世田谷区の街の住みやすさ

駒沢大学駅(世田谷区)の住みやすさと住みづらい点を解説!治安もよし

駒沢オリンピック公園

駒沢大学駅の住みやすさは?

駒沢大学駅は住宅街として人気の高い東京都世田谷区に位置します。渋谷駅から電車で3駅と都心に近く、北方面に三軒茶屋下北沢南方面には自由が丘という人気の街に囲まれたエリアです。

駒沢大学や日本大学などのキャンパスが点在する学生街としても知られています。

人気のエリアですが実際の住み心地はどうなのでしょう?本記事は駒沢大学駅の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。

住みやすい点、住みづらい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1三軒茶屋や桜新町へもアクセスしやすい

駒沢大学駅は、田園都市線の渋谷からわずか3駅の場所に位置しています。駅と駅との間の距離が近いため、両隣の三軒茶屋や桜新町へは歩いても行ける距離です。

また北は東急世田谷線の松陰神社前駅、南は東急東横線の都立大学駅や自由ヶ丘駅があるなど、四方を魅力的な街に囲まれた場所でもあり、自転車でいろんな街へ足を延ばすことができるのも魅力です。お天気の良い日にサイクリングしたら新たな発見があるかもしれません。

2お店がバラエティ豊か

首都高の高架沿いには郵便局や交番があり、駒沢駅前商店街には様々な業種のお店が並びます。

アジアンビストロ Dai 駒沢店

アジアンビストロ Dai 駒沢店

居酒屋の儘 裏路地

居酒屋の儘 裏路地

飲食店は学生が利用しやすいチェーン系のお店やおしゃれなカフェ、昭和から営業する店までバラエティ豊かです。

駒沢大学駅周辺には「マルエツ真中店」「まいばすけっと」などスーパーが6軒、薬局10軒、書店2軒、飲食店もたくさんあり、公園は駒沢公園を含めて4ヶ所となっています。

駅からすぐのマルエツ

駅からすぐのマルエツ

駅の近くにも小規模のスーパーやドラッグストアがあり生活必需品はここで一通り揃えられます。

食に関する口コミ

隠れカフェなども点在しているし、環七エリアはラーメン激戦区なので美味しいラーメン屋さんもたくさんある。散歩ついでに色々な店を訪れることができるので飽きが来ない。

駒沢大学駅にあるスーパーまとめ

駒沢大学駅から近いスーパーBEST5
お店の名前 営業時間 駒沢大学駅から徒歩で何分?
マルエツ
真中店
10:00~深夜1:00 徒歩2分
オオゼキ
野沢店
10:00~21:00 徒歩5分
まいばすけっと
野沢2丁目店
7:00~0:00 徒歩7分
西友
駒沢店
24時間営業 徒歩8分
まいばすけっと
上馬4丁目店
8:00~23:00 徒歩10分
まいばすけっと
三軒茶屋店
7:00~24:00 徒歩11分

駒沢大学駅周辺の1km圏内に主なスーパーが6軒あります。夜遅くに帰宅する人は24時間営業の西友が便利です。

駒沢大学駅にあるコンビニまとめ

駒沢大学駅駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 駒沢大学駅駅から徒歩で何分?
ファミリーマート
駒沢大学駅前店
徒歩1分
ファミリーマート
駒沢大学駅西口店
徒歩1分
セブンイレブン
世田谷駒沢大学駅西店
徒歩1分
セブンイレブン
駒沢病院前店
徒歩2 分
ファミリーマート
駒沢自由通り店
徒歩2 分

駒沢大学駅駅から1km圏内にコンビニは約30軒あります。

【スポンサーリンク】

 

3緑の豊かさを堪能できる

駒沢大学駅のもうひとつ特徴は緑の豊かさを堪能できる住環境です。

駅前は246号線や自由通りに囲まれ、車も人も多い都会らしい雰囲気ですが、一歩路地を入ると閑静な住宅街が広がっています。隣接する三軒茶屋と比べると少し落ち着いた静かな街と言えます。

