中野区の街の住みやすさ

都立家政の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底解説!【女性におすすめの街】

都立家政駅

都立家政の住みやすさは?

都立家政の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1駅周辺が再開発の予定

都立家政駅周辺は、今後の再開発が予定されています。西武新宿線沿線は「開かずの踏切」が多く、以前から駅周辺の利便性や踏切事故のリスクが問題視されてきました。区の声を受け、東京都は平成26年より沿線の連続立体交差事業に着手しています。

こうした動きの中で、都立家政駅周辺地区では平成28年に地域団体「まちづくり検討会」を設立。踏切撤去を新しい街づくりのチャンスととらえ、現在の街の課題と将来像をまとめた「都立家政駅周辺地区まちづくり構想」を区へ提出しました。

駅前の踏切。遮断されていることが多く、「歩行者ボトルネック踏切」として問題視されている。

開かずの踏切。

令和2年4月には、「都立家政駅周辺地区まちづくり構想」を踏まえた「西武新宿線沿線まちづくり整備方針(都立家政駅周辺地区編)」が策定。整備方針の中では、駅前の自動車乗降スペース確保や、イベントなどに活用できる広場の設置、公園の整備などが示されています。

都立家政駅は、今後より住民にとって生活しやすい環境が整っていくと考えられるでしょう。

データ参照元:西武新宿線沿線まちづくり整備方針(https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/521000/d029025_d/fil/b-1.pdf)

2治安がよい

都立家政駅の犯罪発生率は0.55%と1%を切っており、都内でも治安が良いエリアと言えます。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2021年時点

都立家政駅前は閑静な住宅街が広がっており、パチンコ店や風俗店などの娯楽施設がほとんどありません。駅を出てすぐに交番があるのも、犯罪の抑制に繋がっていると考えられるでしょう。

人通りの多い駅前にある交番。何かあった時にもすぐに駆け込めるので安心。

人通りの多い駅前にある交番。何かあった時にもすぐに駆け込めるので安心。

また、駅周辺は遅くまで営業している飲食店もあり、周囲が明るいのも嬉しいポイント。夜遅くに帰ってきた時も安心感があります。

3商店街がある

駅前には「都立家政商店街」があり、駅からの帰り道に買い物を済ませられます。商店街は踏切を挟んで駅の南北に広がっており、長さは約600m。駅のどちらの方面に住んでいても利用できます。

商店街の様子。飲食店やクリニックのほか、コンビニも。

商店街の様子。飲食店やクリニックのほか、コンビニも。

駅すぐにある青果店

駅すぐにある青果店

商店街には93ものお店が並び、飲食店やスポーツクラブ、クリニックなど多ジャンルのお店がそろっています。中でも多いのが食料品を扱うお店で、コンビニやドラッグストアを含めるとその数15店舗。夜ごはんのおかずに嬉しい惣菜を売るお店や、新鮮な果物が手に入るお店もあり、忙しい日でも食卓が充実しそうです。

4駅前に大型スーパーが2軒ある

1店舗でまとめて買い物を済ませたい方のために、駅前には大きめのスーパーが2軒並んでいます。駅を出て、踏切を渡るとすぐにあるのが「マルエツ 都立家政駅前店」。2階建てで食料品や生活雑貨が充実しており、欲しいものは何でも手に入るでしょう。

「マルエツ 都立家政駅前店」。1階が惣菜・パン・菓子などの販売フロア、2階が鮮魚・精肉・生活雑貨などを販売するフロアとなっている。

「マルエツ 都立家政駅前店」。1階が惣菜・パン・菓子などの販売フロア、2階が鮮魚・精肉・生活雑貨などを販売するフロア。

「ピーコックストア 都立家政店」。地階には100円ショップの「キャンドゥ」も入っている。

「ピーコックストア 都立家政店」。地階には100円ショップの「キャンドゥ」も入っている。

マルエツのすぐ隣にあるのが「ピーコックストア 都立家政店」。23時までと遅くまで営業しているため、仕事で帰りが遅くなった時も安心です。中には100円ショップの「キャンドゥ」も併設しており、生活用品を安い価格で購入できます。

スーパー

都立家政にあるスーパー
お店の名前 営業時間 都立家政駅から徒歩で何分?
ピーコックストア
都立家政店
【1F】7:00~23:00
【地下1F】9:00~21:00
徒歩0分
マルエツ
都立家政駅前店
9:00~24:00 徒歩1分
まいばすけっと
都立家政駅南店
7:00~24:00 徒歩4分
サミットストア
鷺宮店
9:00~23:00 徒歩4分
コープ
中野鷺宮店
9:00~22:45 徒歩8分
【スポンサーリンク】

 

