葛飾区の街の住みやすさ

堀切菖蒲園駅の住みやすさ口コミ一覧【23区内でも家賃がダントツに安い】

堀切

堀切菖蒲園住人が教える『堀切菖蒲園駅』周辺ってこんなところ

  • 下町という感じで駅前にはホームレスもいたり、あまり綺麗な場所ではない
  • 駅のそばには昔からの小さな繁華街があり、個人の居酒屋やスナックなどがある
  • ちょっとしたファンにしかわからない「ラーメン激戦区」があり駅から徒歩5分圏内に10件以上のラーメン店が軒を連ねている
  • 「金八先生」の撮影で使われた荒川の土手がある
  • 上野や浅草やスカイツリーなどへのアクセスもよく昔ながらの風情が残る都内23区の穴場

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

飲む人にはおススメ

  • 家賃:6万3千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

堀切菖蒲園という水辺公園が有名で、毎年梅雨から夏頃にかけて菖蒲の花がキレイに咲きます。引っ越して暮らすまでは知りませんでしたが、観光名所のひとつとして人気もあり、各地から菖蒲の花を見に来る人達がたくさんいます。
ラーメン屋、個人の居酒屋が多いため、飲んだり食べたりが好きな人にはオススメしたい街です。

[投稿日:2020/01/10]

派手な街ではない

  • 家賃:6万8千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

静かな住宅街ではあるけれど、派手な街ではありません。盛大に買い物や外食を楽しみたい場合には上野近辺まで移動する必要があります。友人を招いて1日遊ぶ計画を経てるのは難しいです。遊べて買い物ができるような施設があれば、もっと人が増えるのかなと感じています。

[投稿日:2020/01/05]

 

治安は悪い

  • 家賃:7万8千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

治安は、どちらかというと悪い方だと思います。物価や家賃が安いので、それなりの方しか集まってきていません。駅周辺でホームレスもよく見かけます。普段買い物をしているのは、ライフです。コモディや、ベルクス、赤札堂など、色んなスーパーがあります。以前は川崎市に住んでいましたが、小田急OXというスーパーしかありませんでした。そこと比較すると、格段に安いです。周辺の環境は、近所に東京拘置所があり、よい環境とはいえないかもしれませんが、家賃がとても安いので家賃を安く抑えたい人には向いてる区だと思います。

[投稿日:2020/01/02]

落ち着いた雰囲気のある街

  • 家賃:10万円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:3LDK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

飲み会で遅くなった時など、JR総武線の新小岩駅で降りて、タクシーで自宅まで帰るときがありますが、新小岩の雑多な感じと比較すると堀切の落ち着いた雰囲気は大変良いと感じています。ショッピングモールまで行くと、アリオ亀有やアリオ西新井が車で30分程度の場所にあり、非常に便利な立地だと思います。車の駐車場代も月極めで1万円前後と、23区では最安値なのではないかと思います。コンビニも、駐車場が広いコンビニが多く、車でちょっとした買出しに行くのにも、大変ありがたいと思っています。JR山手線沿線内よりも住みやすいと思います。

[投稿日:2019/11/26]

また住みたいとは思わない

  • 家賃:6万1千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

治安があまり良くないせいなのか、高齢者が多いせいなのか道が狭く混雑している事が多いからなのか分かりませんが、救急車が道路に停まっているのをしょっちゅう見かけました。私は田舎出身なので、田舎と比べると東京の端のほうと言っても家賃は高かったですし、駅周辺も昔からあるようなお店が多かったので、正直なところまた住みたいとは思いません。

[投稿日:2019/09/21]

一人暮らしデビューしやすい

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

飲んべえの街である立石、寅さんの街である柴又までも徒歩30~40分ほとで行けるため、食べ歩きや飲み歩きをしながら散歩するのも楽しいと思います。堀切菖蒲園駅の周りには派手な建物や娯楽を楽しめるような施設はほぼありませんが、住宅街で静かでとても暮らしやすいと感じています。家賃も他の区と比べると安いので、ひとりぐらしデビューをする街としても良いと思います。

[投稿日:2019/09/19]

家賃は安いが…

  • 家賃:6万2千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

足立区の方がお店が豊富ですが、足立区に用事がある場合は、電車を使うと遠回りになる場合もあるため、徒歩や自転車、バスで移動したほうが時短になるのかもしれません。電車は各駅停車のみなので、快速が走っていたらもっと早く電車移動ができるのにと思ってしまいます。その分、家賃も抑えられていて良いのかもしれませんが、もっと便利に感じられる生活ができたらいいなと思っています。

[投稿日:2019/08/15]

【スポンサーリンク】

 

綺麗な場所ではない

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

去年まで葛飾区堀切に住んでいました。下町という感じで駅前にはホームレスもいたり、あまり綺麗な場所ではありませんでした。スーパーを利用していましたが、物価は安かったように感じます。近くには国道6号が通っていたので、車を運転するにしても混雑していました。道路の道幅も狭いところが多く、なおかつ高齢者も多い地域なので歩行者にも気をつけないと危険な場所が多かったです。

[投稿日:2019/08/07]

移動に関しては抜群の環境

  • 家賃:持ち家
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:3LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

現在、住んでいる場所の治安が悪いと感じたことはありません。夜中でも大きな音もなく、ゆっくりと休むことが出来ます。周辺には公園も多く、子育て世代にはうってつけの場所だと思います。また、千代田線だけでなく、京成電鉄も利用できるので、移動に関しては抜群の環境だと思います。首都高速も小菅、千住大橋、加平を利用することが出来るので、クルマを利用する人にとっても、非常に便利な立地です。これまで川崎や大田区に住んだことがありますが、一番住みやすい場所だと思います。住みやすいため、かれこれ10年以上、今の場所で住んでいます。学校も周辺にいっぱいあり、若い息吹を間近で感じることができます。病院も多いので、風邪を引いたときはすぐに病院に駆けつけることができます。内科だけでなく、歯科や皮膚科などそろっています。堀切中央病院という緊急に対応した病院もあるので、何かあっても安心です。

[投稿日:2019/07/24]

行列のできるラーメン店がある

  • 家賃:5万5千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

昨年まで葛飾区堀切にあるワンルームマンションに住んでいました。家賃は5万5千円と安かったですが、線路が少し近く音が気になりました。駅のそばには昔からの小さな繁華街があり、個人の居酒屋やスナックなどがありました。ちょっとしたファンにしかわからない「ラーメン激戦区」があり駅から徒歩5分圏内に10件以上のラーメン店が軒を連ねてました。テレビの取材などが来る行列のできるラーメン店もあり、よく食べに行っていました。

[投稿日:2019/07/10]

都内23区の穴場

  • 家賃:6万9千円
  • 住所:葛飾区堀切
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

観光スポットの「堀切菖蒲園」があり春を過ぎると見学に来る方で駅がにぎやかになります。「金八先生」の撮影で使われた荒川の土手があり自然も多く残っています。上野や浅草やスカイツリーなどへのアクセスもよく昔ながらの風情が残る都内23区の穴場だと思います。

[投稿日:2019/07/02]

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-葛飾区の街の住みやすさ
-