恵比寿の住みやすさを調べてきた【安心して住める治安のよい街】
2021/01/20
恵比寿住人が教える『恵比寿』の住みやすさは?
- 恵比寿駅の西口と東口で雰囲気が違う
- 西口は様々な種類の飲食店が並び、美味しくて雰囲気が良い
- 東口は、ガーデンプレイスがあり、お昼に犬のお散歩をしたりカフェに行ったり、のんびり過ごすことができる
- 恵比寿と聞くと高いイメージが先行しがちだがフレンドリーでリーズナブルなお店も多い
- 恵比寿神社があるため、秋にはべったら市、夏には盆踊り大会と地域のイベントも盛んにある
- 飲食店が多い割に酔っ払っている方も少なく、大人の人が多い
- 全体的に物価や家賃が高い
- 緑も意外と多い
- 女性でも安全に暮らせる
- 駅ビルの中も女性好みのショップが揃っている
恵比寿の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 8万3千~11万1千円 |
1K | 7万2千~12万4千円 |
1DK | 15万7千~18万5千円 |
1LDK | 20万5千~24万6千円 |
2DK | 18万8千~21万5千円 |
2LDK | 23万4千~26万8千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
マンションの平均家賃相場はワンルーム8万円代、1LDKに至っては20万円代からと、とにかく高い。稼いでいる人でないと、まず住めません。歩いている人も、どことなく品がありセレブ感が漂っています。
【豆知識】相場より安いお部屋を探すコツ
2~3月は人の異動が増えるため、空き部屋も多くでてきます。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れない業者専用の優良物件情報サイトから物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
グラフはH28年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
流石に0ではないものの年間を通して犯罪件数は少なく治安は、とてもよい街です。女性向けのお店が多く一人暮らしの女性に人気の街です。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
公式サイトチャット不動産『イエプラ』の公式
街の雰囲気が伝わればと写真を撮ってきたので住もうかなと考えている人は参考にしてみてください。
恵比寿駅の東口。
駅中にあるコンビニ。
駅中にあるアトレ。スーパーやカフェ・レストラン、女性向けの洋服が売ってます。
駅の中がとても綺麗!左にはスーパー成城石井があります。
オシャレすぎて中に入る勇気がなく、ちょっと遠目からカシャリ。
とにかく駅中にショップが多い。広いし綺麗。女性に人気なのも納得の街です。
ようやく出口!
続いて西口。
西口の街並み。写真だと分かりづらいですが、奥に見える白いビルには、眼科、歯科、心療内科が入ってます。
駅をでてすぐにバス停があり渋谷駅、田町駅、日赤医療センター行きがそれぞれ出ています。交通の便も何かとよい街です。家賃さえ高くなければなぁ…
横断歩道を渡り
振り返って別アングルから、また駅をパシャリ。
駅から5分ほど歩くと、静かな空間が広がります。
恵比寿駅西口駅前にある商店街。
夜にくると活気のある飲み屋街なんですが、お昼に行ったので閉まっているお店が多かったです。
24時間営業している海鮮料理屋。
8:00~23:00までやっているNYスタイルのフードコート『EBISU FOOD HALL』外観も店内もオシャレでしたが、男一人で入るのも場違いな気がして、チラッと覗いてすぐに退散しました…。恵比寿はこうゆう雰囲気のお店が多いです。
よってこや恵比寿店。京都鶏ガラとんこつのラーメンが人気です。右にはローソンも。
よってこやラーメン屋の道をまっすぐ歩いていたら、声優アカデミーという専門学校があったので、ついでにパシャリ。
人口
大塚の年齢別の人口 |
|
---|---|
女性 | 7,677 |
男性 | 6,611 |
平成29年度時点の人口 参考元:渋谷区役所・住民基本台帳
駅や周辺の街並み、そしてなんといっても恵比寿というネームバリューから女性の人気の街となっています。歩いている人も女性が圧倒的に多い。住んでる数も男性より女性が1,000人ほど多く住んでいます。素敵な街ですが、とにかく家賃が高いのである程度収入がないと住みづらいと思います。
恵比寿にあるコンビニ
駅周辺を中心にコンビニは20軒以上あります。
恵比寿にあるスーパー

成城石井店(出典元:https://www.facebook.com/seijoishii/)
お店の名前 | 成城石井 アトレ恵比寿店 |
---|---|
営業時間 | 08:00~23:00 |
住所 | 150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5アトレ恵比寿3階 |
駅からの距離 | 恵比寿駅東口から徒歩1分 |
お店のサイト | http://www.seijoishii.co.jp/ shop/details/14 |
駅中にある成城石井やピーコックなどスーパーはあるものの、物価はやはり高め。ただ成城石井は物価は高いですが、海外のものやチーズなど高級な食材が購入できるため値段相応ともいえます。ピーコックは最近イオングループになったので店内も改装され成城石井に比べれば平均的な金額になりました。
病院の数
恵比寿にある病院 |
|
---|---|
内科 | 34軒 |
外科 | 4軒 |
小児科 | 6軒 |
眼科 | 8軒 |
耳鼻科 | 7軒 |
歯科 | 78軒 |
参考元:病院ナビ
内科だけでも34軒、歯医者に至っては78軒と病院の数は、かなり多いです。
恵比寿を通る路線・駅
山手線、湘南新宿ライン、埼京線、日比谷線など遠方までいける電車に対応しています。西口から出てすぐ近くに日比谷線があるため、人も分散されています。
西口をでてすぐに日比谷線の恵比寿駅があります。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 9分 | 0回 | 160円 | 恵比寿(JR山手線)→新宿駅 |
渋谷 | 2分 | 0回 | 140円 | 恵比寿(JR山手線)→渋谷駅 |
池袋 | 18分 | 0回 | 170円 | 恵比寿(JR山手線)→池袋駅 |
東京 | 21分 | 0回 | 200円 | 恵比寿(JR山手線)→東京駅 |
上野 | 28分 | 0回 | 200円 | 恵比寿(JR山手線)→上野駅 |
品川 | 10分 | 0回 | 160円 | 恵比寿(JR山手線)→品川駅 |
板橋 | 16分 | 0回 | 220円 | 恵比寿(JR埼京線快速)→板橋駅 |
錦糸町 | 32分 | 1回 | 310円 | 恵比寿(JR山手線)→代々木駅(JR中央線)→錦糸町駅 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
治安がすばらしく良い
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 12万円 | 間取り | 1DK | 住所 | 渋谷区恵比寿 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 恵比寿駅 |
---|
治安はすばらしく良いです。西口と東口で雰囲気が違い、一人暮らしの女性は特に住みやすい街だと思います。
西口では、様々な種類の飲食店が並び、美味しくて雰囲気が良いです。恵比寿と聞くと高いイメージが先行しがちですがフレンドリーでリーズナブルなお店も多くあります。おススメはアンティカ オステリア マジカメンテという自家製手打ちパスタのお店です。店内も落ち着いた雰囲気ですしランチなら1,100円で自家製パン+サラダ+パスタが食べれます。

アンティカ オステリア マジカメンテ店内(出典元:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13121950/)
お店の名前 | アンティカ オステリア マジカメンテ |
---|---|
営業時間 | ランチ12:00~14:30(L.O.14:00) ディナー18:00~23:00(L.O.22:00) (定休日:月曜日) |
住所 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-13-6 ブラッサムZEN1F |
駅からの距離 | 恵比寿駅西口から徒歩3分 |
どんなお店? | 自家製の手打ちパスタと炭火焼をメイン。パスタに使う小麦は産地から挽きたてを直送で、卵は産みたての新鮮卵を使用している。 |
お店のサイト | http://www.edesing.co.jp/shop/ アンティカ-オステリア-マジカメンテ/ メニューはこちらで見れます |
恵比寿神社があるため、秋にはべったら市、夏には盆踊り大会と地域のイベントも盛んです。東口は、ガーデンプレイスがあり、お昼に犬のお散歩をしたりカフェに行ったり、のんびり過ごすことができます。最近ではガーデンプレイスで多くのイベントも行われていたりします。飲食店が多い割に酔っ払っている方も少なく、大人の方が多いです。風俗店等もほぼ見当たらないです。歩いている方達も身なりがよい人が多いです。住みづらい点は、電気屋さんがないことと全体的に物価や家賃が高いため、同じ料金を支払っても他の地域に比べて一部屋少ないことでしょうか。(女性/40代)
[投稿日:2018/08/07]
住み心地バツグンです
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 6万9千円 | 間取り | シェアハウス一戸建て6LDKの一室8畳 | 住所 | 渋谷区恵比寿 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 恵比寿駅 |
---|
今年の4月まで渋谷区恵比寿のシェアハウスに住んでいました。シェアハウスということもあり家賃も6万9千円ととても安くで借りてました。東側の広尾方面なので西側の中目黒方面よりも駅の出口を出ても繁華街という感じではなく、おしゃれなレストランやカフェがひっそりとある感じで環境はよかったです。緑も意外と多いですし。
夜酔っぱらった人は、たまに見かけましたが絡んでくるような人はいませんでした。外国人も多くいますが、身なりもキチンとしており、それなりのご職業の方が多いのだと思われます。
女性でも間違いなく安全に暮らせると思います。交通の便は山手線と東京メトロ日比谷線が通っていてとても便利です。通勤時間帯はそれなりに混みますが、都心のターミナル駅など電車に乗っている時間は短くて済むのでストレスは少ないと思います。湘南新宿ラインもあり、お台場や湘南の方に遠出する時も便利です。
駅ビルの中も女性好みのショップが揃っていますし、今年の初夏からアトレがさらに広くなったので便利さが増したのではないでしょうか。物価は言うまでもなく高い方だと思います。(女性/20代)
[投稿日:2018/07/21]
友達に羨ましがられる
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 8万1千円 | 間取り | 1K | 住所 | 渋谷区恵比寿 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 恵比寿駅 |
---|
住みやすいです。1人暮らしで、駅から徒歩4分ほどのところにあるマンションに住んでいるのですが、駅からマンションまで街灯のある道しかありません。女性の方でも安心して移動することができると思います。交通の便もよく、どの駅に行くにも大変役に立っています。また、友達には恵比寿に住んでいるというとうらやましがられたりして鼻が高いです。
家賃は他の場所より比較的高めですが、それに見合った良さがあると思います。一つだけ困っているのは、スーパーが近くにないことです。15分ほど渋谷方面に歩いたスーパーマーケットを利用していますが、毎回遠くて買い物にいきたくなくなってしまうのも事実です。ですがそれ以外は明るい雰囲気の街で、おしゃれなカフェやレストランも多く飽きることなくせいかつできるので、総合的に考えるととても住みやすい街だと思います。(女性/20代)
[投稿日:2018/06/19]
西口側はキャッチがいる
住みやすさ評価★★★☆☆
賃貸 | 12万円 | 間取り | 1K | 住所 | 渋谷区恵比寿 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 恵比寿駅 |
---|
駅から徒歩5分の1K、12万の物件に住んでます。恵比寿駅の東口側は落ち着いていて治安も悪くありませんが、西口側はキャッチやナンパなどは一定数あります。また、とにかく週末や金曜日の夜には人が多くなる傾向にあります。特に金曜日の夜は夜中まであちこちで騒いで飲んでいる人が散見されるため、夜に窓を開けているととてもうるさいのでその点は少し住みづらいと感じます。
クリスマスシーズンはガーデンプレイスのイルミネーション目当てにたくさんの人が集まるので、道も大混雑します。その点は冬が憂鬱になる要因ですね。
いい点は平日は比較的落ち着いた雰囲気というのと、多種多様なレストランがあるので気分転換しやすいところでしょうか。相手に合わせてお店も予約できるのはありがたいです。都内の主要な場所のとこからもタクシー圏内なので、終電を気にせずに安心して出かけることができるのもいいところかと思います。(女性/20代)
[投稿日:2018/05/15]
意外と安い物件もある
住みやすさ評価★★★☆☆
賃貸 | 8万5千円 | 間取り | 1K | 住所 | 渋谷区恵比寿 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 恵比寿駅 |
---|
駅近は家賃が高いので駅から歩いて20分ほどの場所に住んでます。恵比寿は高いイメージですが、駅から遠い、年数が経っているなど妥協すれば他の地域と変わらない値段の物件も結構あります。とはいえ物価も高く、それなりにお金がかかりますが、ちょっと閑静な場所が好む人にはいいと思います。
ただ駅から離れていくほど恵比寿感がなくなっていくので少し残念です。。あと、ガーデンプレイス前で年配の女性に声をかける男性がいたので、少しイメージが崩れてしまいました。総合的には都会ではいい街ではないでしょうか。(女性/20代)
[投稿日:2018/04/14]
どこに行くにも近い
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 12万円 | 間取り | 1K | 住所 | 渋谷区恵比寿南 | 路線 | 山手線 | 最寄駅 | 恵比寿駅 |
---|
山手線が走っているのがとにかく便利です。遅くまで走ってることと、どこに行くにも近いことです。渋谷、新宿、六本木などにも10分前後でいけます。
恵比寿駅はご飯やさんが多いので夜になると酔っ払いに頻繁に遭遇します。深夜の駅前の治安はあまりよくありません。実際よく絡まれます。遅い時間はあまりひとりで出歩かないほうが無難かなとおもいます。日中は悪いところはなく、散歩でアトレに行ったり、代官山に行ったり、恵比寿ガーデンプレイスに行ったりと行くところは尽きません。
頑張れば、中目黒も徒歩圏内です。タクシーで行っても近いですが。飲み会を恵比寿で設定してサクッと帰るということもよくやります。立地のよさが何よりも魅力な駅です。その分、家賃の平均相場は高くワンルームでも10万越えはします。勤めている会社が家賃補助をだしてくれているので住めていますが、補助がないと金銭的に住むのは厳しいです。
出張が多いので品川駅まですぐ行けるというのも魅力的なポイントではあります。ビジネスマンだったり、一人暮らしにはおすすめな街ではないかなと思います。(女性/20代)
[投稿日:2018/04/10]