杉並区の街の住みやすさ

【2023】阿佐ヶ谷の住みやすさ・住みにくい点や治安を徹底解説!

阿佐ヶ谷駅

阿佐ヶ谷の住みやすさは?

阿佐ヶ谷の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1駅前に商業施設がある

阿佐ヶ谷駅には2つの商業施設があります。

駅直結の「Beans阿佐ヶ谷」

駅直結の「Beans阿佐ヶ谷」。

駅直結で雨の日にも便利なのが「Beans阿佐ヶ谷」。精肉店や青果店のほか、「ユニクロ」やコンビニの「ニューデイズ」、ドラッグストアの「トモズ」などもそろっており、通勤・通学の途中に買い物を済ませられます。「スターバックス」や「コメダ珈琲店」などのカフェもあるので、駅前で時間をつぶすにも活用できるでしょう。

「alːku阿佐ヶ谷」

阿佐ヶ谷の高架下に誕生した「alːku阿佐ヶ谷」。

駅から5分ほどの場所にあるのが、高架下のショッピングモール「alːku阿佐ヶ谷」です。木を基調とした温かみのあるデザインが特徴。英会話や体操教室といったサービス施設を中心に、飲食店も複数あるので親子で立ち寄るにも便利なスポットです。

2商店街が多い

阿佐ヶ谷は商店街が多いことでも有名な街です。

中でも有名なのが、南口にある「阿佐谷パールセンター商店街」。「七夕まつり」や「ハロウィン仮装コンテスト」などの季節イベントも盛んで、活気のあふれる商店街です。

長さは700m以上にも及び、お店も240店舗以上。惣菜や生鮮食品を扱うお店から、薬局や100円ショップ、カラオケなどのレジャー施設まで多彩なお店がそろっています。

「マクドナルド」や「サイゼリヤ」といった飲食店も豊富にそろっているので、普段外食が多い方も重宝するでしょう。

阿佐谷パールセンター商店街入口。

阿佐谷パールセンター商店街入口。700mのアーケードには、約240店舗のお店が軒を連ねています。

阿佐谷パールセンター商店街以外にも、阿佐ヶ谷駅には「北口アーケード街」「スターロード」など合計6つの商店街があります。安く食材を手に入れたい方や、行きつけの飲食店を見つけたい方にぴったりです。

飲食店や医療機関もそろっています。

飲食店や医療機関もそろっています。

   

3スーパーが豊富

阿佐ヶ谷駅は北口・南口ともにスーパーが豊富で、どちら側に住んでいても買い物には困りません。

ヨークフーズ。店内はとても綺麗です。北口、南口ともに複数のスーパーがあるのはとても嬉しいです。

北口から徒歩1分の場所にあるヨークフーズ。店内はとても綺麗です。朝10:00~23:00と深夜まで営業しています。

地下に食料品、1階には飲食店や各専門店が入っています。

地下に食料品、1階には飲食店や各専門店が入っています。

北口の「ヨークフーズ」は地下で食料品を取り扱っており、1階には飲食店の「てんや」や各種専門店が入っています。1ヶ所でまとめて用事を済ませられるのは嬉しいポイントです。

「西友 阿佐ヶ谷店」

駅から徒歩2分の場所にある「西友 阿佐ヶ谷店」。24時間利用できます。

「ヨークフーズ」から道路を挟んで向かい側にある「西友」は24時間営業。帰宅が遅い方や、夜勤が多い方も安心して買い物を済ませられます。

「地産マルシェ」。新鮮な野菜が手に入ります。

「地産マルシェ」。新鮮な野菜が手に入ります。

さらに、北口には「地産マルシェ」というスーパーも。群馬や埼玉の集荷場から毎日野菜を直送しており、新鮮で安全な食材が手に入ります。

駅南口の「まいばすけっと」

駅南口にある「まいばすけっと」。駅から歩いて2分の場所にあります。

南口には、駅前に「まいばすけっと」や「自然食品F&F」、南阿佐ヶ谷駅方面に向かうと「ピーコックストア」などもあります。欲しい食材や特売品にあわせて、スーパーを使い分けるのもいいかもしれません。

スーパー

阿佐ヶ谷にあるスーパー
お店の名前 営業時間 阿佐ヶ谷駅から徒歩で何分?
ビーンズ
阿佐ヶ谷店
10:00~21:00 徒歩0分
イトーヨーカドー
食品館阿佐谷店
10:00~23:00 徒歩1分
西友
阿佐ケ谷店
24時間営業 徒歩1分
まいばすけっと
阿佐ケ谷駅南店
7:00~24:00 徒歩2分
ヨークフーズ
阿佐谷店
10:00~22:00 徒歩3分

阿佐ヶ谷駅から1km以内にスーパーが約20軒あります。

阿佐ヶ谷にあるコンビニ

阿佐ヶ谷駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 阿佐ヶ谷駅から徒歩で何分?
セブンイレブン
阿佐谷駅南口店
徒歩2分(95m)
ローソン
阿佐ヶ谷駅南口店
徒歩2分(112m)
ファミリーマート
阿佐ヶ谷駅北口店
徒歩3分(114m)
セブンイレブン
杉並阿佐谷南1丁目店
徒歩3分(151m)
ローソン 阿佐ヶ谷南三丁目店 徒歩5分(349m)

阿佐ヶ谷駅から1km圏内にコンビニは約30軒あります。

4家賃が安い

阿佐ヶ谷駅はJR中央・総武線沿線の中では家賃相場が低めです。

家賃相場

阿佐ヶ谷の家賃相場
ワンルーム 6.1~6.5万円
1K 7.1~7.7万円
1DK 9.2~9.8万円
1LDK 13.8~14.3万円
2K 8.1~8.8万円
2LDK 20.2~20.9万円

出典元:HOMES

ワンルームで比較した場合、隣駅の「高円寺駅」が6.79万円、「荻窪駅」が7.28万円なのに対して阿佐ヶ谷駅は6.1~6.5万円。近隣エリアでお部屋を探している方には、かなり狙い目の駅と言えるでしょう。都内で見ても安いエリアにあたるので、学生や新社会人の方の1人暮らしにもおすすめです。



【豆知識】4月に好条件のお部屋を探すコツ

4月は引っ越しシーズンのピークが終わり需要が減るため、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


5街歩きが楽しい

阿佐ヶ谷駅には神社や公園もあり、毎日気軽に街歩きを楽しめるでしょう。

北口から約2分の場所には、厄除けで有名な「阿佐ヶ谷神明宮」があります。

小学校と阿佐ヶ谷神明宮の間の道を進むと「猿田彦神社」も。

小学校と阿佐ヶ谷神明宮の間の道を進むと「猿田彦神社」も。

さらに、南口には杉並区のパワースポットとしても知られる「猿田彦神社」もあります。周辺には自然も多く、散歩がてら寄るのも気分をリフレッシュするのに最適です。

小さいお子さんがいるファミリーには「馬橋公園」がおすすめ。

自然豊かな「馬橋公園」

自然豊かな「馬橋公園」。綺麗な水場があり夏に子供たちが遊んでいる姿をよく見かけます。

都心とは思えない緑あふれる公園で、お子さんものびのびと遊べそうです。

また、阿佐ヶ谷駅は隣の「高円寺駅」と並んでサブカルの街としても知られています。旧作映画を楽しめるミニシアター「ラピュタ阿佐ヶ谷」や、レアな古書を探せる「古書コンコ堂」など、わざわざ遠方から訪れる人も多いお宝スポットが盛りだくさん。映画や本が好きな人にはおすすめの街です。

スポンサーリンク

 

阿佐ヶ谷の住みにくい点は?

商業施設があり家賃も安く魅力的な面がある一方、家賃が安いなりのデメリットもあります。続いては住みにくい点を紹介します。

1快速が平日しか使えない

阿佐ヶ谷駅には「JR中央・総武各駅停車」と「JR中央線快速電車」の2路線が通ります。「三鷹駅」から「中野駅」までは同じ駅に停車するため混同されやすいですが、2つは別の電車。そして、JR中央線快速電車に関しては、土日は阿佐ヶ谷駅に停車しません。

土日祝日はホームも封鎖されて入れません。

土日祝日はホームも封鎖されて入れません。

土日祝日はJR中央・総武各駅停車のみの停車となるので注意しましょう。土日に出勤する方や、急いでいる時には少し不便に感じてしまうかもしれません。

2南北の移動がしにくい

阿佐ヶ谷駅からはJR線を利用して東西に移動できますが、南北へはバスや車でしか移動できません。バスは電車よりも本数が限られてしまうので、西武新宿線や京王井の頭線方面によく向かう方は不便に感じてしまいそうです。

3地震の際に危険なエリアがある

阿佐ヶ谷駅周辺は、大きな地震が来た際に危険なエリアがいくつか見られます。

東京都が行っている「地震に関する地域危険度測定調査」の令和4年分の結果を見ると、特に「火災危険度」において危険度が高くなっています。例えば、駅北口の「阿佐谷北2丁目」、駅南口の「阿佐谷南1丁目」はどちらも「ランク4」となっていました。ランクは5段階で、数値が高いほど地震の際のリスクが高いことを表しています。

地震の危険度

阿佐ヶ谷の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
阿佐谷北1丁目 3 3
阿佐谷北2丁目 2 4
阿佐谷北3丁目 2 4
阿佐谷北4丁目 2 3
阿佐谷北5丁目 2 3
阿佐谷北6丁目 2 3
阿佐谷南1丁目 2 4
阿佐谷南2丁目 2 3
阿佐谷南3丁目 2 3

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) 出典元:東京都都市整備局

「建物倒壊危険度」とあわせた「総合危険度」で見ても、「阿佐谷北2丁目」「阿佐谷南1丁目」はどちらも「ランク4」となっています。駅から離れると総合危険度が「ランク3」のエリアもあるので、気になる方は駅前を避けてお部屋を探すのがいいでしょう。

阿佐ヶ谷を通る路線・駅

阿佐ヶ谷駅からは「JR中央・総武各駅停車」と「JR中央線快速電車」の2路線が利用できます。

阿佐ヶ谷駅

クリックすると拡大できます。

どちらもターミナル駅の「新宿駅」を通り、中央線快速なら所要時間はわずか10分ほど。新宿駅からは小田急線や京王線など多数の路線に接続できるので、少ない乗り換えで各方面へ移動できるでしょう。また、中央線快速を使えば「東京駅」へも30分以内で向かえるので、新幹線を使った出張が多い方にも便利です。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 8分 0回 170円
渋谷 23分 1回 220円
池袋 22分 1回 220円
東京 22分 0回 310円
上野 29分 1回 310円
品川 36分 1回 310円

また、JR線は始発が4時台から、終電も1時近くまでと長く運行しているのもメリットです。飲み会の際や、旅行などで朝早くから移動する際にも困りません。

注意点として、中央線快速は遅延や運転見合わせが多い路線として知られています。リモートワークの方であれば気にする必要はありませんが、普段電車をよく使う人はストレスに感じてしまうかもしれません。通勤・通学時には遅れないように余裕をもって家を出るようにしましょう。

また、阿佐ヶ谷駅南口から10分ほど歩くと、東京メトロ丸ノ内線の「南阿佐ヶ谷駅」に辿り着けます。乗り換え無しで移動できる範囲が広がるほか、JR線の混雑時や運転見合わせ時の迂回ルートとして便利。丸ノ内線沿線へのお出かけが多い方なら、どちらの駅も使いやすい南口方面に住むのがおすすめです。

阿佐ヶ谷の治安状況

阿佐ヶ谷駅周辺は一部治安の悪いエリアが見受けられます。

警視庁が発表している令和3年1月~12月の犯罪認知件数のデータを見ると、北口の「阿佐谷北1丁目」で47件、南口の「阿佐谷南1丁目」で44件、「阿佐谷南3丁目」で50件の犯罪が確認されていました。一方、駅から離れた「阿佐谷北4~6丁目」は件数が少なくなっているので、気になる方は駅前を避けてお部屋を探しましょう。

