杉並区の街の住みやすさ

新高円寺の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底解説!

新高円寺駅1番出口。荻窪方面の改札に繋がっています。

新高円寺の住みやすさは?

引越しのメリット

新高円寺の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1駅前が今後発展していく

新高円寺駅前は「高度利用地区」に指定されており、今後の発展が見込まれます。

新高円寺駅前の様子

新高円寺駅前の様子

「高度利用地区」とは、都市計画法における都市計画の1つ。低層の建物や面積が狭い建物が多い場所において、土地をより有効的に使えるように定められるものです。

高度利用地区では建築物の容積率や建ぺい率、面積や壁面の位置が定められ、高層の建物が多く建てられます。つまり、「高度利用地区」に指定された街は、再開発が進むということ。新高円寺駅前は、さらに暮らしやすい場所に変化していくと考えられるでしょう。

2駅前が充実している

新高円寺駅前はスーパーや飲食店が立ち並び、買い物客でにぎわいを見せます。

駅の1番出口すぐにあるのが、スーパーの「クイーンズ伊勢丹 新高円寺店」。肉や鮮魚・野菜など一通りのジャンルがそろっており、必要な食材をまとめて購入できます。お惣菜の種類も多く、忙しい日や自炊が面倒な日にも役立つでしょう。

1番出口すぐの「クイーンズ伊勢丹 新高円寺店」。地下にスーパーがあり、1階にはコンビニの「セブンイレブン」も入っています。

1番出口すぐの「クイーンズ伊勢丹 新高円寺店」。地下にスーパーがあり、1階にはコンビニの「セブンイレブン」も入っています。

2番出口前から続く「新高円寺通り」には、スーパーの「まいばすけっと高円寺南3丁目店」があります。営業時間は朝7時から深夜0時までと長く、仕事で帰りが遅くなる方も買い物に困りません。

さらに、新高円寺通りには100円ショップの「キャンドゥ」や、個人経営の居酒屋・カフェも並びます。高円寺駅に近づくと古着屋も多数現れるため、おしゃれなアイテムを探したい方も楽しめるでしょう。

新高円寺通りの様子。スーパーや花屋、コンビニなどもそろっています。

新高円寺通りの様子。スーパーや花屋、コンビニなどもそろっています。

100円ショップ「キャンドゥ 新高円寺店」

100円ショップ「キャンドゥ 新高円寺店」

2番出口すぐには「マクドナルド」や「松屋」といったチェーンの飲食店もあります。出来立てのお弁当をテイクアウトできる「キッチンオリジン」もあり、手軽に食事を済ませたい時にも便利です。

駅前にあるオリジン。6時00分~0時00分まで営業しています。

駅前にあるオリジン。6時~深夜0時まで営業しています。

新高円寺周辺のスーパー一覧

新高円寺にあるスーパー
お店の名前 営業時間 新高円寺駅から徒歩で何分?
クイーンズ
伊勢丹新高円寺店
10:00~23:00 徒歩0分
まいばすけっと
高円寺南3丁目店
7:00~24:00 徒歩3分
いなげや
新高円寺店
10:00~23:00 徒歩3分
まいばすけっと
高円寺南2丁目店
8:00~24:00 徒歩5分
業務スーパー
高円寺店
9:00~21:00 徒歩8分

新高円寺駅周辺にあるコンビニ一覧

新高円寺駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 新高円寺駅から徒歩で何分?
ナチュラルローソン
新高円寺駅前店
徒歩0分
セブンイレブン
新高円寺駅前店
徒歩1分
セブンイレブン
高円寺ルック店
徒歩1分
ファミリーマート
高円寺梅里店
徒歩1分
セブンイレブン
青梅街道店
徒歩3分

新高円寺駅から1km圏内にコンビニはおよそ40軒あります。

【スポンサーリンク】

 

3郵便局・銀行などが駅前にそろっている

スーパーや飲食店以外にも、新高円寺駅周辺は暮らしに欠かせない施設がそろっています。駅の目の前にあるのが「新高円寺駅前郵便局」。郵便物を送ったりATMでお金をおろしたりと、駅へ向かうついでに用事を済ませられます。

駅すぐの「新高円寺駅前郵便局」

駅すぐの「新高円寺駅前郵便局」

みずほ銀行 高円寺支店

みずほ銀行 高円寺支店

同じく、駅すぐの場所には「三菱UFJ銀行」と「みずほ銀行」もあります。家賃の振り込み期限が迫っている時や、手元にお金がない時に銀行が遠いと困ってしまうもの。通勤・通学の途中で銀行を利用できるのは嬉しいポイントです。

また、隣駅の「南阿佐ヶ谷駅」には杉並区役所があり、新高円寺駅からは徒歩約15分で向かえます。引っ越し後の住所変更手続きや、住民票などの書類が必要になったときにも便利でしょう。

4新宿駅まで10分で行ける

新高円寺駅は交通アクセスの良さも魅力のひとつです。新高円寺駅には東京メトロ丸ノ内線が通ります。ターミナル駅の「新宿駅」までは丸ノ内線を利用して5駅で、所要時間はたったの10分ほど。新宿駅からはJR線や京王線、小田急線や都営地下鉄などの路線に接続し、都内各方面へ楽々アクセスできます。

新高円寺駅

新宿駅には大型商業施設がそろっており、家電や洋服なども簡単に手に入ります。新高円寺駅自体は大きなショッピングモールがありませんが、新宿駅まで出てしまえば必要なものは一通りそろえられるでしょう。

また、万が一終電を逃してしまっても、新宿から新高円寺ならタクシーですぐに帰れる距離。普段新宿で飲む機会が多い方も安心です。

 

新高円寺の住みにくい点は?

引越しのデメリット

交通の便もよく駅前が充実している一方でデメリットもあります。続いては住みにくい点を紹介します。

1杉並区の中では犯罪発生率が高い

新高円寺の犯罪発生率は0.76%となっており、杉並区内ではワースト3に入ります。1%を切っているため決して「治安が悪い」とは言い切れませんが、夜の1人歩きには注意した方がいいかもしれません。

特に駅前は人が密集する分、犯罪も起きやすくなります。治安面が不安な方は、駅から離れたエリアで部屋を探すといいでしょう。

2騒音と排気ガスがある

新高円寺駅前には交通量の多い「青梅街道」があり、周辺は騒音や排気ガスが気になります。洗濯物を外に干すと汚れてしまう場合もあるため、気になる方は多少不便でも駅前を避けて住むのがおすすめです。

駅前の様子。目の前を通るのが「青梅街道」。

駅前の様子。目の前を通るのが「青梅街道」。

また、駅前のスーパーやコンビニ、銀行などの主要施設はほとんど青梅街道沿いに立っています。自宅が大通りから離れていても、買い物時に騒音や排気ガスが気になってしまう可能性もあるため注意しましょう。

3災害危険度が高いエリアある

新高円寺駅周辺には、災害時の危険性が高いとされているエリアがあります。東京都では5年おきに「地震に関する地域危険度測定調査」を行っており、地震による危険性が低い地域を「ランク1」、高い地域を「ランク5」として相対評価しています。

地震の危険度

新高円寺の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
高円寺南1丁目 2 3
高円寺南2丁目 2 3
高円寺南3丁目 2 4
高円寺南4丁目 2 2
高円寺南5丁目 2 3

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

平成30年2月公表の調査結果によると、新高円寺駅前にあたる「高円寺南3丁目」の「火災危険度」と「災害時活動困難度」はランク4。「建物倒壊危険度」とあわせた「総合危険度」でもランク4となっており、地震発生時の危険性が高いことがわかります。

一方、同じ新高円寺駅周辺でも、高円寺駅寄りとなる「高円寺南4丁目」の総合危険度はランク2となっています。万一の場合に備え、高円寺駅寄りで住む場所を検討するのもいいかもしれません。

4歩道が狭い場所がある

住宅街の中には、歩道が狭い場所が見受けられます。車が来ると敷地内に入らないといけないエリアもあり、注意して歩く必要があるでしょう。

また、普段車を利用する方は道が狭いため、運転しづらいと感じてしまうかもしれません。

路地裏の様子。やや道が狭い場所もあります。

路地裏の様子。やや道が狭い場所もあります。

5女性向けの飲食店が少ない

新高円寺駅周辺には、おしゃれな飲食店や男女問わず入りやすいファミリーレストランは少ないです。

駅すぐの「すき家 新高円寺東店」。すぐに食事を済ませられて便利ですが、女性の方は入りづらいかもしれません。

駅すぐの「すき家 新高円寺東店」。女性の方は入りづらいかも。

駅前には牛丼屋の「すき家」「松屋」や中華料理店の「日高屋」があります。すぐに食事を済ませられて便利ですが、女性1人では少し入りづらいかもしれません。また、青梅街道沿いには「ジョナサン」や「華屋与兵衛」といったファミリーレストランがありますが、どちらも新高円寺駅から5分~7分程度歩く距離にあります。

女性で外食が好きな方は、少々物足りなさを感じてしまうかもしれません。

【スポンサーリンク】
   

新高円寺の平均家賃相場

家賃相場
ワンルーム 6万3千~6万9千円
1K 7万1千~7万9千千円
1DK 10万1千~10万4千円
1LDK 13万9千~14万3千円
2K 10万2千~10万8千円
2DK 12万1千~12万5千円

参考元:HOMES

新高円寺のワンルーム6万円台と比較的リーズナブルな家賃相場です。駅から15分以上離れた物件であれば5万円台の物件もあります。ただし5万円台の物件は防犯がゆるいこともあるので女性の一人暮らしであれば、あまりに安い物件は避けた方が無難です。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


新高円寺を通る路線・駅

新高円寺駅には「東京メトロ丸ノ内線」が通ります。利用できる路線が1本のみのため、人によっては不便に感じてしまうかもしれません。ただし、JR中央本線が通る「高円寺駅」は新高円寺駅から約950mの距離。徒歩約15分で向かえるため、目的地によって使い分けることも可能です。

丸ノ内線の改札。ホームに直結しています。

丸ノ内線の改札。ホームに直結しています。

丸ノ内線は都内の中心部を走る電車で、「東京駅」「池袋駅」「新宿駅」などのターミナル駅を通るのが特徴。新高円寺駅から少ない乗り換え回数で都内各地へ移動できるため、通勤・通学の利便性は抜群です。

新高円寺駅1番出口。荻窪方面の改札に繋がっています。

新高円寺駅1番出口。荻窪方面の改札に繋がっています。

注意点として、駅の1番出口は荻窪方面の改札、2番出口は新宿・池袋方面の改札に繋がっています。改札内の階段でホーム間を移動できますが、朝の忙しい時間帯はストレスに感じてしまう可能性もあるでしょう。あらかじめ、朝の乗車方面にあわせて住む場所を選ぶといいかもしれません。

吉祥寺駅、永福町行のバス停も駅の目の前

吉祥寺駅、永福町行のバス停も駅の目の前

電車に加え、新高円寺駅からは「吉祥寺駅」や「永福町」方面へのバスも利用できます。普段の利用はもちろん、万が一電車が止まってしまった場合の迂回ルートとしても便利です。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 10分 0回 170円
渋谷 22分 1回 200円
池袋 22分 1回 330円
東京 28分 0回 250円
上野 42分 1回 250円
品川 37分 1回 370円

新高円寺の治安状況

杉並区全体が治安がよいため杉並区内の犯罪発生率だけでみるとワースト3にランクインしています。とはいえ新高円寺の犯罪発生率は0.76%と、1%を下回る治安のよいエリアです。

100人中、犯罪に巻き込まれている人数は0人、1,000人規模で7人が犯罪に巻き込まれている計算になります。またほとんどが7割が自転車窃盗となっており普通に生活している分にはまず犯罪に巻き込まれる心配はありません。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

新高円寺住人の口コミ

評判がよかった口コミ

非常に暮らしやすい

  • 家賃:6万円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

新高円寺駅の周りは徒歩5分圏内に、生活に必須な様々な施設が密集しているため、非常に暮らしやすいです。高級思考から、地元密着型価格のテイストの異なるスーパーマーケットが3件あります。郵便局と大手銀行が2件。JR高円寺駅まで続く長い商店街もあり、食品や古着も買えます。ディープな居酒屋さんから、オシャレなカフェや美容室が多いのも魅力です。青梅街道と環7が通っているので車やタクシーでの移動も楽です。

ちょっとした観光も

  • 家賃:7万9千円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

治安も高円寺駅よりは非常に良い印象で、駅前に交番があるので安心です。ファストフード店もとても多く、一人暮らしの方も住みやすいと思います。これらが全て徒歩5分圏内にあるのはとても便利でした。歩いて高円寺駅までも行けるので、お寺や古着屋さん巡りといった、ちょっとした観光も出来ます。

満足できる

  • 家賃:7万9千円
  • 住所:杉並区堀ノ内
  • 間取り:1DK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

どこに出かけるにしても便利な立地条件であることが一番のおすすめ。通勤・通学・遊びに出かける場合などどこに行くにも行きやすいというのはかなり大きいです。丸ノ内線は都心を走る電車なので都心部に出かける時はとても便利です。また新宿など他路線への乗り換え駅も通る為、非常に使い勝手の良い路線です。加えて杉並区は新宿などに比べると比較的物価も安いので単身者にも家族にも住みやすいです。治安もよく、昔ながらの商店と新しいお店が共存している為他の駅まで行かなくても近所で満足できます。

賑やかな街

  • 家賃:6万2千円
  • 住所:杉並区松ノ木
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

杉並区新高円寺駅から徒歩10分の1Kのアパートに3年くらい住んでいました。家賃は5万円で割と安めなアパートです。新高円寺駅は地下鉄の丸ノ内線です。新宿まで10分くらいで行けるので都心へのアクセスも問題ないと思います。駅周辺はチェーンの飲食店、薬局、小さな病院、スーパーなどもあり生活には不自由を感じませんでした。新高円寺駅を北に歩くと10分ほどで高円寺駅に着くので、更に賑やかです。居酒屋、焼き鳥屋なども高円寺駅側にはかなり多く、飲みに行くときはそっち側がおすすめです。

治安は悪くない

  • 家賃:5万1千円
  • 住所:杉並区松ノ木
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

新高円寺駅は高円寺駅よりも人がまばらで青梅街道沿いにあるので、治安は悪くないです。私が住んでいる場所は高円寺とは逆に歩いた住宅街側でしたので、人は更に少なく治安も良くて静かで住みやすいです。駅から離れた場所なので駅付近の家賃相場よりも安くとても助かりました。

ゆったりした空気

  • 家賃:8万円
  • 住所:杉並区梅里
  • 間取り:2K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

新高円寺の周りは治安も良いと思います。昔からの住宅も多く、子供からお年寄りまでが多くいる、ゆったりした空気が流れるところです。商店街も多く食品や生活雑貨、衣類まで全てあるので住んでいて困ることはありません。公園や緑も多く都会に住んでいながらでも自然を感じられます。しかし、車を持っている方は道が狭かったり駐車場を確保するのが大変なところがあります。そして駅近に住むと繁華街が多いので騒音や、夜になると治安が悪くなる場所もあるので、住む際はすこし駅から離れた場所をおススメします。JR高円寺駅もそばにあり、丸ノ内線の新高円寺駅から歩いていける距離なので地下鉄からJRに行く必要がないところも住みやすい点かなと思います。下町ならではの人情味あふれる街で、住んでいる方たちも優しい人が多いです。家族や女性の一人暮らしに向いてる場所だと思います。

穏やかな街

  • 家賃:5万5千円
  • 住所:杉並区堀ノ内
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

治安は良いです。家族で暮らしている人が多いので、穏やかだし、街中やスーパーなどで変な人に遭遇する事もないので、とても住みやすいです。近所のお寺では月に3回ほど出店が出たりしていて、賑やかな街でもあり、人と人のつながりがあります。子供たちが遊んでいる姿も見るし、人の少ない通りでも、街灯がちゃんと付いているので、夜も安心して帰る事ができます。警察の人もよく見回りをしているようで、更に安心感もあります。

スポンサーリンク

 

