杉並で住みやすさ抜群の街BEST5
2021/01/22
目次
杉並区ってどんなとこ?
杉並区は東京23区の最西端(城西地区の一角)に位置する区です。北は青梅街道、南は甲州街道に挟まれており、都心よりも高台に位置しますがこの地域そのものは傾斜が少なく、徒歩での移動も苦労はありません。近隣には井の頭公園もあり四季を感じられる場所も数多くあります。
阿佐ヶ谷や高円寺、荻窪など中央線の駅周辺に魅力的な商店街が多く、買い物のしやすさや物価の安さから家族に人気の区となっています。
▲阿佐ヶ谷のパール商店街
善福寺公園を中心とした閑静な住宅街がある一方、大型店舗や商店街が多くあり生活の利便性はかなり高いです。毎月8月下旬に行われる“高円寺阿波踊り”は100万人規模の動員数があり、阿波踊りの本家、徳島県より規模が大きいと言われています。
ただファミリーが多い分、子どもの数も多く、2016年度は過去最高の約4,000人の保育所申し込みがありました。許容範囲を超える申し込みに区は緊急事態宣言を発表。区が保有する土地や建物を活用し、2,000人を超える規模の保育施設を整備することを決めましたが、まだまだこの区で保育園に入れるのは厳しい状態が続いています。
一人暮らしや子供のいない家庭には暮らしやすい区ですが、小さい子どもがいる共働きの家庭には不便に感じるかもしれません。
面積と人口
面積は約34km2で、23区の中で8位に入る広さです。人口は約57万人。都内6番目の多さです。昼間人口よりも夜間人口の方が若干多く働く場所というより仕事を終えた人たちの帰る場所となっています。
また人口密度は23区中12位とちょうど中間で、これは企業・商業施設と、住宅地のバランスが良い証拠といえます。
阿佐ヶ谷と高円寺は災害に弱い!
杉並区の中でも阿佐ヶ谷、高円寺は特に人気のエリアとなっていますが、災害時の危険度が高い地域と言われています。
東京都の「防災都市づくり推進計画」において「震災時に大きな被害が想定される地域(整備地域)」として位置付けられており、国からも改善すべきとの指摘を受けています。
参考サイト:地震に関する地域危険度測定調査(東京都都市整備局)
災害時の危険度が高い4つの理由
- 古い建物が多く耐震基準を満たしていない建物が多い
- 木造物件が多く燃えやすい建物が多い
- 建物が倒れ込み通行に支障がでる狭い道が多く消防車が通行不可能になってしまう可能性がある
- 人あたりの公園面積が極めて少なく、災害時や日常的に避難できるオープンスペースの確保が出来ていない。
杉並区が行っている災害に強い町つくり
国から『災害時は危ないから改善しなさい』との指摘を受け杉並区では『阿佐谷南・高円寺南地区防災まちづくり計画』としてさまざまな施策を行っています。
杉並区が行っている主な施策
- 青梅街道から杉並第六小学校までの馬橋通りの拡幅整備(現況幅員約 5.45m⇒6.5m)
- 主要な交差点部にまちかど広場の新設
- 既存公園の規模拡張
- 公園不足地区における公園の新設
- 行き止まり道路の解消
- 老朽建築物の建替や除却など(助成金あり)
古い木造物件を耐火建築物にリフォームする場合に250万円の助成金を区がだしてくれます。その他、避難所にある公園や広場の用地を確保するため不要になった土地を買い取ってくれたり、災害時にも通行できるよう道幅を5.45mから6.5mまで広げたりと、防災につよい町づくりを推進しています。
実際に歩くと分かりますが確かに建物が密集していたり道幅が狭い場所が結構あります。この町に住んでる住人からも火災が起きた時が心配との口コミもいくつか頂きましたが杉並区の公式サイトには平成34年(西暦2022年)までには完了する予定とあるので、これからどんどん改善されていくことが期待できます。
参考サイト:阿佐谷・高円寺地域防災まちづくり基本構想(杉並区公式ホームページ)
杉並区の治安はどうなの?
