目次
荒川区の住みやすさは?
荒川区は23区の中でもっとも治安の良い文京区と、ヤンチャな人が多い足立区に囲まれた、一言でいうと地味な区です。山手線が通っているエリアでありながら、下町文化が残っており、よく言えば静か、言い方を変えると23区の中でも最も寂れた区です。

荒川区尾久の街並み。個人経営のお店が多く週末でもシャッターが閉まっているところが多い。
23区で2番目に狭い区
東京都中央やや北東よりに位置し、面積は10.16km2と23区で2番目に狭い区となっています(ちなみに1番狭いのは台東区で面積は10.08km2)。
古くからある町工場と下町情緒ある町並みが特徴的です。人口は22万人とトップの世田谷区91万人のおよそ4分の1程度になります。人口密度は日本でも3本の指に入る高さで1km2あたり2万人です。
人口の推移は1995年の17.6万人を底に右肩上がりで増え続けており、特に2014年以降は増加傾向が続いています。
荒川区で住みやすさ抜群の街BEST5
南千住
- 総合評価
- 3.7
- 家賃相場
- 4.1
- 治安
- 3.1
- 交通の便
- 3.8
南千住ってどんなとこ?
- 昔は治安が悪かったが都市開発が進み治安も大幅によくなった
- 隅田川沿いに大公園の汐入公園があり、緑と水に囲まれた自然あふれる安らぎスポットがある
- 上野東京ラインが開通し、東京駅や品川駅まで乗り換えなしで行けるようになった
- 昔ながらの下町と真新しい高層マンションが混在している
南千住の平均家賃相場
ワンルーム | 7.85万円 |
---|---|
1K | 8.07万円 |
1DK | 8.84万円 |
1LDK | 15.04万円 |
2K | 9.46万円 |
2DK | 10.01万円 |
※LIFULL HOME'S調べ
南千住に投票した人のコメント

新旧入り交じる下町。お年寄りは子どもが好きで子連れで歩いていると優しく話しかけてくれる。大型マンションが建ち並び、ファミリー層が多い。土地に余裕があり、保育園もたくさんあり、待機児童が比較的少なく子育てもしやすい。

電線が地中化されており、街の景観が整っている。ガラが悪いイメージがあったが、実際に行くとタワマンはあるし駅前に商業施設もあるしイメージが良い方にガラリと変わった。

都心までのアクセスも悪くなく、自転車やバスですぐに浅草や上野にも行ける。少し歩くと都電の始発、三ノ輪橋駅も利用可能。始発なので座って王子や大塚などにも行ける。三ノ輪橋の商店街は業務用スーパーもあり、名物の総菜屋始め、食材の調達はとても便利。自炊しない人でも総菜やお弁当が豊富なので満足できると思う。
南千住ってどんな街?実際に歩いてきた
南千住の街を歩いてきたレポートはこちらにまとめてあります。
町屋
- 総合評価
- 3.3
- 家賃相場
- 4.0
- 治安
- 2.5
- 交通の便
- 3.4
町屋ってどんなとこ?
- 町屋駅周辺はしっかりと整備され綺麗な街になっている
- 江戸っ子とよばれる年配の方々がたくさん住んでおり、気のいい人が多いが女性だと言葉遣いに少しビックリするかも
- 駅前にはスーパーがありメインストリート沿いには飲食店が立ち並んでいる
- 下町情緒もあふれ人情味を感じる街
町屋の平均家賃相場
ワンルーム | 6.57万円 |
---|---|
1K | 7.52万円 |
1DK | 8.41万円 |
1LDK | 11.39万円 |
2K | 9.22万円 |
2DK | 11.67万円 |
※LIFULL HOME'S調べ
町屋に投票した人のコメント

ファストフードや個人経営の居酒屋などの飲食店が大変多く選ぶのが楽しい。安いスーパー、八百屋、惣菜屋などが多く節約できて助かる。少し歩くと大きい公園や河川敷があり、ランニングなどの運動が出来るし緑があるので癒される。

北千住の隣の駅なので、洋服などの買い物には全く困らない。都電荒川線が走っていて、風景に風情があり東京にもこんな懐かしい風景があるんだと感動した。年に一度大きなお祭りもありお神輿がたくさん出るので雰囲気があり楽しい。

病院が多い。色々な診療科が入った複合ビルが駅の近くにあったり、夜間診療の病院もあるので安心できる。下町らしい人情をもあり人とコミュニケーションを取るのが好きな人にとっては楽しい街だと思う。
町屋ってどんな街?実際に歩いてきた
町屋の街を歩いてきたレポートはこちらにまとめてあります。
日暮里
- 総合評価
- 3.6
- 家賃相場
- 3.7
- 治安
- 3.0
- 交通の便
- 4.1
日暮里ってどんなとこ?
- 日暮里駅は山手線が通っている地域の中でも静かな街。賑やかな場所が苦手な人におすすめの街
- 下町文化が残っていることから、都会の中でも人と人との繋がりがあり、温かみのある街が特徴的
- 地域コミュニティも盛んで色んなイベントやサークルが区役所を通したり自主的に行われている
日暮里の平均家賃相場
ワンルーム | 7.97万円 |
---|---|
1K | 8.48万円 |
1DK | 10.53万円 |
1LDK | 14.48万円 |
2K | 10.77万円 |
2DK | 13.63万円 |
※LIFULL HOME'S調べ
日暮里に投票した人のコメント

様々な鉄道会社の路線があり、各地へのアクセスがとても良くて便利。成田空港にも羽田空港にも1時間程度で着くのがありがたい。

日暮里は繊維街があるためか、服がとにかく安い!しかも、有名メーカーのアウトレット品だったりもするのでお得に購入できる。DIYとして、アクセサリーの元となる金具も手に入れやすい。

食べ歩きスポットとしても有名な谷中銀座があるのが魅力。テレビや雑誌でも、度々取り上げられている商店街で友人が遊びに来た時には二人で食べ歩きすることが通例になっている。
日暮里ってどんな街?実際に歩いてきた
日暮里の街を歩いてきたレポートはこちらにまとめてあります。
西日暮里
- 総合評価
- 3.4
- 家賃相場
- 3.4
- 治安
- 3.2
- 交通の便
- 3.7
西日暮里ってどんなとこ?
- 昔ながらの商店街がある。100円ショップ、ドラッグストア、スーパー、八百屋など充実しているので買い物にとても便利
- おしゃれなお店などは少ないので若い人には物足りないかも
- 舎人ライナー、都電荒川線、バスなど交通の便がとてもよいので通勤にも都心へ出かけるのに便利
西日暮里の平均家賃相場
ワンルーム | 7.80万円 |
---|---|
1K | 8.24万円 |
1DK | 10.30万円 |
1LDK | 15.62万円 |
2K | 8.73万円 |
2DK | 11.19万円 |
※LIFULL HOME'S調べ
西日暮里に投票した人のコメント

昔はさびれた印象だったが、最近は開発が進んで治安も安定し、いいお店が増えてきている。某有名進学校の受験生や家族相手の高所得者向けマンションもできているため、道路は広いし、何より歩いていて安心感がある。

