下北沢の住みやすさと住みにくい点を徹底解説【治安は悪い】
2023/01/04

下北沢駅
目次
下北沢の住みやすさは?
下北沢は『シモキタ』の愛称で親しまれ、駅周辺にはレトロな古着屋、お洒落なブティックが立ち並び、ファッションの街として有名です。
トレンドの発信地であると同時に、ライブハウス・劇場などのサブカルチャー文化が根付いた、特に若者を中心に人気を誇るエリアですが実際に住んだら住みやすいのでしょうか?
本記事は下北沢の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。
住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!
【ココが魅力!】下北沢の住みやすい点
1買い物する場所が豊富
下北沢には家具やステーショナリー、衣料品、生活用品が揃う雑貨ショップもあり、これらがすべて駅の周辺に集っています。

派手なオレンジの建物が目につき、雑貨屋かな?と思って入ったらメガネ屋でした。わくわくする、ドキドキするがコンセプトのメガネ屋らしい。
そして、飲食店も充実しています。昔ながらのレストランやレトロなカフェ、今どきのジェラートショップやケーキ屋まであるので、外食で飽きることはないでしょう。
スーパーやコンビニも点在しており食材を調達する場所に困ることはありません。庶民的なスーパーも駅の近くにあります。

駅から歩いて2分ほどのところにあるオオゼキ。ポイント5倍デーや、アイスクリーム69円セールなど何かしらのイベントが頻繁に行われています。

駅からすぐの場所にピーコ ックがあります。新鮮な食材が多いけど値段も高め。23時まで営業中。

駅から歩いて2分の場所にあるスーパーのfoodium。24時間やってます。5階には100円ショップ、6階には手芸用品専門店のユザワヤがあります。

お値段がちょっとお高めなスーパー成城石井も。
スーパーに関する住人の口コミ
お弁当やパンも充実
- 家賃:14万円
- 住所:世田谷区北沢
- 間取り:1LDK
- 女性
- 20代
- 満足度:
ダントツで「オオゼキ」が安くて使い勝手がいいです。こちらのスーパーは世田谷区を中心に出店していますが、肉・魚・野菜とどれも新鮮なのに安価。なくてはならない日々の生活の源です。21時以降に帰宅する方には「フーディアム」がオススメ。食料品売り場は深夜までやっていますし、お弁当やパンも充実しています。
下北沢駅周辺のスーパーまとめ
駅から5分以内にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 下北沢駅から徒歩で何分? |
ピーコックストア 下北沢店 |
10:00~23:00 | 徒歩0分 |
foodium 下北沢店 |
24時間営業 | 徒歩1分 |
オオゼキ 下北沢店 |
10:00~21:00 | 徒歩1分 |
成城石井 下北沢西口店 |
9:00~23:00 | 徒歩3分 |
まいばすけっと 下北沢南口店 |
7:00~24:00 | 徒歩3分 |
まいばすけっと 下北沢駅北店 |
7:00~24:00 | 徒歩5分 |
また、駅を中心に東西南北に延びる商店街があり、お店にはそれぞれ個性があり、エリアによって違った表情をみせます。

しもきた商店街。カフェや古着、雑貨屋、美容室などがあり活気があります。
商店街には、朝から晩まで多くの人でにぎわっており安く飲める居酒屋やオシャレな飲み屋などバリエーション豊富です。仕事帰りに立ち寄ってちょっと一杯…というのもよいかもしれません。
西口より徒歩1分の場所にはオーガニック専門店のナチュラルハウスがあります。
日曜日以外は毎日、世田谷区全域配達サービスを行っている地域密着型のお店です。
小さな子どもがいて、ゆっくり買い物が出来ない方やコロナで頻繁に外出したくない人はナチュラルハウスの配達を利用するとよいでしょう。

オーガニック専門店のナチュラルハウス。オーガニックの野菜や調味料、自然化粧品などを取り扱っています。
2文化の街としても有名
下北沢は文化の街です。味のある小さな劇場やライブハウスは、この街にしかない独特な雰囲気があります。

