【2023】住みたくない街7位は港区の六本木

六本木

六本木に投票した人たちのコメント

近寄りがたい

住みたくない街:六本木

昼間はあまり気にならないが、夜は酔っ払ってる若者が多いので近寄りがたい。観光だけではなく、働いてる外国人の方も多いので夜は怖いイメージ。大通りは人通りが多いけど、少し小道になると暗くて場所柄、治安も少し不安。富裕層が住んでるんだろうけど自分が金持ちだったら、もっと落ち着いた成城とかに住みたい。(住んでる街:成増 /女性20代)

ビクビクしながら生活

住みたくない街:六本木

何度か遊びに行ったが高級店や新しいシステムを取り入れたような先進的なお店が多いので、お店に入りにくいし勇気がいる。また一人で入りやすい飲食店も限られているし、六本木は変わった地形をしているので迷子になりやすい。日本語が話せない外国人もたくさん住んでいるので声をかけられたときに焦ってしまう。金銭的にも住めない場所だけど、もし住めたとしてもビクビクしながら生活しそう。(住んでる街:中延 /女性20代)

住みやすい場所ではない

住みたくない街:六本木

交通の便が未だによくない。あれほどの大きな街であるにも関わらず、日比谷線と大江戸線の地下鉄2本だけというのは時代遅れ感が否めなし、単純に不便。新宿や渋谷、原宿といった場所と比較しても、何故か孤立しているイメージがあり、六本木から本社機能を他の場所へ移動させる企業も出てきている。六本木は楽しい場所であるが、交通の便や周辺環境からみても住みやすい場所ではない。(住んでる街:田園調布 /男性30代)

六本木通りを中心に街が汚い

住みたくない街:六本木

治安の悪さに比例してなのか、六本木通りを中心に街が汚い。六本木ヒルズやミッドタウンが出来て、その周辺が小綺麗になってから余計に汚さが際立ってしまっている。港区はもう少し清潔感のある街づくりに取り組んでほしい。(住んでる街:六本木 /男性50代)

居心地が悪い

住みたくない街:六本木

値段の高いお店が多いので、ショッピングに行っても結局あまり買わないで帰ってくることが多い。また、飲食店も高級そうな雰囲気があるので、子どもと一緒に入るにはちょっと居心地悪く感じてしまうことも多い。色々なお店があるが、それぞれの場所が離れていて、場所が分かりにくいので、迷ってしまう。気軽に入れるお店や、家族連れが楽しめるお店もないし家族連れは住めない。(住んでる街:志茂 /女性30代)

住める収入もない

住みたくない街:六本木

六本木のタワーマンションに住んでみたいという憧れがあったが、何回か行ったことのある六本木のクラブで暴行事件があり、ニュースになっているのを見て、治安の面で住めないと思った。そもそも住める収入もない。(住んでる街:駒込 /女性20代)

特殊なエリア

住みたくない街:六本木

高級車がバンバン走っている特殊なエリア。会員制のご飯屋さんや、バーなどたくさんあるので金持ちが遊んだり住んだりするのは楽しいかもしれないが、自分の給料じゃ一生無理。(住んでる街:高円寺 /男性30代)

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしや小さい子供がいて街の治安が心配な人は不動産屋に相談しましょう。不動産屋は常に地域の最新情報に触れているので、住んでも問題ないかどうか的確なアドバイスを貰えます。

おすすめはLINEやアプリで気軽に相談できるチャット不動産の「イエプラ」。

チャットで回答してくれる

▲チャット不動産屋との実際のやりとり

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ、予算内に合ったお部屋も探してきてくれます。

深夜0時まで聞くことができ、気に入った部屋は見学や契約も可能です。

イエプラ公式LINEやチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

一般市民が住む場所ではない

住みたくない街:六本木

外国人が多く、客引きや怪しげな人に声をかけられたりと女性が一人で歩くには少し不安がある。キャバクラやクラブも多いので、客引きなどをしている男性に品定めをするように上から下までなめるように見られて、声を掛けられるほど不快なことはない。また、庶民的なスーパーや薬局などがなく、高級スーパーしかない。一般市民が住む場所ではないと思う。(住んでる街:中延 /女性20代)

遊びに行くことも難しい場所

住みたくない街:六本木

半年ほど前、車で六本木に遊びに行ったが、1時間1万円と、とんでもなく強気な料金のコインパーキングしか空いておらず、結局車を停めることができずそのまま帰った・・・。住むことはおろか気軽に遊びに行くことも難しい場所。(住んでる街:綾瀬 /男性20代)

東京に来たらロッポンギ!

住みたくない街:六本木

人が多い・・・。東京に来たらロッポンギ!とガイドブックに書いてあるとしか思えないくらいアジア全般、ヨーロッパ、アメリカなど様々な人種の人が歩いている。人が多く、横断歩道など金曜日の夜は肩と肩とがぶつかることもしばしば。魅力のあるお店は多いけどその分人が多く息苦しい街だと思う。(住んでる街:駒場東大前 /女性20代)

東京住みたくない街ランキング一覧に戻る>>

【豆知識】ネットに載らない物件を探すコツ

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

おすすめはネット上の不動産屋「イエプラ」。LINEやアプリで予算を入力すると不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からお部屋を探してくれます。

スーモやHOME’Sにはない非公開物件も紹介してくれるのがポイント。

深夜0時ま営業しているので、いい物件を見つけたい人はぜひ活用しましょう。

イエプラで部屋探しを始める

   
  
  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

 

    今日最も読まれてる記事

    文京区の治安 1

    お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

    ▲三軒茶屋の駅前 2

    東京は日本の首都であり、世界的に見ても有名な大都市の一つです。エンターテイメント、食事、ショッピングなどが楽しめますが、そのなかでも、どこが人気なのか500人以上にアンケートをとり集計しました。東京の ...

    東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10! 3

    2023年に東京在住の男女、450名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~3月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者 ...

    スーモのおとり物件 4

    スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

    -住みたくない街一覧