賑やかな商店街であたたかみがあるし、隠れた名所や名店などが意外とある。物価も安く生活しやすい。

隣接する区が多く、バスの他にもJR、地下鉄、モノレールまである。歩こうと思えば上野や王子まで歩けてしまうのでとても便利。桜で有名な上野公園にも歩いて往復できるし、通り道には同じく桜の名所の谷中墓地まである。おだやかに住める街。
西日暮里ってどんな街?実際に歩いてきた
西日暮里の街を歩いてきたレポートはこちらにまとめてあります。
尾久
- 総合評価
- 3.9
- 家賃相場
- 4.2
- 治安
- 4.0
- 交通の便
- 3.5
尾久ってどんなとこ?
- あらかわ遊園という東京23区内唯一の公営遊園地があり、コンパクトながらも1日通して楽しめる
- 東京23区全体の中でも、ごちゃごちゃしていない
- 高層ビルが立ち並ぶわけでもなく落ち着いていてゆったりとした空間が好きな人にはオススメの場所
尾久の平均家賃相場
ワンルーム | 6.85万円 |
---|---|
1K | 7.20万円 |
1DK | 8.12万円 |
1LDK | 11.70万円 |
2K | 8.89万円 |
2DK | 9.76万円 |
※LIFULL HOME'S調べ
尾久に投票した人のコメント