ろくでもない夜というライブハウス。下北沢はライブハウスも多くライブハウス併設のBARも含めると20~30軒ほどあります。

本多劇場。大人計画、ナイロン100℃、流山児★事務所といった小劇場界の有名な劇団の公演が多く行われています。
下北沢駅の南口より徒歩約2分にある本多劇場。シモキタで1番有名な劇場です。
本多劇場の駐車場内には、芸能人の手形やサインなどが入った石版の「星々の手形」が設置されており、見るだけでも楽しめます。
また、古着ショップが多いことも下北沢の特徴です。オリジナリティーが溢れるレトロでかっこいいファッションを楽しめるのはこの街の醍醐味とも言えるでしょう。特に若者から支持されています。

古着屋も至る所にあります。中に入ってみると宇宙服かな?みたいな服もあってちょっとシュール。
駅周辺は、古着店やライブハウスなどで賑いを見せる一方で、少し離れると、閑静な住宅街が広がり、穏やかな雰囲気が漂います。

少し脇道に入ると閑静な住宅街が広がります。
3味覚を楽しませてくれる街
“シモキタ”と言えば、やっぱり有名なのはカレー。
本場のスープカレーのお店や、芸能人が経営しているお店、有名なカレーのショップが集まっており、毎年カレーフェスティバルも開催されています。
また、スイーツショップも多く立ち並び、食の面でも美味しさと楽しさがいっぱい詰まった街でもあります。

カレーフェス
出典元:下北沢のカレーフェス(https://curryfes.pw/)
ファションリーダーの街、サブカルチャーが根付いた感性を刺激的する街、味覚を楽しませてくれる街、レトロな雰囲気が何となく懐かしい街、下北沢は魅力がいっぱい溢れたエリアです。
下北沢の住みにくい点は?
オシャレでありながら古き良き文化を感じられる下北沢ですが、ここが残念というところもいくつかあります。
続いては住みにくい点を紹介します。
1落書きや雰囲気が悪い場所がある
まず1つは駅のまわりが複雑なところです。また人が行き交う道なのに歩道が狭い。人が歩いていてそこへ車が通るとなると、少し不安に思うかもしれません。
また裏路地に入ると雰囲気のよくないエリアがあります。

駅前の路地裏
また若者の街ゆえ、街中にちょこちょこスプレーで書いた落書きを見かけます。

落書き
こういった落書きは街の景観を損ないますし、そもそも器物損壊罪です。ダメ絶対!
駅の周辺にいつも人がたくさんいることもデメリットです。
リラックスできる街はどこも密度が低めですが、下北沢は密度が高め…急いでない場合はそれほど苦ではありませんが、問題は急いでいる時です。
あまり街の雰囲気に慣れていない人は歩きにくいと思うかもしれません。
また生活の面では、意外にも家電量販店がありません。
商店街の中には個人経営の電気店がいくつかありますが、色々な商品を見比べたい時には不便さを感じるかもしれません。
しかし、今現在ではオンラインショッピングが主流となっていますので、その辺のデメリットはクリアできると思います。
2新社会人が住むには家賃が高い
古着屋やブティックなどのファッションや、ライブハウス・劇場などのサブカルチャー文化が根付いた街として人気を誇る『下北沢』
周辺に学校も多く立地し、新宿や渋谷まで、乗り換えナシで行けることから、当然人気エリアがために、家賃相場がやや高めです。
ワンルーム「7.6~8.5万円」、
1Kになりますと「7.8~8.7万円」
1DKでは「9.7~10.8万円」
となっており、学生さんや新社会人の方が一人暮らしをするには、少し予算オーバー、またはちょっと厳しい家賃相場になっています。
3お店の入れ替わりが激しい
お店類が豊富&低価格なので遊びに来る若者が多くいますが、飲食店の激戦区ゆえに、お店の入れ替わりが激しいです。
ちょっと凝ったパン屋さんや美味しい隠れ家フレンチなど出来ても、流行り廃りの波があるため、長続きせずに閉店してしまうケースが多くあります。
ただ定期的にお店が入れ替わることを嬉しいと思える人であればデメリットではなく、むしろメリットと感じるでしょう。
4朝のピークの混雑率は158%
下北沢駅には、小田急線と京王井の頭線の2路線が通っていますが、人気エリアであるが為に、通勤ラッシュ時の混雑も激しく、下北沢に住むデメリットとしてあげられます。
小田急の混雑率
小田急の混雑率 | ||
---|---|---|
時間帯 | 輸送人員 | 混雑率 |
6:41~7:41 | 43,099 | 120% |
7:41~8:41 | 77,126 | 158% |
8:41~9:41 | 47,815 | 127% |
井の頭線の混雑率
井の頭線の混雑率 | ||
---|---|---|
時間帯 | 輸送人員 | 混雑率 |
6:45~7:45 | 15,007 | 126% |
7:45~8:45 | 29,333 | 150% |
8:45~9:45 | 23,007 | 143% |
データ出典元:国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化
混雑率の目安
朝のピークは7時から9時半頃まで続き、各駅停車が急行系よりも空いているかというと、あまり差はなく、車両はどれも混雑します。
強いて言えば、女性の方なら車両最後尾の女性専用車両をオススメします。
ただ小田急線の朝のピークの混雑率は158%とベビーカーや大きな荷物を持って乗車は難しいものの新聞などはラクに読める程度のスペースは確保できます。
通勤に関する住人の口コミ
ラッシュは戦場
- 7万円
- 住所:世田谷区北沢
- 間取り:1R
- 女性
- 20代
- 満足度:
とにかく電車が混むので、通勤は大変です。京王線と小田急線は共に急行が止まるのですが、超満員で、朝のラッシュは戦場です。そしてバスも来ないし、タクシーは渋滞になるし、とにかく人が多いので、会社にいくだけで疲れます。そして駅構内が広くないので、降りる人と乗る人がぶつかり合いになり、時々怒号が聞こえて来ます。そしてよく遅延もするので、時間に余裕を持っていく事が重要です。
時間帯によってはゆったりしている
- 20万円
- 住所:世田谷区北沢
- 間取り:2LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
朝のラッシュ時は小田急線も井の頭線も混みますが、7時過ぎまででしたら比較的ゆったりと立って通勤できます。どちらの線も急行・各停と全ての電車が止まるので都心へ出るのもとても楽。小田急線から直通の千代田線に乗れば日比谷や東京駅周辺まで20分程度で着きます。
下北沢の家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 7万6千~8万5千円 |
1K | 7万8千~8万3千円 |
1DK | 9万7千~10万8千円 |
1LDK | 14万3千~15万9千円 |
2K | 10万9千~12万1千円 |
2DK | 13万5千~14万3千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
いつでも若い人たちで溢れ、とても活気のある街です。洋服屋や劇場、ライブハウスが、わんさかあって文化の発信地となっています。
スーパーも多くて商店街も元気なので住みやすい街ですが、人気の為、家賃は高め。ワンルームで平均7万6千円~8万円代ほどかかります。
【豆知識】1月に好条件のお部屋を探すコツ
1月は春からの新生活に向けて物件が多く出回ります。
「駅から近い」「設備が整っている」など条件の良い物件も出回るので、優良物件に住みたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
下北沢を通る路線・駅
下北沢駅には、小田急線と京王井の頭線の2路線が通っており、両路線、各駅と急行とも停車します。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | |
新宿 | 10分 | 0回 | 160円 |
渋谷 | 6分 | 0回 | 130円 |
池袋 | 20分 | 1回 | 320円 |
東京 | 28分 | 1回 | 360円 |
上野 | 37分 | 1回 | 330円 |
品川 | 25分 | 1回 | 300円 |
渋谷と新宿に一本で出れることが最大のメリットです。通勤や通学で渋谷や新宿に向かう人にとって、強みとなることでしょう。
普段から渋谷や新宿へショッピングをしたり待ち合わせをしている場合も、利便性が良い場所と言えます。
渋谷、新宿まではどちらも乗り換えなしで出ることができます。所要時間は渋谷が約4分、新宿が約10分です。
また、1回だけ乗り換えがありますが、池袋までが20分、東京まで28分、品川までは25分で到着します。
小田急線は江ノ島や箱根方面にもつながっています。お休みの日に電車に乗って旅に出かけるのも良いかもしれません。
下北沢や渋谷や新宿で街遊びをしたり江ノ島や箱根に旅行に出かけたり、休日の楽しみが1つ増えそうです。
下北沢の治安状況
H29年度の犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
下北沢の犯罪発生率は1.74%と世田谷区内の中では第3位の発生率です。犯罪件数は318件起きており、実にその半分以上の犯罪が下北沢駅がある北沢2丁目で起きています。
どんな犯罪が多いの?
最も多かったのは非侵入窃盗も当たる自転車の窃盗ですが、注目したいのは暴行が21件起きているところです。
お店はひしめき合ってるものの決して広くない地域で、暴行が21件も起きているのは、正直多いです。
この暴行もほとんどが駅周辺の2丁目で起きています。

