不動産屋の評判まとめ

イエッティが最悪と言われる5つの理由、リアルな評判や口コミを紹介!

イエッティ

イエッティとは?評判が最悪ってホント?

イエッティは一言でいうとチャット型の不動産屋さんです。スマホで希望する部屋の条件を入力するとAIが条件にあった物件を紹介してくれます。提案はAIがしてきますが、もっと情報をしりたいと思った場合には不動産屋のスタッフに繋いでくれます。

気になった部屋は店舗に行かず直接、内見の予約が可能。基本はAIが窓口なのでコストがかからない分、仲介手数料も半額で物件を紹介してくれます。

スポンサーリンク

 

イエッティは最悪?

イエッティと検索すると関連キーワードに「最悪」とでますが実際にところどうなのでしょう?

イエッティを利用した人から当サイトに多くの感想をいただきましたので良い意見・悪い意見まとめて掲載します。

まずは評価の低かった口コミから!

イエッティで評価の低かった口コミ(総合評価が1~2)

6万以下の物件がない

  • 希望家賃:5万円台
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

仲介手数料が半額といっているが、その分家賃6万円以上のみの取り扱いで、6万円以下の部屋を探したい人には向いてない。6万円台で探してもらった部屋もボロいアパートばかりで、掘り出し物件を探している人には利用価値ゼロだと思う。

AIなので機械的

  • 希望家賃:6万円台
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

相手がAIなので回答が正に機械的。取り扱っている物件も少なく23区内でもエリアによっては1件も物件を取り扱っていなかったりする。希望条件の選択肢も少ないし、表示されるまで時間がかかった。レスポンスがすごく悪く、殆どエラーとなって表示できないため退会した。

物件数が少ない

  • 希望家賃:6万円台
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

他の賃貸サイトと物件に大差がない。また対応しているのがAIなのでしょうがないのかもしれないが希望と違う物件ばかりを紹介してくる。対応エリアも東京23区と川崎市、横浜市のみで物件数も少なすぎる。アプリをわざわざダウンロードして使うほどのメリットはない。

対応が遅すぎる

  • 希望家賃:6万円台
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

時間に余裕があり、じっくり家を探している人にはいいかもしれないが入居日が予め決まっている人は絶対利用しない方がいい。内見の予約の折り返し、入居審査の結果の報告など、とにかく営業マンの対応が遅すぎて話にならない。仲介手数料50%の魅力に惹かれ利用したが、イエッティを使うなら他の仲介手数料50%の不動産会社を利用した方がよい。

営業マンの対応が雑

  • 希望家賃:6万円台
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

家賃設定を6~7万円と安い金額で探していたからか営業マンの対応がとにかく雑だった。希望する駅から数駅離れた場所の物件を紹介されたり、希望金額より高い8~9万円の物件をおすすめしてきたり、利用者に寄り添った提案をしてくれる不動産屋ではないなという印象。

最悪と言われる理由まとめ

  1. 6万円以下の部屋が探せない
  2. 相手がAI(機械)なので希望条件とズレたものを紹介してくる
  3. 時間帯によってはアプリが重くスムーズに画面が表示されないことも
  4. 営業マンによってはレスポンスがとても遅い
  5. 東京23区、川崎市、横浜市と取り扱っているエリアが限定的

イエッティの評価の低い口コミの中でダントツ多かった意見が6万円以下の物件を扱っていないことに対する不満でした。

賃貸物件の仲介手数料は、宅地建物取引業法によって上限が家賃1ヶ月分+消費税と決められています。そのため、相場は家賃の0.5ヶ月~1ヶ月分+消費税が目安となります。

家賃 0.5ヶ月分の仲介手数料 1ヶ月分の仲介手数料
50,000円 27,500円 55,000円
60,000円 33,000円 66,000円
70,000円 38,500円 77,000円
100,000円 55,000円 110,000円
120,000円 66,000円 132,000円

