23区の中で治安の良さは7位に入る荒川区。めちゃくちゃ治安が悪いわけでも良いわけでもない荒川区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。
住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。今回は犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪発生率で比較)
荒川区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。
目次
治安が悪い場所ワースト3
西日暮里

西日暮里5丁目
西日暮里には、どんな犯罪が多いの?
粗暴犯罪が多い傾向
荒川区西日暮里地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った数値)は1.39%。
100人のうち1人が犯罪に巻き込まれている計算になります。
犯罪件数331件のうち、最も多かったのは「自転車窃盗」(87件)で、全体の3割近くを占めます。次いで多かったのは「万引き」(23件)でした。
また、一人暮らしをする方にとって気になる「空き巣」(1件)や「忍び込み」(0件)は少ない一方で、「暴行」(20件)や「傷害」(18件)などの粗暴犯は多い傾向があります。西日暮里地区において犯罪件数が多いのは、西日暮里2丁目(134件)と5丁目(114件)のエリアです。
二丁目と五丁目が最も治安が悪い
「日暮里」駅から「西日暮里」駅までの一帯である2丁目と5丁目は、居酒屋やパチンコ店、風俗店が多いのが特徴です。粗暴犯の35件中31件はこのエリアで起きており、治安が最も悪いエリアといえるでしょう。
一方、比較的落ち着いているのは西日暮里3丁目(14件)と4丁目(8件)、6丁目(19件)です。治安が気になる場合は、これらのエリアから物件を探すことをおすすめします。
西日暮里ってどんなところ?
交通利便性は抜群
西日暮里地区を一言で表すと、交通利便性が良く商店街が魅力の街でしょう。
西日暮里地区には「西日暮里」駅と「日暮里」駅の一部があります。「西日暮里」駅はJR山手線、JR京浜東北根岸線、東京メトロ千代田線、日暮里 舎人ライナーの4路線が通り、交通利便性は抜群です。
山手線が通っているため、「新宿」「渋谷」「池袋」などの都内にある主要駅には乗り換えをせず、ほぼ30分以内でアクセス可能です。京浜東北根岸線を使えば、横浜方面へも1本で行けるので、休日のお出かけの範囲が広がるでしょう。
美味しいグルメが人気
西日暮里地区のもう一つの魅力は、商店街です。「日暮里」駅前にはメディアでも多数取り上げられている「谷中銀座商店街」があります。個人商店を中心に、約60店舗が軒を連ねる商店街は、風情あふれる風景や美味しいグルメが人気です。
西日暮里の詳細はこちらにまとめてあります。↓
スポンサーリンク
東尾久

尾久駅
東尾久には、どんな犯罪が多いの?
空き巣がちょこちょこ発生している
荒川区東尾久地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った数値)は0.73%で、2番目に高い数値です。犯罪件数205件のうち、最も多かったのは「自転車窃盗」(89件)でした。次いで多かったのは「万引き」(23件)です。
一人暮らしをする方にとって気になる「空き巣」は2丁目・6丁目・8丁目で1件ずつ発生しています。犯罪件数としては多くありませんが、物件を選ぶ際には防犯対策がされているかどうか確認するとよいでしょう。
全体的に満遍なく犯罪が起きている
東尾久地区は粗暴犯も比較的多く、「暴行」(9件)「傷害」(6件)でした。トラブルに巻き込まれないよう、夜道を歩く時には気をつけるようにしましょう。
エリア別に見てみると、全体的に満遍なく20~35件前後の犯罪が起きている傾向です。東尾久7丁目や3丁目は比較的犯罪件数が少ないので、治安がよい街といえるでしょう。
東尾久ってどんなところ?
通勤・通学する方にとっては穴場の駅
東尾久地区を一言で表すと、下町の雰囲気が漂うファミリーが多い街です。東尾久地区には日暮里・舎人ライナーの「熊野前」駅と「赤土小学校前」、都電荒川線の「熊野前」駅と「東尾久三丁目」駅があります。
いずれも「西日暮里」駅で乗り換えが必要になりますが、「上野」駅まで約11分、「池袋」駅まで約14分でアクセスでき、これらのエリアに通勤・通学する方にとっては穴場の駅といえるでしょう。
買い物環境はあまり充実していない
「熊野前」駅周辺には商店街があり、下町の雰囲気が漂います。のどかな住宅街なので、子供や昔から住んでいる住人が多く、地域の交流も盛んです。
ただし、買い物環境はあまり充実していません。コンビニやドラッグストアは点在しているものの、大きなスーパーはないため、商店街で買い物を楽しみたい方におすすめの街です。
南千住

南千住駅
南千住には、どんな犯罪が多いの?
犯罪発生率は東尾久よりも低い
荒川区南千住地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った数値)は0.66%で、3番目に高い数値です。
南千住は人口が荒川区の中で最も多い地区なので、犯罪件数は308件と西日暮里地区に続くものの、犯罪発生率は東尾久よりも低く出ています。
最も犯罪件数が多いのは南千住4丁目
犯罪内訳を見てみると、最も多かったのは「自転車窃盗」(120件)で全体の1/3以上を占めていました。「車上ねらい」(11件)も発生しているので、敷地内であっても自転車や車の防犯対策はしっかりしておきましょう。
「暴行」(14件)や「傷害」(9件)という粗暴犯も発生しているので、トラブルに巻き込まれないよう注意することが大切です。
エリア別に見てみると、最も犯罪件数が多いのは南千住4丁目で、「南千住」駅の東側にあたります。治安を重視する方は、このエリアを避けて物件を探すことをおすすめします。
南千住ってどんなところ?
再開発が進んだ便利な街
南千住地区を一言で表すと、交通利便性がよく再開発が進んだ便利な街です。南千住地区には「南千住」駅があり、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスの3路線が通っています。
JR常磐線は東京メトロ千代田線に直通運転しているので、大手町などへも乗り換えをせずアクセスできます。「秋葉原」意外の主要駅までは乗り換えが必要になりますが、「東京」駅まで約19分、「池袋」駅まで約25分と30分以内でアクセスできるのも嬉しいところです。
一人暮らしの方は、東口と西口がおすすめ
南千住地区は、駅周辺を中心に再開発がされています。高層マンションや商業施設が建ち並び、道路の整備も進んでいるので、すっきりと整然とした印象を受けるでしょう。
駅東口には「Bivi南千住」や「LaLaテラス南千住店」などのショッピングモールがあり、飲食店やアパレルショップ、クリニックなどが入っています。
「LaLaテラス南千住店」にはスーパーの「リブレ」が入っているので、食料品から日用品の買い物まで一箇所まで済ませることができます。
東口と西口は再開発により安心して暮らせる街になりましたが、南口は古い旅館やホテルが多く、夜歩くのは不安を感じるかもしれません。一人暮らしの方は、東口と西口から物件を選ぶことをおすすめします。
南千住の詳細はこちらにまとめてあります。↓
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
治安が良い場所ベスト3
西尾久
西尾久には、どんな犯罪が多いの?
日常生活で犯罪に巻き込まれることは少ない
荒川区西尾久地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った数値)は0.47%で、荒川区の中では最も数値が低く、治安のよいエリアです。
犯罪件数の122件のうち、最も多いのが「自転車窃盗」(37件)でした。次いで多いのが「詐欺」(13件)でしたが、日常生活で犯罪に巻き込まれることは少ないでしょう。
六丁目や一丁目が非常に良いエリア
一人暮らしをする方にとって気になる「空き巣」は2丁目と6丁目で1件ずつ発生していますが、件数としては少なく、安心して暮らせる街といえます。
エリアごとに見てみると、西尾久7丁目や8丁目は「自転車窃盗」を中心に比較的犯罪件数が多い傾向があります。一方、6丁目や1丁目は犯罪件数も少なく治安が非常に良いエリアです。
西尾久ってどんなところ?
下町情緒残るのどかな街
西尾久地区を一言で表すと、下町情緒残るのどかな街です。西尾久地区は都電荒川線が横断しており、「荒川車庫前」駅から「宮ノ前駅」駅までの駅があります。
都電が走るのどかな光景は、どこか昔の雰囲気が漂っています。不便なイメージがある都電ですが、「日暮里」駅で乗り換えれば「上野」駅まで約25分、「池袋」駅まで約30分と実は好アクセスです。
家賃もJR線沿線よりお手頃なので、節約したい方にもおすすめのエリアです。
買い物に不便しない
西尾久地区には東京23区で唯一の公営遊園地である「あらかわ遊園」があります。現在は工事中で、リニューアルオープンは2021年を予定しています。
飲食店や大きなスーパーはありませんが、小さなスーパーは点在しているので買い物に不便はしません。また、銭湯がいくつもあるので、お気に入りの銭湯を探してみるのも楽しいでしょう。
尾久の詳細はこちらにまとめてあります↓
東日暮里
東日暮里には、どんな犯罪が多いの?
安心して暮らせる街
荒川区東日暮里地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った数値)は0.60%で、荒川区の中では2番目に治安のよいエリアです。犯罪件数の180件のうち、最も多いのが「自転車窃盗」(59件)でした。次いで多いのが「万引き」(16件)です。「空き巣」(1件)や「忍び込み」(0件)は非常に少なく、安心して暮らせる街といえるでしょう。
重大な犯罪に巻き込まれる可能性は低い
「暴行」(5件)と「傷害」(2件)などの粗暴犯も件数としては少なく、重大な犯罪に巻き込まれる可能性は低いと考えられます。エリアごとに見てみると、「日暮里」駅と「三河島」駅をつなぐ東日暮里5丁目と6丁目は比較的犯罪件数が多く、駅から離れた住宅街である4丁目は犯罪件数が低い傾向があります。
東日暮里ってどんなところ?
成田空港まで最短36分
東日暮里地区を一言で表すと、交通利便性がよく問屋街を楽しめるディープな街です。東日暮里地区には「日暮里」駅と「三河島」駅があります。
「日暮里」駅はJR山手線、JR京浜東北根岸線、JR常磐線、京成本線、日暮里舎人ライナー、成田スカイアクセスの6路線が通っているので交通利便性は抜群です。
山手線が通っているので、都内の主要駅へは乗り換えをせずに行くことができ、京浜東北線を使えば横浜方面へもスムーズです。成田スカイアクセスを使えば、成田空港まで最短36分で行けるので、出張や旅行が多い方や、空港勤務の方にもおすすめのエリアです。
生地織物の店が軒を連ねる繊維街がある
「三河島」駅は小さな駅ですが、JR常磐線が通っているので、「上野」駅まで乗り換えせず約5分でアクセスできます。
東日暮里地区には「日暮里繊維街」があります。1キロにわたり生地織物の店が軒を連ねる繊維街は、業者だけでなく一般の方も買い物ができるお店があるので、歩いているだけで楽しいエリアです。
日暮里の詳細はこちらにまとめてあります↓
荒川
荒川には、どんな犯罪が多いの?
施錠管理に注意
荒川地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った数値)は0.62%で、荒川区の中では3番目に治安のよいエリアです。犯罪件数の202件のうち、最も多いのが「自転車窃盗」(85件)でした。
特に荒川7丁目における自転車窃盗が多く35件でした。「町屋」駅周辺の7丁目に自転車を停める時には、施錠管理に注意しましょう。
最も犯罪件数が多いのは荒川7丁目
「空き巣」は1丁目で2件、6丁目で1件発生していましたが、件数としては少ないので安心して暮らせる街といえます。
一方、「暴行」(5件)と「傷害」(3件)などの粗暴犯は、少ないながらも発生しています。夜道を歩く時には注意をしましょう。エリアごとに見てみると、最も犯罪件数が多いのは荒川7丁目で、最も少ないのは8丁目です。
荒川ってどんなところ?
千葉方面へもアクセスが良好
荒川を一言で表すと、買い物環境が充実したのどかな街です。荒川には「町屋」駅と都電荒川線「町屋二丁目」駅~「荒川二丁目」駅があります。「町家」駅には東京メトロ千代田線、京成電鉄京成本線が通っているので、東京方面だけでなく千葉方面へもアクセスが良好です。
賑わっているのは「町屋」駅周辺
賑わっているのは「町屋」駅周辺です。駅の前にはスーパーの「赤札堂」があり、品揃えに定評があります。
千代田線から直結のショッピングモール「サンポップマチヤ」には、ファミリーレストランやカフェ、テイクアウトできる和食店などがあり、遅くまで営業しているので、忙しい方も気軽に外食できるのが嬉しいところです。
また、東口には「町屋駅前東口商店街」があります。昔ながらの商店街というよりは、おしゃれな飲食店街なので、グルメの方も飽きることはないでしょう。
荒川区荒川(町屋駅)の詳細はこちらにまとめてあります↓
犯罪の発生率が低い町名ランキング一覧はこれだ!
荒川区の犯罪発生率を町名別にまとめました。荒川区に住む際の参考にしてください。
順位 | 治安 | 町名 | 最寄り駅 | 100人のうち犯罪に 巻き込まれる人数 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 西尾久 | 荒川車庫前駅 | 0.47人 |
尾久駅 | ||||
![]() | ![]() | 東日暮里 | 日暮里駅 | 0.6人 |
![]() | ![]() | 荒川 | 町屋駅 | 0.6人 |
![]() | ![]() | 町屋 | 町屋駅 | 0.6人 |
![]() | ![]() | 南千住 | 南千住駅 | 0.7人 |
6 | ![]() | 東尾久 | 熊野前駅 | 0.7人 |
7 | ![]() | 西日暮里 | 西日暮里駅 | 1.3人 |
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成31年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成31年度時点
荒川区の治安まとめ
荒川区で治安が悪いワースト3とベスト3、いかがでしたでしょうか?やはり駅前に商店街や飲食店街がある街は、多くの人が訪れるので犯罪発生率も高くなる傾向にあります。
便利さや買い物のしやすさなどを求めるのであれば、駅から近い場所から近い方がよいかもしれませんが、治安がよいことを優先させるならトラブルを避けるため商店街や駅周辺から距離を置いた住宅街に住むことをおすすめします。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |