住みたい街一覧

【2023】住みたい街24位は目黒区の自由が丘

自由が丘に投票した人たちのコメント

友達に自慢できる

住みたい街:自由が丘

おしゃれな街として有名だし自由が丘に住んでるだけで友達に自慢できる。セレブな人が住んでいるイメージが強いので自分もセレブになれた気になれそう。飲食店も多く、住みやすそうなところや、隠れ家的なカフェや居酒屋、雑貨店など探せば探すほど出てきそうなので毎日新しい発見がありそう。(住んでる街:亀有 /女性30代)

芸能人に会えそう

住みたい街:自由が丘

ドラマやバラエティーのテレビ撮影なども多くやっているため、住んだら芸能人に会えそう。実際、住んでいる芸能人も多いらしく、犬の散歩など目撃情報を友達から耳にする。(住んでる街:お花茶屋 /男性30代)

行くとワクワクする

住みたい街:自由が丘

自由が丘に買い物等で遊びに行った際、食事をする店が本当にたくさんあり、ちょっとお茶するために入った喫茶店が値段は普通なのに、圧倒的に美味しくてクオリティが高く感動した。おしゃれな店が多く、行くとワクワクする。お金に余裕があれば是非住んでみたい場所。(住んでる街:新小岩 /女性20代)

みんなの憧れの街

住みたい街:自由が丘

みんなの憧れの街という印象がものすごくある。今の収入ではとてもじゃないが住むことはできないが、いつかはここで住んで優越感に浸りたいなと思う。何度か遊びに行ったことがあるが綺麗な住宅街で高級さが漂っていた。いつかというよりも10年後には必ずそこに住んでいたい。あと今まで東京の西側にしか住んだことがなかったので、逆に東側に住んでみたいという単純な考えもある。(住んでる街:京成立石 /男性20代)

高級な雰囲気の街

住みたい街:自由が丘

友人が住んでいるので、よく遊びに行くが、並んでる店の質も高くおしゃれで高級な雰囲気の街だといつも思う。派手な繁華街ではなく雰囲気は落ち着いているのがいい。街自体も綺麗で電車一本で渋谷または横浜に出れる利便性も魅力的。デートや女子会などにもよく使われる街とあって、おしゃれでおいしいスイーツやパンがたくさん並んでいるのに、やはり憧れる。(住んでる街:赤羽 /女性30代)

住んでいる人々の気品がある

住みたい街:自由が丘

以前サロンに通っているとき本当にきれいな街で、住んでいる人々の気品があって本当にうらやましいと思ったから。町は石畳がメインのおしゃれな路地であることが多く、かわいい雑貨屋さんやサロンも多い。女性にはとても住みやすい街であると感じた。自由が丘に住めるような収入があるのであればぜひ住みたい。あんなきれいな街に住んでいたら日々が潤うと思う。美容に力を入れることもできそうだし理想的な街。(住んでる街:東十条 /女性30代)

美味しいスイーツのお店がたくさんある

住みたい街:自由が丘

小道が沢山あるので冒険してるような感覚。学生や若い人が沢山集まってる街でもあるしセレブ的な要素もある。美味しいスイーツのお店がたくさんあるので全部のお店を制覇したい。可愛い雑貨屋さんも沢山あるので気に入りのお店探しもしてみたい。(住んでる街:尾久 /女性20代)

禁煙区域にも指定されている

住みたい街:自由が丘

禁煙区域にも指定されているので安心して過ごせる。スーパーや飲食店も多く、とても住みやすい。そして、高いビルがほぼないため、空も広く感じられる街でもある。(住んでる街:田端 /女性20代)

女性にとっては憧れの街

住みたい街:自由が丘

雑貨屋さんが多数点在していること、おしゃれなカフェがたくさんあるのが魅力。おしゃれなマダムが住んでいるというイメージが強く、女性にとっては憧れの街なのではないかと思う。人通りが多い割には騒がしくなく、治安が悪いというイメージも受けたことがない。自由が丘という知名度が住みたいと思わせているような気がする。「自由が丘に住んでます」なんて一度でもいいから言ってみたい。(住んでる街:志村坂上 /女性30代)

一日中遊べる

住みたい街:自由が丘

自由が丘に知人が住んでいて、よく行く街で馴染みがある。街行く人が品のある人が多い気がする。街を歩いていても、絡まれることがまずない。雑貨屋では見たこともない便利グッズなどが沢山あって、見ているだけで楽しい。雑貨屋巡りをしているだけで、一日中遊べる。極め付けは、私の大好きな割れチョコ専門店があること。ネット販売もしている店だが、本店にしか置いてない味のチョコがよくあるので、お金に余裕ができたら自由が丘に住みたい。(住んでる街:町屋 /女性30代)

ブランドに惹かれる

住みたい街:自由が丘

自由が丘という名前のブランドに惹かれる。東横線だけでなく、田園都市線にも出やすい。駅から少し歩くと緑道があって、春には桜道になってとても綺麗。たくさんの飲食店が並び、駅近だけでなく、少し歩くと隠れ家的なお店もたくさんあって、散歩しながら色々な発見ができる。中目黒や代官山にも近く、おしゃれな人がたくさんいるので自分もおしゃれ磨きができそう。踏切を越えたところにあるBAKEというチーズタルトのお店が大好きなので、自由が丘に住んだら毎日買って食べたいくらい。(住んでる街:葛西 /女性20代)

超有名スイーツ店がある

住みたい街:自由が丘

住みたい街ランキングの上位に常にランクインしていて、お洒落で高貴な雰囲気を漂わせつつも、庶民的な昔ながらのお店も持ち合わせているとても住みやすそうな街だと感じたから。また、自由が丘は多くの商業施設をはじめ、セレクトショップや雑貨店、飲食店が多数あって、女性には嬉しいものがたくさん揃っている。パティスリー・パリ・セヴェイユやモン・サンクレール、モンブランなど超有名スイーツ店があり、元職人側だった自身としては、その点も自由が丘が魅力的だと感じた理由の一つ。(住んでる街:篠崎 /女性20代)

溶け込みやすい空気を持っている

住みたい街:自由が丘

以前、自由が丘に遊びに行った際、良い意味でおしゃれ過ぎず、敷居の高さをあまり感じさせない、溶け込みやすい空気を持っているような印象を受けた。また自由が丘を通っている東急東横線は、東京メトロ副都心線とも接続しており、横浜、中目黒、渋谷、新宿三丁目、池袋などへ、一本で行けるしアクセス面も抜群によい。仕事をする上でも、プライベートを満喫する上でも、この利便性は非常に大きいと感じる。(住んでる街:竹ノ塚 /男性30代)

しっかりしたコンセプトがある

住みたい街:自由が丘

子供が成長したときに歓楽街的ではない雰囲気がとても良さそうだから。友達が来た時などにもおしゃれなお店をたくさん紹介してあげられるし、おしゃれなお店を知っていることで、感性やセンスを磨くことができると思う。街作りがしっかりしたコンセプトがあるので今後も思いがけない方向へと変わっていく不安もない。むしろ新しいお店が出来るのが楽しみになると思う。(住んでる街:板橋 /女性20代)

東京住みたい街ランキング一覧に戻る>>

 



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-住みたい街一覧
-