杉並区は全般にに静かな宅地が広がっているので、安心して出歩くことができます。犯罪発生率のランキングでも常に上位に入る区です。
犯罪発生率の少なさは23区中、2位!
23区中、第2位に入る治安の良さです。内訳を見ても傷害などの凶悪犯罪が他区に比べてぐっと少なく治安がよい区といえます。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
家賃の相場は?
住むにあたってやはり一番気になるのは家賃相場ではないでしょうか。杉並区は大学キャンパスも多いので、一人暮らしや下宿をする学生のための物件も充実しています。20代男女が東京で一人暮らしをする際の平均家賃は7万414円(SUUMO調べ)となりますが、杉並区の平均家賃相場は6万~7万円代と都内の平均値と比較してみても、どれも中位より下の安さとなっています。
【豆知識】相場より安いお部屋を探すコツ
4月は引っ越しシーズンのピークが終わり需要が減るため、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れない業者専用の優良物件情報サイトから物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
杉並区の交通事情は?
北側から西武新宿線、中央線、京王線と三つの路線が横断している杉並区。その全てが新宿に通じているとあって、都心へのアクセスは良好です。
また意外と見落とされがちなのが縦や斜めの路線、つまりその間を南北に走る路線の存在。これがないと、区内の移動が意外に面倒なんですよね…。
では杉並区はどうかというと中央本線に沿う形で、南東部をカバーする丸の内線、南部を斜めに走る井の頭線があるので、その点もまずは安心といえそうです。
特筆すべきは井の頭線の存在です。下北沢や吉祥寺、また明治大学の和泉キャンパスを繋げているのでビジネスマンにはあまり関係ないかもしれませんが、区内の若者には欠かせない足がわりとなっています。
どの路線も都心への重要なラインですので、混雑はかなりのものになります。ラッシュが嫌だという方は快速ではなく各停を利用しましょう。各停は、全ての駅に停まるので時間はかかるものの、そこまで混まずにゆったり行けます。
東京都杉並区を通る駅・路線一覧 | |
---|---|
駅名 | 駅を通る路線 |
荻窪駅 | JR中央線 丸ノ内線 JR総武線 |
西荻窪駅 | JR中央線 JR総武線 |
高円寺駅 | JR中央線 JR総武線 |
阿佐ケ谷駅 | JR中央線 JR総武線 |
下井草駅 | 西武新宿線 |
久我山駅 | 井の頭線 |
高井戸駅 | 井の頭線 |
東高円寺駅 | 丸ノ内線 |
井荻駅 | 西武新宿線 |
富士見ケ丘駅 | 井の頭線 |
方南町駅 | 丸ノ内線 |
南阿佐ケ谷駅 | 丸ノ内線 |
浜田山駅 | 井の頭線 |
上井草駅 | 西武新宿線 |
新高円寺駅 | 丸ノ内線 |
西永福駅 | 井の頭線 |
八幡山駅 | 京王線 |
永福町駅 | 井の頭線 |
バスも充実している
電車がカバーしていない地域にはバスを利用しましょう。「関東バス」などの企業は、新宿や中野からの平日深夜バスの営業も行っています。
また区では南北に広がる電車の路線をつなぐための乗り合いバス「すぎ丸」というサービスも実施しています。大人は100円、未就学児は無料で乗れます。
利用料…大人100円、未就学児無料、ICカード可
発車間隔…一時間に4本
けやき路線…中央線阿佐ケ谷駅~井の頭線浜田山駅間
さくら路線…井の頭線浜田山駅南~京王線下高井戸駅間
かえで路線…中央線西荻窪駅~井の頭線久我山駅間
杉並区民の年収はズバリいくら?
