【2021】住みたい街6位は世田谷区の三軒茶屋
2021/01/12

▲三軒茶屋の駅前
目次
三軒茶屋に投票した人たちのコメント
閑静な住宅街で住みやすそう
住みたい街:三軒茶屋
三軒茶屋は学生時代にアルバイトで5年近く通っていたが、昔と違い街自体もかなりオシャレになってきた印象がある。個人的によく下北沢に行くもので、バスや自転車で気軽に行ける距離なのも魅力的。少し裏に入ると閑静な住宅街で住みやすそう。(住んでる街:用賀 /女性20代)
外食選びには困らない
住みたい街:三軒茶屋
飲食店がたくさんあるので外食選びには困らなそう。おしゃれで高級感のある店から下町っぽいカジュアルな店まで、幅広い年齢層が楽しめる街だと思う。電車の混雑がネックだが渋谷まで出るのも5分程度だし混むのは渋谷までなので、三軒茶屋からの乗車の場合満員電車の部分はあまり気にならないかなと思う。(住んでる街:蒲田 /男性20代)
芸能人に遭遇してみたい
住みたい街:三軒茶屋
三軒茶屋に住む芸能人が多く、三軒茶屋のお店でよく飲んでいると聞いた。ミーハーな気持ちで何度か行ったことがあるが、駅周辺は人通りが多く活気があって、昼夜問わずにぎやかで楽しかった。物価・家賃相場的に住むには厳しい場所だが、どこにでも自由に住めるなら三軒茶屋に住んで食べ歩いたり芸能人に遭遇してみたい。(住んでる街:南千住 /女性10代)
美味しい所が多い
住みたい街:三軒茶屋
学生時代に三軒茶屋に住んでいたが渋谷へのアクセスが良く、急行もとまるので便利だった。田園都市線の中でも人気のある街なので家賃は高いが神奈川へのアクセスもよいし都市部にも出やすいので車を使わなくともスムーズに移動ができた。ご飯を食べるところも美味しい所が多く見て回るだけで楽しかった。良いイメージしか記憶になく、また住みたいという気持ちがある。(住んでる街:駒込 /男性20代)
歩くだけで楽しい
住みたい街:三軒茶屋
芸能人も多くいて歩くだけで楽しい!とあるロックバンドのボーカルやフジテレビの女子アナを見かけたこがある。おしゃれな個室のお店やカフェ、飲み屋が多く街並みの雰囲気もいいと思った。人が多く混雑しているが、品のある方も多く閑静で暮らしやすそうな印象。高そうな場所というイメージがあったが100円ショップや、しまむらなど意外と庶民的なお店もあるのもよいなと思う。(住んでる街:篠崎 /女性20代)
東京の顔ともいえる場所
住みたい街:三軒茶屋
数回遊びに行って雰囲気がよかったし、雑誌やテレビでもたくさん取り上げられており東京の顔ともいえる場所だと思うから。チェーン店では出せない味の創作料理屋も多くあるし、カフェなどいろいろなお店があるので住んでも飽きずに楽しく生活できそうな気がする。(住んでる街:東武練馬 /女性30代)
どこか昭和の雰囲気
住みたい街:三軒茶屋
駅を降りると大きな有名店、大規模な商店街、栄えた街並みがあり、新しいのにどこか昭和の雰囲気も感じられるあたたかさがある。大きな公園もあって自然に触れることもできるところも魅力。生活していく上で全てが揃っているので長く住む際には向いていると魅力的な街だと思う。(住んでる街:堀切 /女性30代)
歩いて帰れる距離
住みたい街:三軒茶屋
渋谷から二駅なので、電車が無くなっても歩いて帰れる距離なのがよい。道路も国道246号線と環状7号線と世田谷通りが通っているので自動車で出かけるのも便利だと思う。駒沢公園も遠くない距離感にあるので、ふらっとジョギングに出かけたりできそう。(住んでる街:鵜の木 /女性30代)
演劇好きにはたまらない街
住みたい街:三軒茶屋
駅周辺には飲食店街やスーパーなどもあり生活用品に困らなそう。仕事の関係で三軒茶屋によく訪れるが休日は大道芸のイベントもやっていて、つい見入ってしまいうっかり用事を忘れてしまいそうになる。パブリックシアターもあり演劇好きにはたまらない街だと思う。(住んでる街:亀戸 /女性30代)
便利な街
住みたい街:三軒茶屋
食べ物がおいしく便利な街という印象。駅近くに遅くまで開いているスーパーが多く、西友が24時間・東急ストアが25時まで、他にもドンキホーテがあるため、仕事で帰りが遅くなってしまう人にも優しい街だと思う。都内の主要駅へのアクセスがよいのも嬉しい。ただ実際に三軒茶屋の物件を見て家賃の高さに、無理だな!!!と思う。金持ちになったら住んでみたい。(住んでる街:西新井 /女性30代)