目次
北千住の住みやすさは?

北千住の駅前
北千住周辺は、都内で治安が悪いと悪評高い足立区に立地するため以前は不人気エリアとして余り良いイメージを持たれていませんでした。しかし昨今の急速な都市開発により街全体の雰囲気も大きく変わりました。ここ10年で若い人をターゲットにしたお店も増え、街中を歩く大学生の姿も見かけるようになりました。
以前に比べると、活気に溢れてどんどん住みやすい街になっています。
本記事は北千住の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。
住みやすい点、住みづらい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。
まずは住みやすい点から!
1商業施設が充実
北千住駅周辺には、商業施設が充実し、利便性はかなり高いエリアです。
西口には、マルイとLUMINEがあり、どちらもなかなかの店舗数と品揃えを誇っていますので、わざわざ都心へ出なくてもここだけで一通りのお買い物はできます。

北千住の丸井

駅中のルミネ。ドラックストア、メンズ、レディースファッション、生活雑貨、コスメ、スタバ、スーパーの成城石井と、買い物できる場所は充実しています。ここだけで生活用品はある程度揃います。
ルミネの2階には、ちょっとした高級志向の食材を扱う成城石井などもあります。
駅から西にちょっと足を伸ばしてみれば、イトーヨーカドー系列のディスカウントストア『ザ・プライス』があるので、食料品の買い物にも困りません。
東側に徒歩で20分ぐらい進むと、荒川があります。休日には少年野球をする子供達、ジョギングや散歩などを楽しむ人で溢れています。
2家賃が安い
なんと言っても、北千住の最大の魅力は都心に近いのに家賃が安いところでしょう。
駅から徒歩10分程度、1Kタイプでも5~6万円前後の物件がそこそこあり、2LDKでも平均10万円前後で借りることができます。
駅前にルミネ、丸井などの大型商業施設があり、複数の路線が利用でき利便性の面からみても都内にしてはかなり安い部類です。
3レトロな下町の商店街がある
北千住は、JR常磐線の線路をはさんで東口と西口で雰囲気が異なります。
西口は数百メートルにわたって「千住本町商店街」があり、激安のお惣菜屋さんや、都内でも有名なレコード喫茶など、レトロな下町の商店街でお買い物ができます。

千住本町商店街の入り口

この商店街は関ジャニ∞クロニクルという番組で取り上げられ関ジャニの横山君が取材にきたそうです。紹介されました!とチラシが至るところに貼ってありました。
共働きのファミリー層も、帰りがけにお惣菜などを買って帰れるので、自炊の負担が減り、非常に利用しやすく住みやすい街になっています。
東口は東京電機大学の周りに飲食店が多数あり、大型店舗ではなく、小さい飲み屋さんが多いのが特徴で、仕事帰りにちょっと一杯引っ掛けて帰るのにピッタリです。

北千住駅の東口をでてすぐの通り。左にラーメン屋、カラオケ、富士そば、分かりづらいですが右にパチンコ屋、デイリーヤマザキ、サンマルクカフェがあります。
東口エリアは学生の姿も多く見かけます。
4ポイ捨ては罰金の対象!
足立区を快適できれいな街にするため「足立区歩行喫煙防止及びまちをきれいにする条例」として禁煙特定地域が定められています。
この条例では、以下の5つを禁止行為として定めています。
(1)空き缶、紙くず、吸い殻などのごみのポイ捨て
(2)犬のふん及びブラッシングした毛の放置
(3)歩行喫煙(自転車等の運転中も含む)
(4)禁煙特定区域内での喫煙
(5)落書き行為
ごみのポイ捨てはもちろん、犬のふん等の放置も禁止しています。
喫煙については、歩きながら(自転車等の運転中も含む)たばこを吸うことを禁止しています。ただし、特に指定した区域(禁煙特定区域)では、喫煙(火のついたたばこを持っていること)そのものを禁止しています。
■禁止行為に対する罰則
(1)みだりに空き缶等のごみのポイ捨て及び犬のふん等を放置した場合…2万円以下の罰金
(2)禁煙特定区域内で喫煙をした場合…2万円以下の過料(当面1,000円)
※ただし指定喫煙場所での喫煙は除く
出典元:足立区の街の美化:https://www.city.adachi.tokyo.jp/chiiki/kurashi/kankyo/se-machiwokireni.html
喫煙スポットでない場所で喫煙すると、罰金が課されます。