ランドマークとして知られるのは駒沢オリンピック公園。1964年に開園した、都内でも有数の広大な敷地面積を誇る総合運動場です。

駒沢オリンピック公園

駒沢オリンピック公園

スポーツ大会の会場として使われる充実した施設はもちろん、ウォーキング、ランニングコースも整備されており、一般向けに開放されています。

開放的な自然の空気のなかで年齢を問わず安全に運動を楽しむことができる貴重な公園です。

駒沢オリンピック公園にあるカフェ

駒沢オリンピック公園にあるカフェ

駒沢オリンピック公園には、大きなドッグランが設置され、競技場やマラソンコース、広い公園などが完備され、週末になると多くの人達で賑わいを見せます。

駒沢オリンピック公園の西側に位置する”深沢地区”は著名人などが暮らす閑静な高級住宅街として知られ、秩序正しく整った街並みが魅力のエリアです。

一方では、反対側に位置する東が丘地区は、戸建てや低層住宅が並ぶ落ち着いた雰囲気の住宅街が広がります。

自然に関する口コミ

とにかく公園が広くて清潔。さまざまなスポーツ施設が揃っているしトイレも清潔感があり綺麗!スポーツをする場所としては最高の場所。

都会なのに近くに畑がありブドウ狩りや野菜の収穫ができたり、少し歩けば駒沢公園があったりと癒されるスポットがたくさんある。

4治安の良い街

駒沢大学駅の犯罪発生率も0.79%

100人いても犯罪に巻き込まれる人は0人と治安の良い街です。

ただし、駒沢2丁目付近は自転車盗難が多く、自転車を停めるときは必ずチェーンをしっかりかけましょう。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成29年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成29年度時点

駅は車や人通りの多い大通りに面しており、夜まで営業している店やオフィスが多く、街灯も多く設置されています。夜遅い時間になっても明りが消える心配はありません。

都心から近く、学生や若い単身者が多く住んでいるため、帰宅時間が遅くなっても人通りが多いのも安心です。

治安に関する口コミ

閑静な住宅街なので治安も良く、静かな場所です。東京医療センターも近いので大きな病院がある安心感もあります。

ファミリー層が多く治安面で不安に感じたことはありません。家賃相場が高いだけあり富裕層が多く住んでいます。地域での行事も行われており、昔ながらな雰囲気も味わえるホッとできる街です。

 

駒沢大学駅の住みづらい点は?

緑豊かで治安がよい魅力的な面がある一方、それなりのデメリットもあります。続いては住みづらい点を紹介します。

1家賃が1Kで8~9万円越え

アクセスの良い好立地のため家賃相場が高めです。一人暮らし用の物件は多いですが、駅から徒歩10分程度の1Kマンションでも8~9万円は越えます

一般的に家賃の上限は管理費込みで手取りの30%が目安となっているので、駒沢大学駅周辺で物件を借りる場合は、手取り24万~27万以上あることが目安となります。

新社会人には収入面から住みづらいエリアですが、築年数に拘らない、ユニットバスでもOKなど条件を緩くするのであれば5万円台からの物件もゴロゴロあります。

2駅前の騒々しさと通勤ラッシュ

駅に面した246号線は非常に交通量の多い道路で、首都高速の高架が続いているため眺めがいいとは言えません

首都高速の高架が続いている

首都高速の高架が続いている

周囲を大通りに囲まれた駅前は昼夜問わず騒々しく、交通量も多いため排気ガスの臭いもあります

また、駒澤大学駅には、東急田園都市線が乗り入れており、朝のラッシュ時はとても混雑します。

田園都市線の混雑率

田園都市線の混雑率
時間帯 輸送人員 混雑率
6:50~7:50 44,854 136%
7:50~8:50 73,712 183%
8:50~9:50 52,295 159%

データ出典元:国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化

国土交通省が公表しているデータによりますと、混雑率は180%を超えています

混雑率の目安

混雑率

最大で混雑率は183%に達し、スマホをいじることはもちろん、立っているだけでも息苦しく感じるぐらい、混み合います。

鉄道に関しては、東急田園都市線のみなので、人身事故による交通トラブルには弱いことも難点です。もし、東急田園都市線がストップすると、他の交通手段としてバスがありますが、こちらも大変混雑してスムーズに乗車することは至難の業です。

ラッシュ時の混み方は都内でも上位に入るため、通勤時間を変えられない方は覚悟しておきましょう。

また都心方面とつながるバスは定員を超えてしまい何本か待たないと乗れないこともあるので時間に余裕をもたせるか、タクシーなど他の移動手段も検討する必要があります。

通勤ラッシュに関する口コミ

5年以上住んでいますが田園都市線の遅延や混雑が中々解消されません。朝の通勤時間帯に列車遅延が起きることは決して珍しくなく、ただでさえ混雑気味な車内がこれによってさらに混み合う状態になります。特に上りの路線では、渋谷駅まではスマホを見ることもままならない時さえある状況です。

通勤ラッシュは物凄い混雑します。地下鉄のホームのためか駅構内は常に強風が吹いているので、髪型もボサボサになるし人が密集しているせいか独特の臭いがあります。。

3大規模な商業施設がない

駒沢大学には大規模な商業施設がありません。駅前にも小規模のお店はありますが、家電や衣料品など幅広くそろえようとすると、駅から少し離れた大型施設か隣町へ行く必要があります。自転車や車がない、時間がゆっくり取れない方は駅前だけは少々物足りないかもしれません。

また個人的に気になったのは街中にちょこちょこラクガキがあること。

駒沢大学にあるラクガキ

駒沢大学駅にあるラクガキ

駒沢大学にあるラクガキ

お店のシャッターにもラクガキされている。

ラクガキは軽犯罪を誘発する可能性があります。駒沢大学駅周辺に住む際は周辺にラクガキがあるところは避けることをおすすめします。

買い物スポットに関する口コミ

隣駅の三軒茶屋エリアに比べると、居酒屋やカフェ、買い物スポットなどは少なく、静かな暮らしができる一方でそういった商業的な観点だと見劣りしてしまうと思います。

駒沢大学駅周辺の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 8万9千~9万2千円
1K 8万8千~9万3千円
1DK 10万1千~12万2千円
1LDK 15万6千~17万2千円
2K 12万1千~14万円
2DK 13万3千~14万1千円

上記はあくまでも平均値なので参考程度に捉えてください。(参考元:SUUMO)

渋谷まで7分で行ける立地のよさから平均家賃相場も、やや高め。ワンルームでも8万前後はしますが、マンションではなくアパートでもよいのであれば6~7万円代も多くあります。緑が多く子供を遊ばせる場所も多いことからファミリー層にも人気の街です。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


駒沢大学駅を通る路線・駅

田園都市線

駒沢大学駅は東急田園都市線にあり、渋谷からは3駅、約7分で到着します。停まるのは各駅と準急のみですが、本数が多いためさほど問題はないでしょう。

このエリアは駅と駅の感覚が狭いことが特徴で、自転車を交通手段として利用することもアリです。

急行の停まる隣の三軒茶屋駅との距離が近いので、三軒茶屋駅を最寄り駅として利用される方も多くいます。

田園都市線は渋谷からは東京メトロ半蔵門線に直通で乗り入れており、表参道や永田町を通り押上駅まで乗り換えなしで行ける点もポイントです。

渋谷駅にはJR山手線、埼京線、東急東横線など複数の主要路線が乗り入れているので、どの方面へも楽にアクセスできます。

都内の主要駅までの所要時間と乗り換えの回数は以下の通りです。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 21分 1回 320円
渋谷 7分 0回 160円
池袋 24分 1回 330円
東京 40分 1回 360円
上野 47分 1回 360円
品川 24分 1回 330円

上記の通り、各主要駅まで1時間以内で移動が可能で利便性が高いです。また、駒沢大学駅へは、渋谷からの深夜バスが走っているので、仕事で帰りが遅くなった時でも安心です。

駒沢大学駅の治安状況

駒沢の犯罪件数

グラフはH28年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ

住む際に最も注意したいのが『空き巣』と『ひったくり』です。特に空き巣は要注意。住んでる人の数にもよりますが、年間で『ひったくり』や『空き巣』が10件以上あるところは治安がよくない街といってもいいでしょう。と前置きしたうえで駒沢を見てみると?ひったくりは0件、空き巣も年間を通して4件と少なめ。自転車の窃盗が83件あるのが残念ですが、住みやすい点でも触れた通り駒沢大学駅の犯罪発生率は0.79%と、とても低く治安のよいエリアです。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

駒沢大学駅の地震の危険度は?

東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。

町丁目ごとの危険性の度合いを5つのランクに分けて、以下ように相対的に評価しています。

地震の危険度

駒沢大学駅の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
上馬1丁目 3 4
上馬2丁目 2 2
上馬3丁目 2 3
上馬4丁目 2 2
上馬5丁目 2 2

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

上馬1丁目は、建物が密集しており火災の危険度がやや高めです。

スポンサーリンク

 

住んでいる人の住みやすさ口コミ

評価の高い口コミ

政治家や芸能人が多い

  • 家賃:7万8千円
  • 住所:世田谷駒沢
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

駒沢の魅力はなんといっても駒沢オリンピック公園だと思います。早朝から夜遅くまで、ヨガだったりジョギングだったり、いつも人がいるので身体を動かしたい人には特にオススメの街です。駒沢オリンピック公園。週末は家族連れで賑わいます。また、政治家や芸能人がすぐ近くに住んでいたり、高級住宅街も近かったりするので、治安は比較的良い方かと思います。

ゆっくり過ごせる

  • 家賃:7万2千円
  • 住所:世田谷駒沢
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

住宅地なのでとても静かです。スーパーやドラッグストアなど生活に欠かせないお店も揃っておりかなり便利な土地だと思います。遊べる場所は無いですが、渋谷まですぐなので不便には感じません。また、住宅地ですが、隠れ家的なオシャレな飲食店も多いです。どのお店も静かであまり知られていないようなお店ばかりなのでゆっくり過ごせて良いと思います。大人向けの落ち着いた雰囲気のお店が多く、お酒が好きなので飲みに行けるお店が多いのは嬉しいです。

便利なお店が多い

  • 家賃:8万3千円
  • 住所:世田谷駒沢
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

駒澤大学が近いことから駒沢方面へ行けば学生向けのお手頃価格な飲食店も多数あります。こちらは安くて料理の質よりもボリューム重視のお店が中心ですが、もちろん味も良くてガッツリ食べたい時に便利なお店が多く、外食の面でかなり便利な立地だと思います。

小洒落たお店が多い

  • 家賃:13万円
  • 住所:世田谷駒沢
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

カフェブームの先駆けとなった有名店、バワリーキッチンをはじめ、aditoやnicoなど素敵なカフェも多く、夜は夜で、ふらっと脇道に行ったところに小洒落たビストロがあったりして。好みによっていろいろな楽しみ方の出来る街です。

四季を感じられる

  • 家賃:6万円
  • 住所:世田谷駒沢
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

世田谷区駒沢のワンルームマンションに4年住んでます。家賃は、人気の田園都市線沿線で駅から徒歩7分のマンションという条件を考えると破格とも言える6万円。駅前に深夜1時まで営業しているマルエツがあり、お買い得商品も多いので、食費が安く抑えられ助かっています。駒沢の名所でもある駒沢オリンピック公園も四季を感じられ散歩コースに最適です。

【スポンサーリンク】
   

評価の低い口コミ

セレブ思考が多い

  • 家賃:7万2千円
  • 住所:世田谷駒沢
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

駒澤公園が近く、目黒区寄りの世田谷区という立地なので、子連れが多いのは良いのですが、近所のレストランはいつも子供の叫び声で騒がしく、店内を走る子供もちらほら見受けられます。。セレブ思考の人が多く子供にもブランド服を着せている割に、しつけはあまり出来ていないなという印象です。子供が多い分町内会のイベントも多いです。そのため、イベントが始まると家の周りが近所の人の声で騒がしくなります。神社のお祭りが始まると通行止めになる点も不便です。

騒がしい

  • 家賃:7万9千円
  • 住所:世田谷駒沢
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

住みやすい場所ではありますが、駅から出ると通りが246号線沿いなため24時間常に車が走っていて非常に騒がしいです。しかも駒澤大学があるため平日は学生で混み合っています。駅から学校までのルートが1本しかないため通学や帰宅時間と被るととても道が混雑するので、あえて時間をずらして帰っています。その周辺のファミレス等では溜まり場になっていることも多く、お昼や夕方は、とにかく騒がしいです。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

世田谷区で人気の記事

三軒茶屋

2023/6/1

【2023】世田谷区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

東京23区内では1番の人口数を誇る「世田谷区」。「新宿駅」や「渋谷駅」へのアクセス性が良く便利なものの、「成城」や「深沢」といった高級住宅街のイメージが強く、住むのをも迷う方もいるかもしれません。 今回は世田谷区の住みやすさについて、家賃相場や自然環境、子育て支援などの観点から解説します! 目次1 世田谷区ってどんなとこ?1.1 高級住宅街が多い1.2 二子玉川は評価が極端1.3 のどかな風景もある2 世田谷区はなぜ人気?2.1 7路線が利用できる2.2 高級住宅街がある3 世田谷区の魅力は?3.1 大型 ...

続きを読む

治安BEST3

2023/5/5

世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3!世田谷区の治安マップも掲載

23区の中でもBEST5に入る治安の良い世田谷区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。ということで、犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。今回は人口100人あたりの犯罪発生率で比較しています。 世田谷区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてくだ ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-世田谷区の街の住みやすさ
-,