【2023】住みたくない街27位は中野区の中野

住みたくない街27位は中野区

中野に投票した人たちのコメント

帰る際には注意が必要

住みたくない街:中野

中野の駅前は、ほとんどビジネスビルや、会社員が行く居酒屋やラーメン、カラオケ店などしかないため、住宅地にいくまでに10分以上歩かなくてはならない。また、夜の中野サンモール商店街や駅前広場は、酔っ払いのおじさま達が、フラフラと歩いて叫んだり、くだを巻いているため、帰る際には少し注意が必要。中野にはブロードウェイがあるため、土日の中野サンモール商店街の混み具合は、すれ違う人並みにぶつかりまくり中々進まないため、うんざりする。また、休日は中野サンプラザでイベントをしていることが多く、昼間から夜にかけて、サンプラザ前の広場や道路は人で混雑し、出待ちの女性が並んでいることも多く、その場合は道が狭い。1年だけ住んだが自分の肌には合わず別の場所に引っ越した。(住んでる街:学芸大学 /女性20代)

アジア人が多い

住みたくない街:中野

中野にいる全体の半数はアジア人なのでは?と思うくらい日本人以外のアジア系の国籍とよく出くわす。差別する気はないが住宅街や隣近所で異国語で大きな声の話し声が聞こえていたり、店員さんにも日本が通じない外国人が多く雇われていて歩いていて違和感を感じる。もし住んだら慣れるのに時間がかかりそう。(住んでる街:中野坂上 /男性20代)

酔っぱらいがいる

住みたくない街:中野

中野に5年住んでいた。独身時代はよかったが子供が生まれてからの生活が一気に不便になった。やはり家賃はそこそこするので、子どもを育てるような広目の家は家賃が高くなってしまう。飲み屋が多いが、その分家の近くで夜中に奇声を発する酔っぱらいがいた。結構大きな道路に面している家に住んでいたが夜中でもトラックなど通るので騒音があった。子育てには向いてない場所だったので結局引っ越した。(住んでる街:護国寺 /女性30代)

勧誘がしつこい

住みたくない街:中野

中野に2年住んでいた。自分の住んで居た場所が中東系の外国人多かった事もあり、夜など怖いなと思った事が何度かある。また色々な宗教や新聞屋の勧誘がとてもしつこかった。新聞屋さんの勧誘に関しては、あまりにしつこかったので警察に相談したほど。便利な場所ではあるが駅から離れると少し治安が悪くなってしまうところや、外国人の多さ、勧誘のしつこさなど住みづらいと思うことが多かった。(住んでる街:中板橋 /女性20代)

変わった人が多い

住みたくない街:中野

少し変わった人が多い印象。治安としてはすごく悪いわけではないが、女性の夜道は少し怖いかもしれない。中野駅付近になんでも揃う反面、他の地域はかなり閑散としている印象がある。お年寄りなども多いのは良いが、個人的な体験からするとキレる老人によく遭遇した。だいたい理不尽な理由でキレてくるので結構困る。またバス通りが多く、排気ガスも多い。(住んでる街:江古田 /男性20代)

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしや小さい子供がいて街の治安が心配な人は不動産屋に相談してみましょう。不動産屋は常に地域の最新情報に触れているので、住んでも問題ないかアドバイスを貰えます。

気軽に聞くならチャット不動産の「イエプラ」が便利です。

イエプラは東京都23区の物件を扱っており空き巣被害や暴力事件が起きたなど避けた方がよい場所を教えてくれます。

イエプラやりとり

▲チャット不動産屋との実際のやりとり

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ、不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からお部屋を探してくれます。

深夜0時まで聞くことができ、気に入った部屋は見学や契約も可能です。

イエプラ公式チャットで治安がよいエリアを聞いてみたい人は方はこちら

   

ドライな方が多い

住みたくない街:中野

当時中野駅の近くに住んでいたが、賃貸、分譲共にマンションに住んでいる方の転出入が頻繁で、隣の部屋の人がどんな人か分からないということもしょっちゅうあった。また、引っ越しの挨拶をしに行っても出てももらえなかったこともあった。お仕事で忙しい方が多いのか、または人付き合いをあまりしたくないドライな方が多いのかなぁと感じた。都心に近い場所なので、一生腰を据えて生活するというよりは、「今は便利だから中野に住んでいる」という印象の方が多い。(住んでる街:学芸大学 /男性30代)

ナンパの声掛けが迷惑

住みたくない街:中野

駅前のバスターミナルが改装されて綺麗にはなったが、バス停が前より少し遠くなったので前と比べると急いでいる時に少し不便。行き先を探すのもちょっと面倒くさい。駅でホームにあがるのにエスカレーターだけでエレベーターが無いのも辛い...。また未だに駅前でガールズバー等のスカウトが見境なく行われてて迷惑。ナンパの声掛けも断るのが面倒だった。(住んでる街:豊洲 /女性20代)

観光地になっている

住みたくない街:中野

店がたくさん揃っている良さがあるが、それゆえ中野は住宅エリアより、観光地になっているイメージがある。週末になると国内・海外の観光客でごった返し商店街の人混みがすごかった。レストランなども同じように、満席になりがちだし、行列に並んでまで食べたいとは思えなかった。(住んでる街:竹ノ塚 /女性20代)

遊びに行く程度がよい

住みたくない街:中野

大手企業や有名大学などが再開発でやってきたせいか、人が多くて混雑している。週末は駅前のサンモール商店街や飲み屋街などが人でいっぱいになる。平日も遅延などが発生すると、駅に入るのに行列が出来たり、入場制限することもあるし、駅にエレベーターも無いため車イスの人がいるとしばらくエスカレーターが使えない。店は色々あって便利だが、住むというよりたまに遊びに行くのがちょうどいい場所だと思う。(住んでる街:押上 /男性20代)

道が混雑

住みたくない街:中野

中野ブロードウェイへの外国人観光客がとても増え、平日でもブロードウェイへ続く商店街の道が混雑している。いろんな人が増えたので、駅前は多くの人でごった返す。商店街のお店も、ドラッグストアやパン屋など、どこから来たんだろうというくらい外国人観光客が多く、ゆっくり買い物することができない。また、商店街が大きいのでそこでスマホで撮影する外国人観光客が多く、かなり邪魔。飲食店も選ばないと、ゆっくり食事できない。(住んでる街:船堀 /女性20代)

東京住みたくない街ランキング一覧に戻る>>

中野は住みにくいの?

住みたくない街27位は中野となりました。中野駅には大型商業施設もあり、他の駅に出ることなくショッピングを楽しめます。南口にあるのが百貨店の「マルイ」。「無印良品」や「ハンズビー」などの雑貨店のほか、食料品の買い出しもまとめて済ませられます。

一方で中野の路地裏にガールズバーやヘルスがある通りがあります。不特定多数の出入りが多と犯罪が起きやすい傾向にあるため、用事がない限り夜遅くは近づかない方がいいでしょう。中野の街の詳細はこちらにまとめてあります。

【豆知識】ネットに載らない物件を探すコツ

一人暮らし

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

おすすめはネット上の不動産屋イエプラ。LINEやアプリで条件を入力すると不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からお部屋を探してくれます。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も紹介してくれるのがポイント。

深夜0時ま営業しており寝る前のちょっとしたスキマ時間に、効率よくお部屋を探したい人に向いてます。

総合評価
イエプラロゴ
特徴すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズやATBB)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数500万件
URL公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズやATBBとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

住みたくない街の理由まとめ
順位順位
1池袋17大久保
2小岩18恵比寿
3蒲田19高島平
4北千住20代官山
5赤羽21金町
6豊洲22二子玉川
7六本木23板橋
8竹ノ塚24南青山
9自由が丘25大森
10錦糸町26新宿
11新小岩27中野
12綾瀬28中目黒
13五反田29武蔵小山
14南千住30亀有
15高田馬場31三軒茶屋
16葛西  

住みたくない街のコメント一覧はこちら

  
  • この記事を書いた人

木村 優斗

経歴:楽天で数年働くも体調を崩し退職。現在は不動産関係のサイト作成やライターを生業としています。街の住みやすさや治安は全て現地調査するがモットー。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。

 

    今日最も読まれてる記事

    12月の物件探し 1

    年末ムードがただよう12月。新しい部屋を決めたい方の中には、「年内中に決めた方がいいのか」「年明けまで待った方がいいのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 12月は物件の供給が増えてくる時期 ...

    ▲三軒茶屋の駅前 2

    東京は日本の首都であり、世界的に見ても有名な大都市の一つです。エンターテイメント、食事、ショッピングなどが楽しめますが、そのなかでも、どこが人気なのか500人以上にアンケートをとり集計しました。東京の ...

    東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10! 3

    2023年に東京在住の男女、450名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~3月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者 ...

    スーモのおとり物件 4

    スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

    -住みたくない街一覧