【2023】住みたい街20位は文京区の本郷

本郷に投票した人たちのコメント

教育環境がよい

住みたい街:本郷

街全体が高台にあり、雰囲気が下町と違って落ち着いているところがいい。都心にありながらも、街路樹や公園をはじめ緑も多く、無機質な感じもしない。住民の方も教養やモラルの高い方が多い印象だった。大学病院や国立や私立学校なども近くにあるので、教育環境としても良いと思う。(住んでる街:田町 /男性30代)

バスの路線が充実している

住みたい街:本郷

丸ノ内線、大江戸線が通っており、都心に出るのも便利だし、比較的電車のラッシュもなく通勤できるのも良いと思う。都バスの路線が充実しているので、駅から遠い不便な場所でも比較的容易に行くこともできる。坂が多いので、普通の自転車では大変なことがあるのと、スーパーが少なく物価が高いことを除けば非常に住みやすい場所だと思う。(住んでる街:板橋 /男性30代)

自然を感じることが出来る

住みたい街:本郷

文京区はもともと治安が非常に良いと聞いているし、住んでいる住人の育ちもよさそう。また、東京大学は国立なので校舎や図書館以外は一般に公開されており、隈研吾のデザインの「廚菓子くろぎ」などくつろげるカフェがあるのも良い。銀杏並木など季節によって自然を感じることが出来る場所が近くにあることが非常に魅力的に感じる。(住んでる街:本郷 /男性30代)

楽しく暮らせそう

住みたい街:本郷

学生が多い印象なので飲食店も安くておいしいところが揃っていそうなところや、お茶の水・上野にもほど近く日常で行きやすい。レストランや記念日などで使うレストランなど、使い分けながら楽しく暮らすことが出来そう。(住んでる街:小岩 /女性30代)

散歩も充実しそう

住みたい街:本郷

丸ノ内線と大江戸線が通っていてアクセスが良いし、メインは住宅街なので静かに暮らせそう。病院が近くにあり、いざという時も安心だし、上野や御茶ノ水が近くにあるため、休日の散歩も充実しそう。東京大学が近くにあり、学生向けの賃貸物件が多そうで今よりも家賃を抑えられるかもしれないと思うから。(住んでる街:尾久 /男性30代)

レベルが高いイメージ

住みたい街:本郷

文京区は学校のレベルが高いイメージがある。本郷に住んだら子供を育てていくうえで、たくさんの選択肢から自分の好きなものを選んでよりよい環境で学生生活を過ごすことができそう。家賃の高さだけがネック。(住んでる街:日暮里 /男性30代)

緑が多い

住みたい街:本郷

地域の中心に東京大学のキャンパスがあるため、緑も多く、全般的に落ち着いた雰囲気がある。夜は静かで治安も良く、帰宅が遅くなった際に酔っ払いに絡まれる等のトラブルは皆無。東京駅、上野駅などの都内主要ターミナル駅にはどこも30分もあれば行くことができるため、都内での移動は遠さを感じない。どこに旅行に行くにしても行き帰りがとてもラクな点も気に入っている。(住んでる街:本郷 /男性30代)

近所付き合いにも困らなそう

住みたい街:本郷

東京大学など有名な学校や古くからある庭園等緑が多く、町が落ち着いていそう。特に文京区自体には繁華街がある駅があまりないのに、表参道、渋谷、新宿、銀座などどんなところでも30分以内で行けるのも魅力的。またなんとなく品のある人が多そうなイメージがあるので、近所付き合いにも困らなそう。(住んでる街:押上 /女性30代)

子育てしやすそう

住みたい街:本郷

東大付近は騒がしそうだが、少し外れると閑静な住宅街で、将来、子育てするにはうってつけの場所なのではないかと思う。優秀な友人が住んでいることもあり、いいイメージしかない。文化的な場所だし、治安も良さそう。家賃も港区や目黒区にくらべたら少しは安いかなと思う。(住んでる街:池上 /男性30代)

東京住みたい街ランキング一覧に戻る>>

【豆知識】ネットに載らない物件を探すコツ

一人暮らし

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

おすすめはネット上の不動産屋イエプラ。LINEやアプリで条件を入力すると不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からお部屋を探してくれます。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も紹介してくれるのがポイント。

深夜0時ま営業しており寝る前のちょっとしたスキマ時間に、効率よくお部屋を探したい人に向いてます。

総合評価
イエプラロゴ
特徴すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズやATBB)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数500万件
URL公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズやATBBとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人

木村 優斗

経歴:楽天で数年働くも体調を崩し退職。現在は不動産関係のサイト作成やライターを生業としています。街の住みやすさや治安は全て現地調査するがモットー。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。

 

    今日最も読まれてる記事

    12月の物件探し 1

    年末ムードがただよう12月。新しい部屋を決めたい方の中には、「年内中に決めた方がいいのか」「年明けまで待った方がいいのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 12月は物件の供給が増えてくる時期 ...

    ▲三軒茶屋の駅前 2

    東京は日本の首都であり、世界的に見ても有名な大都市の一つです。エンターテイメント、食事、ショッピングなどが楽しめますが、そのなかでも、どこが人気なのか500人以上にアンケートをとり集計しました。東京の ...

    東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10! 3

    2023年に東京在住の男女、450名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~3月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者 ...

    スーモのおとり物件 4

    スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

    -住みたい街一覧