目次
蒲田の住みやすさや治安を徹底解説!
蒲田駅周辺は、近年の都市開発により、目まぐるしい発展を遂げたましたが、古き良き時代の下町情緒も随所に残っており、”下町風情が残る街”と”新しい街”が一体化した魅力溢れるエリアともいえます。
家賃相場やアクセスの面だけでみると、とても魅力的な街ですが、品川庄司のネタで「東京のスラム街」と言われるほど、よくも悪くも有名な街です。
本記事は実際に街を歩いて撮ってきた写真を元に蒲田の住みやすい点と住みにくい点を解説していきます。
蒲田の住みにくい点は?
まずは蒲田の住みにくい点から解説していきます。
1大田区の中でも最も治安が悪い
スラム街と揶揄される最大の理由は大田区の中でも最も犯罪発生率が高いからです。
人口約5万人に対し、犯罪認知件数は731件、犯罪発生率は1.5%。
100人におよそ1~2人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算になります。
23区内でも群を抜いて自転車の窃盗が多い街です。
令和3年のデータを見ると1年間に蒲田エリア内で261台が盗まれてます。
1~2日に1台は盗まれている計算に…。
蒲田に限らず大田区内の犯罪総件数(全刑法犯)の中で、自転車盗難が約4割を占めています。
なんとか数を減らしたいと大田区では令和2年1月1日から自転車のカギかけが義務化となっています。
また万引きも111件、暴行40件と1年で起きる件数としては、かなり多め。
ただこの犯罪件数が起きている場所は蒲田駅周辺に集中しており、駅から離れると犯罪件数はグッと減ります。
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は令和3年の犯罪件数(警視庁)
なぜ蒲田は治安が悪いのか?
蒲田駅は東口・西口ともに繁華街として栄えており、パチンコ店や居酒屋が点在しています。
夜遅くまで営業しているお店が多く人が集まりやすい場所の分、犯罪も起きやすくなります。

蒲田の駅前風景
駅前の風景。右に見えるDVDと書いてあるビルはアダルト的なDVDが売ってます。コロナが流行する前はアダルトなDVDに出演されている女優さんのサイン会もありました。左の楽園はスロット。アダルトな建物が駅前にドーンとあるので女性受けはよくありません。

蒲田駅前
駅をでてすぐの街並み。アコムやレイクといった消費者金融の看板が目立ちます。

パチスロの横にレイク

パチスロの横にアコム
パチンコ店の横に消費者金融があるのは、パチンコ店を出入りしている人が勢いで借りていくパターンが多いからです。
ほかにもキャバクラ・風俗店や個室ビデオ店もあったり、不特定多数の出入りが多い分、犯罪が起きやすくなっています。
夜になるとキャバクラや風俗のキャッチがでてきます。特に東口にはキャバクラや風俗店が集中しているので、若い女性が夜に一人で通るのは避けた方が賢明です。
蒲田駅周辺の風俗やピンサロは度々違法行為が摘発され、お店が突如閉店したりもしますが、時間が経つと店名が変わって、さらっと再開したり不死鳥のごとくいかがわしいお店が復活する特殊なエリアです。
2川が氾濫すると蒲田全体が浸水する
蒲田周辺は治安や街並み以外にも、デメリットもあります。
それはズバリ水害に弱いこと。多摩川が氾濫すると蒲田エリア全域が浸水することが予測されています。

