三軒茶屋の住みやすさを調べてきた!家賃相場も掲載【治安もよく、美味しいお店も豊富にある】
2021/01/18
三軒茶屋住人が教える『三軒茶屋』の住みやすさは?
- 駅周辺にはおしゃれなカフェやバー、逆に古びた大衆居酒屋やスナックなど様々なお店があり色々な楽しみ方ができる
- 駅のすぐそばにはSEIYU、100円ショップ、しまむら等があり買い物に困らない
- お店がたくさんあるので、うるさそうな印象があるが一本路地に入ってしまえばとても静かな住宅街になる
- 居酒屋などもたくさんあるので、夜中まで外が騒がしく寝られないことも
- 24時間営業のお店が多いため、帰りが遅くなった時なども買い物ができるので便利
三軒茶屋の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 7万8千円 |
1K | 8万7千円 |
1DK | 10万3千円 |
1LDK | 12万9千円 |
2K | 10万9千円 |
2DK | 12万8千円 |
築年数15年~20年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
住みたい街ランキングに度々ランクインする三軒茶屋。芸能人御用達の美味しい飲食店も多く常に賑わいを見せています。お店が豊富にあり渋谷まで2駅で行けるという立地のよさから家賃相場は高め。ワンルームでも8万円前後はかかります。
【豆知識】相場より安いお部屋を探すコツ
3月は人の異動が増えるため、空き部屋も多くでてきます。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れない業者専用の優良物件情報サイトから物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
三軒茶屋で起きた事件 | |
---|---|
2001/4/28 | 2001年4月28日0時前、東急田園都市線中央林間行きに乗っていた少年達が、近くに座っていた男性(43歳)と足を踏んだ踏まないで口論となり、三軒茶屋駅停車中に男性を殴り死亡させた |
グラフはH28年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
2001年に三軒茶屋駅で男性が殴られ死亡する事件があったものの、ここ数年は大きな事件もなく治安は安定しています。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
実際に街を歩き写真を撮ってきましたので、住むことを検討している人は参考にしてみてください。
三軒茶屋駅に到着~。
三茶パティオ側の出口。
駅が広く綺麗。住みたい街として名前が挙がるだけはあります。
階段を上った風景。分かりづらいですけど東急ストアや本屋があります。
この日は共産党の誰かが街頭演説をしており、警備の人もちらほら立ってました。
TSUTAYA | |
---|---|
住所 | 〒154-0004 東京都 世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー2F |
営業時間 | 朝 10:00~深夜02:00 朝 10:00~夜 08:00(TONE) 年中無休 |
アクセス | 三軒茶屋駅から徒歩4分 |
キャロットタワーにあるツタヤ。
世田谷パブリックシアター | |
---|---|
住所 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目1番地1号 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
劇場概要 | 演劇と舞踊を中心とした舞台のための劇場 |
アクセス | 三軒茶屋駅より地下通路にて直結。26階建て高層ビルのキャロットタワー内にあり。 |
キャロットタワー内にある世田谷パブリックシアター。
駅前周辺。
三軒茶屋だからか交番の作りもオシャレ。全面ガラス張りなんて夏は暑いだろうに…!
美味しそうなお店はあるものの、なんとなく躊躇してしまい写真だけ撮って立ち去る自分
こんな感じのカフェが至るところにあります。女性受けがよさそうなお店が多いです。
撮影してるそばから奥様方がお店に入っていきました。
アジア屋台FO (フォー) | |
---|---|
住所 | 屋台なので住所は不明。北口からすぐのとこにあります。 |
営業時間 | 12:00~ 翌 3:00 |
アクセス | 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口から徒歩 1分 |
カフェだけじゃなく屋台もありました。男性は、こうゆうお店の方が入りやすいかも。
お店がたくさんあるので人も多い。どこを歩いても人が途切れません。利便性はよいですが静かに暮らしたい人には不向きな街かも?