評判がイマイチだった口コミ

治安は凄く良い訳では無い

  • 家賃:5万6千円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

駅の近くに飲食店が多く、またクラブもあるからか、治安は凄く良い訳では無いかと思います。駅もそうですが、街の建物が基本的に年期が入っており、駅前の病院やスナックは、ビルの古さのせいで入るのに躊躇する程です。実際に私も夜中に変な人に付きまとわれて2度交番に駆け込んだ事があります。地下鉄は終電が早く、また中野坂上までしか行かない電車も多いので、イマイチです。ただ家賃が安いエリアなので、こんなものかなと思います。

交通事故をよく見かける

  • 家賃:5万9千円
  • 住所:杉並区堀ノ内
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

急に道が狭くなったり広くなったり、入り組んでいたりしているからか、事故現場を何度も見ています。しかも、なぜか警察署の前で事故っているのを多く見かけます。近所の子ども達がよく自転車で移動したりしているので、親御さんの為にも、そういう部分はもう少し改善されて欲しいと思います。また近くのスーパー3つくらいが、夜10時に閉まってしまうので、仕事で遅くなった時は理由できないのも不便に感じます。ただ治安はよいし、近所の方もいい人たちばかりなので基本的には住みやすいです。

ゴミ出しマナーが悪い

  • 家賃:7万9千円
  • 住所:杉並区堀ノ内
  • 間取り:1DK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

ごみ出しのマナーが悪いところが多く道路が汚い点がイマイチに感じます。例えば燃えないゴミを燃えるゴミの日に出したり、粗大ごみを業者に連絡せずゴミ捨て場に勝手に捨てて行ってしまうなど。個人的な印象ですが単身者が多い地域と、高齢者が多い地域がマナーが悪いように感じます。単身者は若い方が多いからというのと、外国の方が多いからなのかな?
意外だったのが高齢者のゴミ出しマナーが悪いこと。おそらく昔は細かく決められていなかったからその名残なのだろうが、曜日等関係なく夜でもゴミ出ししているのをよく見かけます。

新高円寺住みやすさまとめ

新高円寺のココが魅力

  1. 駅前が今後発展していく
  2. 駅周辺が充実している
  3. 郵便局・銀行などが駅前にそろっている
  4. 新宿駅まで10分で行ける

新高円寺のココがイマイチ

  1. 杉並区の中では犯罪発生率が高い
  2. 騒音と排気ガスがある
  3. 災害危険度が高いエリアある
  4. 歩道が狭い場所がある
  5. 女性向けの飲食店が少ない

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

杉並区で人気の記事

杉並区

2023/5/5

【2023】杉並区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

東京23区の西部に位置する「杉並区」。自然豊かな住宅地として発展してきたエリアで、1人暮らしやファミリーで住むのに検討している方も多いのではないでしょうか? 今回は子育て支援や家賃相場、平均年収などを踏まえながら、杉並区の住みやすさを解説します! 目次1 杉並区はなぜ人気?1.1 杉並区の基本データ1.2 ターミナル駅を網羅1.3 栄えている商店街がある1.4 防犯対策に力を入れている2 杉並区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP52.1 阿佐ヶ谷2.2 荻窪2.3 高円寺2.4 西荻窪2.5 新高円寺3 ...

続きを読む

杉並区の治安

2023/5/5

杉並区で治安が悪い街・良い街TOP3!コロナ禍で治安はどう変わった?

杉並区はJR中央線沿線を中心に商店街が多く、新宿・渋谷エリアに近い点からも都内での1人暮らしに人気の街です。ただし、実際に住むとなると治安の良さは気になりますよね。本記事では杉並区内で治安が悪い街と良い街を犯罪発生状況をもとに解説していきます。詳しい治安状況をチェックして、安心して1人暮らしをスタートさせてくださいね。 目次1 コロナ禍で犯罪は減少傾向に2 杉並区で治安が悪い場所ワースト32.1 高円寺2.2 荻窪2.3 阿佐ヶ谷3 杉並区で治安が良い場所ベスト33.1 下井草3.2 西荻窪3.3 浜田山 ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-杉並区の街の住みやすさ
-