杉並区の街の住みやすさ

【2023】高円寺の住みやすさと住みにくい点を一挙解説!【商店街が多く活気のある街】


高円寺の住みやすい点は?

1商店街が充実している

高円寺駅周辺には、いくつもの活気あふれる商店街が駅を囲んでおり、買い物や外食には不便しません。

なかでも人気なのは、高円寺駅北口にある「純情通り商店街」です。

純情通り商店街

この日は残念ながら曇りでした。左奥にあるのが純情商店街の入り口。

約200店舗のお店が集結し、ボリューム満点のステーキ店や焼肉店、コーヒースタンドなど、個性豊かな飲食店が建ち並びます。パンマニアの間でも話題のベーカリーもあるので、朝食用に選んでみるのも楽しいですね。

とても下町っぽい雰囲気のある商店街。

とても下町っぽい雰囲気のある商店街。

飲食店のほかにも、お手頃価格の八百屋やスーパーもあり、商店街に行けば買い物を済ませることができるのも嬉しいところです。また、アーケード商店街である「高円寺パル商店街」なら、雨の日でも買い物ができます。

個人商店が多い「純情通り商店街」と違い、こちらはチェーンの飲食店や個性的な雑貨店、古着店が軒を連ねており、若者で賑わう商店街です。散策しながら掘り出し物を探す楽しみもあるでしょう。

2古着やライブハウスなどの若者文化が流れる街

高円寺は、下北沢に並ぶ「古着とライブハウスの街」としても知られています。とくに古着屋が集まっているのは高円寺駅の南口です。メンズ・レディースともに個性豊かな古着店が建ち並んでいるので、遠方からも古着ファンが訪れるほど。驚くような価格で販売されていることもあるので、掘り出し物を探すのも楽しみですね。

高円寺にある古着屋

高円寺にある古着屋『古着商大虎』

出典元:https://ameblo.jp/neko-t-saku/

また、駅の周辺にはライブハウスが集まっています。老舗ライブハウスから入りやすい雰囲気のライブハウスまで、さまざまなジャンルが揃っています。音楽好きの人にとっては、お気に入りのライブハウスやミュージシャンを探す楽しみがあります。

3家賃が安い

高円寺駅はJR総武線とJR中央線が乗り入れ、新宿や東京駅へもアクセスが抜群。また、商店街が充実して買い物や外食にも便利な街です。このような背景から、若者に非常に人気がある街にも関わらず家賃相場は安めです。

高円寺の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 6万3千~6万9千円
1K 6万9千~7万9千円
1DK 9万9千~10万3千円
1LDK 13万7千~14万6千円
2K 8万9千~9万9千円
2DK 11万9千~12万1千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内の条件の平均家賃相場(参考元:HOME'S)

高円寺駅周辺の家賃相場は、ワンルームなら6万円台、1LDKでも10万前後で借りられます。出費を抑えて暮らしをしたい人にとっては、魅力的な街です。



【豆知識】4月に好条件のお部屋を探すコツ

4月は引っ越しシーズンのピークが終わり需要が減るため、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


4個人営業の居酒屋やカフェが多い街

高円寺駅周辺には、チェーン店の居酒屋やカフェもありますが、個人営業の飲食店も多くあります。肉好きのなかでも有名な肉寿司専門店や、カジュアルな雰囲気のメキシコ料理専門店、魚とワインが美味しいバルなど、個性豊かなお店が集まっています。また、若者に人気な街であるため、カフェが充実しているのも特徴です。

人気のドーナッツ屋

人気のドーナッツ屋

どうぶつドーナッツ

出典元:http://www.nature-doughnuts.jp

パリパリな生地が新鮮なクレープ専門店や、写真映え必須のが美味しいドーナッツ屋さん、アートと過ごす居心地のよいカフェなど、さまざまなジャンルのカフェが集まっています。毎日外食をしても飽きないほど魅力的な飲食店があるので、「高円寺に住むとお金が貯まらない」なんて言われるほどです。

   

高円寺の住みにくい点は?

1昼夜問わず賑やかで治安はイマイチ

高円寺駅周辺には、数多くの飲食店があります。また、ライブハウスやバーも多くあるため、昼夜問わず若者で賑わう街です。そのため、高円寺駅周辺の治安はイマイチ。夜には酔っ払いがフラフラしていたり、騒いでいる集団を見かけたりすることもあります。

高円寺駅高架下の飲み屋街

高円寺駅高架下の飲み屋街

ただし、治安が悪いのは駅周辺のみ。駅から離れた住宅街は静かで落ち着いた雰囲気なので、施錠管理をしっかりしていれば、基本的には安心して暮らすことができるでしょう。

2住宅が密集していて緑は少なめ

高円寺駅周辺は、商店街や住宅、飲食店が密集しています。そのため、公園などの緑は少なめ。ホッとできるような緑地や、ピクニックができるような公園がありません。緑に癒やされたくなったら、駅から少し離れた「杉並区立馬橋公園」がおすすめです。

杉並区立馬橋公園

杉並区立馬橋公園

池には鯉が泳いでおり、四季折々の草木が並んでいるので、地元のオアシスですよ。

高円寺の治安状況

高円寺の犯罪発生率は1.4%100人のうち1人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

最も事件が起きているのは高円寺駅の北口エリアです。犯罪の項目を見ていくと、1番多いのが自転車の窃盗で79件、次いで万引き33件、傷害が7件、空き巣4件、ひったくり3件となっています。特に高円寺純情商店街がある高円寺北2丁目~3丁目にかけて事件が多く起きており、この場所だけで3件のひったくりが起きているので注意が必要です。

高円寺北2丁目~3丁目は住宅街もありますが細い路地が入り組んでおり車同士がすれ違えないほど狭い道もたくさんあります。人通りも少ないため一人暮らしする場合は大通り沿いにある物件をおススメします。

スーパーやドラックストアなど

高円寺にあるスーパー
お店の名前 営業時間 高円寺駅から徒歩で何分?
東急ストア 24時間営業 徒歩1分(110m)
業務スーパー 9:00~22:00 徒歩3分(290m)
OKストア 8:30~21:30 徒歩3分(220m)
西友 24時間営業 徒歩4分(300m)
オリンピック 10:00~21:00 徒歩4分(350m)
オオゼキ 10:00~21:00 徒歩17分(1.3km)

高円寺駅から1km以内にスーパーが6軒ほどあります。安いスーパーは南口側では業務スーパーやOKストアがあります。また少し高めですが、東急ストアも駅前にあります。ドラックストアも商店街にあり、日用品の物価は安めです。

【スポンサーリンク】
   

病院の数

高円寺にある病院
内科 50軒
外科 8軒
小児科 18軒
眼科 7軒
耳鼻科 8軒
歯科 68軒

参考元:病院ナビ

高円寺を通る路線・駅

高円寺駅

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 7分 0回 160円
渋谷 15分 1回 170円
池袋 20分 1回 220円
東京 20分 0回 310円
上野 25分 1回 310円
品川 34分 1回 310円

高円寺駅はJR中央線快速とJR総武線の2路線が乗り入れている駅です。新宿駅まで7分、東京駅まで20分で乗り換えをせずアクセスできます。また、中央線沿線は個性豊かなお出かけスポットが満載。高円寺の隣駅である中野駅は「ブロードウェイ」をはじめとするオタクカルチャーの聖地です。

買い物スポットである吉祥寺駅や荻窪駅へも1本でアクセスできるため、週末のお出かけも充実するでしょう。八王子駅や立川駅などの近年開発が進むエリアへもスムーズにアクセスできます。さらに、高円寺駅から東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅までは徒歩で約12分です。

丸ノ内線に乗れば、銀座駅や霞が関駅、西新宿駅などのオフィス街までも1本でアクセスできます。実質3路線利用できる高円寺駅は、交通利便性がよいといえるでしょう。

また、高円寺駅周辺からは練馬駅や赤羽駅、永福町駅などへ向かうバスが出ています。

高円寺駅前のバス停

高円寺駅前のバス停

区役所、区民事務所などへも停車するので、手続きや選挙のときも便利でしょう。駅から離れた場所に部屋を借りても、バス利用をすれば不便をすることはなさそうです。さらに、杉並区の総合病院である佼成病院までもバスが出ています。体調を崩したときにも安心です。

住んでいる人の口コミ

スポンサーリンク

 

飽きずに過ごせる街

  • 家賃:10万2千円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

比較的治安もよく住みやすいと思います。コンビニやスーパーも徒歩圏内に数店舗あるため買い物に困ることはありません。ラーメン屋、ファストフード店などちょっとした外食に向いているお店もたくさんあります。商店街には個人経営の飲食店や個性的なアパレル店も多く、イメージ通りのおしゃれな街。服や雑貨を買うのにわざわざ電車を使う必要がなく、自宅付近で済ますことができるのはとてもありがたいと思います。大きなショッピングモールなどはありませんが小さなお店がすごく沢山立ち並んでいるという感じで、一人でも友人とでも長時間飽きずに過ごせる街です。

基本的には静か

  • 家賃:8万2千円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

駅のほうへ行くと専門学校などがあって若者がかなり多く、ライブハウスやバーなどもあるので深夜まで騒がしいことがあります。とはいえ、都心のほうにしては閑静な住宅街だと思います。駅のすぐ近くやライブハウスの周辺などを除けば基本的には静かです。家賃が高いのがネックですが、総合的にみてとても住みやすい場所だと思います。

商店街が便利

  • 家賃:4万7千円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

杉並区高円寺に去年の夏まで住んでいました。JR高円寺駅から南に伸びるパル商店街と繋がって伸びているルック商店街の近くなので、西友や業務スーパーがあるので、物価も安いのとコンビニが多く住みやすかったです。またおしゃれな喫茶店や多国籍料理、居酒屋も多くあるので友人が遊びに来た時も時間を気にせずゆっくりできるのが良いですが、少し値段は張るかなという印象です。商店街は昼間は人通りも多く、夜間でも真っ暗ということはなかったので、女性数人で歩いていても不安は少ないと思います。

若い女性には少し怖いかも

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

昔から住んでいらっしゃるお年寄りの方の一戸建てと、学生・若者が住むアパートで成り立っている地域です。「住宅密集地」という印象が強いです。大きな公園等は特に無く、また狭い道も多いため、子どもの遊べる環境が少なく、子育て世代には適さないかもしれません。スーパーの数は少ないですが、非常に安いお店1軒と、24時間営業のお店2軒があったため、自炊生活をされている方にはぴったりです。家賃に関しては、新宿へのアクセスの良さも考えると、23区内でもとても安いと思いますが、古い物件が多いです。またこの地域が、お年寄りが多いからか、夜はとても静かです。21時台で人が歩いていないような環境です。大通りは時々パトロールカーが走っていますが、多くの住宅は細い路地を通らないといけないため、若い女性には少し怖いかもしれません。

バンドマンの街

  • 家賃:7万8千円
  • 住所:杉並区高円寺南
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 20代
  • 満足度:

ライブハウスが多くバンドマンの街だということで、ロックな感じの男性を多く見かけました。昼間や休日は若者から家族連れからお年寄りまで幅広い人たちで賑わっており、活気のある街だと感じました。家のまわりは公園や神社や交番もあり、環境は恵まれていたと思います。50メートルほど先には環状線が通っていましたが、窓を開けていても騒音はあまり気にならなく、洗濯物もベランダに干していて問題ありませんでした。住んでいて特に不安や不満を感じることはなかったので、概ね住みやすい地域だったと思います。

混雑するのが困りどころ

  • 家賃:7万2千円
  • 杉並区高円寺北
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 20代
  • 満足度:

高円寺の1Kに1年半住んでいます。高円寺駅は新宿からも約10分、吉祥寺駅からも15分ほどと便利ですが、通勤時や終電の時間帯はかなり混雑するのが困りどころです。また、通勤時はかなりの確率で電車が遅れます。高円寺駅から20分ほど歩くと新高円寺駅もあり、中央線総武線が止まってしまった場合はこちらも利用可能です。自宅から最寄駅の高円寺駅までは徒歩で10分駅までの道にカフェや居酒屋さんが多くあります。また、杉並区はお年寄りが多いからか、病院もたくさんあります。スーパーは駅の近くに3件ほどあるので少し歩きますがそれほど不便ではありません。ほとんどの用事は駅のエリアで済ますことができます。コンビニが徒歩1分のところにあります。早稲田通りに面しているので車の音が気になりますが人通りがあるので治安は良いです。

高円寺住みやすさまとめ

高円寺のココが魅力

  1. 商店街に活気がある
  2. 古着やライブハウスなどの若者文化が流れる街
  3. 家賃が安い
  4. 個人営業の居酒屋やカフェが多い街
  5. 新宿駅まで7分でいける

高円寺のココがイマイチ

  1. 昼夜問わず賑やかで飲み屋街の治安はイマイチ
  2. 住宅が密集していて緑は少なめ

駅を中心に商店街が10以上あり、日用品から有名な古着屋まで幅広いジャンルのお店があるので買い物には困りません。他の街と異なり、チェーン店が少なく商店街が発達しているので下町の雰囲気もあり、小さなショップや居酒屋、おしゃれなカフェもたくさんあります。高円寺といえば古着屋が有名です。主に南口側にたくさん点在しており、古着が好きな人にはとても面白いでしょう。

商店街の外側は住宅街が広がっているので、夜は暗い場所もありますが商店街や少し大きな道は常に人通りがあります。新宿まで総武線の各駅停車でも4駅なので、新宿へのアクセスは抜群です。

また、隣駅の中野も大きな商店街があったり、飲食店がたくさんあります。中野サンプラザもディープなお店がたくさんあり楽しいです。吉祥寺も同じ中央線沿いにあり、高円寺から4駅ととても近いです。

中央線沿いのこのエリアは、各駅とも規模が違えど下町の雰囲気を持っており住みやすい街です。

隣駅の中野の住みやすさについてもまとめましたので是非チェックしてみてください。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

杉並区で人気の記事

杉並区マップ

2023/3/14

杉並区の住みやすさは?子育て支援や住みにくい点も解説!

東京23区の西部に位置する「杉並区」。自然豊かな住宅地として発展してきたエリアで、1人暮らしやファミリーで住むのに検討している方も多いのではないでしょうか? 今回は子育て支援や家賃相場、平均年収などを踏まえながら、杉並区の住みやすさを解説します! 目次1 杉並区はなぜ人気?1.1 杉並区の基本データ1.2 ターミナル駅を網羅1.3 栄えている商店街がある1.4 防犯対策に力を入れている2 杉並区の魅力は?2.1 中央線沿いの独特文化2.2 子育てしやすい環境がある3 杉並区の家賃相場は?4 杉並区の平均年 ...

続きを読む

杉並区の治安

2023/3/5

【2022】杉並区で治安が悪い街・良い街TOP3!コロナ禍で治安はどう変わった?

杉並区はJR中央線沿線を中心に商店街が多く、新宿・渋谷エリアに近い点からも都内での1人暮らしに人気の街です。ただし、実際に住むとなると治安の良さは気になりますよね。本記事では杉並区内で治安が悪い街と良い街を、2021年の犯罪発生状況をもとに解説していきます。詳しい治安状況をチェックして、安心して1人暮らしをスタートさせてくださいね。 目次1 コロナ禍で犯罪は減少傾向に2 杉並区で治安が悪い場所ワースト32.1 高円寺2.2 荻窪2.3 阿佐ヶ谷3 杉並区で治安が良い場所ベスト33.1 下井草3.2 西荻窪 ...

続きを読む

杉並区

2023/3/8

【2023】杉並区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

目次1 杉並区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP51.1 阿佐ヶ谷1.2 荻窪1.3 高円寺1.4 西荻窪1.5 新高円寺2 杉並区住人の平均年収は?2.1 杉並区で部屋探しするなら?3 杉並区の治安は?4 杉並区をもっと知りたい 杉並区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5 住みやすい街には、いくつか共通する項目があります。 住みやすい街の特徴 治安が良い 街の雰囲気が良い 都内の主要駅へのアクセスがよい 周辺環境に対して家賃相場が安い 駅前の買い物環境が充実している 今回は上記を踏まえて杉並区で住み ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

4月の物件探し 1

目次1 4月の物件探し2 4月に引っ越すことのメリット2.1 1気に入った物件をとられる心配が少ない2.2 2不動産屋さんが空いている2.3 3掘り出し物件に出会える可能性がある2.4 4繁忙期より安 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

23区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-杉並区の街の住みやすさ
-,