【2023】住みたくない街6位は江東区の豊洲
目次
豊洲に投票した人たちのコメント
住みづらい場所
住みたくない街:豊洲
震災の時に豊洲に住んでいたが液状化が深刻だった。マンホールがせり上がったり、住んでいたマンションも、あちこちひび割れて、そのうち倒れるんじゃないかという不安はかなり大きかった。地震の多い日本では住みづらい場所だと思う。震災後すぐに引っ越した。(住んでる街:駒込 /女性40代)
家賃・物価ともに高い
住みたくない街:豊洲
お金持ちが多く住んでいるせいかスーパーやレストランの価格が安くはない。ランチは2,000円以上は当たり前。家賃・物価ともに高いわりに電車の路線が少ない。ららぽーと豊洲へ遊びに行くなどレジャーとしてはいいのかもしれないが住むには少し快適性がないと思う。(住んでる街:豊洲 /女性30代)
液状化が起こっていた
住みたくない街:豊洲
最近建てられた建物が多いので耐震性は保証されているとは思うが、ガラスや看板などは大きな揺れが来た時に逃げ場がない。実際に東日本大震災の時には、豊洲やその周辺の街で液状化が起こっていた。豊洲に2年ほど住んでいたが東日本大震災をきっかけに引っ越した。(住んでる街:上石神井 /女性40代)
喘息の症状がでてしんどい
住みたくない街:豊洲
豊洲在住だが、高速道路が近くにあり常に車の交通量が多い。昼夜問わず車の往来があるので空気がよどみ慢性的に喘息の症状がでてしんどい。自分のように気管支が弱い人は住みづらい場所だと思う。(住んでる街:豊洲 /女性20代)
軋轢があると聞いた
住みたくない街:豊洲
近年タワーマンションが増え、湾岸エリアとして注目されたことで、古くから住んでいる住民と、新規に引っ越ししてきた住民の間で軋轢があると豊洲在住の人から聞いたことがある。元々の住民からすると新規に入ってきた豊洲民から見下げられているように感じるらしい。特に学校の子ども達の間で顕著とか。対立構造がある街は住んでいて疲れそう。(住んでる街:都立家政 /女性20代)
他人感が強そう
住みたくない街:豊洲
綺麗に開発された土地だが、高層マンションやオフィスビルが立ち並び、コンクリートに囲まれた土地なので、無機質で冷たい印象を持ってしまう。勝手なイメージだが特に高層マンションだと他人感が強く、家族や個人同士のお付き合いは少なさそう。(住んでる街:亀有 /男性20代)
困っていた
住みたくない街:豊洲
友人が豊洲に住んでいるが子育て世代が多く育児施設や教室などが込み合っていて、需要と供給が追い付いていないと愚痴っていた。民間で預かってくれるところなどは増えたが、まだまだ足りなく預けられたとしても、かなり割高らしい。預け先がなく仕事復帰ができないと困っていたのが印象的だった(住んでる街:王子 /女性30代)
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
地盤の低さが気になる
住みたくない街:豊洲
元埋立地なので、地盤が不安。江東区は海抜が低いと聞くが、これから地震などが起きた時には、避難する広域場所があるのかどうか・・・?また元工業地帯であったことから、土壌汚染はどうなのだろうかと考えてしまう。東京都心へのアクセスはいいと聞くが、東京湾にも近すぎて地盤の低さが気になる。高層マンション群が多い地区でもあり、自然が豊かなところが好きな私には向かない街だと思う。(住んでる街:駒沢 /男性30代)
ネガティブな要素が多い
住みたくない街:豊洲
『家賃が高い』『渋滞がある』『埋め立て地』とネガティブな要素が多い。豊洲に高速で降りるときは渋滞でなかなか大変だった。豊洲市場ができ観光客も増え電車も混雑しそう。また豊洲という地名は比較的知しられているが、中央区でも港区でもなく江東区なのも、ちょっと残念。(住んでる街:練馬 /男性30代)
水が非常にまずい
住みたくない街:豊洲
3年ほど豊洲に住んでいたがあまり良い思い出がない。工業跡地ということでどうしても外国人が多くマナーの悪い人が多いのが気になった。特に、ゴミ出しのルールがあまり守られておらずゴミ収集日の当日の朝でない時間帯にもゴミ置き場にゴミが置かれ、カラスによって散らかされている光景を度々みた。また、市場と埋め立て地という影響からか、水道水が非常にまずくサビ臭さが残っていた。豊洲の駅周辺は栄えているが居酒屋やカラオケ店等が多いため、夜は遅くまで騒がしい。日付が変わっても外で叫んでいるような人もおり、生活時間のピークが他の街に比べて数時間遅れているという印象があった。(住んでる街:代官山 /男性30代)
【豆知識】2月に好条件のお部屋を探すコツ
2月は春からの新生活に向けて物件が多く出回ります。
「駅から近い」「設備が整っている」など条件の良い物件も出回るので、優良物件に住みたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
関連記事一覧
-
-
【2023】住みたくない街15位は新宿区の高田馬場
目次1 高田馬場に投票した人たちのコメント1.1 住む場所じゃない1.2 緑が少 ...
-
-
【2023】住みたくない街28位は目黒区の中目黒
目次1 中目黒に投票した人たちのコメント1.1 観光スポット感が強い1.2 どう ...
-
-
【2023】住みたくない街13位は品川区の五反田
目次1 五反田に投票した人たちのコメント1.1 雰囲気が苦手1.2 五反田で子育 ...
-
-
【2023】住みたくない街16位は江戸川区の葛西
目次1 葛西に投票した人たちのコメント1.1 東西線沿線には住みたくない1.2 ...
-
-
【2023】住みたくない街8位は足立区の竹ノ塚
目次1 竹ノ塚に投票した人たちのコメント1.1 家族向けの街1.2 衛生的に心配 ...