできるところ、飲食店もいろいろあり、何でも揃っている街です。(女性/20代)
心安らぐ
23区ではありますが、昔ながらの雰囲気があり、街全体にゆったりとした雰囲気が流れています。王子駅そばにある飛鳥山公園は春になると桜が咲きほこり花見を満喫できます。自然が多いこともあり気持ちが穏やかになれる住みやすい場所です。(男性/30代)
アクセスが良い
アクセスが良いです。京浜東北線を利用すれば上野まで10分程度で行けますし、東京メトロ南北線を使えば渋谷まで30分程度で行けます。都電(東京さくらトラム)も走っており様々なところに出掛けやすいです。(女性/30代)
王子の住みやすさは?
自然が豊か
王子で有名なのが、「飛鳥山公園」です。駅の南側一帯を占める大きな公園で、江戸時代から桜の名所であり、季節になると花見客で大変混雑します。また、飛鳥山公園のすぐ近くに「音無親水公園」という自然公園もあり、夏は水浴びをするファミリーで賑わいます。王子は便利ながらも自然が豊かであるため、ファミリーにも1人暮らしにもおすすめです。
昔ながらの商店街がいくつもある
王子駅周辺は深夜まで営業しているスーパーやコンビニが多く、買い物には全く困りません。また、東側の北本通りと明治通り沿いに、ファミレスや定食屋、居酒屋が軒を並べています。
王子は商店街も栄えており、以下の商店街があります。
・王子銀座商店街
・森下通り商店会
・北とぴあ通り商店会
・柳小路商店会
商店街には昔ながらの八百屋や魚屋などが残っています。王子駅前は居酒屋やバーなどのお酒を提供する店が多いため、夜になると粗暴犯の発生することがあります。
ただ、駅前を離れると、治安は悪くありません。王子駅はJR京浜東北線、東京メトロ南北線、都電荒川線の3路線が通っており、アクセスも良好です。
王子の住みやすさまとめ
- 小学校、高校、専門学校等が多くあり治安はよい
- 児童館と公園が多く子育てしやすいエリア
- 飛鳥山公園があり、春はお花見、夏は水遊び、秋は紅葉が楽しめる
- 商店街があり日常生活の買い物には困らない
- 駅前には飲み屋や飲食店も充実している
街の詳細はこちらにまとめてあります↓
スポンサーリンク
東十条
- 総合評価
- 3.8
- 家賃相場
- 3.5
- 治安
- 4.5
- 交通の便
- 3.4
東十条に投票した人のコメント
物件も埼玉価格
東十条の最大の利点は都心へのアクセスのしやすさと家賃などの安さです。東十条は埼玉に近く物件も埼玉価格で提供されているので、渋谷や新宿と比べて同じ間取りであっても2~3万円安く賃貸を借りることができます。(男性/50代)
美味しくて安い居酒屋が多い
東十条には商店街があり物価も安い!美味しくて安い居酒屋も多く、お酒を飲むのが好きな方にはたまらないと思います。新宿や池袋へも20分程度で行けるし大変住みやすい街だと思います。(女性/20代)
あたたかみを感じる
昭和レトロな風情の素敵なお店が多いです。価格競争が激しく値段も安いしお店の人も、とてもフレンドリー!気軽に話しかけてくれたりジュースを1杯オマケでだしてくれたり、あたたかみを感じる街です。(女性/30代)
東十条の住みやすさは?
活気ある商店街がある
東十条で有名なのが、東十条銀座通りに立ち並ぶ商店街で、かなり活気があります。地元の中年層から高齢者も徒歩でたくさん買い物に来ます。この通りはかなり長くて、レストランから居酒屋、カフェ、100円ショップ、銀行など、一通り揃っており、ここに来れば必要なものがすべて揃います。
またこの通り沿いにコモディイイダ、そしてサミットストア王子桜田通り店も近くにあり、スーパーマーケットでの買い物に満足できるでしょう。地元ならではの八百屋、花屋なども入り、買いものがしやすい雰囲気があります。
上野や東京、品川方面に行きやすい
庶民的な雰囲気いっぱいの東十条ですが、賑やかな通りから中に入ると、とても静かで閑静な住宅街となっています。一戸建てやアパート、マンションが建て込んでおり、物件数は多いです。ワンルームでは7万円台から見つけることができ、節約もしやすい街です。
この東十条駅は、京浜東北線であり、上野や東京、品川方面にはとても軽快です。また環七を利用すると、自家用車やバイクなどで、練馬や中野、高円寺など都心部や、千葉方面にも行きやすいです。
東十条の住みやすさまとめ
- 活気がある商店街がある
- 駅から少し離れると閑静な住宅街が広がる
- 上野や東京、品川方面へのアクセスが良い
- 家賃相場が安い
街の詳細はこちらにまとめてあります↓
王子神谷
- 総合評価
- 3.5
- 家賃相場
- 3.3
- 治安
- 4.1
- 交通の便
- 3.3
王子神谷に投票した人のコメント
自然がほどよくある
大型団地があるためファミリー向けの大型スーパーやファミレスがあり利便性がとてもよいです。整備された綺麗な公園も点在しており、自然もほどよくあるところも気に入っています。(女性/40代)
アクセスがよい
南北線を利用すれば新宿や池袋まで30分以内で行けるアクセスの良さが魅力。都心部へすぐ行けるのに家賃相場が比較的安いし、繁華街がないため酔って騒ぐといった人もおらず安心して住める地域です。(男性/40代)
住みやすい街
駅前のスーパーが夜遅くまでやっているので夜も明るく安心があります。少し足をのばせば東十条商店街があり、リーズナブルで美味しい惣菜などが豊富にあるため一人暮らしの自分にとってはとても住みやすい街です。(女性/30代)
王子神谷の住みやすさは?
駅前周辺は騒がしいかも
王子神谷は団地や高層マンションが多く、周辺には公園や緑地があり、都内にしては自然豊かで穏やかな雰囲気が広がっています。ただ王子神谷駅前の北本通りは交通量が多いため、周辺は騒がしさがあります。
JR山手線に乗り換えしやすい
駅前には大型スーパーのサミットが2件あり、小型のスーパーもあるため、日用品の買い物には困りません。「ユニクロ」も出店しています。電車は、東京メトロ南北線の王子神谷駅があるだけですが、隣の王子駅でJR京浜東北線、2駅隣の駒込駅でJR山手線に乗り換えができるため、交通の便も良いです。
王子神谷の住みやすさまとめ
- 自然豊かで穏やかな雰囲気がある
- 通り沿いはコンビニが多く夜中でも買い物しやすい
- 繁華街のような喧噪はないため、住む場所としては良い場所
街の詳細はこちらにまとめてあります↓
田端
- 総合評価
- 4.0
- 家賃相場
- 4.0
- 治安
- 3.5
- 交通の便
- 4.5
田端に投票した人のコメント
活気がある商店街がある
山手線の駅の中ではとても落ち着いた駅です。田端銀座という小さな商店街があり八百屋、魚屋、豆腐屋とお店の方もアットホームで常に賑わっています。また山手線に乗ればすぐに池袋や新宿に行けるのでどこに行くのも交通の便がとても良いです。(男性/30代)
かなり穴場
山手線の中で比較的家賃相場が安く、かなり穴場だと思います。千代田線の西日暮里も歩いて行ける範囲ですし、谷中銀座も徒歩圏内です。駅前もガヤガヤしていなくて、飲み屋も少ないので夜の帰り道も不安なく歩けます。(女性/20代)
地元民に優しい街
不忍通りが近くにあってタクシーが捕まりやすいです。バスが北千住、荒川、駒込病院行きとあり、本数は少ないですが丸の内へのバスもあります。綺麗な図書館もあったり、北区のコミュニティバスも走っていたり地元民に優しい街です。(女性/20代)
田端の住みやすさは?
風情ある街並み
首都圏大動脈と言われる東京都心部の主要路線であるJR山手線、その内側になるのが田端です。いわゆる山の手のエリアで、坂が多く高台に位置しています。
昔ながらの住宅地が建て込み、全体的に風情ある街並みとなっています。田端高台通り、谷田川通りが商店街となっており、お店やレストラン、コンビニなどが立ち並びます。
主要道路以外は、道がかなり狭く、見通しもあまりよくありません。高台ならではの雰囲気が良いものの、高低差があるため自転車ではやや体力を必要とすることでしょう。
昔ながらの商店街がある
買い物として便利なのは、駅ビルで成城石井アトレヴィ田端、またマルエツ田端店が駅に近くて買い物がしやすく夜も遅くまで営業しています。
田端駅ビル内に、ファミレス、ラーメン店、コンビニ、カフェなどが入っており、必要なものの購入、また外食を済ませることができます。ただ住宅地の方に行くと、あまりお店がないので駅前で食べるのが良いでしょう。
また駅からは15分ほど離れるのですが、田端銀座商店街という昔ながらのお店が並ぶエリアがあり、夕方はとても賑わいます。お惣菜や居酒屋など、個人経営のお店ならではの落ち着いた雰囲気が魅力です。
田端の住みやすさまとめ
- 田端の南口は山手線の駅とは思えないほどのんびりとしていて、ほとんど住民しか利用していない
- 谷中銀座商店街と田端銀座商店街の2つを利用でき買い物にも困らない
- 田端駅から本駒込方面は少し歩くと商店街があり、とても便利
- 山手線上にあるのに家賃相場は安い。住居にお金をあまりかけたくない人には、いいところかも
街の詳細はこちらにまとめてあります↓
北区民の年収はズバリいくら?
全県の中でも東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも北区の住民はいくら稼いでいるのか、総務省が公表しているデータを元に平均年収を表にまとめてみました。
<東京23区の平均年収ランキング>
順位 | 区 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 港区 | 1,217万円 |
2位 | 千代田区 | 1,082万円 |
3位 | 渋谷区 | 873万円 |
4位 | 中央区 | 690万円 |
5位 | 目黒区 | 637万円 |
6位 | 文京区 | 623万円 |
7位 | 世田谷区 | 569万円 |
8位 | 新宿区 | 549万円 |
9位 | 品川区 | 497万円 |
10位 | 杉並区 | 473万円 |
11位 | 豊島区 | 450万円 |
12位 | 江東区 | 445万円 |
13位 | 大田区 | 436万円 |
14位 | 台東区 | 434万円 |
15位 | 中野区 | 419万円 |
16位 | 練馬区 | 417万円 |
17位 | 墨田区 | 387万円 |
18位 | 北区 | 375万円 |
19位 | 荒川区 | 373万円 |
20位 | 板橋区 | 372万円 |
21位 | 江戸川区 | 367万円 |
22位 | 葛飾区 | 354万円 |
23位 | 足立区 | 347万円 |
出典元:※総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出
大田区の平均年収は375万円と23区中18位。手取りはおよそ月額25万円。あなたが手取り25万円前後もらっていれば北区は住みやすいかもしれません。
【豆知識】4月に好条件のお部屋を探すコツ
4月は引っ越しシーズンのピークが終わり需要が減るため、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
北区の家賃別住みやすさまとめ
1Rの平均家賃相場6~7万円代 ▼ | ||
王子の 住みやすさ | 田端の 住みやすさ | 王子神谷の 住みやすさ |
東十条の 住みやすさ | 志茂の 住みやすさ | 上中里の 住みやすさ |
浮間舟渡の 住みやすさ | 西ヶ原の 住みやすさ | - |
1Rの平均家賃相場5万円代 ▼ | ||
十条の 住みやすさ | 赤羽の 住みやすさ | - |
【北区の治安マップ】北区の治安状況
北区の中でも、どこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。北区内に住みたい人は是非チェックしてみてください↓