田端が近く山手線が利用できて便利。家賃も都内にしては安いし圧迫感のある大きな建物があまりなく開放感がある。

上野駅から1駅なのにとにかく静かで住みやすい。観光スポットもなく地元民だけしかいないので治安もよい。

電車一本で東京・上野・赤羽・大宮にアクセスでき立地がよい。車通りも少なく物静かな人が多い。静かに暮らしたい人に向いている街。
尾久ってどんな街?実際に歩いてきた
尾久の街を歩いてきたレポートはこちらにまとめてあります。
スポンサーリンク
犯罪件数は減少傾向にあり
警視庁が公表している2021年の犯罪件数を元に東京23区で犯罪発生率が低い順にランキング付けしました。荒川区の犯罪発生率は0.499%と23区の中でも12番目に治安よい区です。
順位 | 区 | 犯罪発生率 |
---|---|---|
![]() | 文京区 | 0.356% |
![]() | 杉並区 | 0.357% |
![]() | 練馬区 | 0.382% |
![]() | 世田谷区 | 0.433% |
![]() | 品川区 | 0.450% |
6 | 板橋区 | 0.451% |
7 | 大田区 | 0.460% |
8 | 足立区 | 0.465% |
9 | 江東区 | 0.482% |
10 | 江戸川区 | 0.483% |
11 | 葛飾区 | 0.495% |
12 | 荒川区 | 0.499% |
13 | 目黒区 | 0.509% |
14 | 中野区 | 0.554% |
15 | 北区 | 0.571% |
16 | 墨田区 | 0.658% |
17 | 港区 | 0.860% |
18 | 豊島区 | 1.124% |
19 | 台東区 | 1.155% |
20 | 新宿区 | 1.296% |
21 | 渋谷区 | 1.733% |
22 | 中央区 | 1.840% |
23 | 千代田区 | 2.764% |
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
荒川区はここ10年ずっと犯罪件数は減少傾向にあります。これは区が2002年に発表した「防犯都市宣言」のもと、区民の防犯意識を高める施策が功を奏していると考えていいでしょう。
どんな治安対策をしてるの?
防犯カメラの設置
荒川区では商店会等と協力し区内の道路に防犯カメラの設置に力を入れています。平成29年時点で区の設置数は445台、地域団体の設置数は370台と至るところにカメラがあります。駅前にも防犯カメラが設置され『防犯カメラ作動中』のステッカーも貼ってあり、実際に犯罪件数も減ってきています。
▲引用元:荒川区の地域防犯(防犯カメラ)
午前5時まで巡回するパトカー
荒川区では青色灯を点灯させたの専用パトカー3台が、子供たちの下校時間に合わせて通学路の巡回を行ったり、駅周辺や公園など犯罪・事件の起きやすい場所等を中心に巡回しています。
見回りなんてどの区でもやってるでしょ?と思われるでしょうが、荒川区は巡回時間が、とにかく長い。午後1時から翌日午前5時と一晩中の見回りを365日休みなく行っています。
その他、区内4箇所に安心・安全ステーションという民間交番も設置したり『治安ナンバーワン都市』のスローガンを掲げたり役所や区民の治安向上への意識も高い場所なので、これから更に治安の良い区になっていくでしょう。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
荒川区の街並み
古い街並みで木造住宅が多く災害が懸念される区でもあり、現在、木造住宅が密集し防災上危険度の高い地域から順に整備を促進し災害に強いまちづくりや、老朽住宅の建替支援を行っています。
参考サイト:密集住宅市街地整備促進事業(荒川区公式)
区画の整備があまり進んでいないため狭い道が多く、車の運転にはストレスを感じる方も多いです。車を利用される場合は事前に道路事情を確認しましょう。大きな道への簡単な経路がある物件がオススメです。
食料品の物価は他の区と比べて安く、23区の中でもワンルーム6万円代前後と、家賃相場も安め。スーパーや個人商店が多く、どこに住んでも食料品の買出しに困ることはありません。
休日やリラックスしたい時には荒川自然公園、西日暮里公園、あらかわ遊園など多数の緑豊かな公園があります。遊ぶ場所は少ないのですが緑も多く静かな住宅街がメインなので単身者が体を休める場所としては最適と言えるでしょう。
荒川区民の年収はズバリいくら?
全県の中でも東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも荒川区の住民はいくら稼いでいるのか?平均年収を表にまとめてみました。
<東京23区の平均年収ランキング>
順位 | 区 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 港区 | 1,217万円 |
2位 | 千代田区 | 1,082万円 |
3位 | 渋谷区 | 873万円 |
4位 | 中央区 | 690万円 |
5位 | 目黒区 | 637万円 |
6位 | 文京区 | 623万円 |
7位 | 世田谷区 | 569万円 |
8位 | 新宿区 | 549万円 |
9位 | 品川区 | 497万円 |
10位 | 杉並区 | 473万円 |
11位 | 豊島区 | 450万円 |
12位 | 江東区 | 445万円 |
13位 | 大田区 | 436万円 |
14位 | 台東区 | 434万円 |
15位 | 中野区 | 419万円 |
16位 | 練馬区 | 417万円 |
17位 | 墨田区 | 387万円 |
18位 | 北区 | 375万円 |
19位 | 荒川区 | 373万円 |
20位 | 板橋区 | 372万円 |
21位 | 江戸川区 | 367万円 |
22位 | 葛飾区 | 354万円 |
23位 | 足立区 | 347万円 |
出典元:※総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出
荒川区の平均年収は373万と23区中19位。手取りはおよそ月額24~25万円です。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
荒川区の歴史
荒川区は江戸時代は日光道中を行く旅人の宿場町として多くの人でにぎわいました。明治には大規模な工場が次々に建てられ、農村から工場地帯と様変わりします。
関東大震災後1879年に、当時輸入に頼っていた軍服や制服の生産を行う千住製絨所が南千住で操業を開始。当時の南千住は葦が生い茂り、視界に映る民家は片手で数えられるほど未開発の土地でしたが、千住製絨所が軌道に乗ると人が集まり一気に宅地化が進みました。
1932年には三河島、尾久、日暮里、南千住が合併して荒川区が誕生しました。
南千住にある歴史の闇
荒川区には江戸時代から明治初期まで南千住駅の西側に小塚原刑場がありました。悪事を犯した人のみならず、冤罪で処刑された人も少なくなく歴史の闇が詰まった場所です。
この場所で200年の間に20万人もの人々が処刑されました。死体も埋葬されずに野ざらしとなったため野犬が食い散らかし腐敗臭が充満し当時は地獄絵図だったそうです…。その後小塚原刑場の跡地には野ざらしにされた人たちへの弔いをこめ延命寺が建立されました。
今も南千住から徒歩2分ほどの場所にひっそりと佇んでいます。あの吉田松陰も処刑されたあと、この小塚原に葬られ現在も延命寺に墓石が残っています。
合わせて読みたい記事
荒川区の街住みやすさまとめ