北千住駅前の指定喫煙場所。
北千住も、本町センター通り、宿場町通り、北千住駅前通りなど、広い範囲で禁煙特定区域となっています。
現在も路上喫煙防止指導員による禁煙パトロールを実施しており、平成18年10月1日から令和2年3月31日までまでの間に27,543件の人が罰金を支払っています。
スポンサーリンク
北千住の住みづらい点は?
商業施設があり家賃も安く魅力的な面がある一方、家賃が安いなりのデメリットもあります。続いては住みづらい点を紹介します。
1雰囲気のよくないエリアがある
北千住駅周辺には、多数の飲み屋さんが立ち並び、ちょっと路地に入ると、いかがわしいお店もあります。

北千住にあるピンサロ
路地に入ると、一気に街灯が減り、見通しが悪いので、女性の方は大通りを通って帰宅したほうが無難です。

細い路地に並んでいる線路沿いの飲み屋街。深夜は少し危険な雰囲気があります。
北千住駅周辺は昼夜問わず、人でごった返していますので、騒がしい雰囲気が苦手な人には住みづらい街です。
また駅西口から徒歩10分ほど歩くと日光街道(国道4号線)にぶつかります。
日光街道は交通量がかなり多く、騒音と排気ガスが気になるので、このあたりの物件はおすすめしません。
女性の一人暮らしの方は、北千住から少し離れた千住4丁目、日ノ出町をおすすめします。閑静な住宅街なので安心です。
2ホームレスが集まりやすい
時々、北千住、荒川にかかる千住新橋で炊き出しを行っていることがあり、日常的にホームレスや、身なりの悪い方々を見かけることがあります。
実際に重犯罪が起きたといった事例は聞きませんが、山の手エリアと違って、駅を降りてみてあまりよくない印象を受けるかもしれません。
3水害に弱い
北千住エリアは荒川と隅田川に挟まれた立地であるために、洪水などの自然災害に注意が必要です。

北千住のハザードマップ
参照元:足立区洪水ハザードマップ(https://www.city.adachi.tokyo.jp/kikaku/bosai/bosai/hazard-map-k.html)
土地が非常に低いので、もし大雨で荒川が氾濫するようなことがあれば、2~3階まで水没するくらいの被害が起きます。
2019年の台風の際は、常に携帯電話に避難の案内がきていたと口コミもあり、水害のリスクを少しでも回避したい人は北千住は避けた方がよいエリアです。
また、河川敷にほど近い立地は夏場になると小虫が多くなります。極端に虫が苦手な方には、夏場は嫌なシーズンになるかもしれません。
北千住の家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 6万7千円 |
1K | 6万9千円 |
1DK | 8万9千円 |
1LDK | 10万7千円 |
2K | 9万4千円 |
2DK | 10万7千円 |
参考元:SUUMO
複数の路線が乗り入れている割に家賃相場は安め。駅近の1R・1Kの平均家賃相場は6~7万円代ですが、少し駅から離れると5~6万円代の物件多くあります。ただし部屋の内装もそれなりですが。地方から上京して家賃を抑えたいと不動産屋に相談すると、よくおすすめされる街です。(僕も初めて行った東京の不動産屋に勧められました・・!)
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
北千住を通る路線・駅