自転車が停められているのも目立ちます。

自転車が停められているのも目立ちます。

内訳を見ていくと、最も発生件数が多いのは「非侵入窃盗」です。特に「自転車盗」の発生が目立ち、「阿佐谷南1丁目」で19件、「阿佐谷南3丁目」で25件確認されていました。「阿佐谷南1丁目」はちょうど阿佐ヶ谷パール商店街があるエリアで、自転車で買い物に訪れた際に盗まれてしまうケースが考えられます。

普段から自転車をよく使う人は、長時間自転車から目を離さない、鍵をしっかりかけるなどの対策を心がけましょう。

※犯罪件数は令和4年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

阿佐ヶ谷住人の口コミ

評判がよかった口コミ

落ち着いた街

  • 家賃:7万2千円
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

治安はかなり良いです。一人暮らしを始めるときは、1階でも特に問題ないと言われ安心したのを覚えています。警察署も近くにあり、それも安心材料の一つでした。駅から少し離れたところでは一人暮らし用のアパートが多い印象です。また、お年寄り、子供もとても多く、落ち着いた街です。子育て支援も手厚く日本は本当に少子化なの?と思うこともよくあります。家の周りも静かで、高い建物もあまりなく、空気もきれいで、不満を感じることはありません。ただ、ちょっと中の道に入ると狭い道が多く、消防車が通れないところがあると聞きました。もしもの時にはどうしようかと不安もあります…。駅前には飲食店が数えきれないほどあり、おいしくて有名なお店が多く色々食べに行ってます。雑貨屋も多く、よく時間つぶしに行くこともありました。不安要素は多少あるものの総合的にみて、とても住みやすい場所だと思います

治安が良くて住みやすい

  • 家賃:7万円
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

中央線沿線のエリアの中では、とても治安が良くて住みやすい場所です。閑静な住宅街ですが、駅前には居酒屋やカフェなども多く一人でも、ふらっと立ち寄れます。阿佐ヶ谷駅前からは南北に商店街があり、買い物や食事なども選択肢が多くて助かります。夜は静かですが人が多く暮らしている街なので、夜遅くなった女性の一人歩きもさほど怖くありません。芸能人が多く住んでいるらしく、高級住宅街に思われがちですが、古いアパートなども比較的多くて、家賃の相場も1Kで6万円~とリーズナブルです。駅から離れると、更に安くていい物件がみつかるかもしれません。南にいけば、丸の内線の南阿佐ヶ谷駅があって、北にいけば西武新宿線の鷺ノ宮駅もあるのも良いところです。駅前は飲み屋やネオン街なので、ガヤガヤしている場所が多くて、駅から少し離れたところがお勧めです。メインストリートは、緑豊かな並木道ですが、子供を遊ばせれるような公園が少ないのがちょっと残念。

季節を感じられる場所

  • 家賃:7万5千円
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

道路沿いの並木道は、新緑の季節にとても気持ちがいいスポットです。区役所も近くにあって、高円寺や吉祥寺などの街も自転車で通える範囲です。昔から住んでいる方が多いせいか、下町の雰囲気も残っていて大型スーパーだけでなく魚屋に八百屋さん、お肉屋さんで食材を買えるのがうれしいです。街全体の雰囲気も明るくて治安もいいと思います。女性の一人暮らしですが、変な人に会ったり変な事件に巻き込まれたことはありません。また、一人でも入りやすいカフェやレストランなども多いところは外食中心の私にとってはかなり嬉しいポイントです。

住みやすい街

  • 家賃:6万9千円
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

杉並区阿佐ヶ谷の1Kのアパートに住んでます。新宿まで中央線で10分弱、終電も遅くまであり交通の便は◎。中央線阿佐ヶ谷駅から10分程で丸の内線の南阿佐ヶ谷駅まで歩けます。すぎ丸という杉並区のコミュニティバスで京王線井の頭方面へ運賃100円でアクセスも可能。お惣菜や生鮮食品のお店などが入った駅ビルがあり、駅前には西友とイオン。歩くだけでも楽しい商店街もあり、日常の買い物に困ることはありません。西友は24時間営業なので、夜遅くなることが多い生活でとても助かってます。また、個性的な飲み屋さんが軒を連ねる飲み屋街はのん兵衛にはたまらないスポット。飲み屋さんでご近所友達がたくさんできました。夜遅くまで比較的人通りがあり、比較的治安もよいと思います。有名な七夕まつりや、ミニシアター「ラピュタ阿佐ヶ谷」など、地域に根付いた文化も魅力です。

中流家庭が住んでいる

  • 家賃:8万6千円
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:2DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

住宅密集地で古くからの家も多く、小さなアパートもよく見かけます。家族連れから学生などの単身者も多く、比較的中流家庭の人が住んでいる印象があります。学校やスーパー、コンビニなども近辺にあるので便利がいいと思っています。住んでいる場所はやや駅から歩かないといけなくて、夜は少し薄暗いので女性の一人歩きは少し注意した方がいいかもしれません。しかしあまり物騒な事件などは聞かないので治安は良い方だと思いますが、空き巣などの被害はちょこちょこあるようです。最寄駅が2つあるような少し駅から遠い場所に住んでいるので、時と場合によって2つの駅を使い分けたり出来るのでそれはそれで結構楽しめています。自転車があれば苦にならない距離なので散歩がてら安いスーパー巡りをしたりするのが面白いです。駅と駅の間は近いですが、それそれ町の雰囲気が違うので、日常的に使うのはこちらの駅、遊びに行くときやちょっとゆっくり外食をしたいときははこちらの駅、などと使いわけています。

学生やファミリー層が多い

  • 家賃:6万8千円
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

阿佐ヶ谷は駅前は飲み屋さん、食べ物屋さんがあり、食には困りません。高いお店も多くなく、比較的お財布に優しいお店ばかりです。駅前のセイユーは特に食品売り場が24時間営業なので、何かあったときには非常に助かります。学生さんや、ファミリー層、ご年配の方も多いのが特徴です。個性的な格好をしている人が少なくて、隣の駅の高円寺と比べると落ち着いた印象です。駅から5分も歩けば静かな住宅街が広がっているので、とても住みやすい街です。バスも多く通っていて、西武新宿線の鷺ノ宮駅まで10分、西武池袋線の中村橋までも20分かからずに行くことができます。中杉通りという大きな通りが南北に広がっていて、飲食、薬局、コンビニ、何でも揃っていて、この通りを歩くだけでも楽しいです。阿佐ヶ谷駅から徒歩10分で、丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅に到着します。丸の内線も利用することもできるし、何よりも杉並区役所、24時間受付可能の杉並郵便局が目の前にあるので便利です。個人的な居酒屋さんも多いので、すぐに地元の人と仲良くなれるのも特徴です。

買い物など何かと便利

  • 家賃:7万円
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

駅周辺は居酒屋や飲食店多く商店街もあるので買い物など何かと便利です。また家の近くには河北総合病院があり、急病時に何度か通院しました。駅から離れると閑静な住宅街が広がります。公園もあり休日はランニングをしたりピクニックができます。JR阿佐ヶ谷駅から仲杉通りを10分ほど歩くと東京メトロ丸の内線の南阿佐ヶ谷駅があり、JR線が人身事故や遅延などの場合はメトロで新宿や都心まで出ることが出来るのはとても助かってます。また自転車で甲州街道を直進すると40分程度で新宿駅に行けます。

【スポンサーリンク】

 

評判がイマイチの口コミ

一本住宅街に入ると急に暗い

  • 家賃:8万5千円
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:2DK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

駅から歩いて20分ほどの早稲田通り沿いということもあって、夜に騒音があります。昔の暴走族ではないのですが、いまだに走り屋の音はします。ただし、街道沿いにも関わらず、それほどお店や飲食店が近くにあるというわけではないので、人の声は気になるほどではありません。また、街道沿いなので、夜も灯りが付き、治安は悪くないのですが、一本住宅街に入ると、急に暗くなってしまいます。阿佐ヶ谷駅北口から歩いて10分くらいまではお店もあり、活気があるのですが、それより先は急に暗くなるのも欠点かと思います。そして、早稲田通を越えて、西武新宿線の駅の方にも歩くと20分くらいで着くのですが、その方面は全く何もないので、歩いていても長く感じるほどです。いまだにそちら方面には歩いた事は一回しかありません。中央線の駅らしく、昔ながらのお店と今風のお店が混在しているので良い面もあります。

防犯ブザーを持ち歩いている

  • 家賃:持ち家なので0
  • 住所:杉並区阿佐ヶ谷
  • 間取り:2DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

夜は駅周辺の居酒屋からでてきた酔っ払いの人たちも多く帰宅時に声をかけられたり自宅途中まで尾行されたりしたこともあり、住宅地を歩く際は常に防犯ブザーを持って歩いてます。また、住宅地は道路が狭く一方通行も多いためタクシーや車で通るのが難しいです。タクシーで帰宅した際に一方通行で自宅から大分離れたところで下ろされて結局3分程歩きました。

阿佐ヶ谷住みやすさまとめ

駅前にはSEIYUや商店街などがあり、値段もリーズナブル。SEIYUは24時間営業で食品売り場以外の日用品売り場も24時間営業なのでとても便利です。

駅から徒歩10分圏内にも安い個人経営の八百屋さんもあり、上手にやりくりすれば食費を節約できます。経済的な面からも住みやすい街といえるでしょう。駅の北側には、居酒屋なども多いですが、少し歩くと閑静な住宅街があり高い建物も少なくて、空が広がってて解放感もあります。

阿佐ヶ谷の隣駅の高円寺も歩いて調査してきました。こちらも商店街に活気がありました。

東京の中でも知名度の高い商店街がある武蔵小山も調べてきました。アーケードになっているので天候に左右されずに買い物できます。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

杉並区で人気の記事

杉並区マップ

2023/3/14

杉並区の住みやすさは?子育て支援や住みにくい点も解説!

東京23区の西部に位置する「杉並区」。自然豊かな住宅地として発展してきたエリアで、1人暮らしやファミリーで住むのに検討している方も多いのではないでしょうか? 今回は子育て支援や家賃相場、平均年収などを踏まえながら、杉並区の住みやすさを解説します! 目次1 杉並区はなぜ人気?1.1 杉並区の基本データ1.2 ターミナル駅を網羅1.3 栄えている商店街がある1.4 防犯対策に力を入れている2 杉並区の魅力は?2.1 中央線沿いの独特文化2.2 子育てしやすい環境がある3 杉並区の家賃相場は?4 杉並区の平均年 ...

続きを読む

杉並区の治安

2023/3/5

【2022】杉並区で治安が悪い街・良い街TOP3!コロナ禍で治安はどう変わった?

杉並区はJR中央線沿線を中心に商店街が多く、新宿・渋谷エリアに近い点からも都内での1人暮らしに人気の街です。ただし、実際に住むとなると治安の良さは気になりますよね。本記事では杉並区内で治安が悪い街と良い街を、2021年の犯罪発生状況をもとに解説していきます。詳しい治安状況をチェックして、安心して1人暮らしをスタートさせてくださいね。 目次1 コロナ禍で犯罪は減少傾向に2 杉並区で治安が悪い場所ワースト32.1 高円寺2.2 荻窪2.3 阿佐ヶ谷3 杉並区で治安が良い場所ベスト33.1 下井草3.2 西荻窪 ...

続きを読む

杉並区

2023/3/8

【2023】杉並区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

目次1 杉並区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP51.1 阿佐ヶ谷1.2 荻窪1.3 高円寺1.4 西荻窪1.5 新高円寺2 杉並区住人の平均年収は?2.1 杉並区で部屋探しするなら?3 杉並区の治安は?4 杉並区をもっと知りたい 杉並区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5 住みやすい街には、いくつか共通する項目があります。 住みやすい街の特徴 治安が良い 街の雰囲気が良い 都内の主要駅へのアクセスがよい 周辺環境に対して家賃相場が安い 駅前の買い物環境が充実している 今回は上記を踏まえて杉並区で住み ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

4月の物件探し 1

目次1 4月の物件探し2 4月に引っ越すことのメリット2.1 1気に入った物件をとられる心配が少ない2.2 2不動産屋さんが空いている2.3 3掘り出し物件に出会える可能性がある2.4 4繁忙期より安 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

23区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-杉並区の街の住みやすさ
-, ,