目次
板橋区ってどんな区なの?
板橋区は東京23区の中でもベスト10に入る治安のよいエリアです。街の中に大きな商業施設がなく観光地というよりは生活に趣を置いた場所なので、暴行や傷害、強盗といった凶悪な犯罪は少なめ。
警官の定期的な巡回や地域住民の夜回りなどが徹底されてきており、空き巣やすりなども、ここ数年で劇的に減ってきています。
ただ万引きやバイクや自転車の窃盗件数は年々増加傾向にあります。また環七・山手通り・川越街道・新大宮バイパスといった大通りに面している通りでは、ひったくりも増えているので注意が必要です。
1実は生活保護が多い区
あまり知られていませんが、板橋区は23区の中でもワースト3にランクインするほど生活保護者が多い区です。
No | 23区 | 生活保護の世帯数 |
---|---|---|
1位 | 足立区 | 18,884 |
2位 | 江戸川区 | 15,528 |
3位 | 板橋区 | 14,212 |
2019年時点の23区別の生活保護の世帯数 出典元:東京都福祉保健局
2なぜか放火が多い区
板橋区内における平成29年中の放火による火災は、全火災件数の約28.9%を占め、板橋区内での火災原因のトップとなっています。
東京都総数での割合で見てみると、東京都で発生した放火事件のうち、およそ4.2%が板橋区で起きている計算に。この放火発生率は、なかなかの高さです。
放火の場所の第1位は公園や道路脇にあるゴミへの放火、続いて多いのがアパートの階段や廊下といった共有部分がターゲットになっています。
不特定多数が出入りする場所への放火は『燃えるところを見たかった』『むしゃくしゃしていた、なんでもよかった』という、しょうもない理由が多く、突発的に火をつけてしまうため、かなりたちが悪いです。
一向に減らない放火に区も頭を悩ませており、消火器や簡易消火具を設置することや、町会・自治会および消防署などが行う消火活動訓練に積極的に参加するよう呼び掛けています。
板橋区で治安のよい街・悪い街はどこ?
23区の中でもBEST5に入る治安の良い板橋区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。
住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。ということで、犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。今回は人口100人あたりの犯罪発生率で比較しています。
板橋区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。
スポンサーリンク
治安が悪い場所ワースト3
大山駅
▲大山にある商店街
板橋区の中で最も犯罪発生率が高いのは大山駅周辺となりました。具体的に言うと大山駅の南口側です。板橋区全体の犯罪発生率は0.74%なのに対し、大山駅南口の犯罪発生率は3.44%と約5倍の発生率です。
およそ100人に3人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算です。
ちなみに北口側も1.6%と南口ほどではないけれど板橋区の平均発生率よりは、やや高め。
大山町は池袋のチャイナタウンからも近く近年アジア系の外国人が増えつつあります。コンビニの店員なども高確率で外国人です。
大山ってどんなところ?
毎日の通勤で使うにはすこし不便な路線
大山駅は、東武東上線の各駅停車が停車するローカルな駅です。大山駅は利用可能路線が東武東上線しかなく、東武東上線はとにかく遅延が多い!毎日の通勤で使うにはすこし不便な路線です。
ただ立地はよく池袋駅へ3駅、5分ほどで行けます。家賃相場はワンルームで6万円台、1Kだと7~8万が目安。池袋から近く利便性が高いため板橋区の中でも比較的、人気のエリアです。
地元住民に長年愛される商店街がある
大山駅には昭和53年に誕生したハッピーロード商店街という昔ながらの商店街があります。地元住民に長年愛されている商店街で八百屋、肉屋、魚屋、お総菜屋さんと、生活していくのに全てがここで揃うといっても過言ではありません。飲食店も充実しておりコスパもよいです。
駅周辺にパチンコ店、居酒屋やキャバクラ、カラオケ店も
一方で駅周辺にパチンコ店、居酒屋やキャバクラ、カラオケ店などもあり、夜になると酔っ払いや少々ヤンチャな人たちをよく見かけます。また人が多いため車での移動がしにくく住人の移動は基本、歩きか自転車が主流です。商店街付近や駅周辺はずらーッと停めた自転車で溢れかえってます。
▲ハッピーロード商店街には至るところに自転車が停まっている。
どんな犯罪が多いの?
2018年に大山駅の南口側で起きた事件の件数は158件でした。158件のうち、実に30%が自転車の盗難です。南口エリアには、約200店舗が軒を連ねるハッピーロード商店街があります。1日の買い物客は多い時で約3万人と大勢の人が行き交います。
車を停める場所も少ないため自転車で買いにくる人たちが多く、至るところに自転車が停まっているので、その中から鍵がかかっていないものを、ささーっと盗んでしまう人がいるようです。
大山に限らず自転車の盗難は板橋区全体でも問題となっており、板橋区役所も自転車に鍵をかけるようアナウンスしています。
引用元:板橋区役所
自転車盗多発中 ※必ずカギをかけよう!
区内の刑法犯総数のうち、約4割が自転車盗となっています。また、被害の半数近くが無施錠によるものです。
被害の多い場所は、住宅の敷地内で約4割を占めており、次いで、道路上、駐車場・駐輪場の順となっております。
被害件数が多い自転車盗を減少させ、防犯意識の高さをアピールすることにより、他の凶悪な犯罪も遠のけ、治安の良いまちづくりにつなげましょう。
区も身近な犯罪である自転車盗被害を減らすことを呼びかけ、安心・安全なまちづくりを目指していきます。
被害を減らすために、以下のことを実践しましょう。
■自宅や駐輪場に自転車を置く際にも、必ずカギをかけること
■自転車から離れるときは、必ずカギをかけること
■自転車を路上に放置せずに、駐輪場を利用すること
■二重ロック及び頑丈なカギをかけること
実はそこまで治安は悪くない?
次いで多い犯罪が万引きです。商店街にドラックストア、コンビニ、スーパーなどがあり、そこでちょこちょこ万引きが発生しています。
ただ空き巣、置引き、ひったくりなど、住んでいて一番被害にあいたくない犯罪は年間を通して0件でした。
有名な商店街があるので自転車の窃盗、万引き等が多くなり犯罪発生率があがっていますが、実際に住む分にはそこまで治安を気にする必要はないでしょう。
大山にはM-1グランプリ王者が住んでいた
2007年M-1グランプリで敗者復活から見事優勝した好感度が高いお笑い芸人のサンドウィッチマンも大山に10年間住んでいました。サンドウィッチマンの伊達もオフィシャルブログで商店街のことに触れています。
さて、板橋区は我々が10年間同居したアパートがある地区。しかも、板橋文化会館からも近い所に住んでいました。大山駅前のアーケード・ハッピーロード大山には沢山の思い出がある。特に大きい思い出は、ハッピーロード内にある『新井精肉店(ミートアライ)』。きっと、冗談抜きでミートアライさんのコロッケとメンチカツは1000個は食べてるんじゃないかなぁ。とにかく旨いんだ☆ハムカツも美味!
サンドウィッチマンはブレイク前、10年間ずっと相方と同居していました。その同居するアパートがあったのがハッピーロード商店街の近くで、しょっちゅう商店街のお店で食べ歩きをしていたそうです。僕も実際に、この周辺に住んでいたことがありますが、1度も危険な目にあったことはありませんし、危ない人を見かけたこともないです。実際に歩いたレポートはこちらにまとめてあります。
中板橋
▲中板橋
犯罪発生率が高い街の第2位は中板橋となりました。中板橋駅周辺の犯罪発生率は1.4%と1位の大山の半分以下ではあるものの板橋区全体の犯罪発生率が低いので2位にランクインという結果に。
およそ100人に1人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算です。
中板橋ってどんなところ?
板橋区の中ではかなり上品な街
メインは住宅街のため、公園がたくさんあります。少々高級な住宅もあり板橋区の中ではかなり上品な街といえます。
東武東上線が利用でき池袋からは10分とかかりませんが、急行電車の待ち駅となっているため、急いでいる時にイラっとすることがあるかもしれません。そういったときは駅前に新宿駅・高円寺駅・赤羽駅行き等のバスがでているので、うまく使い分けるとよいでしょう。少し遠いですが、都営三田線を利用することも可能です。
板橋区を代表する桜の名所がある
中板橋駅の北側には石神井川があり、春になると両岸の道沿いにたくさんの種類の桜が咲き誇ります。板橋区を代表する桜の名所にもなっており、春先は約1万人の花見客が訪れます。
ただ石神井川の水質は、お世辞にも綺麗とは言い難く夏場は川沿いから水独特の臭みがすることも。
ハッピーロード商店街に比べると寂しい雰囲気
昔から住んでいる方も多く夜も静か。駅の東側に中板橋商店街がありスーパーやドラッグストア、肉屋、魚屋など全て揃っているため生活には困りませんが、飲食店は多くありません。ハッピーロード商店街に比べると、やや寂しい雰囲気が漂っています。
どんな犯罪が多いの?
中板橋で2018年に起きた事件は全部で56件。そのうちの半分以上が自転車の窃盗でした。また桜の名所があることもあり、3~4月に暴行や脅迫といった事件がちょこちょこ起きています。花を見ながらお酒を飲んで暴れてしまうパターンは、どこにでもあるので、これは致し方無いのかもしれません。
花見の名所があり毎年1万人近くの花見客が訪れるため2位にランクインしてしまいましたが、中板橋自体は全体を通して落ち着いた街であり、住む際にそこまで治安を気にする必要はありません。
ときわ台
▲常盤台の桜まつり
第3位はときわ台駅となりました。具体的な場所でいうと、ときわ台の北口エリア、住所でいうと板橋区常盤台になります。犯罪の発生率は1.32%でした。
ときわ台ってどんなところ?
池袋まで15分
ときわ台駅は池袋から東武東上線東上線で15分ほど。新宿へのバスもありアクセス抜群です。駅周辺にはコンビニや飲食店が充実していて、24時間営業のスーパーもあるので一人暮らしでも困ることはありません。
高級住宅街向けとして開発された街
昔は川越街道に近い南側が発展していましたが、昭和になって東武鉄道が沿線開発の先輩である田園調布を参考に駅の北側を高級住宅街向けとして開発。この開発で多くの人が流れ込み、駅周辺もグッと活性化しました。
今でも駅を挟んで南北の街並みはガラリと変わっており、北口は閑静で緑の多い住宅地、南口は昔ながらの色合いを残す飲み屋街的な街並みで、近年では区内の人気店がこのあたりに移転するケースが増えてきています。
どんな犯罪が多いの?
板橋区の田園調布とも言われる、ときわ台の北口エリアですが、ここでも1番多いのが自転車の窃盗となりました。北口周辺だけで78台が盗まれています。4~5日に1台は盗まれている計算に。
またお年寄りは狙った詐欺被害が13件、常盤台4丁目で暴行が4件、常盤台3丁目で空き巣が1件となっています。
凶悪は事件は起きてはいないものの、やたらめったら自転車が盗まれるので3位にランクインする形となりました。
大半が自転車の窃盗なので自転車を利用しなければ、そこまで実害はないでしょう。ただ地味に坂が多く駅からあまり離れたところに住んでしまうと毎日の通勤が苦痛に感じるかもしれません。バス通りと環七が近いため、車を所有している方が多く、注意して歩く必要もあります。
板橋区で治安が悪いマップまとめ
板橋区の治安マップを色別にまとめましたので、気になる街をチェックしてみてください。見えづらい人は画像をクリックすると拡大できます。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
治安が良い場所BEST3
西高島平
犯罪発生率が最も低い第1位は西高島平となりました。正確には西高島平駅の南口をでて10分ほど歩いた場所、住所でいうと板橋区大門になります。
治安がいい理由はこれだ!
板橋区大門の犯罪件数は1年を通して自転車の窃盗が1台のみでした。犯罪発生率は0.08%と脅威の低さ。
駅から10分と程よく離れており周辺にスーパーもなく住宅街がメインの場所です。地元民しか訪れることもなく、また高齢者の割合が人口の約23%と高めで顔見知りが多い。
住民以外はまず訪れず住んでる住人も顔見知りが多いので必然的に犯罪も下がる傾向にあります。
西高島平駅ってどんなところ?
都営三田線の終着駅
西高島平は静かな街です。都営三田線の終着駅であり、東京都の最北端に位置し北西側は埼玉県和光市と隣接しています。ベッドタウンである高島平より先の駅のためか駅周辺は人通りが多くなく、トラックターミナルが広がっています。
単身者向けの賃貸物件が多く
駅周辺には単身者向けの賃貸物件が多く見られ他の地区より利便性が高いので、西高島平で一人暮らしをするなら、この地区周辺で部屋探しをすると効率がいいです。駅の西側の三園地区は閑静な住宅街となっていますが近くに商店街は無く、買い物するには駅周辺のスーパーまで足を運ぶ必要があります。
買い物事情は駅周辺にスーパーが複数あるので困ることはありません。特に東武ストアやアコレは夜遅くまで営業しているので使い勝手がいいです。西高島平で残念なのは遊ぶところが少ないこと。
娯楽施設はない
駅の近くに「カラオケBanBan」がありますが、娯楽施設は豊富ではありません。外で食べるところが少ないのも自炊しない方にとっては大きいデメリットです。全国チェーン店ではマクドナルドとガストくらいしかありません。他にはオリジン弁当などが一人暮らしの方には役に立ちそうですが心細いでしょう。
交通の便はよくない
交通の便の悪さもネックです。駅に乗り入れている路線が都営三田線だけで、新宿まで27分、終着の目黒駅までは52分、池袋までは27分、東京駅まで41分となっています。東京の主要駅に行くには乗換を一回以上することになるのが多少不便です。静かな所に住みたいという方であればおすすめの街です。
志村三丁目駅
犯罪発生率が最も低い第2位は志村三丁目駅となりました。具体的には志村丁目駅から15分ほど歩いた場所、住所でいうと板橋区中台になります。中台の犯罪発生率は0.25%と低く安心して住める場所です。
治安がいい理由はこれだ!
板橋区中台の人口は1万6千人と板橋区の中でも住んでる住人が多いエリアですが、程よく駅から離れていること、幼稚園や保育園、小学校などが多数あり家族で住んでいる人が多く1位の大門と同様、住人同士で顔を見知っているので、必然的に犯罪が起きづらくなっています。
志村三丁目駅ってどんなところ?
自然との調和が図られてきた街
志村三丁目は古くから湧き水があるなど、自然との調和が図られてきた街です。緑と水を保存して生活環境を維持する活動を街をあげて行っています。そのため公園が多い。見次公園、小豆沢公園などは歩いても行ける距離です。
緑化効果のためか駅付近も含めて全体的に治安が良いのもポイント。公園では楽しそうにする子どもたちや、散歩する老若男女をよく見かけるなど住民の皆さんは安心して日々の生活を過ごしています。そして春には公園などで美しい桜を目にできる特典付きです。
駅周辺にスーパーが豊富
駅周辺にはサミットストア、まいばすけっと、三徳、ダイエーなどスーパーが豊富にあり買い物には困りません。様々な規模の店舗が営業しており商品ラインナップや価格がそれぞれの店舗で違いますので、その日の気分で利用するスーパーを変えるのも気分転換になるでしょう。
スーパーの他にはニトリ、ビックカメラやヤマダ電機、ドン・キホーテなどの専門店もあるので普段から充実したショッピングが楽しめます。しかもそれぞれの各店舗が駅からそう遠くない距離にあるので、マイカーの必要がなし。外食チェーン店も豊富にあります。ジョナサン、くら寿司、ガスト、マクドナルド、サイゼリヤ、とんでん、松屋、この他にも名の知れた全国チェーン店が営業しています。一人暮らしで外食に頼りがちなら、様々なジャンルの食事を楽しむことができるでしょう。
アクセス面で心細い
アクセス性は利用できる路線が都営三田線のみと心細いです。都心へ直通の路線は無いので、東京の中心街に行くなら巣鴨で山手線に乗り換えるのが基本。山手線経由で大手町や日比谷へは30分ほどで行けますから、都心へのアクセス性は悪くありません。
丸の内や銀座へショッピングに出かけるのも苦にならないでしょう。バスは池袋駅へのものがあり、志村三丁駅付近から乗れば30分ほどで池袋に到着します。東京都内にありながら緑豊かな土地で暮らしたいなら、候補に入る街と言えます。
高島平駅
治安が良い第3位は高島平となりました。場所でいうと高島平駅をでて新河岸川を渡った板橋区新河岸という場所です。板橋区全体の犯罪発生率が0.74%なのに対し新河岸の犯罪発生率は0.37%と半分以下となっています。
治安がいい理由はこれだ!
板橋区中台の人口は1万6千人と板橋区の中でも住んでる住人が多いエリアですが、程よく駅から離れていること、幼稚園や保育園、小学校などが多数あり家族で住んでいる人が多く1位の大門と同様、住人同士で顔を見知っているので、必然的に犯罪が起きづらくなっています。
高島平駅ってどんなところ?
高齢化が進む町
高島平は古くからベッドタウンとして多くの人々の生活基盤となった街です。駅周辺に商業施設が密集しているため買い物を手早く済ませることができるなど、現在も子育て世帯が住みやすい特徴を持ち続けています。有名な高島平団地は高齢者率が6割を突破するほど高齢化が進んでいますが、駅周辺の新しい団地には子育て世帯が多いです。
世代によって住む地域が違うので、部屋探しをする場所によっては高島平の印象が大きく異なるでしょう。大学生など若い方であれば活気のある駅周辺の物件に住んだほうが近隣住民と生活スタイルで衝突することも少ないです。
坂が多い
駅周辺から離れた物件を選ぶ場合は移動の問題も考えなくてはいけません。高島平は坂が多いので自転車での移動が厳しいです。買い物の負担を軽くしたいなら整備された駅周辺がやはりおすすめです。
公園や街路樹など緑が多い
高島平の街並みは志村三丁目と同じく公園や街路樹など緑が多い穏やかなものになっています。緑にたっぷり触れたい時は、駅から7分の帯環境植物館がおすすめです。日本では普段見られない珍しい植物を目にできます。駅周辺には居酒屋も充実していますが、赤羽のように暴力沙汰が頻発することはなく比較的静か。
ただ駅から離れた住宅街には街灯が少ないので、帰宅が夜遅くになる女性の方はなるべく駅から近いところに部屋を借りるのがいいでしょう。賃貸物件は、ファミリー向けが多く単身向けのものは少ないです。相場はワンルームで5~6万円が一般的。1DKの部屋となると8万円くらいは必要になります。買い物事情は都営三田線の終着近くの街とそれほど差はありません。
スーパーや飲食店は豊富
駅から徒歩で行ける距離にピーコック、コープ、東武ストア、アコレといった毎日の食料品の買い出しに利用できるスーパーが沢山あります。駅から徒歩10分かかりますがホームセンターもありますから、衣服も含めて日常生活に必要なものは質を考えなければ何でも揃います。
他にはドラッグストアのココカラファインや家電量販店のケーヨーデイツーとコジマ電気などありますので生活必需品の購入に困ることがありません。ファミリー層が多いだけあって多くの外食企業が進出しています。
駅から徒歩で行ける距離にある飲食店は、ジョナサン、くら寿司、マクドナルド、松屋、モスバーガー、シエルアムールなどです。これ以外にも濃厚な味のつけ麺が楽しめる「辰盛」や、深夜も営業する中華料理店「華丸」、1個250円のケーキが並ぶ「ナチュール」といったユニークなお店もあります。1000円以下のところも多いので学生でも十分に日頃から利用できます。
アクセス面は不便
東京都の端にあるため都心へのアクセス性はあまり良くありません。都内の中心地に行くには最低でも1回は乗り換える必要があり手間です。東京都の主要駅への所要時間は東京駅42分、渋谷駅45分、新宿駅36分、池袋駅45分となっています。乗り換えの平均回数は一回です。一時期よりは賑やかさが減った高島平ですが、それでも利便性が高く治安の良い街に住みたいならおすすめの街です。
板橋区で治安が良いマップまとめ
板橋区で治安の良い場所を色別にまとめましたので、気になる街をチェックしてみてください。見えづらい人は画像をクリックすると拡大できます。
犯罪の発生率が低い町名ランキング一覧はこれだ!
板橋区の犯罪発生率を町名別にまとめました。町名だけじゃピンとこないから駅名も書いてほしいというリクエストもいくつかいただきましたので、最寄の駅名も記載しました。
順位 | 治安 | 町名 | 最寄り駅 | 犯罪発生率 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 大門 | 新高島平駅 | 0.08% |
西高島平駅 | ||||
![]() | ![]() | 中台 | 志村三丁目駅 | 0.25% |
上板橋 | ||||
![]() | ![]() | 新河岸 | 西台駅 | 0.36% |
高島平駅 | ||||
新高島平駅 | ||||
西高島平駅 | ||||
![]() | ![]() | 加賀 | 十条駅 | 0.37% |
新板橋駅 | ||||
板橋区役所前駅 | ||||
![]() | ![]() | 四葉 | 高島平駅 | 0.37% |
新高島平駅 | ||||
下赤塚駅 | ||||
6 | ![]() | 坂下 | 蓮根駅 | 0.38% |
志村三丁目駅 | ||||
浮間舟渡駅 | ||||
7 | ![]() | 大原町 | 本蓮沼駅 | 0.40% |
8 | ![]() | 栄町 | 板橋区役所前駅 | 0.41% |
大山駅 | ||||
中板橋駅 | ||||
9 | ![]() | 宮本町 | 本蓮沼駅 | 0.41% |
板橋本町駅 | ||||
10 | ![]() | 東坂下 | 志村坂上駅 | 0.41% |
浮間舟渡駅 | ||||
11 | ![]() | 富士見町 | 板橋本町駅 | 0.41% |
中板橋駅 | ||||
ときわ台駅 | ||||
12 | ![]() | 若木 | 志村三丁目駅 | 0.44% |
蓮根駅 | ||||
上板橋 | ||||
東武練馬駅 | ||||
13 | ![]() | 大谷口 | 千川駅 | 0.44% |
小竹向原駅 | ||||
14 | ![]() | 西台 | 蓮根駅 | 0.48% |
西台駅 | ||||
東武練馬駅 | ||||
15 | ![]() | 桜川 | 上板橋 | 0.50% |
16 | ![]() | 仲町 | 大山駅 | 0.51% |
中板橋駅 | ||||
17 | ![]() | 清水町 | 板橋本町駅 | 0.52% |
本蓮沼駅 | ||||
18 | ![]() | 赤塚 | 下赤塚駅 | 0.55% |
地下鉄赤塚駅 | ||||
19 | ![]() | 東新町 | ときわ台駅 | 0.55% |
20 | ![]() | 中丸町 | 要町駅 | 0.57% |
大山駅 | ||||
21 | ![]() | 小茂根 | 小竹向原駅 | 0.58% |
22 | ![]() | 南町 | 要町駅 | 0.58% |
大山駅 | ||||
23 | ![]() | 小豆沢 | 志村坂上駅 | 0.59% |
24 | ![]() | 前野町 | 志村坂上駅 | 0.59% |
本蓮沼駅 | ||||
板橋本町駅 | ||||
中板橋駅 | ||||
ときわ台駅 | ||||
上板橋 | ||||
25 | ![]() | 蓮沼町 | 本蓮沼駅 | 0.60% |
26 | ![]() | 三園 | 西高島平駅 | 0.61% |
27 | ![]() | 蓮根 | 蓮根駅 | 0.64% |
西台駅 | ||||
28 | ![]() | 大山西町 | 千川駅 | 0.65% |
大山駅 | ||||
29 | ![]() | 徳丸 | 東武練馬駅 | 0.65% |
30 | ![]() | 大谷口北町 | 千川駅 | 0.66% |
小竹向原駅 | ||||
中板橋駅 | ||||
31 | ![]() | 東山町 | ときわ台駅 | 0.66% |
32 | ![]() | 幸町 | 大山駅 | 0.67% |
33 | ![]() | 仲宿 | 板橋区役所前駅 | 0.68% |
34 | ![]() | 泉町 | 本蓮沼駅 | 0.70% |
35 | ![]() | 向原 | 小竹向原駅 | 0.74% |
36 | ![]() | 熊野町 | 大山駅 | 0.76% |
37 | ![]() | 稲荷台 | 板橋本町駅 | 0.77% |
十条駅 | ||||
38 | ![]() | 志村 | 志村坂上駅 | 0.77% |
志村三丁目駅 | ||||
39 | ![]() | 弥生町 | 中板橋駅 | 0.80% |
40 | ![]() | 南常盤台 | ときわ台駅 | 0.80% |
41 | ![]() | 双葉町 | 板橋本町駅 | 0.81% |
中板橋駅 | ||||
42 | ![]() | 舟渡 | 浮間舟渡駅 | 0.82% |
43 | ![]() | 本町 | 板橋本町駅 | 0.82% |
44 | ![]() | 高島平 | 西台駅 | 0.85% |
高島平駅 | ||||
新高島平駅 | ||||
西高島平駅 | ||||
45 | ![]() | 大谷口上町 | 大山駅 | 0.87% |
中板橋駅 | ||||
46 | ![]() | 大和町 | 板橋本町駅 | 0.87% |
47 | ![]() | 氷川町 | 板橋区役所前駅 | 0.91% |
板橋本町駅 | ||||
大山駅 | ||||
48 | ![]() | 大山金井町 | 大山駅 | 0.91% |
49 | ![]() | 赤塚新町 | 下赤塚駅 | 1.00% |
地下鉄赤塚駅 | ||||
50 | ![]() | 板橋 | 板橋駅 | 1.06% |
新板橋駅 | ||||
板橋区役所前駅 | ||||
下板橋駅 | ||||
51 | ![]() | 相生町 | 志村三丁目駅 | 1.13% |
蓮根駅 | ||||
52 | ![]() | 上板橋 | 上板橋 | 1.23% |
53 | ![]() | 成増 | 成増駅 | 1.24% |
地下鉄成増駅 | ||||
54 | ![]() | 常盤台 | ときわ台駅 | 1.32% |
上板橋 | ||||
55 | ![]() | 中板橋 | 中板橋駅 | 1.35% |
56 | ![]() | 大山東町 | 大山駅 | 1.57% |
57 | ![]() | 大山町 | 大山駅 | 3.44% |
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成31年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成31年度時点
治安はイマイチ(犯罪発生率が1%以上)
治安は普通(犯罪発生率が0.6~1%)
治安よし(犯罪発生率が0.5%以下)
板橋区の治安まとめ
板橋区で治安が悪いワースト3とベスト3、いかがでしたでしょうか?やはり駅前に商店街や飲食店街がある街は、多くの人が訪れるので犯罪発生率も高くなる傾向にあります。
便利さや買い物のしやすさなどを求めるのであれば、駅から近い場所から近い方がよいかもしれませんが、治安がよいことを優先させるならトラブルを避けるため商店街や駅周辺から距離を置いた住宅街に住むことをお勧めします。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |