高田馬場住人が教える『高田馬場』の住みやすさは?
- 学生や外国人が多くいる地域
- 大きい通りを一本細い路地に入ると人通りが少なく暗いところもあるので女性は注意が必要
- 家族より学生が住みやすい街かも
- 学生街なので安い飲み屋や食堂が多い
- 週末の駅前は学生でごった返し、騒いだり、酔って路上で倒れたりという光景が見られる
- 周りにリサイクルショップや古着屋さんがあり上手に利用すると安く品物が手に入るので節約できたりする
- 学生が多いためかランチが安い店が多く、尚且つボリュームがあるので非常に嬉しい
- 夜型人間の集まりみたいな街なので、そうゆう人なら住みやすいかも
高田馬場の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 7万9千円~8万5千円 |
1K | 8万9千円~10万5千円 |
1DK | 11万9千円~12万5千円 |
1LDK | 18万8千円~19万7千円 |
2DK | 12万8千円~13万9千円 |
2LDK | 25万6千円~26万9千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
早稲田大学をはじめ、予備校や専門学校などが多くあり学生街として有名な街です。実際に歩いてみると分かりますが、とにかく若い人が多い。古い街ではあるものの、活気に溢れており、学生と親しげにお話ししたり、親心で見守ってくれる、人情味のある個人経営の飲食店が、いくつも点在しているのが、この街の最大の魅力といえます。
東京屈指のラーメン激戦区としても知られており、ラーメン通には天国ともいえる場所といえるでしょう。またラーメン以外にも個性的なお店がひしめき合っており、デートに使えそうな隠れ家的なフレンチレストランから、読書に持って来いの落ち着いた空間のカフェ、友達同士の飲み会に気軽に入れる懐にやさしい居酒屋など、あらゆるニーズに答えられるお店が揃っています。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
高田馬場で起きた事件 | |
---|---|
2016/9/28 | 28日午後5時35分ごろ、西武新宿線高田馬場駅ホームで、歩いていた男性会社員の首に催涙スプレーのようなものを吹きかけ、全治3日間の軽傷を負わせた。捕まったのは36歳の自称アイドル。 |
グラフはH28年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
飲食店街があり、人の出入りも多いため治安は決してよくありません。凶悪な事件はないものの酔っ払い同士のケンカもあり静かに住みたい人には向かいない場所です。新大久保が近いので外国人も多く、夜と昼で雰囲気が変わってくるのも高田馬場の特徴といえます。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
街の雰囲気を伝えるべく写真を撮ってきましたので住むことを検討している人は是非参考にしてみてください。
高田馬場駅に到着。
高田馬場駅の早稲田口前
駅出てすぐの高架下。分かりづらいですがリボンの騎士やアトムなど手塚治虫の絵が描かれています。手塚プロダクション本社が高田馬場にあり、高田馬場は手塚治虫のゆかりの地としても有名。
駅前の街並み。
駅前にある高田馬場BIGBOX。居酒屋、ファミレス、ユニクロ、100円ショップなど施設が充実しています。フィットネスクラブがありプールやジムもあり。
BIGBOXの入り口。
駅前の街並み。人でごった返しています。
横断歩道を渡ったところ。学生が多く学生向けにガスト、サイゼリアなど、リーズナブルなファミレスが至るところにあります。
お店も多いし便利な街ですが学生ローンやパチンコのでっかい看板があったり景観はそこまで綺麗ではないです。
大通り沿いにはお店がずーっと続きます。学生ローンに続きアコムもあった。
ドン・キホーテもあります。
駅前の交番。
人気のカレー屋、横浜ボンベイ。この日もやっぱり並んでました。
美味しそうな焼き肉屋を発見。
しまむらもあります。飲食店もファッションも手頃な価格で買えるお店が多いです。
駅から徒歩5分のところにあるスーパー、オレンジコート店。 9時~21時まで営業中。歩いて5分のところですが、ここは新大久保のエリアになります。新大久保があることもあり高田馬場にも外国人が多いです。特にアジア系。
人口
高田馬場の人口 | |
---|---|
男性 | 10,051人 |
女性 | 9,000人 |
世帯数 | 12,812 |
平成29年度時点の人口 参考元:新宿区・住民基本台帳人口
平成29年の5月時点の住民基本台帳人口を見ると女性が住んでる人数はぴったり9,000人でした。男性が多いイメージのある高田馬場ですが、女性も9,000人も住んでいます。ただ1日歩き回りましたが、やはり見かけるのは男性の方が多めでした。飲食店やレジャー施設が豊富なので、さまざまな場所から人が集まってきています。
高田馬場にあるコンビニ
高田馬場駅から2キロ圏内にあるコンビニ | |
---|---|
ファミリーマート | 4軒 |
セブンイレブン | 8軒 |
ローソン | 3軒 |
サンクス | 2軒 |
駅を出て高田馬場BIGBOXを背に3分ほど歩いたところにあるローソン。隣にはディスクユニオンも。高田馬場駅から2キロ圏内にコンビニは15軒以上あります。セブンが多め。
スーパーやドラックストアなど
高田馬場駅から徒歩1分にところにあるピーコック。
高田馬場にあるスーパー |
|
---|---|
店名 | 営業時間 |
マルエツプチ | 24時間営業 |
成城石井 | 24時間営業 |
Y'Smart | 24時間営業 |
西友 | 10:00~23:00 |
オオゼキ | 10:00~21:00 |
ピーコックストア | 9:00~23:00 |
オーケー | 8:30~21:30 |
まいばすけっと | 7:00~0:00 |
オリンピック | 10:00~21:00 |
マルエツ オレンジコート | 9:00~21:00 |
三徳 | 9:00~0:00 |
高田馬場周辺にスーパーは10軒以上あります。24時間営業のスーパーもあり買い物するところには困りません。
成城石井とピーコックストアは高めですが品物は新鮮でよいものが多いです。安めものを買いたい場合はマルエツがおススメ。
病院の数
高田馬場にある病院 |
|
---|---|
内科 | 19軒 |
外科 | 5軒 |
小児科 | 4軒 |
眼科 | 5軒 |
耳鼻科 | 1軒 |
歯科 | 29軒 |
参考元:病院ナビ
駅前にある病院。
こちらは内科。
高田馬場を通る路線・駅
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 5分 | 0回 | 140円 | JR山手線 |
渋谷 | 11分 | 0回 | 170円 | JR山手線 |
池袋 | 4分 | 0回 | 140円 | JR山手線 |
東京 | 28分 | 0回 | 200円 | JR山手線 |
上野 | 20分 | 0回 | 200円 | JR山手線 |
品川 | 24分 | 0回 | 200円 | JR山手線 |
赤羽 | 16分 | 1回 | 170円 | JR山手線で池袋駅まで行きJR埼京線に乗り換えで赤羽駅に到着 |
錦糸町 | 28分 | 1回 | 220円 | JR山手線で新宿駅まで行き 13番ホーム JR中央総武線に乗り換えで錦糸町駅に到着 |
JR山手線が通っているので、主要な駅へ行くのに、大体30分以内で行けます。
住んでいる人の住みやすさ口コミ
スポンサーリンク
お手頃価格の食堂が多い
住みやすさ評価★★★☆☆
賃貸 | 9万2千円 | 間取り | 1LDK | 住所 | 新宿区高田馬場 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 高田馬場駅 |
---|
学生や外国人が多くいる地域です。週末になると飲み屋が多い通りでは酔っ払いがいて騒がしくなることもあります。
大きい通りを一本細い路地に入ると人通りが少なく結構暗いところもあるので女性は注意が必要かもしれません。
しかし治安が悪いと感じたことはありません。この地域には学生がたくさん住んでいるので、学生が行きやすいようなお手頃価格の食堂がけっこうあります。そのようなお店は味もいいのでお勧めです。
早稲田通りにはオシャレなレストランやラーメン屋、ファストフード店や行列のできる人気店などがあるので、外食する際の選択肢が多く困ることはないでしょう。
駅から少し南に行くと戸川公園という大き目の公園があります。夜に行くとジョギングしている人やサークル活動している学生たちやイチャイチャしているカップルなどたくさんの人が利用しています。家族より学生が住みやすい街だと思います。(男性/30代)
外国人が多い
住みやすさ評価 ★★★☆☆
賃貸 | 13万5千円 | 間取り | 2LDK | 住所 | 新宿区高田馬場 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 高田馬場駅 |
---|
新宿区高田馬場駅に去年まで住んでいました。山手線、西武新宿線、東西線が利用できるので、都内どこへ出かけるにも非常に便利な街です。駅前にはビックボックス、ドンキホーテ、ラーメン屋、スーパーやドラッグストアなどひと通りが揃い、最低限の買い物には困りません。
学生街なので安い飲み屋も多く、週末の夜ともなると駅前が学生でごった返し、騒いだり、酔って路上で倒れたりという光景が見られます。治安はそれほどよくない印象です。
多様な外国籍の住人が多いのも高田馬場の特徴で、ミャンマー、マレーシア、トルコ、ネパール、中国、韓国などの飲食店が多く軒をつらねています。雑多でカオスで騒がしい印象を持たれる街ですが、駅を少し離れて一本路地に入ってしまえば意外と静かな住宅街があったり、昔ながらの古書店や和菓子屋さんがあったりと昭和の香りも感じられます。(女性/30代)
女性の私には合わなかった
住みやすさ評価★★☆☆☆
賃貸 | 6万6千円 | 間取り | 1R | 住所 | 新宿区高田馬場 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 高田馬場駅 |
---|
普段は西友で買い物をしていました。たまーに安いものがあってそれを買ったりと物価は普通でした。

西友 高田馬場店(出典元:http://itot.jp/13104/235)
お店の名前 | 西友 高田馬場店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~23:00 年中無休 |
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-3-8 |
アクセス | JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線 高田馬場駅から徒歩5分 |
治安は良かったと思います。夜遅くても駅の近くで明るかったし、ちゃんと外灯もあって夜遅くに一人で歩いてても怖くはなかったし、他にもたくさん人がいたからそれが普通になっていっていました。
ただ大学生や外国人が多くて夜はうるさくて寝れないって事が多々ありました。周りには古着屋さんやリサイクルショップがあって安くものが手に入るからそういったところでは節約ができていたと思います。また学生が多いからランチが安くてボリュームがあるものが多かったように思います。家賃も駅周辺から離れると安くて良い物件が多いようにも思えました。実際住んでたアパートも新築で他のところよりも安く住むことができたと思います。
ただ住みやすいか住みにくいかと言われたら正直住みにくいと思いました。女性の私には合わなかったです。夜型人間の人たちの集まりみたいなところだから、そういった人なら住みやすいのだと思います。お昼働いて夜はゆっくりしたい自分にはしんどいところでした。(女性/20代)
バランスがとれた街
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 7万1千円 | 間取り | 1K | 住所 | 新宿区高田馬場 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 高田馬場駅 |
---|
外食チェーン店が多く、マクドナルド、ケンタッキー、ミスタードーナッツ、てんや等疲れた時にパッと買って帰れる所が多くとても助かっています。また、スーパーも遅くまで開いているので仕事帰りに、よりやすかったり、コンビニも複数あるので買い物で困ることがないです。学生街でもあるので、カラオケやゲームセンター、TSUTAYAやケータイショップ等も揃っており、この街だけで一通りのことが済ませられる、とてもバランスがとれた街です。あとバスや電車が複数路線通っているので移動も便利。住みやすいところですよ。(男性/20代)
うるさいことが多かった
住みやすさ評価★☆☆☆☆
賃貸 | 8万3千円 | 間取り | 1K | 住所 | 新宿区高田馬場 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 高田馬場駅 |
---|
学生街の為に、忘年会シーズンは、酔っ払った大学生や専門学生が多く、道を塞いでいたり、泣いていたり喧嘩したりと騒々しくなることがあるのがネックに感じます。また、住んでるところの近くが、ちょっとした溜まり場になっており、深夜までどんちゃん騒ぎをされ仕事で疲れていた時は本当に苦痛でした・・・。新宿区ということもあり家賃が高い割りに狭い物件が多かったり、昔気質な不動産も多く契約時に貸主側の意見ばかり通そうとしてきたり、融通は効きにくい土地柄なのかなという印象があります。住みづらいか、どうかといえばと言えば私には住みづらく1年程度で引っ越しました。(女性/20代)
高田馬場住人が教えるおすすめスポット
ゲームセンター ミカド

ゲームセンター ミカド(出典元:http://airvariable.asablo.jp/blog/2011/01/24/5649678)
お店の名前 | ゲームセンター ミカド |
---|---|
営業時間 | AM10:00~PM24:00 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場4-5-10 オアシスプラザビル1F・2F |
アクセス |
JR山手線 高田馬場駅(戸山口・南):徒歩30秒 東京メトロ 高田馬場駅(1番出口):徒歩45秒 西武新宿線 高田馬場駅(早稲田口):徒歩1分 |
高田馬場駅の裏手のちょっと寂しい線路沿いの通りにあるゲームセンター。対戦格闘ゲーム好きなら一度はここで対戦してみるのをおすすめします。毎週大会が開かれているので、自分の実力を試したいプレイヤーにもってこいの場所だと思います。県外から遠征に来るプレイヤーもいるくらい有名なゲームセンターになっています。
人気対戦格闘ゲームでお馴染みのギルティギア・バーチャファイター・ストリートファイターなどの有名プレイヤーが沢山います。おそらく対戦格闘ゲームのレベルが全国で一番高いと思います。学生のプレイヤーが多いと思いきや、サラリーマンのプレイヤーも多く通いつめている、というかリーマンプレイヤーの方が多いかもしれません。
懐かしいゲーム機も沢山あるのでゲーセン好きなら何度も通いたくなるようなそんなゲームセンターです。ゲーセンの聖地とも言える場所です。