駅を降りてすぐにファミマがあります。
世田谷区役所。
ドラッグストアもありました。
銀行も。
無印良品 | |
---|---|
住所 | 〒154-0004 東京都 世田谷区太子堂4-22-8 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
アクセス | 三軒茶屋駅から徒歩2分 |
世田谷通りと玉川通りの分岐点に3軒の茶屋があったのが三軒茶屋の由来なんだぜ!と書いてあります。旅人の休憩所として賑わったそう。
続いてすずらん通り商店街。急に漂う昭和の香り。
細い路地に、これでもかとお店がひしめき合ってます。
立ち食い屋や王将など、どちらかというと男性向けのお店が多いエリア。値段もリーズナブルです。
ミスドもありました。2階はコメダ珈琲店。見切れてますが3階から上は、アコム、プロミス、レイクといった消費者金融も。

スターバックス | |
---|---|
住所 | 154-0004 東京都世田谷区太子堂4-20-25 海津ビル 1F8 |
営業時間 | 月~金: 07:00~22:30 土日祝: 08:00~22:30 |
アクセス | 三軒茶屋駅/三茶パティオ口出口(東急田園都市線) から徒歩3分 |
絶対スタバあるだろうなと思って歩いてたらやはりあった!キャロットタワーの裏側にありました。お姉さんが試飲を配ってました。
カラオケ ビッグエコー | |
---|---|
住所 | 〒 154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-13-14 |
営業時間 | 月曜日~木曜日 12:00~5:00 金曜日 12:00~6:00 祝前日 12:00~6:00 土曜日 11:00~6:00 日曜祝祭日 11:00~5:00 |
アクセス | 三軒茶屋駅から徒歩3分 |
ビッグエコーも発見。
ジョナサン | |
---|---|
住所 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2丁目15?4 |
営業時間 | 6:00~05:00 |
アクセス | 三軒茶屋駅から徒歩1分 |
ビッグエコーの反対側にはジョナサンもあります。
三軒茶屋駅前郵便局 | |
---|---|
住所 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目22?5 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 三軒茶屋駅から徒歩1分 |
駅前にある郵便局。
気づいたら一人で3時間も歩き回ってました。さて地元に帰りますか…。
人口
三軒茶屋の人口 | |
---|---|
男性 | 6,124人 |
女性 | 6,872人 |
平成29年度時点の人口 参考元:世田谷区内全域の人口と世帯数
三軒茶屋にあるコンビニ
三軒茶屋駅から1km圏内にコンビニは約40軒ほどあります。
駅からすぐのところにあるセブンイレブン。
ファミマもあります。
スーパーやドラックストアなど
三軒茶屋にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 三軒茶屋駅から徒歩で何分? |
西友 | 24時間営業 | 徒歩2分(140m) |
肉のハナマサ | 24時間営業 | 徒歩3分(260m) |
東急ストア | 9:00~23:00 | 徒歩4分(350m) |
まいばすけっと | 7:00~0:00 | 徒歩3分(270m) |
ダイエー | 24時間営業 | 徒歩3分(230m) |
三軒茶屋駅から1km以内にスーパーが5軒ほどあります。西友やハナマサ、ダイエーなどは24時間営業なので、夜遅くでも買い物できます。
SEIYU | |
---|---|
住所 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-24-8 |
営業時間 | 24時間営業 |
アクセス | 三軒茶屋駅から徒歩2分 |
病院の数
三軒茶屋にある病院 | |
---|---|
内科 | 36軒 |
外科 | 7軒 |
小児科 | 12軒 |
眼科 | 5軒 |
耳鼻科 | 3軒 |
歯科 | 42軒 |
参考元:病院ナビ
三軒茶屋を通る路線・駅
三軒茶屋駅の路線一覧 | ||
---|---|---|
東急世田谷線 | 下高井戸方面 | |
東急田園都市線 | 中央林間方面 | 渋谷方面 |
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 17分 | 1回 | 320円 | 田園都市線で渋谷駅まで行きJR山手線に乗り換えで新宿駅に到着 |
渋谷 | 4分 | 0回 | 160円 | 田園都市線で2駅先が渋谷駅 |
池袋 | 24分 | 1回 | 330円 | 田園都市線で渋谷駅まで行きJ埼京線に乗り換えで池袋駅に到着 |
東京 | 30分 | 1回 | 360円 | 田園都市線で渋谷駅まで行き半蔵門線に乗り換えで東京駅に到着 |
上野 | 43分 | 1回 | 360円 | 田園都市線で渋谷駅まで行きJR山手線に乗り換えで上野駅に到着 |
品川 | 23分 | 1回 | 330円 | 田園都市線で渋谷駅まで行きJR山手線に乗り換えで品川駅に到着 |
赤羽 | 32分 | 1回 | 380円 | 田園都市線で渋谷駅まで行きJ埼京線に乗り換えで赤羽駅に到着 |
錦糸町 | 34分 | 1回 | 400円 | 田園都市線で渋谷駅まで行き半蔵門線に乗り換えで錦糸町駅に到着 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
お店巡りができる
- 家賃:17万2千円
- 間取り:1LDK
- 女性
- 40代
- 満足度:
世田谷区の三軒茶屋に住んでおり、最寄の駅は田園都市線の三軒茶屋駅になります。1LDKで家賃は17万2千円と割と高めですが、共働きなので払っていける金額ではあります。駅周辺にはおしゃれなカフェやバー、逆に古びた大衆居酒屋やスナックなど様々なお店があり、いろいろな楽しみ方があるので、お店巡りにはとてもいい街だと思います。また、こじんまりとしたお店も多く、ひとりで飲みに来るお客さんも多いため、そういった人達と気軽に話すことができるので、人と話すことが好きな方にはおすすめなお店がたくさんあります。
住んで良かったと思える
- 家賃:7万2千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
渋谷からも約5分で乗り換えなく来れるので、交通の便は非常にいいです。駅のすぐそばには大きなSEIYUがあるので、買い物には困りません。その他、100円ショップなピカソ、しまむらなども揃っているので、生活用品は安く取り揃えることは可能だと思います。お店がたくさんあるのでうるさそうな印象はありましたが、一本路地に入ってしまえばとても静かな住宅街になるので、騒音などもあまり気にならず、特に大きなトラブルなども見たことないので、治安もいいほうだと思います。三軒茶屋に住んでいると言うと、だいたい「いいとこ住んでるね!」と言われるので、そういう面でも住んで良かったと思える街です。
アクセスが良い
- 家賃:0(持ち家)
- 間取り:1LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
とても住みやすい街です。渋谷まで一本で行けるところはアクセスが良いと思います。通勤時間短縮になり、遠くに住むよりは朝の時間短縮になっていると思います。バスも通っているので電車が止まっても通勤の足があるので安心です。渋谷から近いので深夜にタクシーで帰ってもそんなに金額がかさみません。飲食店も周りに多く、遅く帰ってもご飯を食べる場所には困りません。薬局やコンビニ、スーパーも一通りそろっており買い物には地元で十分ことたります。
ただあえてイマイチな点を挙げるとすれば駅の周りがうるさいところでしょうか。世田谷区の中でもアクセスがいい反面ごちゃごちゃしているので交通量が多く、電車の遅延も多く車での移動も渋滞が多く困難で時間がかかってしまいます。駅前に何でもそろっている所は良いのですが、パチンコ店や居酒屋などが多数あるので夜遅い時間にはあまり駅の周りは出歩きたくないです。車通りが多く排気ガスや騒音も気になります。通勤で使う人が多いので朝はとにかく混み合います。通勤時の駅のホームは人で溢れかえってます。
とにかく利便性が良い
- 家賃:9万円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
とにかく利便性が良いです。電車を利用するにしても、バスを利用するにしても立ち止まる必要がないので便利です。また渋谷からも近いので、徒歩で帰るにしても辿り着けない距離ではないので安心です。大学がこの駅を中心としたところにいくつかあるので、学生が多い分ディスカウントショップもあり暮らしも工夫次第で経済的に暮らすことが出きます。またクリニックも多くあるので、車がなくても風邪をひいた時に歩いて行って帰ってこれる安心感があります。
家賃が高い…
- 家賃:8万円
- 間取り:1R
- 女性
- 20代
- 満足度:
なんでも揃っており便利な街ではありますが、その分、家賃が高いですし、高い割に部屋が狭いところが多いです。同じ家賃でもう少し郊外ならもっと広い家に住めるのにと思うと家賃の負担は大きいと感じてしまうこともあります。そして、ごみの収集と分別について不満があります。一人世帯も多く、どうしても管理が行き届かないので、分別があいまいになっていて、ごみがそのまま放置されていることもあります。また細かい分別がないので、家電へ持っていったり、市役所の入り口の回収箱まで持って行ったりということもあり、少し不便を感じています。三軒茶屋という街に憧れがあり無理して住みましたが、自分には不釣り合いの場所だと実感しました。
芸能人をよく見かける
- 家賃:7万5千円
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
人気のエリアということもあり、家賃は7万5千円ほどで決して安くはありませんでしたが夜遅くまで若い人たちであふれており、初めての東京暮らしをしていく上では常に賑やかで寂しさを感じさせない場所でした。駅周辺には、物価の安いSEIYUがあって一人暮らしのお財布にはとても優しかったです。
三軒茶屋のシンボルとも言えるキャロットタワーにはツタヤがあり、本屋部分とレンタル部分が完全に別れてとても広く居心地がよいです。芸能人を見かける機会も多く刺激になる街でしたが、家賃がキツく結局、今年の2月に川口に引っ越しました。いいところでしたが、やはり生活するには、それなりに稼いでないと厳しいです。
様々なイベントがある
- 家賃:7万9千円
- 間取り:1R
- 女性
- 20代
- 満足度:
三軒茶屋には昔ながらの飲食店や商店街がたくさんあり、休日になると商店街では歩行者天国となり様々なイベントが催されていてとても楽しめます。マグロの解体販売なんかもやっていますよ。街の中心には世田谷線というローカル線が走っているので、主な線である田園都市線を使わなくても様々な地域に出やすく便利ですし、下北沢まで行くにも徒歩圏内なので、退屈したり飽きることもなく治安も良くてお勧めです。
隠れ家的なレストランが多い
- 家賃:8万9千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
24時間営業のお店が多いため、帰りが遅くなった時なども買い物が出来るので助かる面が多いです。周辺にコンビニがたくさんあるため、夜中に公共料金などを支払いに行ったりもします。ただ、居酒屋などもたくさんあるので、夜中まで外が騒がしく寝られないこともあります。帰宅時に酔っ払っている人に絡まれてしまうこともあるので、暗い道などは歩かないように注意しています。酔っ払いなどに遭遇したくない場合は、遅い時間でも明るい道を歩くことが出来きます。また、日曜日の昼間には歩行者天国になり、お祭りが開催されるし楽しい場所です。各お店が露店を出して食べ物などを売っているので、食べ歩きなども出来ます。何かと催し物が多く、その店はとても満足しています。隠れ家レストランのような飲食店が多く、友達などを住んでいる地域に呼べることは、交遊関係を広げるきっかけになるのでとても助かっています。
新旧が入り混じっている
- 家賃:7万円
- 間取り:1R
- 女性
- 20代
- 満足度:
治安は悪くないと思いますが、1度だけ酔っ払いに絡まれたので怖い思いはしたことがあります。住んでる場所は三宿ですが、少し歩くとすぐ三軒茶屋に行けます。普段通勤に使っている駅も三軒茶屋駅です。三軒茶屋駅周辺にスーパーや薬局、ご飯屋さん、TSUTAYAなど集まってますし、夜遅くまでやってたり24時間営業だったりするので帰宅が遅くなる時でも困る事はありません。土日は近くの商店街が歩行者天国になったりと住んでいて快適です。昔ながらの商店があったり、お洒落で今どきなお店もあったりと 新旧の入り混じった懐かしさもありつつ、現代的な街並みでとても良い場所だと思います。交通の便も東急田園都市線や世田谷線もあり 渋谷まではすぐですし、急行停車駅、そのまま半蔵門線乗り入れで表参道や永田町、埼玉方面にも乗り換えなしでいけます。朝の通勤ラッシュではとても混雑していて辛い思いをしますが、東京の通勤ラッシュなんてどこもそんな感じなので諦めています。結論的にはとても住みやすい場所だと思います(女性/20代)
永住したくなる街
- 家賃:0(持ち家)
- 間取り:3LDK
- 女性
- 50代
- 満足度:
治安は悪くありませんが246号線沿いは、かなり車の 騒音があります。渋谷まではバスも電車も便利ですし、天気の良い日は自転車で渋谷まで出かける事もあります。駒沢公園なども自転車で行ける距離です。都会ではありますが、世田谷区の中では安いお店もあったりと、田舎から上京する方なども住みやすいと思いますよ。世田谷線に乗れば下高井戸まで行けますし、下北沢も近いです。都会なのに何故かホットする街ですよ、近所の人も優しいです、芸能人も多く住んでいます。美味しいお店も沢山ありますし、外国人の方も沢山住んでます。家賃は高めですが何処に行くのも便利立地ですから、かなりおすすめです。大学生も沢山住んでます。二子玉川に行くのも便利なので一度住んだら永住したくなるところだと思います。あまり事件などもないので、1人暮らしにも向いていると思います。緑も多くある街です。(女性/20代)