再開発が進みここ数年でガラリと街並みが変わった武蔵小山。当サイトに頂く口コミの中には『再開発は失敗だ!』との意見もありましたが実際のところはどうなのでしょう?
今回は実際に歩いて撮影した写真を元に住みやすい点と住みにくい点をまとめました。昔から住んでいる住人の意見も掲載していますので武蔵小山に住みたい人は是非参考にしてください。
目次
武蔵小山の住みやすい点は?
1商店街が魅力的な街
武蔵小山駅を一言で表すと、「商店街が魅力的な街」です。武蔵小山駅は品川区の西端に位置し、目黒区とも隣接しています。
東急目黒線が乗り入れており、目黒駅までは2駅という好立地です。東急目黒線は東京メトロ南北線と都営三田線と直通運転をしているので、大手町や日比谷などへも乗り換えをせずアクセスできます。

武蔵小山駅の外観
武蔵小山にはパルム商店街という、東京都でも有数の長さの商店街があり、雑貨、服飾、飲食など多くのお店が並んでおり、常に活気があります。

武蔵小山の商店街
アーケードのため、雨の日も安心してお買い物を楽しめます。商店街独自のポイントカードやクレジットカードもあり、利用頻度の多い地元の方に重宝されています。
さらに、流氷祭り、納涼祭り、サンカーニバルなど年間通じてさまざまなイベントがあるのも特徴です。都心部では珍しい大型の駐車場もあるので、他地域から車でも来やすいです。
お惣菜店や焼き鳥店、カフェなどが建ち並び、とくに夕方は多くの人で混雑しています。チェーンの飲食店も充実しているので、一人暮らしの方でも立ち寄りやすいのが嬉しいですね。
武蔵小山駅から1km以内にスーパーが5軒ほどあります。パルム商店街の方が物価は安いですが、閉まるのが早いため、夜遅くに買いたい場合はスーパーが便利です。

業務用スーパー
パルム商店街を通り抜けると左側に見えてくる業務用スーパー。9:00~22:00まで営業しています。

東急ストア
9:00~0:00まで営業している東急ストア

自然食品の店F&F 武蔵小山店
パルム商店街を抜けると、すぐ近くに戸越銀座という有名な商店街もあり、合わせてお買い物が楽しめます。
2再開発でガラリと変わった
駅前は再開発が進められ2019年にはタワーマンションとモール(商業施設)が建設されました。

武蔵小山のモール
商業施設ができたことにより商店街が廃れることも危惧されていましたが、蓋を開けてみたらタワーマンションに移り住んだ住人達が商店街で買い物をし、以前より買い物密度は増しているようです。
3タワマンができ人口が増えた

武蔵小山のタワーマンション
41階建て全506邸。販売価格は6000万円~1億4400万円ですが1年経たずに全部の部屋が完売しています。
タワーマンションができたことにより1年で約1,300人の人が移り住みました。
武蔵小山の住みにくい点は?
駅前に商業施設やタワーマンションが建ち活性化したことにより住みにくい点もでてきています。続いて当サイトに頂いた住みにくい点を紹介します。
武蔵小山住人の口コミ
人口が増大しすぎ
タワーマンションが立ちすぎて人口が増大しすぎです。もともと東急目黒線の沿線である武蔵小杉がとてつもないタワーマンションラッシュで毎日の通勤でも、8時台などは電車を何本も乗り過ごさないと乗れないくらい混雑ぶりでしたが、武蔵小山にも大規模タワマンが続々と建ち、都市計画はどうなっているのかというくらい人が増えています。(男性/40代)
チェーン店ばかり入ったりする
タワーマンションができてから休日のパルム商店街の混雑ぶりがひどく、従来からの住人に困惑が見られます。また、タワマン進出に伴って昔からある商店やレストランなどが家賃の高騰なのか地上げなのかわからないですが立ち退いて、チェーン店ばかり入ったりするところも独自性の喪失という点では寂しく感じます。(女性/20代)
通勤ラッシュが過酷
再開発後に新しい商業施設が完成しましたが中に入っているお店も地域の人が利用できる飲食店や精肉店、八百屋などがメインで他所から人が遊びに来る要因はほぼゼロに等しいです。また再開発に伴い大型マンションが出来た事で朝の通勤ラッシュも今まで以上に過酷になったように感じます。人が差し詰め状態で乗り込み、二駅我慢して目黒で降りるという状況です。(女性/20代)
武蔵小杉の二の舞
駅前にタワーマンションができ、今後も何棟か建設予定だそうで、武蔵小杉のような二の舞にならないのか心配しています。駅の改札も狭いため、タワーマンションの住民分の対応が今後どこまでできるのか不安もあります。すでに小学校は新設されるようですが、逆にタワーマンションの子供達だけで過半数を占めそうで不安です。(女性/30代)

再開発について30件ほど口コミを頂きましたが、現時点では皆さん不満のようです。最も不満なのが人口が増えたのに駅前が人の増加に対応できていないこと。武蔵小杉の二の舞になることを不安視している声を結構いただきました。
武蔵小山の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 7万9千円~9万円 |
1K | 7万9千円~8万円 |
1DK | 9万6千円~12万円 |
1LDK | 12万2千円~16万3千円 |
2K | 10万2千円~12万1千円 |
2DK | 12万2千円~13万3千円 |
築年数15年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
人気のエリアなため、ワンルームで8万円前後ほどかかりますが、アパートでもOK、トイレお風呂が一緒でもOKであればく6万円代の物件もゴロゴロあります。2019年に大型の商業施設が建設され、家賃相場が今後さらに高くなるかもしれません。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
武蔵小山駅周辺の犯罪発生率は0.73%と1%を切っており、とても治安のよい街です。
2019年の犯罪件数を見ても、小山6丁目で空き巣が1件あったものの、強盗0件、ひったくり0件、すり0件と女性でも安心して住める街です。活気のある商店街もあり物価も安めの穴場なエリアといえます。
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
コンビニの数
武蔵小山駅から近いコンビニBEST5 | |
---|---|
コンビニ名 | 武蔵小山駅から徒歩で何分? |
LAWSON+toks 武蔵小山店 |
徒歩0分(15m) |
ファミリーマート 武蔵小山駅前店 |
徒歩0分(45m) |
ファミリーマート 小山三丁目店 |
徒歩2分(163m) |
セブンイレブン 小山台店 |
徒歩2分(173m) |
セブンイレブン 武蔵小山西口店 |
徒歩2分(175m) |
武蔵小山駅から1km圏内にコンビニは約35軒ほどコンビニがあり一人暮らしの人でも住みやすいエリアです。
スーパーやドラックストアなど
武蔵小山にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 武蔵小山駅から徒歩で何分? |
自然食品の店F&F | 10:00~21:00 | 徒歩4分(290m) |
オオゼキ | 10:00~21:00 | 徒歩4分(300m) |
ライフ | 9:30~0:00 | 徒歩6分(450m) |
パルム東急ストア | 9:00~22:00 | 徒歩7分(550m) |
業務スーパー | 9:00~22:00 | 徒歩8分(650m) |
武蔵小山駅から1km以内に主なスーパーが5軒ほどあります。パルム商店街の方が物価は安いですが、夜遅くに買いたい場合はスーパーが便利です。
業務スーパー | |
---|---|
住所 | 〒142-0063 東京都品川区荏原2-17-19 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
アクセス | 武蔵小山駅から徒歩8分 |
パルム東急ストア | |
---|---|
住所 | 〒142-0063 東京都品川区荏原3-5-4 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
アクセス | 武蔵小山駅から徒歩7分 |
自然食品の店F&F | |
---|---|
住所 | 〒142-0062 東京都品川区小山3-23-7パルムカドヤ1F |
営業時間 | 10:00~21:00 |
アクセス | 武蔵小山駅から徒歩4分 |
病院の数
武蔵小山にある病院 | |
---|---|
内科 | 22軒 |
外科 | 3軒 |
小児科 | 5軒 |
眼科 | 4軒 |
耳鼻科 | 4軒 |
歯科 | 28軒 |
参考元:病院なび
武蔵小山にある病院は実に60軒以上あるので、何かあった時にも安心感があります。
大橋産科/婦人科 | |
---|---|
住所 | 〒142-0063 東京都品川区荏原4-4-2 |
診療時間 | 【午前】9:00~12:00 【午後】15:00~17:00 |
アクセス | 武蔵小山駅より徒歩7分。武蔵小山商店街の平塚橋側入口 |
パルム通り歯科クリニック | |
---|---|
住所 | 〒142-0063 東京都品川区荏原3-7-5 和田第一ビル1F |
診療時間 | 【午前】9:30~13:00 【午後】14:30~20:00 |
アクセス | 武蔵小山駅より徒歩5分。 |
武蔵小山を通る路線・駅
武蔵小山の路線一覧 | ||
---|---|---|
東急目黒線 | 日吉(神奈川県)方面 | 目黒方面 |
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 23分 | 1回 | 300円 | 武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(JR山手線)→新宿駅 |
渋谷 | 12分 | 1回 | 290円 | 武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(JR山手線)→渋谷駅 |
池袋 | 28分 | 1回 | 330円 | 武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(JR山手線)→池袋駅 |
東京 | 29分 | 1回 | 330円 | 武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(JR山手線)→東京駅 |
上野 | 37分 | 1回 | 330円 | 武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(JR山手線)→上野駅 |
品川 | 17分 | 1回 | 290円 | 武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(JR山手線)→品川駅 |
赤羽 | 51分 | 2回 | 530円 | 武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(南北線)→王子駅(JR京浜東北線)→赤羽駅 |
錦糸町 | 43分 | 2回 | 480円 | 武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(三田線)→大手町駅(半蔵門線)→錦糸町駅 |
武蔵小山は東急目黒線しか利用できないものの目黒まで5分で行けたりとアクセスは抜群です。通勤時は混雑していますが、乗れないほどではなく、ゆとりがある混雑です。
スポンサーリンク
武蔵小山住人の口コミ
下町の雰囲気が漂う街
- 家賃:13万8千円
- 住所:品川区武蔵小山
- 間取り:1LDK
- 女性
- 20代
- 満足度:
パルム商店街では春夏秋冬毎に、さまざまなイベントが催されます。中でも人気のイベントは「パルム流氷まつり」です。駅前広場に1トンの雪が置かれ、子供達が雪の滑り台を滑って遊びます。5~6月に行うため、雪が溶けるのが早いのがちょっと残念ですが。駅から10分ほど歩くと、緑豊かな林試の森公園があります。木々が多いため夏でも涼しく散歩コースとして最適です。ジョギングしている人もよく見かけます。ジャブジャブ池という子供たちが遊べる水場もあり、夏は家族連れで賑わいます。
食べ歩きできる
- 家賃:13万8千円
- 住所:品川区武蔵小山
- 間取り:1LDK
- 女性
- 20代
- 満足度:
とても大きな商店街があるので、外食やお茶をするのに便利です。昼間から空いている居酒屋さんや焼き鳥屋さんもあるのでお酒好きな方にはすごく良いところだと思います。特に焼き鳥屋さんはたくさんあります。とにかく商店街がたくさんあるので食べ歩きにも良いと思います。休日わざわざ電車に乗って出かけることも少なくなりました。神社も幾つかあり、冬は初詣に行けますし夏にはお神輿も出ます。
子育て世帯にはおすすめ
- 家賃:持ち家なのでなし
- 住所:品川区武蔵小山
- 間取り:1LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
駅前にデカいタワーマンションが建ってしまったものの街全体は下町という感じで落ち着いた雰囲気です。少し電車に乗れば渋谷にも新宿にも行けるのでとても便利な場所です。
また、大きな病院も小さな診療所もあり、万が一の時も安心です。様々な病院があるのでいちいち電車に乗って病院に行くということもありません。ただ、ご飯屋さんに行くときは地元の人っぽい方がいるお店が多いので入るのに勇気が入ります。きます。公立ながら私立並みの授業を受けることができるので子育て世帯にはおすすめです。
いい街になりそう
- 家賃:持ち家なのでなし
- 住所:品川区武蔵小山
- 間取り:1LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
魅力は何より商店街(パルム)です。日常で必要なものが何でもそろいますし、屋根付きで雨の日も安心です。物価も高くありません。あとはアクセスの良さです。東京の主要な場所(品川、渋谷、新宿、銀座、東京、赤坂など)に30以内でアクセスできるのは大きな魅力です。また、都心ですが温泉や大きな公園があるなど、リラックススペースも充実しています。治安も良いです。駅前に大きなショッピングモールもでき今後ますますいい街になりそうで期待しています。住みやすいし、いいところですよ。(女性/20代)
敢えてイマイチな点
- 家賃:8万5千円
- 住所:品川区武蔵小山
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
武蔵小山に住んで5年になります。私自身大きな不満はないのですが、ここを見ると絶賛の口コミが多いので敢えてイマイチな点をあげるとすれば、休日は商店街が非常に混みあうのでスタスタ歩けません。温泉はすごくお勧めですが、いつもとても混んでいて、なかなかゆっくりできないのも不満です。あと家賃が高い!今住んでる物件も、あまり広くないのに(6畳程度)家賃が8万5千円かかってます。人気の場所なので、小綺麗な物件も多くありますが、空いてもすぐ埋まってしまうなど、なかなか部屋探しが大変です。美味しいお店は多いですが、スイーツのお店は少ないです。
とても住みやすい場所
- 家賃:15万円
- 住所:品川区武蔵小山
- 間取り:2DK
- 女性
- 30代
- 満足度:
とても住みやすい場所です。生活する上では特に以下の点が気に入ってます。
・治安の良さ
飲食店が多いため、夜には酔った人を見かけることも多いですが、住宅周辺は比較的静かです。
・都心へのアクセスの良さ
東急東横線の学芸大学駅と東急目黒線の武蔵小山駅の2路線利用でき、また目黒線でも1駅で山手線に乗り換えができます。
・生活の便利さ
銀行、郵便局、学校施設、大きな公園、目黒区の地区サービス事務所など、生活に必要な施設が住居周辺に一通り揃っており、とても便利です。
・商店街が充実している
駅前の大きなアーケード商店街だけではなく、住んでいる部屋の近くに小さな商店街もあって、毎日の惣菜から生活雑貨などすべて手に入ります。
・飲食店が充実している
ジャンル問わず様々な飲食店が揃い、中には安く飲める店も多くあります。
武蔵小山住人の住みやすさはまとめ
- 駅前が再開発されタワーマンションや商業施設ができた
- 昔ながらの雰囲気も残っているところも多く安心感がある
- 駅前に商店街があり、買い物に便利
- 緑が多く、散歩しやすい
- 区全体で子育て支援に力を入れている
- 老若男女が行き交い町全体に活気がある
- タワマンができたことにより人が一気に増え朝の通勤ラッシュが大変になった