北区の街の住みやすさ

東十条(北区)の住みやすさを調査してきた【緑が多くとても住みやすい】

東十条商店街

東十条住人が教える『東十条』の住みやすさは?

  • 物価は安いほう
  • 子供たちが気持ちよく、過ごせる環境が整っている
  • 緑が多い。桜が咲いたときには本当に素晴らしい眺めを見ることができる
  • 北区が2億6千万円かけて設置した無料のモノレールが公園にある
  • 整備されたスポーツ施設が多い
  • 北区の真ん中に位置する東十条は、犯罪件数が少ないエリアでもある

東十条の住みやすさデータ

 

家賃相場

家賃相場
ワンルーム 6万8千円
1K 7万9千円
1DK 8万4千円
1LDK 11万5千円
2K 8万9千円
2DK 10万2千円

参考元:HOMES

京浜東北線が通っており上野、東京、有楽町方面へ1本で行けアクセス面は抜群によいエリアです。アクセスのよさを踏まえると、比較的、家賃相場はお手頃といえます。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス



東十条駅をでてすぐの街並み

東十条駅をでてすぐの街並み。自転車で、ごった返してました。

治安状況

東十条で起きた事件
H28年 9/24 午後10時頃、北区東十条6丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に体を触られましたとの通報あり(不審者の特徴については、年齢30歳くらい、身長160cm、中肉、髪黒色短め)

参考元:安全・安心マップ

東十条の犯罪件数

グラフはH28年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ

自転車の窃盗は74件あるものの、空き巣は4件、強盗に至っては0と治安はよいと言える街です。ただ1年に1~3件ほど、帰宅途中の女性が男性に絡まれる、または体を触られる事件が起きているので夜は若干注意が必要です。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

東十条の交番

駅から5分ほど歩くと交番が見えてきます。この時は不在中でした。巡回中だったのかも?

東十条の交番

と思ったら戻ってきたのでぱちり。

東十条小学校

交番のすぐ横には東十条小学校があります。

【スポンサーリンク】

 

人口

東十条の人口

東十条の年齢別の人口
年齢 男性 女性
0~9歳 465 447
10~19歳 439 367
20歳~29歳 1,212 1,160
30歳~39歳 1,404 1,158
40歳~49歳 1,185 953
50歳~59歳 810 696
60歳~69歳 911 821
70歳~79歳 629 716
80歳~89歳 299 511

平成29年度時点の人口 参考元:北区役所・世帯と人口

数年前までは30代以上が多く住んでいるエリアでしたが、交通の便のよさから20代の層も増えつつあります。グラフで見ると女性より男性の方が多く住んでいますが、実際に街を歩くと、ご年配の女性が多い印象を受けます。日中、男性は会社へ出勤している方がほとんどなので、あまり見かけないのも納得といえば納得ですが。

昼間の東十条商店街

昼間の東十条商店街。ご年配の方を多く見かけます。

コンビニの数

東十条にあるコンビニ
セブンイレブン 3軒 セブンイレブン北区東十条4丁目店
北区東十条4丁目5−6
セブンイレブン北区東十条駅前店
北区 中十条2丁目9−15 カーサ・ブランカ 1F
セブンイレブン北区中十条3丁目店
北区中十条3丁目18−15
ファミリーマート 2軒 ファミリーマート東十条六丁目店
北区 東十条6丁目7-1
ファミリーマートヒナタヤ東十条店
北区東十条5丁目7−1
ローソン 3軒 ローソン北区東十条二丁目店
北区 東十条2‐5‐9‐101
ローソン東十条三丁目店
北区東十条3丁目16−17
ローソンストア100 十条仲原店
北区十条仲原1丁目25−10
サンクス 1軒 サンクス東十条3丁目店
北区東十条3丁目9−13
デイリーヤマザキ 1軒 デイリーヤマザキ東十条店
東京都北区神谷1-31-5

東十条にコンビニは10軒ほどあります。駅周辺に集中するというより、あちらこちらに散らばっているので何かと便利です。

東十条デイリーヤマザキ

駅から、テクテクと歩くと5分ほどでデイリーヤマザキが見えてきます。

スーパーや商店街など

東十条にあるスーパー
スーパーみらべる 1軒 スーパーみらべる東十条店
北区東十条4丁目4−20
(営業時間:9:30~1:00)
コモディイイダ 1軒 コモディイイダ 東十条店
北区東十条3丁目10−15
(営業時間:9:00~22:00)

スーパーの数は2軒ほどと少なめ。しかも、こじんまりしてます。

コモディイイダ 東十条店

コモディイイダ 東十条店

駅から5分ほどでコモディイイダ 東十条店が見えてきます。お店自体は少し小さめ。

たくさん買い物する際は東十条商店街をおススメします。手作りお惣菜が手頃な価格で売っている他、魚屋や洋菓子店、飲食店も豊富にあります。

東十条商店街

東十条商店街の入り口。

東十条商店街

商店街の中は10時~20時までは車は通らないので、道の真ん中をのんびり歩くことができます。

東十条の商店街

ただし至るところに自転車が、これでもかと駐輪してます。

サンバパレード

サンバパレード 参考元:http://www.higashijujo.com/samba.html

この商店街は季節ごとにイベントも行われています。↑2014年に行われたサンバパレード。すごい衣装だ…!