北千住駅の改札
北千住は、東京メトロ千代田線、東京メトロ日比谷線、JR常磐線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスが使用できます。
上野駅、秋葉原駅、東京駅、新橋駅、大手町駅などの主要な駅は乗り換えなしで行けるため、通勤に非常に便利です。
その一方、多数の路線が乗り入れていることもあり、駅の構造が若干難しいため、慣れるまで改札口にたどり着いたり、スムーズに乗り換えるのが大変です。
バスに関しては、東口、西口から数本、近郊を回るバスが出ており、徒歩20分ほどかかるエリアからでもバスを使えば駅までアクセスできる地域があります。
もし駅から少し遠い場合、駅まで自転車で来るのもありです。
駅には高架下に足立区が運営している駐輪場があり、自宅が800m以上駅から離れている場合のみ、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月での定期利用が可能になっています。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | |
新宿 | 30分 | 1回 | 370円 |
渋谷 | 35分 | 1回 | 250円 |
池袋 | 20分 | 1回 | 330円 |
東京 | 23分 | 1回 | 220円 |
上野 | 10分 | 0回 | 170円 |
品川 | 30分 | 0回 | 310円 |
日比谷線においては始発駅なので、朝のラッシュ時でも、頑張って早起きすれば座って通勤・通学できます。
千代田線についても、時間帯により始発がありますので、座れるか、座れないかはあなた次第になります。
しかし、駅の利用客が都内でもトップクラスの多さなので、どの路線もなかなかの混雑具合です。
5路線利用できるのは北千住駅の強みですが、鉄道以外にも、駅前に王子や駒込行きなど、多方面に向かう複数の路線を構えるバスターミナルがあります。
北千住駅のバス乗り場はデッキ下にあるため、雨が降った時には駅から傘いらずでバスに乗り込めます。
鉄道、バスの路線が充実し、交通の利便性は高いです。
北千住の治安状況
北千住は足立区の中で最も犯罪発生率が高く治安は悪いです。
北千住駅はJR常磐線、千代田線、日比谷線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレスの5路線が利用でき、どこに行くにも便利なのですが、便利な分、人が多く集まり結果的にいろいろとトラブルも起きています。
特に発生率が高いのが北千住駅の東口エリアで犯罪発生率は3.86%。
およそ100人のうち3~4人が犯罪に巻き込まれている計算になります。
また犯罪別に発生率を見ると、暴行発生率0.75%、自転車の窃盗が0.4%(人口100人あたりの犯罪件数で比較)となっています。
およそ1,000人に7人が暴行事件に巻き込まれており、1,000人に4人が自転車の窃盗にあっていることになります。
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2019年度1年間の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点
2017年にも北千住駅で女性が包丁を振り回して逮捕されたり、元プロ野球選手の清原和博容疑者に覚醒剤を売っていた男も北千住在住の男だったり、2日に1度はチャリが盗まれていたり、万引きで検挙された件数も1年で87件と何かしら事件が起きています。
とはいえ、毎日凶悪な事件が起きているわけではなく普通に生活していればまず巻き込まれることはないと言えるレベルです。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
北千住住人の住みやすさ口コミ
優しい街
- 家賃:5万9千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1K
- 男性
- 20代
- 満足度:
上京したばかりの人には優しい街だと思います。北千住周辺は家賃が他のエリアと比較して安いです。古いアパートも多いので物件についても色々と選択する余地があり、都内に住みたいけど便利で安く住みたい人にはうってつけの場所です。上野駅へのアクセスも便利ですので都内に出るのも簡単です。
慣れれば住みやすい
- 家賃:6万5千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