蒲田のハザードマップ
参考元:大田区ハザードマップ(風水害編)(https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/suigai/hazardmap.html)
大田区が作成した多摩川の全流域で48時間以内に588mmの降雨があった場合のハザードマップです。
ピンクのエリアは1階の床から1階の天井までつかる程度(0.5m~3m)まで浸水すると予想されている警戒エリアです。
蒲田エリア全域はピンク一色になっています。
現時点では不動産屋で部屋を借りる際、浸水の履歴やリスクは重視されておらず、ハザードマップについての説明義務もありません。
義務化されていないので、浸水の危険性をわざわざ説明してくれる不動産屋もまずありません。
しかし、いざという時迅速に行動するためにも予め水害リスクが高い地域という認識をもっておいた方がよいでしょう。
少しでも水害リスクを減らしたいのであれば、「蒲田駅」よりも比較的水害のリスクが低い「大森駅」や「久が原駅」などの周辺をおすすめします。
また蒲田周辺に住む場合は、浸水リスクを想定して2階以上の部屋を借りたほうが安全です。
3蒲田駅と京急蒲田駅で距離がある
蒲田にはJR線と東急線が通る「蒲田駅」とは別に、京急線が通る「京急蒲田駅」があります。同じ駅名ですが、両駅は隣接していません。京急蒲田駅は蒲田駅から東へ10分程度歩いた場所にあるので注意しましょう。

京急蒲田駅。蒲田駅からは10分ほどの距離があるので要注意。
例えば、蒲田駅から西へ徒歩10分ほどの場所に住むと、自宅から京急蒲田駅へ向かうのには20分近くかかってしまう計算になります。毎朝通勤・通学に苦労することのないよう、自分が利用する駅の近くでお部屋を探しましょう。
4環八通りが近い
蒲田駅の南側には環八通りがあります。交通量の多い道路のため、近くに住むと車が通る時の騒音や振動が気になります。洗濯物を外に干していると排気ガスで汚れてしまうため、できれば大通り沿いを避けて住むのがいいでしょう。
蒲田の住みやすい点は?
何かとネガティブに思われがちな蒲田ですが、魅力的な部分もたくさんあります。続いては蒲田の住みやすい点を解説します。
1駅直結の大型商業施設がある
蒲田駅前には2つの商業施設があります。どちらも駅直結で、駅に寄ったついでの買い物や、電車が来るまでの時間つぶしに便利です。

「グランデュオ蒲田」外観

1日過ごせるほどのたくさんのショップが入っている
駅の東口・西口両方に広がっているのが「グランデュオ蒲田」。ファッションブランドから生活雑貨まで、1日ショッピングを楽しめる環境が整っています。
レストラン街もあるので、外で食事を済ませたい時にも活用できるでしょう。

「東急プラザ蒲田」外観。
もう1つは「東急プラザ蒲田」。「グランデュオ蒲田」よりテナントは少ないものの、「GU」や「スリーコインズ」といった若者向けの店舗が多いのが特徴です。最上階は「かまたえん」というミニ遊園地になっており、買い物ついでに小さいお子さんを遊ばせるにもぴったりのスポットです。

「東急プラザ蒲田」内にある「東急ストア」。
また、商業施設内にスーパーがあるのも便利なポイント。「グランデュオ蒲田」には「北野エース」と「成城石井」、「東急プラザ」には「東急ストア」が入っています。どれも少し高級志向のスーパーで、他のスーパーでは販売されていない珍しいアイテムが見つかることも。新しいレシピに挑戦してみたい時にもおすすめです。
2スーパーが多数ある
駅周辺はスーパー(12件)やコンビニ(35件)が充実しています。「東急ストア」や「マルエツ」といった大型スーパーがあるため、買い物には困りません。
昔ながらの地域密着型のベニースーパーでは、お会計の際、宅配代として100円支払えば家まで届けるサービスも行っています。
蒲田駅から近いスーパーTOP5 | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 蒲田駅から徒歩で何分? |
成城石井 グランデュオ蒲田店 |
7:00~23:00 | 徒歩1分 |
東急ストア 蒲田店 |
7:00~深夜1:00 | 徒歩1分 |
まいばすけっと 蒲田工学院通り店 |
7:00~0:00 | 徒歩4分 |
肉のハナマサ 蒲田店 |
24時間営業 | 徒歩5分 |
ベニースーパー | 9:00~21:00 | 徒歩8分 |
蒲田駅から徒歩5分の場所にあるのが「マルエツ蒲田店」。食料品売り場はとても広く、バリエーション豊かな品ぞろえです。スポーツクラブや100円ショップの「ダイソー」、衣料品を扱う「しまむら」も入っているので、必要な買い物をまとめて済ませられそうです。

マルエツ蒲田店

マルエツ蒲田店の店内。広くて品ぞろえも豊富です。
西口から歩いた住宅街には、「まいばすけっと」が2店舗、「ライフ 西蒲田店」や「肉のハナマサ 蒲田店」があります。
「まいばすけっと」や「ライフ」は深夜0時まで、「肉のハナマサ」は24時間営業のため、普段帰りが遅くなる方も買い物に困りません。
また、西口側にはディスカウントショップの「ドン・キホーテ」もあります。お得に食材や日用品を手に入れたいなら、こちらを利用するのも1つの手でしょう。

「まいばすけっと 環八蒲田5丁目店」

ライフ 京急蒲田駅前店
京急蒲田駅側にも、「京急ストア」「ライフ」の2軒のスーパーがあります。特に「京急ストア」は駅直結となっているため、雨の日でも楽に買い物できるのが嬉しいポイント。蒲田駅、京急蒲田駅どちら側に住んでいても手軽に食材を調達できます。
3飲食店が豊富
駅前は飲食店も多く、普段あまり自炊をしない方も困りません。
特にファーストフード店が多く、蒲田駅の南側に「マクドナルド」や「バーガーキング」、蒲田駅と京急蒲田駅の間に「松屋」や「モスバーガー」などがそろっています。1人でもさっと食事を済ませやすいので、1人暮らしの方は重宝すること間違いありません。

チェーンや個人経営の飲食店まで豊富にそろっています。
ファミレスは蒲田駅西口に「ジョナサン」や「サイゼリヤ」があります。その他、個人経営の飲食店も点在しているので、お気に入りのお店を開拓する楽しみ方ができるでしょう。
4複数の商店街がある
商店街が複数あるのも、蒲田駅の魅力のひとつです。

蒲田西口商店街

多ジャンルのお店が並び、人でにぎわっています。
蒲田駅を代表する商店街と言えば「蒲田西口商店街」。「サンライズ」「サンロード」と書かれたアーケードが目印で、それぞれのエリアは「サンライズ蒲田」「サンロード蒲田」と呼ばれています。

商店街に入ってきた車
写真を撮ってたら商店街の中に車が通って、ちょっとびっくり。
商店街内は飲食店や雑貨店、ネットカフェやスポーツ用品店など、多ジャンルのお店が並びごちゃっとした印象です。生活に必要なものは商店街で大抵そろうので、時間をかけてゆっくり買い物を楽しむのもいいでしょう。

「京急あすと蒲田」。飲食店やクリーニング、雑貨のお店が軒を連ねています。
さらに、京急蒲田駅の近くには「京急あすと蒲田」もあります。ラーメン店や居酒屋といった飲食店が多く、毎日通っていればお気に入りのお店が見つかるかもしれません。商店街を抜けると、JR線や東急線が通る蒲田駅に辿り着けます。
5家賃が安い
蒲田駅は神奈川県に近い位置にあるため、都内でも家賃は安いエリアです。例えば、ワンルームの家賃相場は約6.5~7.3万円となっています。利用できる路線も多く羽田空港にも近いため、家賃相場は穴場と言えます。
ちなみに、同じ京浜東北線沿線で家賃を比較すると、隣の「川崎駅」はワンルームで約6.0~7.0万円と数千円近く下がります。都内にこだわらないのであれば、沿線の神奈川エリアで探すのも1つの手です。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
6駅から離れると完成な住宅街エリアも
駅周辺にはオフィスビルや高層マンションが建ち並んで喧騒としていますが、蒲田駅の東側には「呑川」が流れており、橋を渡ると閑静な住宅街が広がります。

呑川周辺の住宅街
車の通りが少なく、自然を感じられる地域のため、落ち着いた環境で暮らしたい人は川の北側の住宅街がおすすめです。
ただし駅から離れた住宅街に入ると、買い物のできる店がほとんどないというデメリットもあります。また、街灯が少ないため、夜は道が暗くなるので注意が必要です。
7穴場スポットがある
蒲田には知る人ぞ知る、穴場スポットが多数存在します。
穴場的スポットとしては、蒲田駅に直結している”かまたえん”が地元では人気があります。東急プラザの屋上にある小さな遊園地です。

かまたえん
地元の人に愛されている”かまたえん”の最大の魅力は観覧車です。
色鮮やかな可愛らしいゴンドラがついている観覧車は、空気が透き通った、晴れた日には富士山が見える最高のロケーションが魅力です。
わざわざ目的にして行くような場所というより、ちょっとよって楽しむ、まさに穴場エリアです。
また、羽田空港の近くの”城南島海浜公園”は、東京湾から流れる心地よい風と潮の香りを感じることのできる癒しのスポットがあります。

城南島海浜公園
休日になると、多くの人で賑わいをみせます。
キャンプ場やドッグランを備えた大きな公園で羽田空港か飛び立つ飛行機を眺めたり、芝生に寝ころびながらゆっくりしたり、わんちゃんと一緒に遊べたり、大田区のオアシス的存在となっています。
蒲田の治安が悪いエリアはどこ?
警視庁が発表している2021年の犯罪認知件数データを見ると、蒲田駅西側の「西蒲田7丁目」で251件、駅東側の「蒲田5丁目」で235件の犯罪が発生しています。特に駅前の犯罪件数の多さが目立つので、気になる方は駅前を避けて暮らすのがいいでしょう。
ちなみに、京急蒲田駅周辺の「蒲田4丁目」は52件、「南蒲田1丁目」は15件と比較的件数が少なくなっています。どうしても駅前に住みたい方は、京急蒲田駅の近くでお部屋を探す方がいいかもしれません。

通りは自転車用と歩行者用で分かれており、自転車を利用する人が多いことがわかります。
西蒲田7丁目や蒲田5丁目で起きている犯罪の内訳を見ると、200件近くを占めていたのは「非侵入窃盗」でした。中でも多かったのは「自転車盗」です。普段から自転車を使う人は、長時間自転車から目を離さない、鍵をしっかりかけるなどの対策をしておきましょう。

駅前は居酒屋が点在しています。
また、蒲田5丁目では29件、西蒲田7丁目では17件の「粗暴犯」が起きているのも気になるところです。大半を占めていたのが「暴行」で、次いで「傷害」が多い結果となっていました。
駅前は多数の居酒屋が立ち並ぶ繁華街となっており、酔っ払い客同士のトラブルが起きやすい場所です。夜に近くを歩いていると犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあるので、繁華街を避けて帰れるような場所でお部屋を探すのがおすすめです。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
蒲田を通る路線・駅

蒲田駅前
蒲田駅は、京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線の3路線が乗り入れています。
中でも京浜東北線は、東京駅や品川駅などのターミナル駅を通る路線。東京駅は約20分、品川駅には約10分で辿り着き、都内のどの場所へも少ない乗り換え回数で向かえます。都内以外に、神奈川の「横浜駅」や埼玉の「大宮駅」にも1本でアクセスできるのでお出かけ範囲が広がるでしょう。
また、平日朝は15分に1本程度の間隔で始発電車が運行しているのも嬉しいポイント。混んでいる路線ですが、待てば座って快適に通勤できます。

東急線の乗り場。頭端式ホームで広い構造になっています。
多摩川線と池上線は、どちらも3両編成のローカル線。2路線とも蒲田駅を起点としており、多摩川線は「多摩川駅」、池上線は「五反田駅」までを結んでいます。沿線は住宅街が中心ですが、中には「洗足池公園」(洗足池駅)や「池上本門寺」(池上駅)などの観光スポットも。休日にのんびりと電車の旅に出かけるのも楽しそうです。

空の玄関口「羽田空港」の分岐駅として重要な役割を果たしています。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | |
新宿 | 35分 | 1回 | 310円 |
渋谷 | 28分 | 1回 | 220円 |
横浜 | 15分 | 0回 | 220円 |
東京 | 20分 | 0回 | 220円 |
上野 | 30分 | 0回 | 310円 |
品川 | 10分 | 0回 | 170円 |
また、蒲田駅から10分程度歩いた場所には「京急蒲田駅」があり、京急本線と京急空港線が通ります。蒲田に住めば実質5路線使えることになるので、交通利便性はかなり高いと言えるでしょう。
特に、京急空港線は羽田空港までを結ぶ路線です。エアポート急行に乗れば、「羽田空港第1・第2ターミナル」までの所要時間はわずか15分ほど。旅行が好きな方や、出張が多い方にはぴったりです。
スポンサーリンク
住んでいる人の口コミ
当サイトにお送りいただいた蒲田に住んでいる人の口コミです。
評価のよかった口コミ一覧
美味しいお店がたくさんある
- 家賃:0(持ち家)
- 間取り:3LDK
- 女性
- 40代
- 満足度:
蒲田に住んで10年になります。世間一般には治安が悪いイメージがあると思いますが、実際に住んでいてそう感じることは殆どありません。JR蒲田駅と東急蒲田駅、京急蒲田駅にも近いため、交通の便がとても良く、羽田空港へのアクセスも良いです。朝の通勤時はかなり混雑しますが、神奈川方面は比較的空いています。(通勤時間帯の人身事故が多く、電車が止まったり遅れたりすることがよくありますが)買い物は商店街や駅ビルなどが便利で、物価も安い方だと思います。普段はマルエツかOKマートで買っています。OKは他のスーパーに比べるとかなり安いです。駅周辺には飲食店が多く、安くて美味しいお店が沢山あります。私は小学生の子供がいるため、その立場からの意見としては、公園などの遊ぶ場所はまあまあある方で整備も良くされていると思います。クリニックなども徒歩圏内に色々な科があり、また東邦大学や昭和大学など大きな病院も近く、子供の病気時などにも便利で安心です。駅や繁華街が近く便利な割には静かでとても住みよい街だと感じています。
言うほど悪くない
- 家賃:8万円
- 間取り:2K
- 女性
- 30代
- 満足度:
東京都の中では下町の部類に入り、駅前などは風俗街などもあるため場所によっては治安は悪く見えるかもしれませんが、ずっと住んでいて怖い目にあったことは特にありません。周辺に大田PIOやアニメイト、コスプレ衣装の布を買うユザワヤなどがあるため、比較的オタクの人がたくさんいますが彼らは特に害はないです。専門学校があるので昼間は学生が多く頭を金髪にしていたりガラが悪い子たちはちらほら見かけますが、こちらが何かしない限り絡んでくることはないです
駅から離れると静か
- 家賃:6万円
- 間取り:1K
- 男性
- 20代
- 満足度:
駅前は騒がしいですが駅から10分以上離れれば静かな住宅街が広がりますし生活はしやすいと思います。蒲田駅から大森駅の方に向かえば大学病院もあるので、大きな手術も行うことが出来ます。小さなクリニックも駅前を中心にたくさんあります。蒲田駅はJRと東急が直結しているし、JRは車庫があるので始発の電車があり、東急に関してはすべて始発ですので、まず座れます。朝の通勤や帰宅時は非常に混雑していますが結構便利な駅です。
ギャップのある街
- 家賃:7万7千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
東京というとビルばかりで住みにくそうだと思っていましたが現在住んでるところは駅から20分ほど歩いたところにあるため日中でも比較的静かです。昼間に子どもたちが遊んでる声がよく聞こえてくるので、今のご時世家の中でゲームをしたり外に出ない子が多いと思いますがここは珍しく元気に走り回れる場所なんだなぁと感じました。また近くにコンビ二も多いですし、夜も静かで住みやすいです。夏には太鼓の練習をしている音が聞こえてきたり、近くまで神輿がきたりと夏祭りもあり賑わいます。蒲田駅には色んなお店が入ってるショッピングモールや商店街があるので買い物や暇つぶしにもなります。ですが、夜になると西口の方は治安が悪くなります。酒場やキャバクラ等が多いので酔っ払いも増え、喧嘩を目撃することも少なくありません。住宅街は静か、駅周辺は賑わいギャップがある場所です。
かなり便利
- 家賃8万5千円
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
蒲田は駅周辺に何でもお店が揃っているのでかなり便利です。何よりもあって助かっているはドンキホーテ!ドンキホーテがあれば何でも買えるのと時間も深夜でもやっているのでかなり重宝していますし、飲食店も深夜やってるところも多くお店のバリエーションも多いのでグルメな方でも楽しめます。おしゃれな美容室や行きやすいカフェもあるので、自分の行きつけのお店を探してみるのも面白いかもしれないですね。ほぼ蒲田駅周辺で用事が足せるので、そういう面ではかなり便利で住みやすいと思います。ただ深夜になると怪しい中国人などの客引きが多くなり夜はあまり、出歩かない方がいいかもしれません。
確かに治安は悪いが
- 家賃:10万円
- 間取り:1LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
蒲田は治安面で大きく取り上げられることが多く、住みたくない町として挙げられることが多いです。確かに急に奇声をあげる人や、道端で寝そべり通行人をじーっと観察してる人がいたり、治安は決してよくありません。でも治安の面を除けば物価もそれほど高くないですし家賃相場も東京にしては安いし住みやすいと思います。駅ビルに色々な店舗が入っているため、一か所に買い物に行けばすべてのものがそろうというのは本当に便利だと思います。ただ女性の一人暮らしはおすすめしません。
評価の低かった口コミ一覧
宗教の勧誘が何度もくる
- 家賃7万7千円
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
空港が近いため外国人が多くすこし治安が悪いと思います。大型のスーパーが2店舗ほどしかなく、両方とも少し遠いのでちょっとした買い物で自転車が必要になります。環八があるので事故が多いし、環八沿いのマンションは夜騒音などがあります。また土日に宗教の勧誘でマンションをまわっている人たちがいて独り暮らしをする女性にとっては怖いと思います。うちにも何度か来ました。野良猫に餌をあげる人たちがいるためマンション付近や駐車場などに住み着いてしまい、糞などの臭いが気になります。また、道が狭いため車のすれ違いが困難で、自転車などと接触する事故も何度か起きています。自転車の盗難もとても多いです。実際に蒲田に住んで8年になりますが、すでに三件ほど盗難にあいました。家賃相場は安いかもしれませんが女性が住むにはおススメしない街です。
[投稿日:2020/08/13]
治安は良いとは言えない
- 家賃:11万5千円
- 間取り:2DK
- 男性
- 30代
- 満足度:
治安は良いとは言えないと思います。直接、私が何かあったわけではないのですが、知人がいきなり酔っ払いに殴られたなどという話を聞いたことがあります。家の周りや公園にも昼間から仕事をしないでぶらついているおじさんが多いです。ただおおきなショッピングモールのある川崎や羽田空港へもすぐで、とても便利です。買い物にも不自由しません。女性やお子さんがいるご家庭には不向きですが独身男性にはおすすめのエリアです。
女性の一人暮らしはお勧めしない
- 家賃:0(持ち家)
- 間取り:4LDK
- 男性
- 20代
- 満足度:
生まれたときから蒲田に住んでいます。蒲田の治安は良くなく、中学・高校は荒れているところが多いです。そのため私は私立に進学しました。町自体も綺麗とは言い難く汚い印象を受けると思います。駅前は居酒屋や飲食店が多く行く場所に困ることはありませんが、酔っ払いもちらほらといるので注意が必要です。駅ビルは新しくなり、その周辺は綺麗で清潔感があります。普段の生活を送る上では治安を除き住みやすい場所といえるでしょう。必要なものは蒲田駅とその隣の川崎駅でだいたい揃うため不便だと感じることは少ないです。
家族向けの街ではない
- 家賃:0(持ち家)
- 間取り:2K
- 男性
- 30代
- 満足度:
大きい駅なので治安はしっかりしてます。近くに交番、警察署があるので何かがあればすぐに駆けつけてくれるので助かります。ただ夜の道は街灯はあるものの、いかつい人が歩いている事が多いので、少し怖いです。飲食店がたくさんあるので外食には困らないが飲み屋も多いので酔っ払いとかが多くケンカしている場面をよく見かけます。ただ治安にはやや不安はあるものの、住みづらいかと言われればそうではないですかね。いろいろな商店があるので簡単に欲しいものが手に入り楽です。ファッション関係、薬関係、病院なども近くにあるのでとても助かります。ただ大きな公園もなく西口は飲み屋、ゲームセンター、パチンコ屋が多く子供がいる家庭にとってはあまりいい環境ではないと思います。
女性は不安あり
- 家賃5万5千円
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
蒲田駅の東西で雰囲気が違ってきますが、正直どちらも治安は悪いです。酔っぱらいのサラリーマンや、たむろする学生も多く、治安がよいとは言い難いです。東側は浮浪者も多く、夜間の独り歩きは少し躊躇します。また警察による事件・事故処理をたびたび目撃することがあります。これでも昔と比べればかなり改善しているようですが、女性のひとり暮らしの場所としてはまだ不安が残ると思います。ほとんどビルやアパートに囲まれているため、自然と呼べるものが少なく居住環境としては良くはないです。周りに東急・JR京浜東北線・環状線、少し離れれば羽田空港などの交通量の多いところがあり、騒音という点でもすこし難ありです。
殺虫剤の臭いがする
- 家賃7万2千円
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
夏場は害虫が発生しやすく、町中を歩いていると植え込みに普通に現れたりもします。それもあってか殺虫剤の匂いが辺りに充満し、鼻が敏感な人には厳しいかもしれないです。ただ、近くに商店街や駅ビルなどがあり、買い物はすべて徒歩で住んでしまう点は魅力ですかね。
蒲田の住みやすさまとめ
蒲田のココが魅力
- 駅直結の大型商業施設がある
- スーパーが多数ある
- 飲食店が豊富
- 複数の商店街がある
- 家賃が安い
- 駅から離れると完成な住宅街エリアも
- 穴場スポットがある
蒲田のココがイマイチ
- 大田区の中でも最も治安が悪い
- 川が氾濫すると蒲田全体が浸水する
- 蒲田駅と京急蒲田駅で距離がある
- 環八通りが近い
蒲田駅は複数路線を活用したアクセスの良さから、東京方面にも神奈川方面への往来に便利です。新幹線や飛行機も利用できる非常に便利な立地は、国際的なターミナルとしても知られています。
一方では、街には下町らしい温かな優しい雰囲気が漂い、日常的な買い物に困ることもなく、住み良い場所といっても過言ではありません。
都心部へのアクセスの良さ、街の住みやすさを考慮すると、23区内ではリーズナブルに暮らせることも魅力のひとつです。
蒲田駅からほど近い羽田空港は、日本の空の玄関口であると同時に、飛行機の利用はもちろん、それ以外でも、様々なショップが建ち並び、ぼんやりと飛び交う飛行機を眺めるもよし!お買い物するのもよし!一日では楽しみ切れないほど魅力がいっぱい詰まっています。
ただし住みにくい点でも紹介しましたが、大田区の中でも治安が悪いエリアです。特に飲み屋街を中心に暴行事件も複数起きています。
また水害にも弱く多摩川が氾濫した場合は、1階は浸水すると予想されているので、いざという時のために、予めどこに逃げるかなど避難先を確認しておきましょう。