都立家政にあるコンビニ

都立家政駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 都立家政駅から徒歩で何分?
ローソン
都立家政駅北店
徒歩1分
セブンイレブン
中野都立家政店
徒歩3分
セブンイレブン
中野鷺宮1丁目店
徒歩3分
ファミリーマート
中野鷺宮一丁目店
徒歩3分
ファミリーマート
都立家政店
徒歩5分

5家賃が安い

都立家政駅は東京都の北西部に位置します。都心から少し外れる分、都内でも家賃が比較的安いのも魅力のひとつ。学生や社会人1~2年目の方も安心です。

家賃相場
ワンルーム 6万1千~6万7千円
1K 7万1千~7万6千円
1DK 8万2千~8万9千円
1LDK 12万2千~12万8千円
2K 7万8千~8万6千円
2DK 8万6千~9万4千円

参考元:HOMES

例えば、「西武新宿駅」ならワンルーム約9.3万円、1K約10.5万円が相場ですが、都立家政駅ならワンルームなら約6.1~6.7万円、1Kなら約7.1~7.6万円となっています。西武新宿駅まで1本という利便性を考慮すると、かなりリーズナブルな金額と言えるでしょう。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


都立家政の住みにくい点は?

家賃も安く治安がよい面がある一方、家賃が安いなりのデメリットもあります。続いては住みにくい点を紹介します。

1開かずの踏切がある

都立家政駅を通る西武新宿線は地上を走っており、都立家政駅から隣の「野方駅」までの間を中心に何か所か踏切があります。通勤ラッシュ時は多くの電車が行き交うため、ほとんどの踏切が1時間当り40分以上開かない、いわゆる「開かずの踏切」状態となっています。

駅前の踏切。遮断されていることが多く、「歩行者ボトルネック踏切」として問題視されている。

駅前の踏切。遮断されていることが多く、「歩行者ボトルネック踏切」として問題視されている。

また、最も駅近くにある踏切は商店街の中にあり、多くの買い物客で渋滞が発生する「歩行者ボトルネック踏切」として問題視されています。通勤時や買い物時にも踏切を通ることになるため、日常的にストレスに感じてしまう可能性が高いでしょう。

2各駅停車しか止まらない

西武新宿線には各駅停車のほかに「準急」「急行」「通勤急行」「快速急行」などの特急電車がありますが、都立家政駅は各駅停車しか止まりません。
都立家政駅

西武新宿駅まではわずか7駅ですが、所要時間は約20分と少し時間がかかってしまいます。

また、朝の停車本数が少ないのもデメリット。快速急行や通勤急行が停車する隣駅の「鷺ノ宮駅」と比べると、西武新宿駅行の平日朝7時台は14本、8時台は11本も停車本数に差があります。タイミングによっては1本逃すと10本ほど待たなくてはいけない場合もあり、朝の通勤時は不便に感じてしまうかもしれません。

【スポンサーリンク】
   

3火災危険度が高いエリアある

都立家政駅周辺は、火災が起こった際に危険なエリアがあります。東京都では5年に1度、エリアごとの災害危険度を測定する「地震に関する地域危険度測定調査」を実施しています。

地震の危険度

都立家政の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
若宮1丁目 2 5
若宮2丁目 2 4
若宮3丁目 2 4

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

平成30年2月に公表された第8回目の調査結果によると、都立家政駅から野方駅の間にあたる「若宮1丁目」の「火災危険度」はランク5。危険度を5段階に分けた内の、1番危険性が高い結果となっています。

さらに、若宮1丁目は「建物倒壊危険度」「災害時活動困難度」をあわせた「総合危険度」でもランク5となっており、気になる方は避けた方がいいかもしれません。

また、都立家政駅前にあたる「若宮3丁目」や、駅南部にあたる「若宮2丁目」でも火災危険度はランク4となっています。周辺に住む際は、もしもの時のために避難経路や避難場所を確認しておくといいでしょう。

4チェーンの飲食店が少ない

都立家政駅前にはチェーンの飲食店がほとんどありません。チェーン店は駅北口に牛丼の「松屋」や、駅から10分ほど歩いた場所に「デニーズ」がある程度。商店街を中心に個人の飲食店は多いですが、安く外食したい方には物足りなく感じてしまうでしょう。

 

都立家政を通る路線・駅

都立家政駅

都立家政駅前は駅前広場がなく、バス停は駅から徒歩5分ほど離れた新青梅街道沿いにあります。駅からの公共交通機関は、ほぼ電車を利用することになるでしょう。

都立家政駅には西武新宿線が通ります。終着駅は「西武新宿駅」となり、歩いてすぐの「新宿駅」からはJR線や東京メトロ、京王線など複数の路線に接続できます。乗り換え無しで都内の主要駅へ向かえるため、通勤・通学はもちろん、休日のショッピングにも便利です。

西武新宿線の路線図。高田馬場、上石神井、田無、小平、拝島、所沢へアクセス可能。

西武新宿線の路線図。高田馬場、上石神井、田無、小平、拝島、所沢へアクセス可能。

西武新宿線は埼玉県の「本川越駅」までを結ぶ電車で、埼玉方面へのアクセスも良好。特急電車の「特急レッドアロー号(小江戸号)」を利用すれば、川越や所沢エリアの観光も気軽に楽しめます。

ちょっとした観光にも便利な「特急小江戸号」

ちょっとした観光にも便利な「特急小江戸号」

また、都立家政駅の南北にはそれぞれJR中央・総武線と西武池袋線が通っています。都立家政駅からは2kmほどの距離がありますが、自転車を使えば「高円寺駅」や「練馬駅」へも10分程度で向かえます。特に高円寺駅には飲食店や飲み屋が多いので、お酒が好きな方は高円寺駅寄りで探すのもいいかもしれません。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
西武新宿 15分 0回 180円
渋谷 25分 1回 350円
池袋 20分 1回 320円
東京 37分 2回 380円
上野 40分 1回 380円
品川 40分 1回 380円

都立家政の治安状況

都立家政の犯罪発生率は0.55%と、とても低く治安のよいエリアです。

100人中、犯罪に巻き込まれている人数は0人、1,000人規模で5人が犯罪に巻き込まれている計算になりますが8割以上が自転車の窃盗となります。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2021年時点

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

都立家政に住んでいる人の口コミ

評判のよかった口コミ

静かで住みやすい

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:中野区若宮
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

最寄駅周辺は、小学校、高校、幼稚園など学校施設が集まっているため、比較的落ち着いた雰囲気で、繁華街からも離れているので夜も静かで住みやすいです。駅前商店街があり、スーパーだけじゃなく魚屋、八百屋、肉屋、お花屋などの個人商店が集まっているので仕事帰りによれるのが便利です。また最近、おしゃれなカフェ・飲食店が増えてきており、古い商店だけではない新鮮さも感じられます。

親しみやすい環境

  • 家賃:9万9千円
  • 住所:中野区若宮
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

通りにコンビニが数件あるので、買い忘れの牛乳を買うなどの使い方もできて非常に助かります。信用金庫と銀行もあるので、買い物前にお金をおろすために、ATMを探し回らなくていいです。もちろん歯医者や内科、接骨院などの医療施設もそろっているので、コンパクトな町で住みやすく、親しみやすい環境です。

治安がよい

  • 家賃:7万9千円
  • 住所:中野区鷺宮
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

西武新宿線を利用すれば新宿にも簡単にアクセスできるので週末などの買い物にも行きやすいです。高田馬場にも簡単に行けるので、山手線への乗り換えも便利で、困らないです。治安の面でも昔からの住宅街なので安全です。そんな土地柄なので怪しい人がいたら目立ちますから。夜中に出歩くこともありましたが、危ない思いはしたことありませんでした。物価も都内では安い方だと思います。

評判のイマイチだった口コミ

騒音がある

  • 家賃:11万7千円
  • 住所:中野区鷺宮
  • 間取り:2DK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

治安が悪いとは思いませんが、住民のふれあいは無く、冷たい街だなと感じました。『暖かい人間味溢れる街です』とは言えません。関西から転勤で来たせいで、余計に感じるのかもしれません。周辺環境は青梅街道が近いため、救急車両やバイクの騒音が多く、閑静ではありません。ここに数年住んでますが、正直そこまでおススメできない街です。

スポンサーリンク

 

都立家政の住みやすさまとめ

都立家政のココが魅力

  1. 物価や家賃が安い
  2. 昔ながらの商店街がある
  3. 駅前に大きなスーパーがある
  4. 駅前が再開発され綺麗になる予定

都立家政のココがイマイチ

  1. 開かずの踏切がある
  2. 各駅停車しか停まらない
  3. 火災危険度が高いエリアがある
  4. 駅前に「開かずの踏切」がある
  5. チェーン店が少ない

駅周辺はとても治安が良く閑静な住宅街がメインなので女性にも住みやすい街です。高田馬場や新宿に乗り換えなしで20分ほどで行ける立地の良さも魅力。家賃を抑えて静かなエリアに住みたい人におすすめの街です。

ネックとしては急行が停まらないこと。朝の通勤時は不便に感じてしまうかもしれません。急行を利用したい場合は、都立家政駅から徒歩5分程度の場所にある鷺ノ宮駅を利用するとよいでしょう。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-中野区の街の住みやすさ
-,