全県の中でも東京都は物価、家賃ともに、とても高い場所です。その中でも杉並区の住民はいくら稼いでいるのか?平均年収を表にまとめてみました。
<東京23区の平均年収ランキング>
順位 | 区 | 平均所得 |
---|---|---|
1位 | 港区 | 1,023万円 |
2位 | 千代田区 | 848万円 |
3位 | 渋谷区 | 736万円 |
4位 | 中央区 | 595万円 |
6位 | 目黒区 | 587万円 |
5位 | 文京区 | 575万円 |
7位 | 世田谷区 | 534万円 |
8位 | 新宿区 | 501万円 |
9位 | 杉並区 | 449万円 |
10位 | 品川区 | 447万円 |
11位 | 豊島区 | 425万円 |
13位 | 大田区 | 411万円 |
15位 | 練馬区 | 408万円 |
12位 | 江東区 | 408万円 |
16位 | 中野区 | 405万円 |
14位 | 台東区 | 404万円 |
17位 | 墨田区 | 364万円 |
18位 | 北区 | 356万円 |
20位 | 板橋区 | 355万円 |
19位 | 荒川区 | 355万円 |
21位 | 江戸川区 | 353万円 |
22位 | 葛飾区 | 338万円 |
23位 | 足立区 | 335万円 |
参考元:2016年度総務省自治税務局の市町村税課税状況等
杉並区の平均年収は449万と23区中9位。手取りはおよそ月額29万5千円と23区の中でギリギリBEST10に入る区です。
その中でも浜田山、永福町、久我山など井の頭沿線に稼いでいる人が多く、逆に高円寺北など若い独身者が多い地域が年収が低い層が多くなっています。
杉並区で人気の街BEST5
(この順位は当サイトにお送り頂いたすべてのデータを集計したものです。最終集計日は2020年12月)
阿佐ヶ谷

- 総合評価
- 4.5
- 家賃相場
- 4.5
- 治安
- 4.0
- 交通の便
- 3.8
阿佐ヶ谷ってどんなとこ?
- 阿佐ヶ谷駅の北側は、居酒屋なども多い、そこから少し歩くと閑静な住宅街が広がる
- 下町の雰囲気も残っていて大型スーパーだけでなく魚屋に八百屋、肉屋でも食材を買える
- 家族連れから学生などの単身者も多く、比較的中流家庭の人が住んでいる
阿佐ヶ谷住人の口コミ
季節を感じられる場所
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 7万5千円 | 間取り | 1DK | 住所 | 杉並区阿佐ヶ谷 | 路線 | JR中央線 | 最寄駅 | 阿佐ヶ谷駅 |
---|
杉並区の阿佐ヶ谷は、中央線が通っているので新宿や渋谷などの都内の中心に直ぐ出ることができるので、交通の便ではとっても便利です。駅前はスーパーや商店街などがあります。
駅の北側には、居酒屋なども多いですが、少し歩くと閑静な住宅街があり高い建物も少なくて、空が広がります。
道路沿いの並木道は、新緑の季節にとても気持ちがいいスポットです。区役所も近くにあって、高円寺や吉祥寺などの街も自転車で通える範囲です。昔から住んでいる方が多いせいか、下町の雰囲気も残っていて大型スーパーだけでなく魚屋に八百屋さん、お肉屋さんで食材を買えるのが…
高円寺

- 総合評価
- 4.0
- 家賃相場
- 3.6
- 治安
- 3.4
- 交通の便
- 3.8
高円寺ってどんなとこ?
- 駅を中心に商店街が10以上あり、日用品から有名な古着屋まで幅広いジャンルのお店がある
- 高円寺といえば古着屋が有名。南口側にたくさん点在しており、古着好きにはとても魅力的な街
- 昼間や休日は若者から家族連れ、お年寄りまで幅広い人たちで賑わっており、活気がある
高円寺住人の口コミ
飽きずに過ごせる街
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 10万2千円 | 間取り | 1DK | 住所 | 杉並区高円寺南 | 路線 | JR中央線 | 最寄駅 | 高円寺駅 |
---|
新高円寺の駅周辺は比較的治安もよく住みやすいと思います。コンビニやスーパーも徒歩圏内に数店舗あるため買い物に困ることはありません。ラーメン屋、ファストフード店などちょっとした外食に向いているお店もたくさんあります。商店街には個人経営の飲食店や個性的なアパレル店も多く、イメージ通りのおしゃれな街で…
荻窪

- 総合評価
- 3.5
- 家賃相場
- 4.1
- 治安
- 3.4
- 交通の便
- 3.5
荻窪ってどんなとこ?
