目次
中野に投票した人たちのコメント
帰る際には注意が必要
住みたくない街:中野
中野の駅前は、ほとんどビジネスビルや、会社員が行く居酒屋やラーメン、カラオケ店などしかないため、住宅地にいくまでに10分以上歩かなくてはならない。また、夜の中野サンモール商店街や駅前広場は、酔っ払いのおじさま達が、フラフラと歩いて叫んだり、くだを巻いているため、帰る際には少し注意が必要。中野にはブロードウェイがあるため、土日の中野サンモール商店街の混み具合は、すれ違う人並みにぶつかりまくり中々進まないため、うんざりする。また、休日は中野サンプラザでイベントをしていることが多く、昼間から夜にかけて、サンプラザ前の広場や道路は人で混雑し、出待ちの女性が並んでいることも多く、その場合は道が狭い。1年だけ住んだが自分の肌には合わず別の場所に引っ越した。(住んでる街:池尻大橋 /女性20代)
アジア人が多い
住みたくない街:中野
中野にいる全体の半数はアジア人なのでは?と思うくらい日本人以外のアジア系の国籍とよく出くわす。差別する気はないが住宅街や隣近所で異国語で大きな声の話し声が聞こえていたり、店員さんにも日本が通じない外国人が多く雇われていて歩いていて違和感を感じる。もし住んだら慣れるのに時間がかかりそう。(住んでる街:中野坂上 /男性20代)
スポンサーリンク
酔っぱらいがいる
住みたくない街:中野
中野に5年住んでいた。独身時代はよかったが子供が生まれてからの生活が一気に不便になった。やはり家賃はそこそこするので、子どもを育てるような広目の家は家賃が高くなってしまう。飲み屋が多いが、その分家の近くで夜中に奇声を発する酔っぱらいがいた。結構大きな道路に面している家に住んでいたが夜中でもトラックなど通るので騒音があった。子育てには向いてない場所だったので結局引っ越した。(住んでる街:護国寺 /女性30代)
勧誘がしつこい
住みたくない街:中野
中野に2年住んでいた。自分の住んで居た場所が中東系の外国人多かった事もあり、夜など怖いなと思った事が何度かある。また色々な宗教や新聞屋の勧誘がとてもしつこかった。新聞屋さんの勧誘に関しては、あまりにしつこかったので警察に相談したほど。便利な場所ではあるが駅から離れると少し治安が悪くなってしまうところや、外国人の多さ、勧誘のしつこさなど住みづらいと思うことが多かった。(住んでる街:中板橋 /女性20代)
変わった人が多い
住みたくない街:中野
少し変わった人が多い印象。治安としてはすごく悪いわけではないが、女性の夜道は少し怖いかもしれない。中野駅付近になんでも揃う反面、他の地域はかなり閑散としている印象がある。お年寄りなども多いのは良いが、個人的な体験からするとキレる老人によく遭遇した。だいたい理不尽な理由でキレてくるので結構困る。またバス通りが多く、排気ガスも多い。(住んでる街:江古田 /男性20代)
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
ドライな方が多い
住みたくない街:中野
当時中野駅の近くに住んでいたが、賃貸、分譲共にマンションに住んでいる方の転出入が頻繁で、隣の部屋の人がどんな人か分からないということもしょっちゅうあった。また、引っ越しの挨拶をしに行っても出てももらえなかったこともあった。お仕事で忙しい方が多いのか、または人付き合いをあまりしたくないドライな方が多いのかなぁと感じた。都心に近い場所なので、一生腰を据えて生活するというよりは、「今は便利だから中野に住んでいる」という印象の方が多い。(住んでる街:学芸大学 /男性30代)
ナンパの声掛けが迷惑
住みたくない街:中野
駅前のバスターミナルが改装されて綺麗にはなったが、バス停が前より少し遠くなったので前と比べると急いでいる時に少し不便。行き先を探すのもちょっと面倒くさい。駅でホームにあがるのにエスカレーターだけでエレベーターが無いのも辛い...。また未だに駅前でガールズバー等のスカウトが見境なく行われてて迷惑。ナンパの声掛けも断るのが面倒だった。(住んでる街:豊洲 /女性20代)
観光地になっている
住みたくない街:中野
店がたくさん揃っている良さがあるが、それゆえ中野は住宅エリアより、観光地になっているイメージがある。週末になると国内・海外の観光客でごった返し商店街の人混みがすごかった。レストランなども同じように、満席になりがちだし、行列に並んでまで食べたいとは思えなかった。(住んでる街:竹ノ塚 /女性20代)
遊びに行く程度がよい
住みたくない街:中野
大手企業や有名大学などが再開発でやってきたせいか、人が多くて混雑している。週末は駅前のサンモール商店街や飲み屋街などが人でいっぱいになる。平日も遅延などが発生すると、駅に入るのに行列が出来たり、入場制限することもあるし、駅にエレベーターも無いため車イスの人がいるとしばらくエスカレーターが使えない。店は色々あって便利だが、住むというよりたまに遊びに行くのがちょうどいい場所だと思う。(住んでる街:押上 /男性20代)
道が混雑
住みたくない街:中野
中野ブロードウェイへの外国人観光客がとても増え、平日でもブロードウェイへ続く商店街の道が混雑している。いろんな人が増えたので、駅前は多くの人でごった返す。商店街のお店も、ドラッグストアやパン屋など、どこから来たんだろうというくらい外国人観光客が多く、ゆっくり買い物することができない。また、商店街が大きいのでそこでスマホで撮影する外国人観光客が多く、かなり邪魔。飲食店も選ばないと、ゆっくり食事できない。(住んでる街:船堀 /女性20代)
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |