【2021】住みたい街1位は目黒区の中目黒
2021/01/12

中目黒のスタバ
目次
中目黒に投票した人たちのコメント
治安がいい
住みたい街:中目黒
家賃もそれなりにする場所なので、変な人がおらず治安がいい。春は桜並木がとてもきれいで、都内にいながらにしてお花見ができる。週末はとても混雑するが、今はコロナの影響で人が少なくてビックリした。近辺に住んでいれば平日の朝など空いている時間にお花見を楽しむことができそう。オシャレなカフェやレストラン、居酒屋なども多く、友人との食事やデートのお店選びには困らないし死ぬ前に1度は住んでみたい街。(住んでる街:本蓮沼 /男性20代)
安全性も高い
住みたい街:中目黒
再開発が進み、おいしい飲食店やオシャレなカフェなど多くなった。一方でちゃんとした商店街もあって利便性がいい。桜がすごく好きなので、目黒川の桜が見えるようなあたりのおうちに住んでみたい。交通の便も、日比谷線と東横線が通っていて、渋谷や恵比寿、六本木へ1本で出れるもの魅力。特に、恵比寿方面は始発駅になるので、乗りやすい。食料品などの生活用品も買いやすく、昔ながらのしっかりとした住宅地なので安全性も高いと思う。(住んでる街:大岡山 /女性20代)
立地の良さが魅力
住みたい街:中目黒
東急東横線が走っており、渋谷や自由が丘へすぐ行ける立地の良さが魅力。古い商店街が残りつつ、駅周辺には新しくビルも立ち並んでおり独特の雰囲気がある。基本的なお店は揃っているので日常の買い物にも便利。食事が美味しいお店も数多くあり、居酒屋は大衆居酒屋から古風な雰囲気のお店、洋風居酒屋まで様々。お店が多いので、もし中目黒に住めたら食べ歩きをしてみたい。(住んでる街:高田馬場 /女性30代)
東京23区の新型コロナウイルス感染者数

新型コロナウイルス感染症の患者発生状況について[出典元:東京都福祉保健局]
コロナ禍での部屋探しのコツ
コロナ禍で物件が値下がり傾向にある今、安い物件はライバルが多くて、あっという間に埋まってしまいます(競争率が凄いことになっているから)。
安い部屋をいち早く見つけたい人はチャット不動産屋の「イエプラ」がおススメです。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから未公開物件を紹介してくれるので、リーズナブルな物件に出会える可能性が高いです。
不動産屋に行くのがめんどい、コロナ禍で対面で話すのが不安…っていう人にもおすすめですよ。
品がいい
住みたい街:中目黒
今は下北沢に住んでいるが、もう少し年を重ねた際、今住んでいる駅は少々若者が多すぎるように感じる。中目黒は金持ちエリアだけあって歩いている人も品がよく感じた。駅からすぐ近くにスーパーもあるし、ドン・キホーテなどバラエティショップもあったりと、駅としてもすごく充実している。中目黒駅の地下空間にオープンした、たくさんのお店がとてもオシャレだし、もし予算を気にしないで住めるならダントツで中目黒がいい。(住んでる街:堀切 /女性30代)
渋谷から近い
住みたい街:中目黒
渋谷から近く、いざとなれば歩いて帰ることができる距離だし住みやすいと思う。目黒川を中心に緑が多く、代官山方面に向かう途中に、菅刈公園や西郷山公園があって、身近に自然があるのもいい。東京メトロ日比谷線の始発駅なので座っていけるのも魅力的。周辺には個性的なお店が多く、いい雰囲気のカフェが至る所にあって飽きることがない。(住んでる街:学芸大学 /女性20代)
ショッピングを楽しみたい
住みたい街:中目黒
目黒川沿いにお洒落な服飾店が並んでおり、もし住めたら散歩がてら、ショッピングを楽しみたい。目黒川沿いには桜並木が綺麗だし、中目黒に住んでいるというだけで友達に自慢できると思う。最近では年末にライトアップもして青色のネオンが川に映えてとても美しかった。(住んでる街:曳舟 /女性30代)


センスが磨かれそう
住みたい街:中目黒
古着屋などもたくさんありセンスが磨かれそう。徒歩圏内で代官山などにも行けたり、電車でも自由が丘や渋谷などへのアクセスも便利なので住みやすそう。美味しいお店もたくさんあるし、一歩通りを入れば閑静な住宅街もあり、ここに住んだら満たされた生活を送れそう。(住んでる街:志村坂上 /女性20代)
桜の景色が好き
住みたい街:中目黒
目黒川沿いの桜の景色が好きなので、一度は住んでみたい。休日には、桜を見ながらカフェでのんびり本でも読みたい。都心部へのアクセスも良く、1日中ブラブラできるくらいオシャレなお店も多い。また、お気に入りのパン屋さんがあるので、「中目黒に遊びに行ったときに買う」ではなく「日常的にそのパン屋のパンが食べれる」ことが嬉しい。(住んでる街:大岡山 /女性20代)
カフェが多い
住みたい街:中目黒
昔いったとき街並みがとてもお洒落だった。都会だけれど他のところとは少し違う雰囲気があった。食べることが好きで、そのなかでもスイーツが好きなのでケーキ屋さんやカフェが多いイメージのある中目黒には魅力を感じる。東横線で渋谷まで行けばショッピングもできるし、少し遠くに行きたいと思ったときは横浜にも行けたりと選択肢が多いのも良い。(住んでる街:蒲田 /女性20代)
歩くだけでも楽しい
住みたい街:中目黒
おしゃれな建物やお店が多く、ぶらぶら歩くだけでも楽しい。一方で銀行やスーパー、コンビニ、居酒屋など一般的なお店も多く点在しているため住みやすそうだなと思った。渋谷や新宿へのアクセスが良く、お出かけも気軽にできる点も素晴らしい。ただ、駅周辺や目黒川周辺などは人通りが多く混雑するため、もしも住むとなった時には少し離れた場所に住みたい。(住んでる街:新小岩 /女性20代)
通勤・通学に便利
住みたい街:中目黒
東急東横線がとまるので、渋谷・新宿・池袋・横浜まで一本で行けるのは通勤・通学に、とても便利だと思う。日比谷線の始発なので、恵比寿・六本木・銀座なども座って一本で行けるのは、かなり魅力的。東急東横線と日比谷線の二線が乗り入れているのは、どこにでも出やすいので中目黒に住む大きなメリットだと思う。急行が止まるのもよい。(住んでる街:蒲田 /男性20代)
あなたにおススメの記事一覧
-
-
【2021】住みたい街12位は目黒区の学芸大学
目次1 学芸大学に投票した人たちのコメント1.1 快適に過ごせる1.2 生活しや ...
-
-
【2021】住みたい街16位は北区の赤羽
目次1 赤羽に投票した人たちのコメント1.1 実は落ち着いている1.2 テレビで ...
-
-
【2021】住みたい街17位は杉並区の荻窪
目次1 荻窪に投票した人たちのコメント2 とにかく便利3 移動に困らない4 北口 ...
-
-
【2021】住みたい街2位は中野区の中野
目次1 中野に投票した人たちのコメント1.1 芸人も多く住んでいる1.2 都心に ...
-
-
【2021】住みたい街22位は江東区の豊洲
目次1 豊洲に投票した人たちのコメント1.1 海が見える景色がいい1.2 景観を ...
今日最も読まれてる記事
-
1
-
【1月中旬が狙い目!】引越し料金を安くする3つの裏技
目次1 1月中旬までに引っ越しを決めるべし1.1 2月~3月は引っ越し料金も1番 ...
-
2
-
【2021】東京住みたい街ランキングBEST10!
東京のどこに住みたいかのアンケートを行って6年目に突入しました。2021年もたく ...
-
3
-
【2021】東京在住が選ぶ住みたくない街ランキング
2021年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街を教えてください』を募集 ...
-
4
-
おとり物件の騙し方は?おとり物件が少ないサイトも紹介
目次1 田舎者の自分が部屋探しで騙された話2 おとり物件とは3 最終的にはオート ...
-
5
-
家賃はどの程度が理想?失敗しない物件探しのコツ
お部屋探しはどう選べばよい? お部屋探し&引っ越しの流れをカンタンに解説していき ...