文京区の街の住みやすさ

【2023】本駒込の住みやすさ・住みにくい点や治安を解説!【ファミリー層が多い街】

本駒込駅

本駒込の住みやすい点は?

1お寺が多く落ち着いている

文京区の北端にある本駒込駅。北区にも近く、住みやすい街と幅広い世代に人気のエリアです。

東京メトロ南北線が乗り入れる本駒込駅は、こじんまりとした駅で、大きな商業施設や娯楽施設は見当たりません。

本駒込の住宅街

本駒込の住宅街

本駒込といえば、由緒あるお寺が数多く点在していることも有名な街。

歩いていると、コンビニより多くお寺に出くわすほどで、「さっきもここを通ったような?」と錯覚に陥るほどです。

特に有名なお寺は、「諏訪山 吉祥寺」です。人気の街・吉祥寺のルーツともいわれるこちらのお寺は、駅から徒歩3分と思えないほど広大な敷地で、散策するだけでリフレッシュできますよ。

曹洞宗寺院の吉祥寺

駅から徒歩3分の場所にある吉祥寺。

「吉祥寺」というお寺の名前、武蔵野市の『吉祥寺』と被っていますが、それにはワケがあります。

明暦の大火で、本駒込にある吉祥寺の門前町がみな焼けて、武蔵野市に移り住んだ人たちが、焼けちゃったけどいいとこだったよな!と移り住んだ街を『吉祥寺』と名づけたことが由来となっています。

吉祥寺にいた猫

吉祥寺にいた猫

お寺の写真をパシャパシャ撮ってたら猫が、こっちをじーっと見てました。近づくと逃げるけど、自分が歩くとトコトコついてきて可愛かったです。

お寺が多いと、緑が多く、落ち着いた環境で暮らせるのがいいですよね。

2学校が多いため治安がよい

本駒込は、ファミリーに人気のエリアです。幼稚園、小学校、中学校が数多くあり、下校時刻になると楽しそうな子どもの声が聞こえてきます。

文京区立駒本小学校

文京区立駒本小学校

駒本小学校。ちなみにお笑い芸人『東京03』の角田晃広(ボケ担当)も、この学校の卒業生だそうです。

向丘高等学校

向丘高等学校

向丘高等学校。外観が立派です。偏差値は55と、それなりに高い。ゴールデンボンバーのボーカル鬼龍院翔、木村カエラが、この学校の卒業生だそうです。

向丘高等学校

向丘高等学校の学生さんたち

学生たちが下校していましたが、みな落ち着いた雰囲気でした。

学校が多いと、パトロール隊地域の人の目があるので、犯罪も起こりにくくなります。また、本駒込がある文京区では、防犯カメラ設置にかかる費用の補助を行っています。

そのため、街のあちこちに防犯カメラが設置してあり、空き巣や忍び込みが起こりにくい環境が整っているといってよいでしょう。

治安が心配な一人暮らしの人も、安心して暮らせますね。

また、本駒込は教育熱心なファミリーが多い傾向があります。

とくに、東京学芸大学付属竹早幼稚園・小学校・中学校・高等学校は都内の国立小学校のなかでも人気の教育機関。通学時間制限があるため、通いやすく住環境もよい本駒込は人気があるようです。

さらに、東京大学や日本医科大学などの名門大学も近いため、一人暮らし向けの物件やお手頃なファストフード店も充実しているのも嬉しいですね。

3小粋な飲食店が並ぶ「白山上向丘商店街」がある

本駒込駅から徒歩3分のところには「白山上向丘商店街」があります。アーケードがあるような大きな商店街ではありませんが、小粋な飲食店やブティックが点在していると評判の商店街です。

上品な雰囲気が漂うお蕎麦屋や、こだわりの本格コーヒーを楽しめるカフェ、流行のタピオカドリンク屋などが建ち並んでいます。

個人営業のお店に一人で入るのに抵抗がある人は、チェーンのファストフード店も充実しているので安心してくださいね。

本駒込にある100円ショップ

白山上向丘商店街にある100円ショップ。

飲食店のほかにも、商店街にはセレクトショップや輸入雑貨店、100円ショップなどもあり住みやすい環境は整っています。

丸喜屋フーズ駒込店

丸喜屋フーズ駒込店

駅から徒歩2分の場所にある八百屋さん。顔馴染みになると値引きしてくれるとの口コミも頂きました。

スポンサーリンク

 

本駒込の住みにくい点は?

1駅前に買い物スポットが少ない

本駒込駅は、駅を出てすぐに閑静な住宅街やお寺の敷地が広がります。駅を出てすぐに本郷通りが見えますが、この通りは24時間交通量が多くお店もあまりありません。

本郷通り。

本郷通り。道幅も広く反対側に簡単に渡れないのがネック。

大型ショッピングモールや駅ビルなどはないため、ショッピングが好きな人にとっては物足りなく感じるかもしれません。

ただ本郷通りの西側まで3~5分程度歩くとスーパーや白山上向丘商店街があるので、買い物をサクッと済ませたい方は本郷通りの西側(本駒込と白山駅の中間地点)の物件をおすすめします。

まいばすけっと本駒込駅前店

まいばすけっと本駒込駅前店。本駒込駅前店といいつつ本駒込駅と白山駅の中間にあります。8:00~22:00まで営業中。

さらに、「三徳 白山店」は深夜1時まで営業していたり、「コープみらい 白山店」はプライベートブランドが豊富であったりと、好みに合わせて買う場所を選べるでしょう。

大きなスーパーはないものの、一人暮らしであれば食料品の買い物に不便することはなさそうです。

2事件があったの?と思わせるような貼り紙

街を歩いていると、ところどころにこういった貼り紙がありました↓

本駒込にあった貼り紙

本駒込にあった貼り紙

犯罪防止の抑止力として貼っているのか、実際に何かがあって貼っているのかは分かりませんが、人通りが少ない住宅街に貼っており、ちょっとだけ不気味に感じました。分かりづらいですが青い字で「不審者をみたら110番」と書いてあります。

また実際に何があったか分かる貼り紙もありました↓

本駒込にあった立ちション禁止の貼り紙

本駒込にあった立ちション禁止の貼り紙

写真だと分かりづらいですが、1度剥がされて靴で踏まれたような後が、うっすらついていました。本駒込3丁目エリアで撮影したのですが、注意喚起の貼り紙がチラホラあり、ここら辺はちょっと闇が深いのかもと思いました。

また大通りは車や人で賑わっていますが、ちょっと路地裏に入ると昼間でも薄暗い箇所があるので注意が必要です。

本駒込の路地裏。

本駒込の路地裏

明るい時間に撮影したけど薄暗いし、通りの奥から人がくる気配がしたので撮影してすぐ大通りに戻りました。

あとで調べたらこの周辺は5~6万円代のアパートがあるようです。ただ女性には厳しい環境だろうなと思いました。細い道だし街灯もないし夜道は怖そうです。

 

本駒込のデータ家賃相場

家賃相場
ワンルーム 7万9千~8万5千円
1K 8万4千~9万8千円
1DK 10万8千~11万5千円
1LDK 14万5千~15万4千円
2K 9万3千~10万円
2DK 12万3千~13万1千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

同じ文京区内にある護国寺や本郷三丁目に比べると平均家賃相場は数千円下がるかなといった程度ですが、基本的には1Rでも8万円前後と高めです。ただ学校も多く探せば学生向けの安いアパートもあります。

[su_accordion class=""][su_spoiler title="文京区の家賃別住みやすさまとめはこちら" open="no" style="default" icon="plus" anchor="" class="contToggleBtn2"]

1Rの平均家賃相場9~11万円代 ▼
春日の
住みやすさ
--
1Rの平均家賃相場8万円代 ▼
護国寺の
住みやすさ
本郷三丁目の
住みやすさ
根津の
住みやすさ
東大前の
住みやすさ
--
1Rの平均家賃相場6~7万円代 ▼
本駒込の
住みやすさ
千石の
住みやすさ
白山の
住みやすさ
湯島の
住みやすさ
--

文京区で住みやすい街BEST5はこちら>>

[/su_spoiler] [/su_accordion]



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


治安状況

2019年度の人口100人あたりの犯罪発生率で比較(犯罪認知件数÷各人口で割合) 参考元:警視庁事件事故発生マップ

本駒込の犯罪発生率は0.36% 巻き込まれる人数で見ると

100人のうち、およそ0人が犯罪に巻き込まれている
1,000人のうち、およそ3人が犯罪に巻き込まれている

計算となります。文京区の平均犯罪発生率が0.78%なので、文京区の中でも特に治安がよいエリアです。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

本駒込にあるコンビニ

本駒込駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 本駒込駅から徒歩で何分?
ファミリーマート
本駒込駅前店
徒歩1分(103m)
ファミリーマート
向丘二丁目北店
徒歩2分(172m)
ファミリーマート
本駒込一丁目店
徒歩2分(218m)
ファミリーマート
白山五丁目店
徒歩3分(248m)
セブンイレブン
文京本駒込1丁目店
徒歩8分(650m)

本駒込駅から1km圏内にコンビニは約35軒あります。駅周辺にはファミリーマートが多く、5分以上歩くとセブンイレブンも、チラホラ点在しています。

スーパー

本駒込駅から近いスーパーBEST5
お店の名前 営業時間 本駒込駅から徒歩で何分?
まいばすけっと
本駒込駅前店
8:00~22:00 徒歩3分(126m)
まいばすけっと
本駒込3丁目店
7:00~23:00 徒歩3分(134m)
コープみらい
白山店
10:00~23:00 徒歩3分(255m)
三徳白山店 9:00~夜中1:00 徒歩4分(300m)
まいばすけっと
文京東大前店
7:00~24:00 徒歩7分(555m)

本駒込駅から1km以内にスーパーが約20軒ありますが、ほとんどのお店が、こじんまりした「まいばすけっと」のスーパーです。駅から1番近いスーパーは「まいばすけっと本駒込駅前店」で駅から徒歩3分で行けます。

【スポンサーリンク】

 

本駒込を通る路線・駅

本駒込駅には、東京メトロ南北線が乗り入れています。

本駒込駅

東大前や市ヶ谷、四ツ谷などの大学が多い駅があるため、大学生の利用も多い路線です。後楽園や六本木一丁目、目黒なども通っており、休日のショッピングやレジャーも充実しそうですね。

主要駅までの所要時間は以下の通りです。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 20分 1回 280円 本駒込駅(南北線)→ 市ヶ谷駅(都営新宿線)→新宿駅
渋谷 27分 1回 200円 本駒込駅(南北線)→ 永田町駅(半蔵門線)→渋谷駅
池袋 15分 1回 200円 本駒込駅(南北線)→ 後楽園駅(丸ノ内線)→池袋駅
東京 21分 1回 200円 本駒込駅(南北線)→ 後楽園駅(丸ノ内線)→東京駅
上野 18分 1回 330円 本駒込駅(南北線)→ 駒込駅(山手線)→上野駅
品川 40分 1回 440円 本駒込駅(南北線)→ 駒込駅(山手線)→品川駅
赤羽 18分 1回 330円 本駒込駅(南北線)→ 王子駅(JR京浜東北線)→赤羽駅
錦糸町 28分 1回 330円 本駒込駅(南北線)→ 飯田橋駅(JR中央総武線)→錦糸町駅

乗り換えは必要になりますが、品川駅をのぞき、30分以内でアクセスできるので、交通利便性はよいといえるでしょう。

とくに、池袋駅までは約15分でアクセスできるので、ショッピングやデートのときには定番になりそうですね。

また、本駒込駅から徒歩7分ほどの位置には都営三田線の白山駅があります。実質2路線利用できれば、電車が止まったときも慌てずに済みます。

大手町や目黒などのオフィス街へも1本で行けるので便利です。

都営三田線は目黒駅から東急目黒線に乗り入れているため、神奈川方面へのアクセスも良好。再開発が進む武蔵小杉や日吉までも乗り換えせず行けますよ。

さらに、本駒込駅からは都営バスが出ています。駒込、本郷、御茶ノ水、秋葉原などへ行けるので、電車よりバスを利用するという人もいるようです。本数も多く、朝の通勤で利用するのもおすすめです。

【スポンサーリンク】
   

住んでいる人の口コミ

治安が良い

  • 家賃:9万7千円
  • 住所:文京区本駒込
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

駅から少し歩くとスーパーや飲食店などでほどほどに栄えていますが、そこから5分ほど歩くと住宅街が広がります。本郷通りや不忍通りなど大きな道路もありますが、夜間は交通量が減るため比較的静かで住みやすいです。駅周辺は飲み屋もあり夜も多少は賑わっていますが、住宅街にはファミリー層も多く住んでいて、治安は良いです。終電で帰宅していても怖い思いをしたことは1度もありません。

緑も豊富

  • 家賃:19万5千円
  • 住所:文京区本駒込
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

六義園もあって緑も豊富で、子育てファミリーも多く住んでいます。近所には公園や神社、幼稚園や学校も点在しており、落ち着いた雰囲気で住みやすいです。駒込駅までいくと北側に霜降り商店街、東口にはアザレア通り、少し行くと田端銀座商店街と、買い物をするにも事欠きません。

実は安い物件もある

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:文京区本駒込
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

コンスタントにコンビニもあるので、学生や帰宅が遅くなる人でも使いやすいです。都立駒込病院や日本医科大学病院など、総合病院も近いので、もしもの時や夜間の緊急事態にも慌てずに対応することができます。家賃が高いエリアと思われがちですが、学生向けに安い物件もそこそこあります。私が住んでいるところも1Kで6万5千円と都内にしては安くで借りることができました。

本駒込住みやすさまとめ

教育機関が多い街として有名な文京区。本駒込周辺には「東洋大学」「日本医科大学」のキャンパスや、小中学校、保育園・幼稚園などの教育施設が充実していますので、ファミリー層の方や、学生さんにもおすすめです。

閑静な住宅街として知られる本駒込エリアは、生活圏としての機能性も非常に優れています。

古くから栄える地域密着型の商店街があり、お買い物やお食事もそこまで不便はしません。

また、医療施設も多数立地し、中でも「駒込病院」は地域の医療拠点となる都立の総合病院です。休日・夜間の救急外来も受け付けており、小児科にも対応してますので、小さなお子さんのいるご家庭にも安心です。

伝統と最先端、自然環境が上手く調和し、交通のアクセスが良く、都心でありながら、暮らしやすい心地よさを与えてくれる街です。

ただ基本的に住みやすい街ですが、部屋選びをする際はいくつか注意したい点があります。

1駅前にスーパーがない

スーパーや飲食店など駅からは少し距離があります。駅前に使い勝手のいいスーパーが無いので自炊派には不便に感じるかもしれません。

2お寺やお墓が多い

住宅街の中にお寺やお墓があるので、窓を開けたら目の前がお墓といった物件や、帰宅途中にお寺やお墓の前を通らなければならない物件があります。お寺やお墓が近いのが気になる人は不向きのエリアかもしれません。

本駒込の町が気になる人におススメの町

■家賃が安い
同じ南北線が利用でき、かつ家賃相場が安い場所を探しているなら王子がおススメです。緑も多く本駒込と同様ファミリー層が多く住んでいます↓

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-文京区の街の住みやすさ
-