【2023】住みたい街1位は世田谷区の三軒茶屋

三軒茶屋

▲三軒茶屋の駅前

三軒茶屋に投票した人たちのコメント

センスのいい人たちが住んでいるイメージ

住みたい街:三軒茶屋

おしゃれで庶民的なのが魅力。センスのいい人たちが住んでいるイメージがある。どこに住んでるの?と聞かれた時「三軒茶屋」と言うと大半の人は良い反応をしてくると思う。地下鉄と東急バスがあるのでどこへ行くのに便利だし、徒歩圏内におしゃれスポットや公園があると散歩するのも楽しくなる街だと思う。(住んでる街:東武練馬 /女性30代)

渋谷や新宿などよりもディープ

住みたい街:三軒茶屋

三軒茶屋に何度が遊びに行ったことがあるが大きな声でビルや商業施設、娯楽施設から商店街まで全て詰まっていて日常で毎日暮らしていても飽きなそうだなと感じた。渋谷や新宿などよりもディープで地域の常連さんなどが集まったりコミュニティーもあるのでそういった面も暮らしていく面でいいなと思った。(住んでる街:南千住 /女性20代)

憧れ

住みたい街:三軒茶屋

以前一度物件を見に行ったときに、美容室やカフェ、雑貨が多くあって、女性向けな街並みに憧れた。休日にカフェでゆっくりお茶してみたい。家賃が高くて住むことはできなかったが、環境は女性の一人暮らしに向いてると思う。(住んでる街:亀戸 /女性20代)

遊びや通勤に便利

住みたい街:三軒茶屋

世田谷線沿いなどにはゆっくりできるカフェや雑貨屋さんなど都会の喧騒を忘れさせてくれる場所がたくさんあるので、息抜きに散歩したり偶然見つけた雑貨屋さんなどにふらっと立ち寄ったりしてみたい。交通の面でも電車はすぐに渋谷などにも出られるので遊びや通勤などにも非常に便利。(住んでる街:蒲田 /女性20代)

何でも揃う街

住みたい街:三軒茶屋

とにかくお店がたくさんあり、なんでも揃う街だと思う。スーパーもいくつかあったり、ちょっとしたコスメや雑貨なども揃う。カフェもたくさんあり、住んでいて不便しなさそう。どんどん新しいお洒落なお店も増えて来ている中、少し歩くと商店街や昔ながらのお店も残っていて、どこかノスタルジックな雰囲気があるところも良い。(住んでる街:駒込/女性20代)

歩くだけで楽しい

住みたい街:三軒茶屋

芸能人も多くいて歩くだけで楽しい!某ロックバンドのボーカルやフジテレビの女子アナを見かけたこがある。おしゃれな個室のお店やカフェ、飲み屋が多く街並みの雰囲気もいいと思った。人が多く混雑しているが、品のある方も多く閑静で暮らしやすそうな印象。高そうな場所というイメージがあったが100円ショップや、しまむらなど意外と庶民的なお店があるのもよいなと思う。(住んでる街:篠崎 /女性20代)

どこか昭和の雰囲気

住みたい街:三軒茶屋

駅を降りると大きな有名店、大規模な商店街、栄えた街並みがあり、新しいのにどこか昭和の雰囲気も感じられるあたたかさがある。大きな公園もあって自然に触れられるのもポイントが高い。生活していく上で全てが揃っているので長く住む際には向いている魅力的な街だと思う。(住んでる街:堀切 /女性30代)

歩いて帰れる距離

住みたい街:三軒茶屋

渋谷から二駅なので、電車が無くなっても歩いて帰れる距離なのがよい。道路も国道246号線と環状7号線と世田谷通りが通っているので自動車で出かけるのも便利だと思う。駒沢公園も遠くない距離感にあるので、ふらっとジョギングに出かけたりできそう。(住んでる街:鵜の木 /女性30代)

演劇好きにはたまらない街

住みたい街:三軒茶屋

駅周辺には飲食店街やスーパーなどもあり生活用品に困らなそう。仕事の関係で三軒茶屋によく訪れるが休日は大道芸のイベントもやっていて、つい見入ってしまいうっかり用事を忘れてしまいそうになる。パブリックシアターもあり演劇好きにはたまらない街だと思う。(住んでる街:亀戸 /女性30代)

地名に憧れ

住みたい街:三軒茶屋

「三軒茶屋」という地名に憧れがある。芸能人の目撃情報も多く東京に状況した時、まず最初に遊びに行った。商業施設が多いところも良い。渋谷・代官山も近く、買い物には困らない。2駅となりが渋谷なので、渋谷で乗り換えをすれば都内どこでも簡単にいけるところがいい。深夜でも渋谷まで行ってそこからタクシーや徒歩で帰宅できるところも魅力的。(住んでる街:西新井 /女性30代)

【豆知識】ネットに載らない物件を探すコツ

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

おすすめはネット上の不動産屋「イエプラ」。LINEやアプリで予算を入力すると不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からお部屋を探してくれます。

スーモやHOME’Sにはない非公開物件も紹介してくれるのがポイント。

深夜0時ま営業しているので、いい物件を見つけたい人はぜひ活用しましょう。

イエプラで部屋探しを始める

   
  
  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

 

    今日最も読まれてる記事

    文京区の治安 1

    お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

    ▲三軒茶屋の駅前 2

    東京は日本の首都であり、世界的に見ても有名な大都市の一つです。エンターテイメント、食事、ショッピングなどが楽しめますが、そのなかでも、どこが人気なのか500人以上にアンケートをとり集計しました。東京の ...

    東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10! 3

    2023年に東京在住の男女、450名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~3月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者 ...

    スーモのおとり物件 4

    スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

    -住みたい街一覧