目次
恵比寿に投票した人たちのコメント
小金持ちの人が恵比寿に住む印象
住みたくない街:恵比寿
地方からでてきた、ちょっと小金持ちの人が恵比寿に住む印象がある。ダイアンの津田もテレビで「恵比寿に住んでいる」と言っていて、いかにも住みそうだなと思った。住み心地より、住所が『恵比寿』ということを重視して住む人が多そう。でも実際住むとスーパーは少ないし緑もそれほどないし住環境はそれほどよくない場所だと思う。(住んでる街:駒込 /女性40代)
人情が無い
住みたくない街:恵比寿
賃料や物価がややお高め設定にされている。それゆえに敷居の高さや都会独特の冷たさを恵比寿には感じる。地元の人というより他方から流れてこちらに来ている方が多いためか、お互いがお互いに無関心といった空気があり人情が無い。人のあたたかみを感じられない街には住みたくない。(住んでる街:阿佐ヶ谷 /女性20代)
スポンサーリンク
どこで買い物している?
住みたくない街:恵比寿
すべての物が高い。有名なお店が多い分行列も多い。雑貨を買いに行くことはぼちぼちあるが、人でごった返し歩くだけでも疲れた。大きいスーパーもあまり見かけないし、コロナで自粛ムードがあるなか恵比寿の住人はどこで買い物しているんだろう?と疑問に思う。日本は地震大国だし災害があったときに備え、大きいスーパーやホームセンターがある街に住みたい。(住んでる街:雑色 /男性30代)
接客が大柄なお店が多いのかも
住みたくない街:恵比寿
恵比寿にある、とあるラーメン屋に入った時にとても横柄な態度を取られたことがある。不快な気分になったので商品を注文せずに立ち去ったが友人に話したところ、友人も恵比寿のお店(別のお店)で上から目線の対応をされたことがあるといっていた。恵比寿という街自体はいいところだが、富裕層が多く訪れるエリアなので店側がお客を値踏みするのかもしれない。遊びに行く分にはいいかもしれないが住んだら、かなり疲労する街だと思う。(住んでる街:町屋 /女性30代)
恵比寿というブランド力だけ
住みたくない街:恵比寿
賃貸物件は100万円~6万円程度と幅広いが、10万以下で住める物件はウサギ小屋か?と思うほど狭い部屋が多い。恵比寿というブランド力だけで不動産屋もゴミ物件を強気に勧めてくるので住みたい人はよく調べた方が良い。(住んでる街:鵜の木 /男性40代)
陰鬱とした気持ちになりそう
住みたくない街:恵比寿
恵比寿は大変にお洒落な街だが、その分気取っている感じがして、周りを歩いているOLや仕事帰りのサラリーマンに威圧感を感じた。人を選ぶ高い値段設定も、「お金のない田舎者はお断り」と言った印象を受けた。歩いて見るのは楽しいが、ここで住むことを想像するだけで息苦しくなる。お金を持っている人なら存分に毎日楽しめる街なのかもしれないがお金持ちとの格差が見えてしまい陰鬱とした気持ちになりそう。(住んでる街:南千住 /男性20代)
地震がきたら倒壊しそう
住みたくない街:恵比寿
昔、恵比寿の東口にある雑居ビルで仕事をした事があるが、街自体があまり好きになれなかった。駅周辺は現代的でお洒落な建物が多いが、駅から離れると地震がきたら倒壊しそうなボロいビルもあり、街全体に統一感がなかった。昔からの街に、無理矢理、お洒落なお店を建てた結果、ちぐはぐな感じになっている。(住んでる街:熊野前 /女性30代)
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
ぼったくりのような家賃
住みたくない街:恵比寿
友人が、恵比寿駅の駅近くのアパートに住んでいたが、びっくりするほど、ボロい二階建てのアパートだった。ワンルームに小さなキッチンが付いて家賃が11万円!!恵比寿というネームバリューだけで、ぼったくりのような家賃をとられていた。あんな朽ち果てたボロアパートでさえ10万超えとなるとオートロック付きのマンションは一体いくらになるのか…?そこまで周辺環境がよいわけでもないのに何故、人気なのか分からない。金銭面からも住みたくない。(住んでる街:大泉学園 /男性30代)
大人向けな場所
住みたくない街:恵比寿
かなり大人向けな場所という印象。ガーデンプレイス以外の目玉となるスポットがないところも、少し物足りない。ランチをたまに食べに行く程度ならいいかもしれないが、住むとなると何かと不便そう。(住んでる街:曳舟 /女性20代)
駅の出口が分かりにくい
住みたくない街:恵比寿
アクセスはとても便利だが、駅の出口が分かりにくい。誤って別の出口に出てしまうと、かなり歩かなければいけない。例えばガーデンプレイスに向かう場合、歩く歩道を使えばラクだが、別ルートで歩こうとすると大変なことになる。新宿や池袋もそうだが、大きな駅で出口が複雑な街には住みたくない。(住んでる街:東十条 /女性20代)
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |