杉並区はJR中央線沿線を中心に商店街が多く、新宿・渋谷エリアに近い点からも都内での1人暮らしに人気の街です。ただし、実際に住むとなると治安の良さは気になりますよね。本記事では杉並区内で治安が悪い街と良い街を犯罪発生状況をもとに解説していきます。詳しい治安状況をチェックして、安心して1人暮らしをスタートさせてくださいね。
目次
コロナ禍で犯罪は減少傾向に
杉並区の犯罪件数は、2018年の3,542件から徐々に減少傾向にあります。2021年の犯罪件数は2,041件で、過去4年間ではもっとも少ない結果となりました。コロナ禍で家にいる時間が増えたため、空き巣被害や、外出先で自転車盗難に遭う機会が減ったことなどが考えられます。
また、長期にわたる緊急事態宣言やまんえい防止措置によって、飲食店は休業、お酒の提供自粛を余儀なくされました。お酒を飲む機会が減ったことにより、飲酒がらみの暴行・傷害や強制わいせつなどの犯罪が減ったことも、全体の犯罪件数が減少した理由の1つです。
杉並区で治安が悪い場所ワースト3
高円寺

高円寺駅前
高円寺には、どんな犯罪が多いの?
自転車の窃盗が最も多い
杉並区内で最も犯罪発生率が高いのは「高円寺駅」周辺となりました。高円寺駅の北口・南口どちらの方面も高い結果となっており、犯罪発生率は「高円寺北」で0.914%、「高円寺南」で0.767%。合計すると384件の犯罪が発生しています。
高円寺駅周辺で最も見られる犯罪は「非侵入窃」です。中でも「自転車盗」が多く、高円寺北1~4丁目で計50件、高円寺南1~5丁目で計68件発生していました。特に高円寺駅前の高円寺北2~3丁目、高円寺南3~4丁目で発生件数が多く、駅前で人通りが多い分、犯罪が起きやすいと考えられます。
飲み屋街では暴行や傷害も
「非侵入窃」の次に目立つのが「粗暴犯」で、高円寺北・南合計で31件の暴行・傷害事件が発生していました。高円寺には居酒屋やバー、ライブハウス、アダルトなお店など夜遅くまで開いているお店が多く、飲酒がらみのトラブルが発生しています。

高円寺北にあるピンクサロン。駅近くの路地裏に20軒ほど男性向けのお店があります。
高円寺ってどんなところ?
古着屋やライブハウスがある
高円寺駅は「下北沢駅」と並び、都内の「サブカルチャーの街」として有名です。駅周辺には多くのライブハウスがあり、音楽好きの方は気になる若手ミュージシャンを見つける楽しみ方もできるでしょう。
また、駅の南口は多数の古着屋が並び、他では見られないような個性的なデザインのアイテムを安い価格で購入できます。
若者が多く集まる分、カフェや飲食店も充実しているのが特徴。レトロな雰囲気の喫茶店から、タイ料理を味わえる居酒屋までそろい、外食好きの方も飽きずに楽しめます。
約200もの店舗が並ぶ商店街がある
ライブハウスや古着屋以外に、活気あふれる商店街があるのも高円寺駅の魅力です。北口の「純情通り商店街」には約200もの店舗が並び、精肉や惣菜などを手頃な価格で購入できます。南口の「パル商店街」は、飲食店やカラオケなどの娯楽施設までそろうアーケード街。雨でも気にせずに買い物を楽しめるのも嬉しいポイントです。
スポンサーリンク
荻窪

荻窪銀座街
荻窪の治安状況
駅前で万引きや自転車の窃盗が多い
杉並区内で2番目に犯罪発生率が高いのは「荻窪駅」周辺となりました。具体的には荻窪駅の北口側で、住所で言うと「上荻」。犯罪発生率は0.645%となっています。
上荻の中でも、荻窪駅前にあたる「上荻1丁目」で犯罪が多く発生しています。手口別に見ると「非侵入窃盗」が多く、2021年は「万引き」が25件、「自転車盗」が14件発生していました。周囲には「ルミネ」や「荻窪タウンセブン」などの買い物施設がそろっており、多くの人が集まる分、犯罪も発生しやすいと考えられます。
駅の北口側で暴行事件も
また、上荻1丁目では傷害・暴行といった「粗暴犯」も合計4件発生しているので注意が必要。ちょうど居酒屋や風俗店が密集するエリアで、深夜に営業しているお店が多い分、トラブルも起きやすいです。特に女性の方は、駅の北口周辺を避けて住むのがおすすめです。

上荻1丁目にあるスナックやガールズバーがあるエリア
荻窪ってどんなところ?
商店街や商業施設がある
荻窪駅は「仲通り商店街」や「すずらん通り商店街」など、古くから栄える商店街が多くあることで知られています。加えて、アパレルショップや飲食店がそろう「ルミネ荻窪店」や、家電量販店や24時間営業のスーパー「西友」が入る「荻窪タウンセブン」などの大型商業施設もあり、生活に必要なものはすべて駅前でそろえられます。
荻窪駅前は飲食店も多く、仕事帰りや休日にお気に入りのお店を開拓するのも楽しいでしょう。ブームとなった「荻窪ラーメン」を堪能できるラーメン屋の他、「ガスト」や「サイゼリヤ」といったチェーンの飲食店も豊富にそろいます。仕事で帰りが遅くなったときにも、外での食事には困りません。
始発なので座って移動できる
また、荻窪駅は丸ノ内線の始発駅となっており、朝座って移動できるのも魅力のひとつ。ターミナル駅の「東京駅」や「池袋駅」へ乗り換え無しで向かえるため、都内へ通勤・通学する方は非常に便利です。
阿佐ヶ谷

阿佐ヶ谷駅
阿佐ヶ谷の治安状況
商店街での万引きや自転車窃盗が多い
杉並区内で3番目に犯罪発生率が高いのは「阿佐ヶ谷駅」周辺となりました。具体的には「阿佐谷南」となり、阿佐ヶ谷駅の南口側にあたります。犯罪発生率は0.645%で、2位の荻窪駅周辺と並ぶ結果になっています。
阿佐谷南で圧倒的に多い犯罪が「非侵入窃盗」。阿佐谷南1~3丁目合計で「自転車盗」が51件、「万引き」が18件発生しています。阿佐谷南口といえば、全長700mに及ぶ大きな商店街「阿佐谷パールセンター商店街」があるエリア。

商店街に自転車で買い物に来る人も多いため、自然と自転車の盗難が多くなっている。
居酒屋が多いエリアでは暴行事件も
また、駅前にあたる阿佐谷南3丁目では、傷害・暴行といった「粗暴犯」の発生も見られます。夜遅くまで営業している居酒屋が多いエリアとなるため、酔っ払い同士によるトラブルが起きやすいと考えられるでしょう。
阿佐ヶ谷ってどんなところ?
サブカル色が強い街
阿佐ヶ谷駅は「高円寺駅」や「下北沢駅」と並んでサブカル色が強い街。駅周辺にはレトロな喫茶店やミニシアターがあり、休日の街歩きも楽しめます。また、丸ノ内線の「南阿佐ヶ谷駅」までは徒歩10分ほどとなっており、目的地にあわせて2つの駅を使い分けられるのも魅力です。
下町の雰囲気が残るエリア
阿佐ヶ谷駅は商店街や飲み屋街が多く、下町の雰囲気が残るエリア。中でも阿佐ヶ谷駅の有名スポットが、200以上のお店が並ぶ「阿佐ヶ谷パールセンター商店街」です。生鮮食品や総菜を扱うお店から、薬局や銀行など生活に欠かせないお店がズラリ。「七夕まつり」や「阿佐ヶ谷ジャズストリート」などの各種イベントも開催され、1年を通して活気を感じられます。
北口の「スターロード」は飲み屋街として知られ、大衆居酒屋やバーなど個性豊かな飲食店がそろいます。友人を誘って楽しむのはもちろん、1人でふらっと立ち寄ってみるのも楽しいでしょう。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
杉並区で治安が良い場所ベスト3
下井草

下井草駅
下井草ってどんなところ?
閑静な住宅街が広がるエリア
杉並区内で最も治安が良いのは、西武新宿線の「下井草駅」周辺となりました。住所で言うと、下井草駅南口から10分ほど歩いた「本天沼」。犯罪発生率は0.121%で、本天沼1丁目~3丁目合わせても、犯罪認知件数はわずか14件にとどまっています。
下井草駅周辺は娯楽施設が少なく、全体的に穏やかな雰囲気を持つエリア。駅前こそ大型スーパーの「西友」やドラッグストアの「ツルハドラッグ」などの買い物施設がそろうものの、駅前を抜けると閑静な住宅街が広がります。周囲に遅くまで営業しているお店が少ないことが、犯罪発生率の低さに繋がっているのでしょう。
杉並区内の西武新宿線はJR中央線と並行に走っており、下井草駅はJR中央線の「荻窪駅」「阿佐ヶ谷駅」の北側にあります。本天沼からは3つのどの駅にも徒歩約15分~20分でアクセス可能で、目的地によって使い分けるのも便利でしょう。荻窪駅や阿佐ヶ谷駅周辺で治安が心配な方は、下井草駅寄りに住むのもいいかもしれません。
西荻窪

西荻窪駅の北口
西荻窪ってどんなところ?
幼稚園や保育園が多いエリア
杉並区内で2番目に治安が良いのは「西荻窪」となりました。住所で言うと「南荻窪」となり、「西荻窪駅」と「荻窪駅」の中間辺りのエリアとなります。犯罪発生率は0.14%と、1位の下井草駅に次いで脅威の低さを誇ります。
南荻窪は「西荻窪駅」「荻窪駅」それぞれから10分程度歩いた場所で、駅前の喧噪から離れた住宅地となります。周辺には幼稚園や保育園も多く、地域のパトロールが徹底されているのが治安の良さに繋がっているのかもしれません。
最寄りの「西荻窪駅」は南口に「西荻南口仲通街」、北口に「北口西荻伏見通り商店街」といった商店街があり、どちらも昭和レトロな雰囲気を感じられます。都内でも下町っぽさの残るエリアに住みたい方にはピッタリでしょう。1駅隣には大型商業施設や「井の頭公園」がある「吉祥寺駅」もあり、休日のショッピングやレジャーにも便利です。
浜田山

浜田山駅
浜田山ってどんなところ?
セレブ層が多く住む街
杉並区内で3番目に治安が良いのは「浜田山」です。住所で言うと「成田西」となり、京王井の頭線の「浜田駅」から10分ほど歩いた場所。ちょうど善福寺川が流れる辺りで、東京メトロ丸ノ内線の「南阿佐ヶ谷駅」にも近い場所となります。犯罪発生率は0.144%で、2位の西荻窪に並ぶ低さとなりました。
浜田山駅周辺は高級住宅街として知られており、セレブ層が多く住んでいると言われています。モラルの高い住民が多いことが、犯罪発生率の低さに繋がっていると考えられるでしょう。一方、駅前には50軒ものお店が並ぶ「浜田山メインロード商店街」があったり、物価の安いスーパー「西友 浜田山店」があったりと、庶民でも暮らしやすい環境が整っています。
周辺には「杉並区立柏の宮公園」「善福寺川緑地」といった自然を感じられるスポットが多いのも特徴。休日のお散歩や、ちょっとした息抜きにも楽しめそうです。都内でも緑が多い場所に住みたい方にピッタリでしょう。
犯罪発生率別のランキング一覧を公開
杉並区の犯罪発生率を町名別にまとめました。町名だけじゃピンとこない人向けに最寄の駅名も記載しました。
順位 | 治安 | 町名 | 最寄り駅 | 犯罪発生率 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 本天沼 | 下井草駅 | 0.12% |
荻窪駅 | ||||
阿佐ヶ谷駅 | ||||
![]() | ![]() | 南荻窪 | 西荻窪駅 | 0.14% |
荻窪駅 | ||||
富士見ヶ丘駅 | ||||
![]() | ![]() | 成田西 | 浜田山駅 | 0.14% |
南阿佐ヶ谷駅 | ||||
西永福駅 | ||||
![]() | ![]() | 善福寺 | 西荻窪駅 | 0.17% |
上石神井駅 | ||||
上井草駅 | ||||
![]() | ![]() | 清 水 | 井荻駅 | 0.18% |
下井草駅 | ||||
荻窪駅 | ||||
6 | ![]() | 松ノ木 | 新高円寺駅 | 0.18% |
7 | ![]() | 今 川 | 南阿佐ヶ谷駅 | 0.19% |
8 | ![]() | 西荻北 | 方南町駅 | 0.20% |
9 | ![]() | 上井草 | 上井草駅 | 0.20% |
井荻駅 | ||||
上石神井駅 | ||||
10 | ![]() | 成田東 | 南阿佐ヶ谷駅 | 0.21% |
11 | ![]() | 桃 井 | 荻窪駅 | 0.22% |
西荻窪駅 | ||||
12 | ![]() | 宮 前 | 荻窪駅 | 0.22% |
富士見ヶ丘駅 | ||||
久我山駅 | ||||
13 | ![]() | 高井戸東 | 高井戸駅 | 0.23% |
14 | ![]() | 井 草 | 下井草駅 | 0.23% |
井荻駅 | ||||
上井草駅 | ||||
15 | ![]() | 松 庵 | 西荻窪駅 | 0.25% |
16 | ![]() | 高井戸西 | 高井戸駅 | 0.27% |
17 | ![]() | 堀ノ内 | 方南町駅 | 0.28% |
新高円寺駅 | ||||
18 | ![]() | 下高井戸 | 下高井戸駅 | 0.29% |
桜上水駅 | ||||
19 | ![]() | 荻 窪 | 荻窪駅 | 0.29% |
20 | ![]() | 和 田 | 東高円寺駅 | 0.32% |
新中野駅 | ||||
21 | ![]() | 和 泉 | 代田橋駅 | 0.35% |
永福町駅 | ||||
方南町駅 | ||||
22 | ![]() | 浜田山 | 浜田山駅 | 0.35% |
23 | ![]() | 天 沼 | 荻窪駅 | 0.35% |
24 | ![]() | 阿佐谷北 | 阿佐ヶ谷駅 | 0.36% |
南阿佐ヶ谷駅 | ||||
25 | ![]() | 大 宮 | 西永福駅 | 0.36% |
26 | ![]() | 久我山 | 久我山駅 | 0.36% |
富士見ヶ丘駅 | ||||
27 | ![]() | 下井草 | 井荻駅 | 0.36% |
阿佐ヶ谷駅 | ||||
鷺ノ宮駅 | ||||
28 | ![]() | 方 南 | 方南町駅 | 0.40% |
29 | ![]() | 上高井戸 | 富士見ヶ丘駅 | 0.40% |
高井戸駅 | ||||
30 | ![]() | 梅 里 | 南阿佐ヶ谷駅 | 0.50% |
31 | ![]() | 永 福 | 永福町駅 | 0.51% |
32 | ![]() | 西荻南 | 西荻窪駅 | 0.53% |
33 | ![]() | 阿佐谷南 | 阿佐ヶ谷駅 | 0.64% |
34 | ![]() | 上 荻 | 荻窪駅 | 0.64% |
35 | ![]() | 高円寺南 | 高円寺駅 | 0.76% |
36 | ![]() | 高円寺北 | 高円寺駅 | 0.91% |
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は令和3年度の犯罪件数(警視庁)人口は令和3年度時点
治安はイマイチ(犯罪発生率が1%以上)
治安は普通(犯罪発生率が0.6~1%)
治安よし(犯罪発生率が0.5%以下)
杉並区で治安が悪い街・良い街まとめ
杉並区で治安が悪い街と良い街について解説しました。
杉並区内で1番犯罪が起きやすいのは「高円寺」となりましたが、それでも犯罪発生率は1%を切っています。杉並区は都内でも治安の良い区と言え、初めて1人暮らしをする方にもおすすめです。
なお、すべての街に共通して、多くの人が集まる駅前は犯罪発生率が高くなっています。治安の良さを重視するなら、多少通勤や買い物が不便でも駅から離れたエリアを選ぶといいかもしれません。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
合わせて読みたい記事
杉並区の街住みやすさまとめ