【2023】住みたい街17位は杉並区の荻窪

荻窪のルミネ

荻窪のルミネ

荻窪に投票した人たちのコメント

とにかく便利

住みたい街:荻窪

3年ほど住んでいたが、とにかく便利だった。交通の便もよく、たくさんのお店があり基本的に何でも揃う。駅前が発展していてにぎやかなところや、一本道を外れて奥に進めば静かな町が広がっていることもポイントが高い。(住んでる街:都立家政 /男性30代)

移動に困らない

住みたい街:荻窪

JR中央線と東京メトロ地下鉄の駅があるとこ。中央線が止まっていても地下鉄が使えれば、移動に困ることはほぼ無いと思う。駅周辺に繁華街やスーパーなんかもあるので生活用品や食料品にも困ることはなさそう。駅からバスも出ているのでJR以外の沿線の駅に行くのも便利だと思う。(住んでる街:練馬 /女性30代)

北口側に住みたい

住みたい街:荻窪

北口側にチェーン店が多いので食事をするのに困らなそう。荻窪駅北口出たらすぐに青梅街道があるので、車での移動も便利だろうし、住めるなら北口側に住みたい。杉並区立中央図書館が駅の近くにあるのもよい。(住んでる街:日暮里 /女性30代)

お散歩に行きたくなる街

住みたい街:荻窪

いろいろな道を進めば、それぞれ見せてくれる顔が違うので、少し暖かい日はふらっとお散歩に行きたくなる街。そこで出会ったお店や公園も味があったり、専門的で個性的なお店があったりしてとても面白くて飽きない。友人が住んでいるが、仕事で夜遅くになっても人通りも多く安心できると言っていた。(住んでる街:町屋 /男性20代)

安心感がある

住みたい街:荻窪

飲食店が多く、知り合いが来たときに食べるものに困らなそう。駅前にルミネやビルがあるため、ちょっとしたプレゼントや手土産などの買い物に行くのに便利だし、昼夜関係なく賑やかなので夜家に帰る時にも安心感がある。(住んでる街:西荻窪 /男性30代)

緑も豊かで公園も多い

住みたい街:荻窪

ヨガやエステ、ダーツなどの趣味で通えるお店が多いので、休日外に出るキッカケになり退屈しなさそう。23区内の中では中心より少し西に外れているため、人口密度も少なく住みやすい場所だと思う。スーパーの数も多く、新宿駅までも電車1本で行けるので遊びにもすぐ行けるのも魅力的。少し行くと井之頭公園などもあり、全体的に緑も豊かで公園も多いので一人暮らしからファミリー層まで快適に住むことができるのではないかと思う。(住んでる街:久我山 /女性30代)

待機児童数が0

住みたい街:荻窪

東京都23区内と人口の多い区にしながら、待機児童数が0というのが素晴らしい思う。今住んでいる板橋区では100人以上の待機児童が出ているのでとても羨ましい。治安自体も良さそうなので子育てをするうえでも不安感無く生活できそうだと感じる。家賃も物価も安いので長く住むことを考えると荻窪は23区内では1番住みやすい場所なのではと思う。(住んでる街:板橋 /女性20代)

生活しやすそう

住みたい街:荻窪

駅周りにお店やスーパーが密集しており生活しやすそう。電車で遠出をしなくても生活に必要なものが揃うし飲食店も幅広くあり、ファミリーで行ける場所が多いのも良い。区役所などの手続き機関も近くにあり、急に必要なものが出てきても対応しやすそう。新宿や東京駅などに出るのも1時間かからないし、JR中央線とメトロ丸の内線の両方が通っているので、アクセスや急ぎの度合いで交通機関を選べるのも良い。(住んでる街:大森 /女性30代)

毎朝の通勤時に座れる

住みたい街:荻窪

通勤に便利そう。丸ノ内線(新宿方面行き)は朝、大混雑しているが荻窪駅は始発駅であるため、毎朝の通勤時に座れると思う。朝、座って通勤することに憧れる。また荻窪駅周辺がファミリー層が多いため、治安も良く住みやすそう。路地裏には個人経営の飲食店やちょっと変わったカフェも多いし、将来是非住んでみたい。(住んでる街:日暮里 /女性30代)

【豆知識】ネットに載らない物件を探すコツ

一人暮らし

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

おすすめはネット上の不動産屋イエプラ。LINEやアプリで条件を入力すると不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からお部屋を探してくれます。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も紹介してくれるのがポイント。

深夜0時ま営業しており寝る前のちょっとしたスキマ時間に、効率よくお部屋を探したい人に向いてます。

総合評価
イエプラロゴ
特徴すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズやATBB)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数500万件
URL公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズやATBBとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人

木村 優斗

経歴:楽天で数年働くも体調を崩し退職。現在は不動産関係のサイト作成やライターを生業としています。街の住みやすさや治安は全て現地調査するがモットー。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。

 

    今日最も読まれてる記事

    12月の物件探し 1

    年末ムードがただよう12月。新しい部屋を決めたい方の中には、「年内中に決めた方がいいのか」「年明けまで待った方がいいのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 12月は物件の供給が増えてくる時期 ...

    ▲三軒茶屋の駅前 2

    東京は日本の首都であり、世界的に見ても有名な大都市の一つです。エンターテイメント、食事、ショッピングなどが楽しめますが、そのなかでも、どこが人気なのか500人以上にアンケートをとり集計しました。東京の ...

    東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10! 3

    2023年に東京在住の男女、450名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~3月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者 ...

    スーモのおとり物件 4

    スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

    -住みたい街一覧