- 夜は常に街灯もついていて人通りもあり治安は割とよい
- 緑豊かな善福寺公園があり、散策にはもってこいの環境
- 子育ての保育設備も整っており、子育て世代も安心して住むことができる
荻窪住人の口コミ
便性を兼ね備えた街
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 10万円 | 間取り | 1DK | 住所 | 杉並区荻窪 | 路線 | 総武線・東西線・JR中央線・丸ノ内線 | 最寄駅 | 荻窪駅 |
---|
荻窪の街は、昔から文化人が住む閑静な住宅地として知られていましたが、現在でも落ち着いた雰囲気と利便性を兼ね備えた街です。治安的に駅周辺北口地域は、若干治安は問題はありますが、南口方面は治安的には良い地域でした。
憩いの場所としては、武蔵野三大湧水池の1つに数えられる善福寺池を中心とした緑豊かな善福寺公園もありますし、散策にはもってこいの環境もあります。スポーツ施設には、ボーリング場とかスポーツクラブなども駅から徒歩圏内にあり、カルチャー的にも充たされます。
医療面では、東京衛星病院もあるので、いざという時には安心です。環状八号線が横断しているので、周辺は若干ホコリっぽいですが、財政的に豊かな区ですから税金も安く、また、文化施設も整っていて住むのには…
高井戸

- 総合評価
- 3.1
- 家賃相場
- 3.1
- 治安
- 3.2
- 交通の便
- 3.5
高井戸ってどんなとこ?
- 新旧の住宅街が密集しているので人が多い
- 駅周辺には複数のスーパー、コンビニもあり食品、日用品の買い物にも困らない
- 朝の忙しい時間帯は車だけではなく自転車も多いため、ぶつかりそうになることも多くちょっと怖いかも
- 日体大などの学校が多いので学生が多く、アットホームな街
- 学生向けの物件なども多く安い物件がある
高井戸住人の口コミ
住みやすい
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 9万円 | 間取り | 1K | 住所 | 杉並区高井戸 | 路線 | 京王井の頭線 | 最寄駅 | 高井戸駅 |
---|
吉祥寺から渋谷を通る路線なので、仕事はもちろん、遊びに行くときもアクセスが良くて便利です。ただし朝は小田急線の乗り換えのある下北沢駅で結構混みます。
駅前周辺には松屋・ココイチ・ミスタードーナツがありますが、ご飯を食べる所はそれくらいしかなく遊ぶ所や居酒屋がないので、外食したいときは、吉祥寺や渋谷まで
永福町

- 総合評価
- 3.2
- 家賃相場
- 3.1
- 治安
- 2.2
- 交通の便
- 4.1
永福町ってどんなとこ?
- 駅北側商店街には活気があり、反対側は落ち着いた住宅街となっている
- 渋谷と吉祥寺を結ぶ、京王井の頭線のちょうど真ん中にあるのが永福町なので、どちらの街に行くのにもとても便利
- 駅にはスーパーやファストフード店、美容院、病院、本屋などがあり日常生活には困らない
永福町住人の口コミ
とても居心地がいい
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 7万円 | 間取り | 1DK | 住所 | 杉並区永福町 | 路線 | 京王井の頭線 | 最寄駅 | 永福町駅 |
---|
小さいお子さんのいるご家庭も多いエリアです。駅前の交番にはおまわりさんが常駐し、よくパトロールもしてくれていますし、井の頭通り沿いは夜も人通りが多く、20~21時頃のランニングや散歩も安心。
また、駅の界隈には飲食店も多く、大勝軒など有名なお店もちらほらと! 駅の近くにスーパーや書店(京王リトナード内)、ドラッグストアなど生活に必要なものが充実していて、
杉並区の家賃別住みやすさまとめ
1Rの平均家賃相場6~7万円代 ▼ | ||
阿佐ヶ谷 | 永福町 | 高円寺 |
荻窪 | 西荻窪 | 方南町 |
新高円寺 | 高井戸 | 下井草 |
久我山 | 浜田山 | 上井草 |
杉並区の関連記事 【杉並区の治安マップ】杉並区で治安が悪い街と良い街BEST3