イエッティは仲介手数料が半額(0.5ヶ月分)を売りにしています。仲介手数料が半額のため人件費を少しでも抑えようと最初のやりとりをAI(機械)にしたり、営業マンに繋がっても家賃相場が高い人が優先される傾向にあります。

家賃10万円の人を20人契約させれば手数料5.5万×20人=110万の利益になりますが、家賃6万円の人を20人契約させてもば手数料3.3万×20人=66万と約半分の利益にしかなりません。

そのため利益率の低い6万円台で物件を探している人は全員でありませんが、どちらかというと塩対応されがちです。

ただし悪い口コミばかりではなく6万円台でも良い担当者に当たれば良心的な対応もされるようです。続いては評価の高かった口コミを紹介します。

 

イエッティで評価の高かった口コミ(総合評価が4~5)

他サイトからの物件の空き状況も調べてくれる

  • 希望家賃:7万円台
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

チャットでのやりとりがラクだし他サイトからの物件の空き状況もチェックしてくれて便利。担当者のレスポンスの速さや内見時の対応含めてとてもよかった。内見に行った際、日当たりや水回りの細かい点など、こちらが気づかない箇所も親身に教えてくれた。仲介手数料も半額だしかなりおすすめ。

即日対応してくれた

  • 希望家賃:10万円台
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

自宅で寝る前のちょっと空き時間で部屋探しができるので画期的だと思った。気に入った良い物件を見つけて、「明日内見に行けますか?」と聞いたらすぐに対応してくれた。アプリの機能や担当者の対応など不満な点はなく、良いサービスだと思った。

ゴリ押しが無い

  • 希望家賃:6万円台
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

営業マンのゴリ押しが無いのがいい。希望する条件の部屋がでるまで自分のペースで探せる。変な電話もかけてこないしチャットでの会話のテンポもスムーズで快適だった。残念なところがあるとすれば物件の写真を拡大表示したまま次の写真にスワイプができないところ。写真を拡大しながら次々見られるともっと見やすくなると思う。それ以外は不満なし。

内見から契約までスムーズ

  • 希望家賃:7万円台
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

はじめて利用した時は、ボットからの自動返信なのか、実際の担当者が打っている返信なのかの分かりづらいと感じたが、紹介してくれた物件がどれもよく内見の予約もその日のうちにサクッとできた。内見も現地集合できるのでラクだし、契約は郵送か来社するか希望を聞いてくれた。内見から契約までスムーズでとても満足です。

イエッティが良いと言われる理由まとめ

  1. 仲介手数料が半額
  2. 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  3. ちょっとした空き時間に部屋探しができボタン1つで内見予約ができる
  4. 営業マンのごり押しがないので自分のペースで探せる
  5. 契約する際も郵送か来社か選べる

イエッティの一番の魅力はなんといっても仲介手数料が半額ということ。

SUUMOやHOMESに掲載されている物件も空き状況を検索してくれ、空きがあればそのまま内見の予約も可能です。SUUMOやHOMES経由で契約した場合、大体一か月分の仲介手数料をとられてしまうので、少しでも初期費用を抑えたいはイエッティでも紹介してくれるか確認することをおすすめします。

また6万円台の仲介手数料は3万円程度なので、イエッティにとってあまり旨味がなく担当者もガツガツ営業してきません。積極的に営業されるのが苦手な人、軽い気持ちで物件を探したい人にもイエッティは向いています。

【スポンサーリンク】

 

イエッティを実際に使ってみた

イエッティとの会話

人間が対応してくれるわけではないので機械的ではあるものの、その分返答がめちゃくちゃ早いです。黒で隠してる部分は僕の本名です。恥ずかしいので隠してあります。

イエッティの紹介案件

ただ紹介された物件が、どれもピンこない場合はAIからこんな提案をされます↓。

イエッティとの会話

オンライン不動産ではありますが、もっとたくさん見たいと思った場合はビデオで会話することをおススメされます。

実際に利用したイエッティの良い点・悪い点まとめ

イエッティの良いところ

  1. AIなので異常にレスポンスが早い
  2. 仲介手数料が半額
  3. 物件によってビデオ通話での内覧が可能
  4. 22時までチャットで相談できる

イエッティのダメなところ

  1. 細かく質問したい場合は、ビデオ通話で話す必要がある
  2. 部屋を探せるエリアが東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県と限定的
  3. AIなので機械的な対応しかできない
  4. 6万以下の物件を扱っていない

\ 仲介手数料が半額 /

イエッティの公式はこちら

\ 仲介手数料が半額 /

イエッティの公式はこちら

結局イエッティは最悪なの?

結論からいうと安い掘り出し物件を探している人には向いていません

家賃が最低ラインの6万円台で探すことに拘ると紹介してくれる物件が少なくなりますし、もっと紹介してほしいといっても高確率で雑な対応をされます。

ただ一人暮らしでも7万~8万円以上、二人暮らしで10万以上など、家賃設定を予めある程度あげて探すと紹介してくれる物件数も一気に広がりますし、対応の良さも格段にあがります。

もちろん6万円台でも良い担当者に当たれば親身に対応してくれますが、最初の家賃の聞き取りで予算が高い人の方が知識が豊富なベテランがつきやすいのかな?という印象でした。

イエッティは実際に来店することもできますし、現地集合での内見も対応してくれます

また物件によってはオンライン内見・オンライン契約も可能です。一度も来店することなくお部屋探しから契約まで結ぶことができます。

「コロナが心配で不動産屋に行きたくない…」

という人もイエッティなら安心だと思います。

ただ担当者に当たりはずれがあります。

もし利用する場合は、親身になってくれる担当者に当たったら話を続け、希望条件を無視した物件を紹介してくるようならハズレの担当者です。その場合はチャットの返事をせずそっとフェードアウトすることをおすすめします。

【スポンサーリンク】
   

【まとめ】結局イエッティってどうなの?

実際にいくつか悪い口コミやデメリットもあるイエッティですが、

家から一歩も出ずチャットで夜の22時まで気軽に相談できる

という大きなメリットがあります。

イエッティに向いてる人

  1. コロナ禍なので不動産屋の営業マンと対面で話したくない
  2. 住みたい街、気になる街が遠くて不動産屋に行くのが面倒な人
  3. ちょっとした空き時間に物件を探したい人
  4. 仲介手数料を少しでも抑えたい人

上記に当てはまる方にはイエッティはきっと強い味方となってくれます。

\ 仲介手数料が半額 /

イエッティの公式はこちら

\ 仲介手数料が半額 /

イエッティの公式はこちら

5万円台の掘り出し物件をネットで探す方法

リーズナブルな掘り出し物件を見つけるなら、チャット不動産のイエプラが便利です。

イエッティと違い最初から担当者とやりとりができます。AIではないので「◯◯駅まで乗り換えせず30分以内で通えるお部屋がいい」「家賃◯万円以内で交通利便性がいい駅がいい」など、地名や駅名が分からなくても、条件を伝えて部屋を探してもらうことができます。5万円台の物件も取り扱っており初期費用が安い物件や未公開物件も案内してくれます。

引用元:イエプラ

また、とにかく安さ重視ならビレッジハウスもおすすめです。家賃2万円台からと格安物件を取り扱っています。

家賃が安い掘り出し物件を紹介してくれるサイト

【非対面での物件探しにおすすめ】
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れない業者専用のレインズから物件を紹介してくれます。ネットに載る前の未公開物件を探すのに便利です。名前や住所を教えず匿名で気軽に相談できるのがウリ。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめです。
公式サイトイエプラ
【格安物件を探したい人向け】
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。無職、フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。ネックなのは東京の物件が少ないこと。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

 

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-不動産屋の評判まとめ