練馬区練馬ってどんな街なの?
▲練馬駅の南口
駅周辺は賑やかですが、5分も歩けば閑静な住宅街が広がります。病院や公園も充実しており、駅前に警察署もあり治安も安定しているため安心して暮らせるエリアです。駅前から10分程歩けば豊島園エリアに行けますし豊島園には遊園地、映画館、温泉施設と小規模ながら飲食店街が広がり、1日楽しく遊べます。
また練馬区の住宅街にはなぜか半分野生の猫が多く生活しており、地域猫として可愛がられています。猫好きの人は日々癒されて良いですが、苦手な人は覚悟が必要かもしれません。
田舎と都会がほどよく入り混じった街並みで、落ち着いて暮らしたい人におススメできる地域です。
池袋や新宿に乗り換えなし15分程度で行けます。学生達も少なく騒いだりしているのをほとんど見かけません。駅にSEIYUが隣接していて通りを1本出るとオオゼキがあります。
北口にはココネリという大型複合施設があります。ココネリには「ここから始まる練馬の新生活」「交流、経済活動、社会復帰、子育てがここを拠点にはじまる」という意味が込められており、5階~8階は医療法人慈誠会が運営する練馬駅リハビリテーション病院が入っています。
3階~4階はこどもほっとステーション(一時預かり室))、Coconeriホール、練馬産業振興センター、区民協働交流センターなど練馬区民が利用できる施設があり、1階~2階は、スーパーのライフや、ドラックストア、ユニクロなどが入っています。
スポンサーリンク
練馬の平均家賃相場
家賃相場 | |
---|---|
ワンルーム | 6万3千~6万9千円 |
1K | 7万1千~7万8千円 |
1DK | 8万2千~8万9千円 |
1LDK | 12万1千~12万8千円 |
2K | 8万7千~9万5千円 |
2DK | 11万1千~11万9千円 |
参考元:HOMES
交通の便が非常よく渋谷、新宿、池袋、横浜、有楽町、新木場、全て乗り換え無しで行けます。特に西武池袋線が、副都心線と有楽町線の乗り入れをしているので便利です。ここまで都心へのアクセスが便利な割な面を考える、家賃相場は比較的、割安かもしれません。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安はどうなの?
1年間の犯罪認知件数 | |
---|---|
自転車窃盗 | 103件 |
暴行 | 13件 |
車上狙い | 7件 |
すり | 5件 |
万引き | 17件 |
オートバイ盗 | 3件 |
グラフはH29年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
▲練馬駅前の交番
駅前に交番があり、定期的に警察官が見回りをしています。自転車の窃盗は100件ほど起きているもものの、強盗0件、空き巣0件と比較的、落ち着いた場所といえるでしょう。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
練馬区練馬の交通事情
▲練馬駅前
練馬駅は西武池袋線だけでなく大江戸線もあり、有楽町線と副都心線も乗り入れているので池袋も新宿も渋谷も1本で行けます。さらに副都心線経由で東急東横線にもつながっているので、練馬から横浜中華街まで乗り換えなしの1本で行けます。
大江戸線は災害にかなり強いので、台風や雪といったダイヤが乱れそうなときは大江戸線を使いましょう。地下鉄なので台風や雪の時もあまり影響を受けずに動いているので安心感があります。
練馬駅の路線一覧 |
---|
西武池袋線 |
西武豊島線 |
西武有楽町線 |
都営大江戸線 |
練馬区練馬の利便性は?
練馬駅南口のエリアは、スナック、和食、居酒屋、中華など多くの飲食店が出店し、飲食店メインの商店街となっています。商店会の入り口にも分かりやすく「おいしい街」というキャッチフレーズが掲げられています。
▲入り口に「おいしい街」の看板がでている
子どもを連れている家族を多く見かけますが、23区のなかでも都心のごちゃごちゃした雰囲気ではないため地方からでてきた一人暮らしの若者にも人気があります。
▲南口の飲み屋街
秋には酉の市が盛大に行われ、出店も多くあり地域一体となってお祭りを盛り上げているので老若男女楽しめるような行事があります。こんなにも人が集まるのかと思うくらい溢れかえり、毎年のお祭り行事としてにぎわいをみせます。昔ながらの人の温かさを感じる地域です。
飲み屋街に関する口コミ
飲み屋街があり便利
美味しく安いお店が多く仕事帰りにふらっと立ち寄れるのでお酒好きには、たまらないでしょう。友達や家族と終電が終わった後の時間まで気兼ねなく飲むことができますし、何度も通ううちに顔なじみの店ができ小料理を1品サービスなんてこともあります。小料理屋などカウンターで少人数で食べたりするお店が多く、大勢で騒いでいる人もあまり見かけません。比較的静かな飲み屋街です。(男性/40代)
子どもと歩くのはイマイチ
飲み屋街は、子供と通るのに今ひとつな場所だと思います。酔って暴れてる人を見たわけではありませんし、それがなければ閑散としてしまうのかもしれませんが、いいような、悪いようなの表裏一体のイメージです。(女性/20代)
南口の飲み屋街について、駅前にあって便利!という意見もある一方、お子さんがいる子育て世代からは、歩かせるのに躊躇するといった口コミもいただきました。
買い物できる場所は?
駅前にスーパーがあり深夜1時まで営業しています。
▲練馬駅前のSEIYU
練馬駅にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 練馬駅から徒歩で何分? |
西友 | 8:00~1:00 | 徒歩1分(38m) |
ライフ | 9:00~1:00 | 徒歩2分(110m) |
まいばすけっと | 8:00~0:00 | 徒歩3分(220m) |
業務スーパー | 9:00~0:00 | 徒歩3分(280m) |
オオゼキ | 10:00~21:00 | 徒歩5分(400m) |
東武ストア | 8:00~22:30 | 徒歩9分(750m) |
練馬駅から1km以内に主なスーパーが6軒ほどあります。
買い物に関する口コミ
物価は平均的
ライフと西友が駅に入っているので、用途に応じて使い分け出来ます。物にもよりますが、西友の方が若干安めです。物価は平均的だと思います。(男性/30代)
練馬区練馬の観光スポットは?
▲平成つつじ公園
平成つつじ公園 | |
---|---|
営業日 | 年中無休・入園無料 |
住所 | 〒176-0001 東京都 練馬区 練馬1-17-6 |
アクセス | 練馬駅の北口から徒歩1分 |
約600品種16,000株のつつじの仲間が植えられている大きな公園。3月下旬から5月下旬にかけて色鮮やかなつつじの花を楽しむことができます。例年4月中旬に見ごろをむかえ春の練馬区民の憩いの場所としてたくさんの人たちが訪れます。