西荻窪の住みやすさや治安を歩いて調査してきた【意外と穴場】
西荻窪の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 6万5千~7万1千円 |
1K | 6万9千~7万8千円 |
1DK | 8万7千~10万3千円 |
1LDK | 10万9千~13万3千円 |
2K | 9万3千~10万2千円 |
2DK | 10万9千~12万3千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
西荻窪の平均家賃相場はワンルームで6万5千円前後、1Kで7万弱となります。ただし年季の入ったアパートも多く、多少古くても構わない、駅から10分以上歩いても構わないというのであればワンルーム6万以下の物件もゴロゴロあります。
西荻窪の魅力はなんといってもアクセス面がよいことです。JR中央線を利用すれば吉祥寺まで2分、新宿まで12分、東京駅まで26分と30分以内に主要の駅へ乗り換えなしで行くことができます。
【豆知識】2月に好条件のお部屋を探すコツ
2月は春からの新生活に向けて物件が多く出回ります。
「駅から近い」「設備が整っている」など条件の良い物件も出回るので、優良物件に住みたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
杉並区の治安マップ
西荻窪駅という駅名ではあるものの西荻窪という町名は1970年に廃止されました。住所でいうと西荻窪駅の北口は西萩北、南口は西萩南になります。地図で見てもらうと北口の治安は比較的よいですが、南口は治安はあまりよくない事が分かります。
隣駅の荻窪や吉祥寺に比べ、イマイチ影の薄い西荻窪ですが、荻窪や吉祥寺より家賃相場は安く女性の一人暮らしでも比較的住みやすい場所ではあります。ただしエリアによっては治安は悪いので注意が必要です。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
今回は西荻窪の街を実際に歩いて街の雰囲気を調査してきましたので、この街が気になる方は是非参考にしてみてください。
▲西荻窪駅に到着。まずは北口から歩きます。
▲北口駅前には24時間営業のSEIYUがあります。
▲西荻窪駅の北口駅周辺。年季の入った建物が狭いところに密集して建っている印象でした。写真から見切れてますが、左にちょっといくと吉野家やドトールなどがありました。
▲北口側にある交番
▲北口側にある西荻北銀座街。駅から歩いてすぐの場所にあります。
▲西荻北銀座街の中。チェーン店がちょくちょくあり外食にも困りません。
▲続いて西荻窪の南口側。駅をでてすぐの場所にGOLD ONというパチンコ店があります。
▲西荻南口仲通商店街の入り口。レトロな雰囲気がぷんぷんします。
▲西荻南口仲通商店街のメインストリート。道幅がやたら狭い…
▲南口にある松屋がある通り
▲西荻窪駅高架下の商店街西荻マイロード。靴屋、花屋から、手作りのお惣菜屋さん、八百屋があったり思いの外充実していました。
西荻窪は住みやすい?1日歩いた感想
他の中央線沿いの駅に比べると再開発がされていないため、若干さびれた印象ではありますが、逆に言えば静かな住環境を手に入れやすく、家賃も両隣の駅である吉祥寺・荻窪に比べて家賃相場が安く穴場なエリアだとも思います。駅前に西友があるので買い物には不便しませんが、それ以外の大型スーパーなどは駅近くにはないです。代わりに、菓子屋やハム・ソーセージのお店やパン屋、カレー屋など、ジャンルに特化したレベルの高いお店は、街のあちこちに点在しており、そういうお店を探すのが好きな人には溜まらないと思います。
駅から多少歩きますが、公園や学校や図書館など施設も充実しています。南口側には大きなパチンコ店があり、細い道も多くあります。警視庁が公表している犯罪件数を見ても南口側の方が犯罪発生率が高いので住むなら北口側をおススメします。
人口
西荻窪の人口 | |
---|---|
男性 | 13,210人 |
女性 | 15,842人 |
平成30年度時点の西荻南1~4丁目と西荻北1丁目~5丁目の人口 参考元:町丁別世帯数及び人口
西荻窪にあるコンビニ
西荻窪駅から近いコンビニBEST5 | |
---|---|
コンビニ名 | 西荻窪駅から徒歩で何分? |
セブンイレブン 西荻窪駅北口店 |
徒歩1分(27m) |
ファミリーマート 西荻窪駅南店 |
徒歩1分(87m) |
セブンイレブン 西荻窪駅南店 |
徒歩2分(120m) |
ローソン 西荻窪駅北店 |
徒歩2分(130m) |
デイリーヤマザキ 西荻南店 |
徒歩3分(168m) |
西荻窪駅から1km圏内にコンビニは27軒ほどあります。1番近いのは北口を出てすぐの場所にあるセブンイレブンです。
スーパー
西荻窪にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 西荻窪駅から徒歩で何分? |
西友 | 24時間営業 | 北口をでてすぐ |
ワイズマート | 10:00~21:00 | 徒歩9分(700m) |
ミニコープ | 9:30~23:00 | 徒歩11分(850m) |
まいばすけっと | 7:00~0:00 | 徒歩12分(900m) |
マルエツプチ | 9:30~22:00 | 徒歩12分(1km) |
西荻窪駅から1km以内に主なスーパーが約5軒ほどあります。
病院の数
西荻窪にある病院 | |
---|---|
内科 | 30軒 |
外科 | 10軒 |
小児科 | 8軒 |
眼科 | 7軒 |
耳鼻科 | 2軒 |
歯科 | 42軒 |
参考元:病院ナビ
西荻窪を通る路線・駅
西荻窪にはJR中央線・総武線が通っています。東京方面に向かう場合、平日早朝から10時頃までや夕方等の通勤通学および帰宅時間は基本的に大混雑です。反対の八王子方面は余裕を持って座れる程に空いています。
良い面は2点。1点目は東京まで1本で行けること。2点目は中央線か中央総武線どちらかが事故等起きていても片方の線が利用できます。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 16分 | 0回 | 220円 | 西荻窪駅(JR中央線)→ 新宿駅 |
渋谷 | 27分 | 1回 | 220円 | 西荻窪駅(JR中央線)→ 新宿駅(山手線)→渋谷駅 |
池袋 | 26分 | 1回 | 310円 | 西荻窪駅(JR中央線)→ 新宿駅(JR埼京線)→池袋駅 |
東京 | 26分 | 0回 | 390円 | 西荻窪駅(JR中央線)→東京駅 |
上野 | 33分 | 1回 | 480円 | 西荻窪駅(JR中央線)→神田駅(銀座線)→上野駅 |
品川 | 40分 | 1回 | 390円 | 西荻窪駅(JR中央線)→ 新宿駅(山手線)→品川駅 |
赤羽 | 34分 | 1回 | 390円 | 西荻窪駅(JR中央線)→ 新宿駅(JR埼京線)→赤羽駅 |
錦糸町 | 40分 | 0回 | 390円 | 西荻窪駅(JR中央線)→ 錦糸町駅 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
住みやすい場所です
- 家賃:6万6千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
新宿や高田馬場まで20分くらいで行けますし、歩いて吉祥寺まで行けるのでほとんどそこで事足ります。西友は24時間営業でコンビニよりも安くて品揃えが豊富なのでかなり重宝していました。TSUTAYAもありますしファミレスも増え、コンビニは駅周辺に主要なものが三種類あります。役所の出張所も駅の目の前にあり、土曜も隔週でやっているので仕事がある日も利用出来ました。バスで西武新宿線上石神井、上井草も行けますので幅も広がります。
荻窪や吉祥寺のが便利
- 家賃:8万1千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
TSUTAYAはありますが、ドン・キホーテやブックオフなどの大手チェーンは隣の荻窪まで行かないとありません。ひとつの駅で全てを済ませたい!という人にとっては、荻窪や吉祥寺の方が住みやすいと思います。
夜も賑わっている
- 家賃:6万1千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
雑貨好きな方や骨董が好きな方にはお勧めの街です。また、駅前に交番があり、主要銀行も駅の周りに集中しているので、小さい街ではありますが生活への不便さは全然ありません。駅から5分も住宅地方面に歩けば、夜は相当静かなので、ご近所の生活音もさほど気にせず暮らす事ができます。ファミリー層はもちろん、学校も近くにありますので学生さんも多く、平日19時ごろまでは人もたくさん賑わっている街です。
ここ数年で変わった
- 家賃:6万9千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
アクセスの良さは申し分無いのですが、祝日に快速電車が停車しない事がネックです。また、長年住んでいれば慣れるのですが、たまにくる来訪者に迷路のようだと言われた事もあります。確かによく見てみると一方通行の狭い路地が多く、土地勘の無い人が運転するには大変かもしれません。生まれた時からこの街で育ったため、趣ある駅前の景観の良さを誇りに思っていましたが、ここ数年煌びやかなビルが増え昔ながらの良さが大分失われたのも残念な点です。
個性的でおしゃれなお店が多い
- 家賃:8万8千円
- 間取り:1LDK
- 女性
- 20代
- 満足度:
総武線と中央線両方使えるので電車の本数が多く便利です。でも中央線はかなり混雑します。隣の荻窪に地下鉄丸ノ内線が通っているので台風や電車が止まりやすい天候でも電車が動いていて助かります。中央線沿線の特徴で周辺に飲み屋が多いので飲むのが好きな人には住みやすい街だと思います。昔ながらの古い居酒屋からおしゃれなカフェなど開拓するのがとても楽しいです。小さいけれど個性的でおしゃれなお店が多く、何度も行くと顔なじみになり気軽に声をかけてくれます。
歩くだけで楽しい
- 家賃:8万8千円
- 間取り:1LDK
- 女性
- 20代
- 満足度:
隣が吉祥寺なので買い物には困ることもないです。比較的落ち着いた街です。ただ、道幅が狭く公園もタバコが落ちていたりするし、そこまで景観は綺麗ではありません。ハロー西荻という、ゆるキャラがいてイベントも多数行っているのでイベント日は周辺は賑やかくなります。駅前のピンクの像がシンボルで雑貨屋さんがグッズ販売などもしていてかわいいです。おいしいカレー屋さんやパン屋さんが多く、休日は商店街を散歩するだけで楽しめます。事件などは聞かないので治安は良いほうだと思います。土地が高いせいか比較的年齢層は高めです。高齢の方が多いです。
空きがない街
- 家賃:0(持ち家)
- 間取り:2LDK
- 女性
- 20代
- 満足度:
個人経営の喫茶店やBARがいくつもあり、10年以上住んでいてもお店探しに飽きる事がなく、街に住んでいる人も地域愛溢れる人ばかりです。顔なじみともよくすれ違い自然と挨拶する事が多く、私自身も大好きな街です。中央線の中でも一、二を争う静かでゆっくりとした時間の流れ、独特の雰囲気を持つ街に多くの人達が集まる理由があると思います。交通面でも、新宿と立川にほぼ同じ時間で出る事ができ、実にアクセスの良い場所だと思います。
関連記事一覧
-
-
高井戸の住みやすさは?住みにくい点や治安も解説!
高井戸の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、 ...
-
-
下井草駅の住みやすさ口コミ【雰囲気の良い街】
目次1 下井草駅住人が教える『下井草駅』の住みやすさは?2 下井草駅の賃貸相場3 ...
-
-
【杉並区編】賃貸物件でホントにあったトラブル体験談
目次0.1 【杉並区編】賃貸物件でホントにあったトラブル体験談1 何が起きたの? ...
-
-
【2023】阿佐ヶ谷の住みやすさ・住みにくい点や治安を徹底解説!
目次1 阿佐ヶ谷の住みやすさは?1.1 1駅前に商業施設がある1.2 2商店街が ...
-
-
【2023】高円寺の住みやすさと住みにくい点を一挙解説!【商店街が多く活気のある街】
目次1 高円寺の住みやすい点は?1.1 1商店街が充実している1.2 2古着やラ ...