電車の路線が多く、どこに行くにも便利です。ただ、乗り換えの人が多く利用するので時間帯や路線によっては大混雑です。実際、朝の千代田線の都内へ向かう電車は改札を通るまでに時間がかかる時もあります。
駅周辺は夜のお店や居酒屋も多く夜一人で歩くのは怖いこともありますが、一本道を外せば問題ありません。ルミネからマルイへ外から向かう時はキャッチの人やアンケートの声掛けが毎日のようにいますが、そのうち気にならなくなりました。
下町情緒溢れる場所
- 家賃:6万1千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1R
- 女性
- 20代
- 満足度:
治安が悪いイメージの足立区ですが、北千住には警察署や交番がいたるところにあるので、田舎から上京してきた私でも治安がすごく悪いようには感じませんでした。住む場所にもよりますが、電車の線が多いメリットがある分、駅までの道で線路があり朝急いでいるときに遮断機がなかなか上がらず遅刻ギリギリになる日もありますが、それでも利便性もよく下町情緒溢れる場所なので私は住みやすいです。
おススメしない
- 家賃:10万2千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
足立区内は地盤の緩いところが多く、地震などがあった時のことがとても心配です。また複数の川にも囲まれているため、地震などで氾濫した際には3階建ての家さえ飲み込まれると聞きました。地盤や川以外にも改築や修復のされていない昔ながらの古い建築物が多く、木造の家もたくさんあります。家屋の崩壊や地震から火災が発生した際などは一気に火が燃え移りそうですので、地震国家の日本ということを考えるとあまりおすすめできる場所ではないかと思います。
住みやすい土地ではあるが
- 家賃:7万9千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1DK
- 女性
- 30代
- 満足度:
実際住んでみると、確かに治安が良いとはいえませんが、普通の暮らしをしていれば危険な思いをすることはありません。スーパーも複数あるため競争があり価格が高いという印象はありません。私にとって住まいは、会社へ行き、帰って寝るだけの場所と考えていますので、近所に店が豊富にあり、電車も複数乗り入れているこの街はとても住みやすい土地です。休日には色んな路線の電車に乗ってどこへでも出掛けられますので大変便利です。ただ駅や駅前の商業施設が大変混雑するので人ごみが苦手な人には住みにくい街なのかもしれません。
ガラの悪い人たちもいるが
- 家賃:6万円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1K
- 男性
- 40代
- 満足度:
西口をでて15分ほど歩きますと日光街道にぶつかり、車の交通量がとても多くなりますが、一旦住宅街に入ってしまえば静かで過ごしやすい街が広がります。ただ綺麗な景観というよりは昔ながらの下町といった感じです。ガラの悪い人たちも、たまーに見かけますが、関わらなければ大丈夫だと思います。駅周辺に関しては西口に大手デパート丸井や駅ビル内にルミネがあり、毎日多くの人々で賑わっています。物価も他の区から比べると全体的に安いです。近くに荒川が流れているので夏には花火大会が行われて大毎年観るのを楽しみにしています。街全体としてとらえてみると生活する環境などは整備されており都内の中では家賃や物価が安く住みやすい場所だと思います。
踏切の待ち時間がとても長い
- 家賃:6万8千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
駅前にマルイやルミネがあったり、飲食店も多数あるので衣食住には困りません。路線も複数通っているので都心や郊外へのアクセスの良さも魅力的です。駅前は賑やかだけど、少し離れると割と静かで住みやすいし治安についても悪いと感じたことはないです。ただ不満な点ををあげるとすれば大きなスーパーやドン・キホーテがないところ!やはり、これらがないと日用品を買うのに少し手間がかかることがあります。また、多くの路線が通ってるだけあり、駅近くの踏切の待ち時間がとても長いのが気になります。踏切に捕まれば最低でも3分は待つことになります。。朝の通勤時間に3分以上かかるのは地味にキツいです。あと駅前の飲食店のキャッチの多さも少し気になります。ATMを利用するのにそのキャッチの方々の前を通ることになるので少し不快です。
酔っ払いを見かける
- 家賃:4万1千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
飲食店(特に居酒屋)が多く色々選べるのは助かるのですが、過度な飲酒により問題を起こす人が多い。お客さん同士、または店員とお客でトラブルになり警察沙汰になっているケースを何度か目撃した事があります。でも酔って騒ぎそうだなという人を見かけたら、距離をとるか早めにお店をでれば巻き込まれることはありません。北千住に住んで数年経ちますが、酔っ払いを見かけるぐらいで、治安面に関してそこまで不安に感じたことはないですかね。それよりも足立区の中でも活性化している街なのに、なぜか足立区管轄の施設までの距離が遠い事のがネックに感じます。足立区の図書館を何度か利用した事があるのですが、思ったより距離が遠く、とても不便です。
住めば都
- 家賃:5万5千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
住みやすいです。まずアクセスがよい。都内の中心地に出るにしても、隣県に行くにしても路線が多いため、いろいろと調整ができます。また、商業施設が多く店舗も充実しており、ここだけで仕事面や私生活面で必要な物を揃えることが出来るので助かっています。足立区というだけで、避ける人もいますが、住めば都です。いいところですよ!
生活がしやすい
- 家賃:5万8千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
足立区に2年住んでいます。家賃は6畳お風呂トイレ別2階で5万8千円と都内では比較的安いと思います。近所には徒歩10分の長さの激安商店があり、駅方面にも商店街がいくつかありこの町ひとつで用は足りてしまうくらい生活がしやすいです。スーパーは大手のチェーン店と比べて野菜が100円以下であったり、八百屋さんもたくさんあるので交渉次第でもっと安くなると思います。
交通の便も良く住みやすい
- 家賃:6万1千円
- 住所:足立区千住
- 間取り:1R
- 女性
- 20代
- 満足度:
飲食店も800円以下で大盛りでおなかいっぱい楽しめるところがかなりあります。和食、洋食、イタリアン、インディアンなどジャンルも多数。割烹や立ち飲み屋もおおくあるので、この駅だけで、ニーズは果たせるでしょう。またマルイ、ルミネもありショッピングも満足いくものになると思います。交通機関も、日比谷線、千代田線、常磐線、、つくばエクスプレス、東京スカイツリーライン、半蔵門線などかなりアクセスもよいです。バスもかなり充実しています。治安も日頃のパトロール強化で非常に住みやすくなっています。
【まとめ】北千住の住みやすさ
北千住のココが魅力
- 物価や家賃が安い
- 昔ながらの商店街がある
- 商業施設が充実している
- レトロな商店街がある
- ポイ捨て禁止など街をきれいにする取り組みがある
北千住のココがイマイチ
- 雰囲気の悪いエリアがある
- 足立区で1番治安が悪い
- 無料の炊き出しがありホームレスが集まりやすい
- 水害に弱い
住みたい街というと『吉祥寺』や『目黒』『恵比寿』などが人気の街としてあがってきますが、利便性のことを考えるなら『北千住』も負けてはいません。
昔ながらの商店街があり、程よい下町感は歩いていて居心地が良く安心感があります。
一方で駅前にルミネやマルイなどの大型の商業施設もあり、普段の買い物は商店街、ちょっとお洒落なカフェでお茶したい場合はルミネに行くなど使い分けができます。
日比谷線、常磐線、千代田線、つくばエクスプレスと多数の電車が乗り入れており、都心に行くだけではなく、千葉、埼玉、茨城県に行きやすいアクセスのよさも魅力的です。
ただし残念ながらデメリットもいくつかあります。
まずなんといっても足立区の中でも1番治安が悪いこと。
家賃が安いエリアではあるものの、女性の一人暮らしに自信をもっておすすめできる場所ではありません。
また水害にとても弱いエリアなのも大きなマイナスポイントです。
荒川と隅田川に挟まれた立地でありながら多くの地域がゼロメートル地帯にあり、川が氾濫した場合、2階以上浸水します。
さらにゼロメートル地帯という構造上、2週間は水が引かないという想定もでています。
▲足立区が公式に作った川が氾濫した際の想定動画です。北千住駅が、がっつり沈んでいます。
もし北千住に住む場合は、水害についてのリスクも必ず念頭においてください。
また水没のリスクを回避するため2階以上の物件を探すことをおすすめします。