そのほか、住んでいて絶対に遭遇したくないひったくりは0件でしたが、空き巣は6件ありました。特に駅から少し離れた世田谷区北沢3丁目~5丁目で空き巣被害がでているので、このエリアは注意が必要です。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
下北沢の地震や火災の危険度は?
東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。
下北沢の地震の危険度 | ||
---|---|---|
エリア | 建物倒壊危険度 | 火災危険度 |
北沢1丁目 | やや低い | 普通 |
北沢2丁目 | やや低い | やや低い |
北沢3丁目 | 普通 | 普通 |
北沢4丁目 | やや低い | やや危険 |
北沢5丁目 | 普通 | やや危険 |
地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局
下北沢住人の口コミ
うるさくなくなった
- 家賃:持ち家
- 住所:世田谷区北沢
- 間取り:一軒家
- 女性
- 40代
- 満足度:
小田急線が地下に潜ったことで、家の近くの開かずの踏切がなくなり、うるさくなくなりました。また、線路後に温泉やホテル、商業施設、コワーキングスペースなどを作っていて、下北沢駅と世田谷代田駅の間にとても面白いお店や施設がたくさん増えてきています。
便利なところ
- 家賃:11万7千円
- 住所:世田谷区北沢
- 間取り:1DK
- 女性
- 20代
- 満足度:
徒歩7~8分で着ける新代田駅には図書館があり、本が借りれることはもちろん、下北沢の中にある北沢タウンホールが区の施設の出張所になるので必要な手続きなどが徒歩圏内で済むのも便利なところです。また、私の家の近くには宮崎駿の姪っ子がやっているトトロのシュークリーム屋さんとカフェがあり、あまり知られていない?ことから、穴場な感じで誇らしく想っています。(週末は混みますが)
芸能人と遭遇できる
- 家賃:4万円
- 住所:世田谷区北沢
- 間取り:シェアハウス
- 女性
- 20代
- 満足度:
下北沢はなんといっても芸能人との遭遇率が高い!(私が遭遇したのはダウンタウンの松ちゃん、北川景子と結婚したDAIGO、菅田将暉などなど)お笑い芸人から俳優まで様々なジャンルの芸能人に会えます。物価も安いし自信を持っておススメできる街です。
開発具合にはやや受け入れられない
- 家賃:持ち家なのでなし
- 住所:世田谷区北沢
- 間取り:2LDK
- 男性
- 30代
- 満足度:
いいところでもあり悪いところでもありますが、小田急線が地下に潜り開かずの踏切がなくなったことで、スピードを落とさず走り抜けるバイクや自動車が増えてしまい、やや交通面では歩行者としては安全面に不安なところがあります。また、小さいころから住んでいたので、下北沢の開発具合にはやや受け入れられないところも、建物のデザイン的にもあったりします。空が見える、下町のような世界が渋谷や新宿からすぐのところにあったのが下北沢の魅力だったのに、今はレシピ下北のような大きなビルが駅前に立ってしまい、正直寂しいです。また、観光客の方が増えてきたこともあり、ごみが落ちていたり、私の家の塀に缶やペットボトルが置き捨てされていることも増えてきて、そこは非常に憤りを感じます。
全てが揃っている街
- 家賃:6万8千円
- 住所:世田谷区代田
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
下北沢駅から徒歩5分程度の場所に住んでいますが、下北沢でも駅西口の住宅街の方なので静かで治安も良いです。西口付近にはあまり商店や飲食店はありませんが、にぎやかな南口・北口もすぐなので、スーパーでの日常的な買い物も非常に便利ですし、1人での外食、友達との外食も気軽に楽しめます。安い飲食チェーン店や・ファストフード店が多いのも嬉しいです。また、古本屋やレコードショップ、雑貨屋、古着屋、カフェなども多いので、休日も家から徒歩圏内で遊びに出かける事が出来、カルチャー的なライフスタイルが楽しめるのも下北沢の良いところではないかと思います。
住みやすいところではあるが…
- 家賃:7万5千円
- 住所:世田谷区代田
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
下北沢の周辺だけで買い物も遊びも全てまかなえるので、わざわざ遠出をしなくてもよいですし、スーパーなどの食料品店も選べるほど沢山あるので、かなり住みやすいとは思います。ただ、住宅街は静かなので良いですが、南口付近は人が多く少し騒がしいので、茶沢通りの先など、駅から少し離れた場所でないと住むのは厳しいかなと思います。1点だけ、何故か電気屋さんが無いのでそれが不便です。
学生がとても多い街
- 家賃:8万1千円
- 住所:世田谷区代沢
- 間取り:1K
- 男性
- 20代
- 満足度:
下北沢駅から歩いて8分程度のところに住んでます。周りに大学が多いので学生がとても多い街です。特に4月の入学式シーズンなどは駅前が大混雑していて迷惑な人も増えます。しかし駅前から少し離れれば大人向けのおいしい魚が食べられるこだわりの店や静かなバーがあり大人でも十分に楽しめるかと思います。また古着屋やライブハウスが多いのでそれが好きな人には特におススメです。住むにしても、新宿などと違い下北沢に訪れている方は遅くとも終電で帰る方が多いので駅前以外は夜は静かに過ごせると思います。
駅前は家賃が高い
- 家賃:8万5千円
- 住所:世田谷区代沢
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
下北沢のメリットは自転車に乗るような方なら恵比寿、渋谷、中目黒、新宿など苦労なくすぐに行けるところです。また三軒茶屋にも近いのでまた下北沢とは違ったグルメやお酒を楽しむことができるのもいいところ。アクセスがいいので家賃に関しては値が張ります。特に駅前で物件を探すとなるとかなり高額になってしまうのが痛いところです。
【まとめ】下北沢の住みやすさ
下北沢に住むのに向いてる人
- ライブハウスや劇場がある場所に住みたい
- 古着が好きだったり、ファッションに興味がある
- 近所にお洒落なカフェがほしい
- 治安がよく閑静な住宅街に住みたい
- 家賃や物価が高くても大丈夫な経済的余裕がある
- 新宿や渋谷まで10分以内の場所に住みたい
下北沢に住むのに向いてない人
- 駅前がガヤガヤしているところは苦手
- 家賃相場は5~6万円代に抑えたい
- 緑が多い場所に住みたい
下北沢駅から少し歩けばコンビニ、スーパー、ドラッグストア、カラオケ、ご飯屋さん、病院、本屋、ジム等、とにかくなんでもあります。
古着屋さんが多く、この服が500円で買えるの!?と驚くほど安い古着屋もたくさんあります。
商店街は居酒屋やカフェも多く、わいわいしてて賑やかです。下北沢は音楽とお芝居の街なのでミュージシャンや役者が居酒屋で楽しそうに飲んでいる光景もよく見かけます。
駅周辺はとても賑やかなのに対し、少し離れると閑静な住宅街が広がり昼でも夜でもとても静かです。
ただ家賃が高いです。あと様々なお店がひしめき合っているので、楽しむにはやっぱりお金がかかります。
刺激的な街ではありますが、毎日暮らすには金銭的にある程度の余裕がないと、返ってストレスがたまる街かもしれません。
関連記事一覧
-
-
桜新町の住みやすさと住みづらい点を徹底リサーチ!【治安よし!サザエさんの街として有名】
目次1 桜新町住人が教える『桜新町』の住みやすさは?2 桜新町の住みやすい点と住 ...
-
-
若林(世田谷区)の住みやすさ口コミ【三軒茶屋に歩いて行ける街】
目次1 若林住人が教える『若林』の住みやすさは?2 若林の賃貸相場3 住みやすさ ...
-
-
二子玉川の住みやすさを調べてきた【芸能人にも人気なセレブの街】
目次1 二子玉川住人が教える『二子玉川』の住みやすさは?2 二子玉川の住みやすさ ...
-
-
【2022】下高井戸の住みやすさと住みにくい点を徹底解説【治安がよい穴場エリア】
目次1 下高井戸の住みやすさは?1.1 1新宿から近い穴場スポット1.2 2下町 ...
-
-
池尻大橋の住みやすさ治安を一緒解説!【治安はいいが騒音がある】
目次1 池尻住人が教える『池尻』の住みやすさは?2 池尻大橋の住みやすさデータ3 ...