世田谷区の街の住みやすさ

三軒茶屋(世田谷区)の住みやすさと住みにくい点、治安も解説【意外と治安は悪い】

三軒茶屋の駅前

三軒茶屋の駅前

三軒茶屋の住みやすさは?

住みやすい街に度々ランクインする『三軒茶屋』

東京に住んでいなくても誰もが1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

三軒茶屋は洗練された街でありながら、どこか下町っぽさが漂う親しみやすい場所ですが実際に住んだら住み心地はどうなのでしょう?

本記事は三軒茶屋の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。

住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1「食」に関して飽きがこない

三軒茶屋の駅前

三軒茶屋の駅前

「三軒茶屋」の魅力はなんといっても飲食店がバラエティ豊かなこと。ジャンルはさまざまで、焼き鳥屋、和食メインの居酒屋、コジャレた感じのダイニングなどもあり仕事帰りの人たちのオアシスとなっています。

駅周辺もにぎやかで、創業〇〇年と書かれた昔からあるお店がある一方、インスタ映えすると女性の人気の今どきのお店もあったり、歩きながらいろいろな発見を楽しめます。

こんな感じのカフェが至るところにあります。女性受けがよさそうなお店が多いです。

こんな感じのカフェが至るところにあります。女性受けがよさそうなお店が多いです。

撮影してるそばから奥様方がお店に入っていきました。

撮影してるそばから奥様方がお店に入っていきました。

美味しそうなお店はあるものの、なんとなく躊躇してしまい写真だけ撮って立ち去る自分

美味しそうなお店はあるものの、なんとなく躊躇してしまい写真だけ撮って立ち去る自分

カフェだけじゃなく屋台もありました。男性は、こうゆうお店の方が入りやすいかも。

カフェだけじゃなく屋台もありました。男性は、こうゆうお店の方が入りやすいかも。

三軒茶屋が始発駅となる世田谷線沿線は、最近オシャレなスイーツショップやベーカリー、カフェなどが次々に誕生しています。

若者向けから老舗のお店など幅広い世代に向けたショップが集っているので休日のお楽しみスポットとなるでしょう。

芸能人が飲みに行く店も多く、もしかしたら遭遇できるかもしれませんね。

ひとつ路地を入ると、いろいろな飲み屋が立ち並んでおり「食」に関して充分に堪能できる街です。

すずらん通り

すずらん通り

2衣食住なんでも揃う

24時間営業や夜遅くまで営業しているところもあるので、日用品や食を調達する場所に困ることはまずないでしょう。

また、コンビニもいくつか点在しています。一人暮らしで夜遅く帰宅した人は、強い味方になるでしょう。

三軒茶屋にあるSEIYU

三軒茶屋にあるSEIYU

三軒茶屋の無印良品

三軒茶屋の無印良品

駅前にはハンバーガーやチキンがメインのファーストフードショップもあります。リーズナブルに軽食を済ませたい人はこれらを利用すると良いでしょう。

駅前には交番もあり、何かトラブルが起きた時にすぐに駆け込めます。

三軒茶屋だからか交番の作りもオシャレ。全面ガラス張りなんて夏は暑いだろうに…!

三軒茶屋だからか交番の作りもオシャレ。全面ガラス張りなんて夏は暑いだろうに…!

渋谷までも車で10分程度なので、渋谷で遅くまで遊んだとしても、タクシーでワンメーターで帰ることができます。

電車だと渋谷まで田園都市線で5分くらいという超好立地という点は魅力です。自転車でも通えるほどの距離です。

生活雑貨ショップもすぐ近くにあり衣食住なんでも揃う便利な街です。

三軒茶屋のスーパーまとめ

三軒茶屋周辺にあるスーパー
お店の名前 営業時間 三軒茶屋駅から徒歩で何分?
西友
三軒茶屋店
24時間営業 徒歩3分
肉のハナマサ
三軒茶屋店
24時間営業 徒歩4分
まいばすけっと
三軒茶屋2丁目店
7:00~24:00 徒歩4分
まいばすけっと
三軒茶屋駅北口店
7:00~24:00 徒歩6分
まいばすけっと
太子堂2丁目店
7:00~24:00 徒歩6分
 

3リフレッシュできるスポットが多い

世田谷公園

駅周辺は、ガヤガヤしていて落ち着かないと感じる人もいるかもしれませんが、駅から徒歩20分圏内のところには、自然豊かな世田谷公園があります。

緑のなかでリラックスできる場所なので、休日にリフレッシュでき、オンとオフの切り替えができるのも三軒茶屋エリアの魅力のひとつです。

世田谷公園のミニSL「ちびくろ号」

世田谷公園のミニSL「ちびくろ号」

公園の一区画を利用した冒険遊び場

公園の一区画を利用した冒険遊び場

夏は野外プールも楽しめます。

世田谷公園にある野外プール

出典元:世田谷公園

公園内には野外プール、噴水広場、プレーパークなどがあります。週末にはミニSL「ちびくろ号」も走っており、歩くだけでリラックスできる癒しスポットになっています。

展望台

北口のシンボルとも言われているキャロットタワーには展望台もあります。

キャロットタワー

キャロットタワー

時間帯によっては混雑することもありますが、空いている時間帯は穴場です。

美しい景色をゆっくり望めます。無料の休憩所や軽い食事を済ませるスペースもあり、リラックスタイムを過ごせます。

【スポンサーリンク】
   

三軒茶屋の住みにくい点は?

新しさと下町の良さが共存する三軒茶屋。住みやすい印象がある三軒茶屋ですが、デメリットもいくつかあります。続いては住みづらい点を紹介します。

1路地裏の飲み屋街は雰囲気が悪い

三軒茶屋は街全体がごちゃごちゃしています。お店が連なっているところは特に分かりにくいです。

例えば目的のお店があってそこに行くために地図を見ているとしたら、迷ってしまいそうなくらい道が入り組んでいます。

また路地裏にひしめく飲み屋街はリーズナブルであるものの道幅も狭く、夜になると酔っ払いも出没するため女性同士で気軽に行ける雰囲気ではありません。

三軒茶屋の路地裏

三軒茶屋の路地裏

飲み屋街がある三軒茶屋1~2丁目では暴力事件も14件起きており治安も悪いです。

飲み屋街に関する口コミ

安くて帰りにちょっと一杯と気軽に寄れるのは嬉しいが、1度だけ酔っ払いに絡まれ怖い思いをしたことがある。

深夜でも人通りがあるのはいいが、まれに若者が騒ぐ声が聞こえたり、パトカーのサイレン音など結構な頻度で聞こえる。静かで落ち着いた場所に住むなら飲み屋街周辺は避けた方がいい。

2場所によって雰囲気がガラリと変わる

駅周辺は賑わいはあるものの、少し駅から離れると、住宅街になりますが場所によっては街灯が一切なかったりラクガキがされていたり雰囲気が悪いです。

三軒茶屋の住宅街

三軒茶屋の住宅街

ゴミが散乱している

ゴミが散乱している

ラクガキ多い

住宅だけでなく飲み屋街にもちょこちょこラクガキがあります。

毎日歩いて帰る場所にラクガキがあるのは気分はよくありませんし、なにより犯罪を誘発する可能性があります。三軒茶屋で物件を探す場合は、必ず物件の周辺の雰囲気もチェックしましょう。

また太子堂二丁目周辺は高速道路の出入口があります。車を持っている人にはすぐに遠出できるというメリットはあるものの、毎日生活するには排気ガスの臭いなどがネックになります。

住宅街に関する口コミ

実際に歩いてみると昔ながらの下町といった雰囲気でお世辞にも綺麗とはいえない。古びた建物も残っているし雑然としてる。三軒茶屋=クリーンな街と思っていたらガッカリすると思う。たまに昼間に堂々とスプレーで落書きしている若者を見かけたりもする。

246沿いは世田谷通りの分岐点でもある為、車両の通行量がとても多く騒々しい。さらに首都高も246に沿うように走っているので、空気はとても淀んでいた。以前住んでいた時、こどもが喘息になったのをきっかけに郊外に引っ越した。

三軒茶屋の治安状況

三軒茶屋の犯罪発生率は2.45%と世田谷区の中でも2番目に高いエリアです。

100人中、犯罪に巻き込まれている人数は2人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

最も多い犯罪は自転車の窃盗で次いで多いのが万引きでした。気になるのは駅の北口エリアでの暴行や傷害事件が13件起きていること。

狭いエリアにお店が密集しているためピンポイントで粗暴事件が多発しています。駅の北口、住所でいうと太子堂2丁目周辺は注意が必要です。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

三軒茶屋の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 8万1千~8万9千円
1K 8万9千~9万6千円
1DK 12万5千~13万2千円
1LDK 15万8千~16万5千円
2K 13万6千~14万2千円
2DK 13万7千~14万7千円

参考元:HOMES

三軒茶屋の家賃は、1Rで約8万円台、1DKで約12万~13万円台、1LDKで約15万~16万円台と、人気の街だけあって高めです。ただ、渋谷まで乗り換えなし5分で到着することを思えば納得の家賃かもしれません。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


三軒茶屋を通る路線・駅

三軒茶屋では、東急田園都市線世田谷線の2路線が利用できます。

田園都市線の三軒茶屋
世田谷線

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 15分 1回 320円
渋谷 5分 0回 160円
池袋 25分 1回 360円
東京 30分 1回 360円
上野 43分 1回 360円
品川 23分 1回 380円

東急田園都市線はあざみ野や青葉台方向にのびていて、渋谷までは乗り換えなしで5分で行けます。

新宿までは乗り換え1回あります約15分で出れて、池袋までは乗り換え1回で約25分で到着します。

ただ、東京、品川まで出る場合は乗り換えがあり、時間もかかって不便に思うかもしれません。

渋谷や新宿、池袋方面、もしくはあざみ野や青葉台方面に通勤、学校通いしている人にとっては利便性が良いと言えるでしょう。

世田谷線はローカルな魅力が満載の沿線で、オシャレな雰囲気が漂っています。

停車駅は山下や世田谷、松陰神社前などあり、お得に沿線を楽しめる『世田谷線散策きっぷ』も販売しているのもポイントです。

当日に限り、何度でも下高井戸~三軒茶屋を乗り降りできる、お得な切符なので、世田谷線を使って遊ぶ予定があれば『世田谷線散策きっぷ』を利用すると良いでしょう。

不動前の地震の危険度は?

東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。

不動前の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
太子堂1丁目 低い 低い
太子堂2丁目 やや低い 普通
太子堂3丁目 やや低い 普通
太子堂4丁目 やや低い 普通
太子堂5丁目 普通 やや危険

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

基本的に危険度は低めのエリアでもあるものの太子堂5丁目だけ住宅街が密集している、かつ消防車が入れない細い道もあり、やや危険度が高めです。

スポンサーリンク

 

三軒茶屋住人の口コミ

評価のよかった口コミ

お店巡りができる

  • 家賃:17万2千円
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

世田谷区の三軒茶屋に住んでおり、最寄の駅は田園都市線の三軒茶屋駅になります。1LDKで家賃は17万2千円と割と高めですが、共働きなので払っていける金額ではあります。駅周辺にはおしゃれなカフェやバー、逆に古びた大衆居酒屋やスナックなど様々なお店があり、いろいろな楽しみ方があるので、お店巡りにはとてもいい街だと思います。また、こじんまりとしたお店も多く、ひとりで飲みに来るお客さんも多いため、そういった人達と気軽に話すことができるので、人と話すことが好きな方にはおすすめなお店がたくさんあります。

住んで良かったと思える

  • 家賃:7万2千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

渋谷からも約5分で乗り換えなく来れるので、交通の便は非常にいいです。駅のすぐそばには大きなSEIYUがあるので、買い物には困りません。その他、100円ショップなピカソ、しまむらなども揃っているので、生活用品は安く取り揃えることは可能だと思います。お店がたくさんあるのでうるさそうな印象はありましたが、一本路地に入ってしまえばとても静かな住宅街になるので、騒音などもあまり気にならず、特に大きなトラブルなども見たことないので、治安もいいほうだと思います。三軒茶屋に住んでいると言うと、だいたい「いいとこ住んでるね!」と言われるので、そういう面でも住んで良かったと思える街です。

アクセスが良い

  • 家賃:0(持ち家)
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

とても住みやすい街です。渋谷まで一本で行けるところはアクセスが良いと思います。通勤時間短縮になり、遠くに住むよりは朝の時間短縮になっていると思います。バスも通っているので電車が止まっても通勤の足があるので安心です。渋谷から近いので深夜にタクシーで帰ってもそんなに金額がかさみません。飲食店も周りに多く、遅く帰ってもご飯を食べる場所には困りません。薬局やコンビニ、スーパーも一通りそろっており買い物には地元で十分ことたります。

とにかく利便性が良い

  • 家賃:9万円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

とにかく利便性が良いです。電車を利用するにしても、バスを利用するにしても立ち止まる必要がないので便利です。また渋谷からも近いので、徒歩で帰るにしても辿り着けない距離ではないので安心です。大学がこの駅を中心としたところにいくつかあるので、学生が多い分ディスカウントショップもあり暮らしも工夫次第で経済的に暮らすことが出きます。またクリニックも多くあるので、車がなくても風邪をひいた時に歩いて行って帰ってこれる安心感があります。

芸能人をよく見かける

  • 家賃:7万5千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

人気のエリアということもあり、家賃は7万5千円ほどで決して安くはありませんでしたが夜遅くまで若い人たちであふれており、初めての東京暮らしをしていく上では常に賑やかで寂しさを感じさせない場所でした。駅周辺には、物価の安いSEIYUがあって一人暮らしのお財布にはとても優しかったです。

三軒茶屋のシンボルとも言えるキャロットタワーにはツタヤがあり、本屋部分とレンタル部分が完全に別れてとても広く居心地がよいです。芸能人を見かける機会も多く刺激になる街でしたが、家賃がキツく結局、今年の2月に川口に引っ越しました。いいところでしたが、やはり生活するには、それなりに稼いでないと厳しいです。

様々なイベントがある

  • 家賃:7万9千円
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

三軒茶屋には昔ながらの飲食店や商店街がたくさんあり、休日になると商店街では歩行者天国となり様々なイベントが催されていてとても楽しめます。マグロの解体販売なんかもやっていますよ。街の中心には世田谷線というローカル線が走っているので、主な線である田園都市線を使わなくても様々な地域に出やすく便利ですし、下北沢まで行くにも徒歩圏内なので、退屈したり飽きることもなく治安も良くてお勧めです。

隠れ家的なレストランが多い

  • 家賃:8万9千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

24時間営業のお店が多いため、帰りが遅くなった時なども買い物が出来るので助かる面が多いです。周辺にコンビニがたくさんあるため、夜中に公共料金などを支払いに行ったりもします。また、日曜日の昼間には歩行者天国になり、お祭りが開催されるし楽しい場所です。各お店が露店を出して食べ物などを売っているので、食べ歩きなども出来ます。何かと催し物が多く、その店はとても満足しています。隠れ家レストランのような飲食店が多く、友達などを住んでいる地域に呼べることは、交遊関係を広げるきっかけになるのでとても助かっています。

永住したくなる街

  • 家賃:0(持ち家)
  • 間取り:3LDK
  • 女性
  • 50代
  • 満足度:

治安は悪くありませんが246号線沿いは、かなり車の 騒音があります。渋谷まではバスも電車も便利ですし、天気の良い日は自転車で渋谷まで出かける事もあります。駒沢公園なども自転車で行ける距離です。都会ではありますが、世田谷区の中では安いお店もあったりと、田舎から上京する方なども住みやすいと思いますよ。世田谷線に乗れば下高井戸まで行けますし、下北沢も近いです。都会なのに何故かホットする街ですよ、近所の人も優しいです、芸能人も多く住んでいます。美味しいお店も沢山ありますし、外国人の方も沢山住んでます。家賃は高めですが何処に行くのも便利立地ですから、かなりおすすめです。大学生も沢山住んでます。二子玉川に行くのも便利なので一度住んだら永住したくなるところだと思います。あまり事件などもないので、1人暮らしにも向いていると思います。緑も多くある街です。(女性/20代)

【スポンサーリンク】

 

評価の低かった口コミ

家賃が高い…

  • 家賃:8万円
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

なんでも揃っており便利な街ではありますが、その分、家賃が高いですし、高い割に部屋が狭いところが多いです。同じ家賃でもう少し郊外ならもっと広い家に住めるのにと思うと家賃の負担は大きいと感じてしまうこともあります。そして、ごみの収集と分別について不満があります。一人世帯も多く、どうしても管理が行き届かないので、分別があいまいになっていて、ごみがそのまま放置されていることもあります。また細かい分別がないので、家電へ持っていったり、市役所の入り口の回収箱まで持って行ったりということもあり、少し不便を感じています。三軒茶屋という街に憧れがあり無理して住みましたが、自分には不釣り合いの場所だと実感しました。

夜の駅周辺は出歩きづらい

  • 家賃:7万7千円
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

世田谷区の中でもアクセスがいい反面ごちゃごちゃしているので交通量が多く、電車の遅延も多く車での移動も渋滞が多く困難で時間がかかってしまいます。駅前に何でもそろっている所は良いのですが、パチンコ店や居酒屋などが多数あるので夜遅い時間にはあまり駅の周りは出歩きたくないです。車通りが多く排気ガスや騒音も気になります。通勤で使う人が多いので朝はとにかく混み合います。通勤時の駅のホームは人で溢れかえってます。

騒がしい

  • 家賃:7万9千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

居酒屋などもたくさんあるので、夜中まで外が騒がしく寝られないこともあります。帰宅時に酔っ払っている人に絡まれてしまうこともあるので、暗い道などは歩かないように注意しています。酔っ払いなどに遭遇しそうな時間帯は、遅い時間でも遠回りして明るい道を歩くようにしています。

【まとめ】三軒茶屋の住みやすさ

三軒茶屋のココが魅力

  1. 「食」に関して飽きがこないほど飲食店が多い
  2. 世田谷公園や展望台など癒しのスポットがある
  3. 渋谷まで1駅(5分)で行ける

三軒茶屋のココがイマイチ

  1. 家賃が高い
  2. 女性だけで歩きづらい場所がある
  3. 道が細く複雑に入り組んでいる

三軒茶屋駅周辺にスーパーや薬局、ご飯屋さん、TSUTAYAなどが集まっており、深夜まで営業しているので帰宅が遅くなる時でも困る事はありません。

三軒茶屋と下北沢を結ぶ『茶沢通り』は、昔ながらの商店があったり、お洒落で洗練されたお店もあったりと 新旧の入り混じった雰囲気を楽しめます。

茶沢通り

茶沢通り。三軒茶屋と下北沢を繋ぐ通りであることから、それぞれの名前をとり『茶沢通り』と命名されました。

のんびり散歩気分で通りを歩くと下北沢にも行けます。

駅前を中心に、にぎやかで楽しいのも三軒茶屋の魅力でしょう。駅を少し離れ住宅街エリアに入れば静かな環境も広がっています。

三軒茶屋の住宅街

三軒茶屋の住宅街

ただ住みづらい点でも書いた通り、路地に入るとかなり歩道が狭く歩きづらい場所がとても多いです。

実際、お子さんがいるママさんからも「狭い道を歩くときベビーカーだと嫌な顔をされた」という意見もありました。

またなんといってもラクガキが多い!高級住宅街もある一方、スラム街的な雰囲気を放つ場所も多々あり、子どもを育てる環境としては微妙かもしれません。

三軒茶屋の落書き

三軒茶屋の落書き

子どもがいるファミリー層よりは、単身者のほうが生活しやすいエリアです。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

世田谷区で人気の記事

三軒茶屋

2023/6/1

【2023】世田谷区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

東京23区内では1番の人口数を誇る「世田谷区」。「新宿駅」や「渋谷駅」へのアクセス性が良く便利なものの、「成城」や「深沢」といった高級住宅街のイメージが強く、住むのをも迷う方もいるかもしれません。 今回は世田谷区の住みやすさについて、家賃相場や自然環境、子育て支援などの観点から解説します! 目次1 世田谷区ってどんなとこ?1.1 高級住宅街が多い1.2 二子玉川は評価が極端1.3 のどかな風景もある2 世田谷区はなぜ人気?2.1 7路線が利用できる2.2 高級住宅街がある3 世田谷区の魅力は?3.1 大型 ...

続きを読む

治安BEST3

2023/5/5

世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3!世田谷区の治安マップも掲載

23区の中でもBEST5に入る治安の良い世田谷区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。ということで、犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。今回は人口100人あたりの犯罪発生率で比較しています。 世田谷区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてくだ ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-世田谷区の街の住みやすさ
-,