病院の数

東十条にある病院
内科 14軒
外科 4軒
小児科 5軒
眼科 4軒
耳鼻科 5軒
歯科 26軒

東十条には約1万4千人の住人が住んでいます。その数に対して、内科14軒、外科4軒と病院の数はやや少なめ。受診しに行っても常に混みあっていて数時間待つ可能性が高いです。

病院

区民センターの横にある内科の病院。撮影した日は休診日でした。

東十条を通る路線・駅周辺

東十条駅

東十条駅の北口。こじんまりしています。

駅前にある珈琲店

駅前にある珈琲店。雰囲気のあるお店だったので、思わずぱちり。

JR京浜東北線

JR京浜東北線が通っており、東京駅まで20分 秋葉原まで18分、上野まで14分程度で行け、アクセス面は抜群によいです。3駅となりの田端まで行けば山手線へ乗り換えることもできます。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 23分 1回 220円 東十条駅(JR京浜東北線)→赤羽駅(JR埼京線)→新宿駅
渋谷 31分 1回 310円 東十条駅(JR京浜東北線)→赤羽駅(JR埼京線)→渋谷駅
池袋 17分 1回 170円 東十条駅(JR京浜東北線)→赤羽駅(JR埼京線)→池袋駅
東京 18分 0回 220円 東十条駅(JR京浜東北線)→東京駅
上野 11分 0回 170円 東十条駅(JR京浜東北線)→上野駅
品川 28分 0回 310円 東十条駅(JR京浜東北線)→品川駅
赤羽 3分 0回 140円 東十条駅(JR京浜東北線)→赤羽駅
錦糸町 23分 1回 220円 東十条駅(JR京浜東北線)→秋葉原駅(JR中央総武線)→錦糸町駅

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

学生が多い

  • 家賃:6万2千円
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

これぞ下町!な雰囲気があります。大学が多いため学生が多いですが、そこまで騒がしくありません。昔から住んでいる方々が多いため、年配の方も多く、幅広い年齢層が住んでいます。駅も2つあり、アクセスに関してはデメリット無し。

食べ歩きができる

  • 家賃:7万9千円
  • 間取り:2K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

十条銀座商店街があり、とてもやすいお惣菜屋さん、八百屋さん、などたくさん入っています。食べ歩きもでき、競争が激しいのか安いので本当に驚きます。よく、テレビ局の収録も来ていて運良ければ芸能人と遭遇できるし帝京病院も近くにあり、安心して生活できる街だと思います。

火事の時が心配

  • 家賃:6万3千円
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

住宅が密集しているため、火災が起きた時は大変だと思います。この前近くで火災がありましたが道幅が狭く、消防車が火災地の側まで入ることができず遠くから給水ホースを伸ばして大変そうでした。住みやすい場所ではありますが、火事を目の当たりにして少し不安を感じました。

犯罪件数が少ないエリア

  • 家賃:6万5千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

治安は良いほうだと思います。周辺の環境は、すこぶる良くて、子供たちも気持ちよく、過ごせる環境が整っています。そういう意味では、とても住みやすい場所だと思います。周辺には、緑が多く、飛鳥山公園があります。

飛鳥山公園
飛鳥山公園には、桜が咲いたときには本当に素晴らしい眺めを見ることが出来ます。

飛鳥山公園 モノレール
誰もが飛鳥山公園を利用できるようにと北区が2億6千万円かけて設置したモノレールもあり公園の入り口から一気に山の上でまで行けちゃいます。しかも無料です。

子育てしやすい

  • 家賃:6万8千円
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

名主の滝公園があり、こちらも子供が、森林浴をしたり、泳いだりすることができます。JR駅が11個(駒込駅を含む)もあって23区内で最多ですし、東京メトロ南北線の王子神谷駅、都営三田線や、都電荒川線なども使えます。整備されたスポーツ施設が多いです。北区の真ん中に位置する東十条は、犯罪件数が少ないエリアであることも特徴です。とくに駅の西側エリアは、ほとんど事件の無い治安の良いエリアとなっているため、子育てなどにおすすのエリアです。

少し相場が高いかも

  • 家賃:7万5千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

私は今まで、怖い目や嫌な目に遭ったことはありません。周りでもそんな話は聞かないですね。外国人、特に中国人が多く、ちょっと怖いなぁと思うことがありますが、東京都内どこでも同じようなものではないでしょうか。住みにくい点をしいて挙げるならば、家賃相場が高いところでしょうか。特に駅周辺は高いですね。駅チカの物件を安く探そうとするならば、結構ボロい物件になってしまうかもしれません。

目立たない場所だが

  • 家賃:6万5千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

アクセスも非常に良く京浜東北線、南北線、赤羽に出れば埼京線等も使うことが出来ます。これによって渋谷、新宿、池袋などへのアクセスは非常に良好です。

遊ぶ場所も他所に比べると少ないですが、安い値段でカラオケやボーリングなどを楽しむことができます。

確かに東京23区の中では目立たない場所ではありますが、都心へのアクセスも良好で更に物価やサービス料も安いので非常に住みやすい環境であると言えます。治安も足立区等に比べると特に悪くなく安心して暮らすことができます。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-北区の街の住みやすさ
-,