住みたい街一覧

【2023】住みたい街17位は杉並区の荻窪

荻窪のルミネ

荻窪のルミネ

荻窪に投票した人たちのコメント

とにかく便利

住みたい街:荻窪

3年ほど住んでいたが、とにかく便利だった。交通の便もよく、たくさんのお店があり基本的に何でも揃う。駅前が発展していてにぎやかなところや、一本道を外れて奥に進めば静かな町が広がっていることもポイントが高い。(住んでる街:都立家政 /男性30代)

移動に困らない

住みたい街:荻窪

JR中央線と東京メトロ地下鉄の駅があるとこ。中央線が止まっていても地下鉄が使えれば、移動に困ることはほぼ無いと思う。駅周辺に繁華街やスーパーなんかもあるので生活用品や食料品にも困ることはなさそう。駅からバスも出ているのでJR以外の沿線の駅に行くのも便利だと思う。(住んでる街:練馬 /女性30代)

 

北口側に住みたい

住みたい街:荻窪

北口側にチェーン店が多いので食事をするのに困らなそう。荻窪駅北口出たらすぐに青梅街道があるので、車での移動も便利だろうし、住めるなら北口側に住みたい。杉並区立中央図書館が駅の近くにあるのもよい。(住んでる街:日暮里 /女性30代)

お散歩に行きたくなる街

住みたい街:荻窪

いろいろな道を進めば、それぞれ見せてくれる顔が違うので、少し暖かい日はふらっとお散歩に行きたくなる街。そこで出会ったお店や公園も味があったり、専門的で個性的なお店があったりしてとても面白くて飽きない。友人が住んでいるが、仕事で夜遅くになっても人通りも多く安心できると言っていた。(住んでる街:町屋 /男性20代)

安心感がある

住みたい街:荻窪

飲食店が多く、知り合いが来たときに食べるものに困らなそう。駅前にルミネやビルがあるため、ちょっとしたプレゼントや手土産などの買い物に行くのに便利だし、昼夜関係なく賑やかなので夜家に帰る時にも安心感がある。(住んでる街:西荻窪 /男性30代)

緑も豊かで公園も多い

住みたい街:荻窪

ヨガやエステ、ダーツなどの趣味で通えるお店が多いので、休日外に出るキッカケになり退屈しなさそう。23区内の中では中心より少し西に外れているため、人口密度も少なく住みやすい場所だと思う。スーパーの数も多く、新宿駅までも電車1本で行けるので遊びにもすぐ行けるのも魅力的。少し行くと井之頭公園などもあり、全体的に緑も豊かで公園も多いので一人暮らしからファミリー層まで快適に住むことができるのではないかと思う。(住んでる街:久我山 /女性30代)

待機児童数が0

住みたい街:荻窪

東京都23区内と人口の多い区にしながら、待機児童数が0というのが素晴らしい思う。今住んでいる板橋区では100人以上の待機児童が出ているのでとても羨ましい。治安自体も良さそうなので子育てをするうえでも不安感無く生活できそうだと感じる。家賃も物価も安いので長く住むことを考えると荻窪は23区内では1番住みやすい場所なのではと思う。(住んでる街:板橋 /女性20代)

スポンサーリンク

 

生活しやすそう

住みたい街:荻窪

駅周りにお店やスーパーが密集しており生活しやすそう。電車で遠出をしなくても生活に必要なものが揃うし飲食店も幅広くあり、ファミリーで行ける場所が多いのも良い。区役所などの手続き機関も近くにあり、急に必要なものが出てきても対応しやすそう。新宿や東京駅などに出るのも1時間かからないし、JR中央線とメトロ丸の内線の両方が通っているので、アクセスや急ぎの度合いで交通機関を選べるのも良い。(住んでる街:大森 /女性30代)

毎朝の通勤時に座れる

住みたい街:荻窪

通勤に便利そう。丸ノ内線(新宿方面行き)は朝、大混雑しているが荻窪駅は始発駅であるため、毎朝の通勤時に座れると思う。朝、座って通勤することに憧れる。また荻窪駅周辺がファミリー層が多いため、治安も良く住みやすそう。路地裏には個人経営の飲食店やちょっと変わったカフェも多いし、将来是非住んでみたい。(住んでる街:浜田山 /女性30代)

【スポンサーリンク】
   

 



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-住みたい街一覧