板橋区の街の住みやすさ

ときわ台の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底調査

ときわ台駅

ときわ台の住みやすさは?

ときわ台の住みやすさは?

ときわ台の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1家賃相場が安い

「ときわ台駅」があるのは東京都板橋区。都内でも埼玉県寄りに位置するため、家賃相場は比較的安いエリアです。

ターミナル駅の「池袋」駅へも約10分で行ける立地の良さも魅力。

実際の家賃相場を見ると、ワンルームは約6.9~7.7万円、1Kは約7.1~7.6万円となっています。都心ならワンルームで10万円程度になる場所もあるため、比較するとかなりお得に暮らせることが分かります。

「都内で1人暮らしを検討しているけれど家賃がネック」という方にはぴったりでしょう。

参考元:HOMES

2駅前に大きなスーパーがある

ときわ台駅周辺には大きなスーパーがあり、駅からの帰り道に買い物を済ませられます。店舗数はあまり多くはありませんが、北口側と南口側両方にそろっているのでどちらの方面に住んでいても困りません。

駅から徒歩2分のスーパー「オオゼキ」

駅から徒歩2分のスーパー「オオゼキ」

北口側には「オオゼキ」があります。肉や海産物など品ぞろえが豊富で、自炊のモチベーションも上がるでしょう。

また、北口側の住宅街の中には「三徳」もあります。駅まで行く予定がない日も買い物しやすいのは嬉しいポイント。

9時30分~23時00分まで営業中。

駅から徒歩10分の場所にある三徳。9:30~23:00と遅くまで営業している。

広くて品ぞろえも豊富

広くて品ぞろえも豊富。

建物内にはフィットネスクラブの「セントラルウェルネスクラブ24」も入っています。

南口側には「よしやセーヌ」があります。中には100円ショップの「ダイソー」も入っており、食品と一緒に生活雑貨もまとめて買いそろえられます。

さらに、駅に隣接している施設「EQUIA」には「成城石井」が入っています。

「EQUIA」内にある「成城石井」

「EQUIA」内にある「成城石井」

他のスーパーより少し物価は高めですが、輸入品や有機野菜など他では見られない商品がそろっているのが魅力。メニューに少し変化をつけたい時に利用すると便利でしょう。

ときわ台にあるコンビニ

ときわ台駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 ときわ台駅から徒歩で何分?
ファミリーマート
常盤台二丁目店
徒歩0分
ローソンストア100
LS南常盤台一丁目店
徒歩0分
セブンイレブン
ときわ台駅北口店
徒歩1分
ファミリーマート
常盤台北口店
徒歩2分
ファミリーマート
板橋南ときわ台店
徒歩2分

ときわ台駅から1km圏内にコンビニは約40店舗あります。駅前だけでも5店舗以上あるので夜遅く帰宅しても買い物に困りません。

スーパー

ときわ台にあるスーパー
お店の名前 営業時間 ときわ台駅から徒歩で何分?
成城石井
エキアときわ台店
8:00~23:00 徒歩1分
オオゼキ
ときわ台店
9:30~23:00 徒歩2分
よしや
常盤台店
9:30~23:00 徒歩2分
まいばすけっと
南常盤台1丁目店
8:00~23:00 徒歩8分
三徳
ときわ台店
9:30~23:00 徒歩8分

ときわ台駅から1km以内にスーパーが約15軒あります。

スポンサーリンク

 

3飲食店が豊富

駅周辺は飲食店が多く、普段外食が多い方も安心して暮らせます。

駅前の様子。飲食店も豊富にそろっています。

駅前の様子。飲食店も豊富にそろっています。

特に目立つのが、ファーストフードやファミリーレストラン。駅前には「モスバーガー」や「バーミヤン」「ガスト」などチェーン店がそろっています。「マクドナルド」や「すき家」は24時間営業となっており、帰りが遅くなった時はもちろん、朝ごはんをしっかり食べたい時にも便利です。

駅の北側にある夢庵

駅の北側にある夢庵。すかいらーく系列なので値段もリーズナブル。

チェーン店以外にも個人経営のレストランや居酒屋が豊富にあるため、1人暮らしの方も困らないでしょう。

4地震の危険度が低い

ときわ台駅周辺は、地震が起きた際の危険度が低いエリアです。

東京都が5年に1度行っている「地震に関する地域危険度測定調査」の結果を見ると、駅周辺の「南常盤台1丁目」「南常盤台2丁目」の総合危険度は「1」となっていました。建物倒壊や火災のリスクが高いほど数字が大きくなるため、ときわ台周辺は地震が起きた際も比較的安心と言えます。

地震の危険度

ときわ台の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 総合危険度
南常盤台1丁目 2 1
南常盤台2丁目 2 1

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

5病院やクリニックが豊富

ときわ台駅から20分ほどの場所には「日本大学医学部附属板橋病院」があります。診療科は小児科や皮膚科、眼科など20種類以上。

「日本大学医学部附属板橋病院」

「日本大学医学部附属板橋病院」救急外来もあるので夜間や休日に何かあった場合も安心できる。

また、個人のクリニックも一通りそろっています。駅周辺に集結しているので、通勤や通学の前にも立ち寄りやすいでしょう。

6大きな公園がある

ときわ台駅の周辺には大きな公園が充実しています。

駅南側にあるのが「城北中央公園」。園内に野球場やテニスコートも併設する大きな公園で、散歩やランニングにもぴったりです。中にはドッグランもあり、犬を飼っている方ならペットと一緒に遊べるのも嬉しいポイントです。

城北中央公園にあるランニングコース 城北中央公園にあるランニングコース

北側にも「板橋区立平和公園」「板橋区立常盤台公園」とどちらも自然豊かな公園がそろっています。1人でリフレッシュしに行くのはもちろん、お子さんがいる方は親子でレジャーを楽しみに行くのもおすすめ。平和公園内には図書館もあるので、休日に散歩がてら気になる本を探しに行くのも楽しそうです。

【スポンサーリンク】

 

ときわ台の住みにくい点は?

住みにくい点は?

家賃も安く魅力的な面がある一方、家賃が安いなりのデメリットもあります。続いては住みにくい点を紹介します。

1大型商業施設がない

ときわ台駅には大型のショッピングモールがありません。家電や家具など、大きな買い物をする際は他の駅に出る必要があるので注意しましょう。

ときわ台駅前のロータリー

ときわ台駅前のロータリー。レトロな雰囲気が漂っている。

また、駅周辺にはレストランやスーパーなどのお店がそろっていますが、少し歩くと閑静な住宅街が広がります。落ち着いた雰囲気の中で暮らしたい人にはぴったりですが、いわゆる都会的な華やかな雰囲気の街に住みたい方には不向きです。

2大通りがある

ときわ台駅の南側には「川越街道」と「環七通り」が交差するように通っています。どちらも交通量の多い道路のため、近くに住むと騒音や排気ガスに悩まされてしまうかもしれません。

環七通り

環七通り。24時間車が走行するため騒音や排気ガスの問題も。

気になる方は駅北側でお部屋を探すのがおすすめです。

3商店街が廃れている

ときわ台には商店街がありますが、駅前にスーパーや飲食店が充実していることもあり、いまいち活気がありません。シャッターを閉めている店舗も多く閑散としています。

ときわ台の商店街

ときわ台の商店街。シャッターが閉まっているお店が目立つ。

4急行が停まらない

東武東上線には「準急」「急行」「快速」など複数の種類がありますが、ときわ台駅には普通電車しか停まりません。池袋駅へはわずか5駅の立地ですが、各駅停車となるため15分ほど時間がかかってしまいます。

クリックすると拡大できます。

クリックすると拡大できます。

また、平日のラッシュ時は本数が多く走っていますが、日中や土日はタイミングによって10分近く待たなくてはいけない場合もあるので注意しましょう。

 

ときわ台の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 6.9~7.7万円
1K 7.1~7.6万円
1DK 8.1~8.7万円
1LDK 11.5~12.1万円
2K 11.2~11.7万円
2DK 8.9~9.8万円

参考元:HOMES

ワンルームで7万円ほど、2部屋でも10万円前後で借りられます。池袋に電車で10分という好立地。かつ閑静な街でこの家賃相場は非常にポイントが高いです。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


ときわ台を通る路線・駅

クリックすると拡大できます。

クリックすると拡大できます。

ときわ台駅には東武東上線が通ります。利用できるのは1路線のみのため、人身事故などで運休になってしまった場合は迂回ルートに困る可能性も。電車での移動が多い方は注意しましょう。

ときわ台駅に停車するのは普通電車のみですが、平日の朝7~8時台は5分ほどの間隔で電車が来るので困りません。始発は朝の4時台からあるので、出張などで朝早くから移動する場合も安心です。

ときわ台駅ホームの様子 ときわ台駅ホームの様子

東武東上線の終点であり、ターミナル駅の「池袋」駅まで所要時間はわずか10分ほどで行けます。通勤や通学には非常に便利な立地です。

池袋駅には「パルコ」や「サンシャインシティ」といった大型商業施設も充実しているので、仕事帰りや休日に気軽にショッピングも楽しめます。池袋駅で夜遅くまで飲んだ際に、すぐに帰って来られるのも嬉しいポイントでしょう。

駅周辺からはバスも出ており、「赤羽駅」や「高円寺駅」、「王子駅」などへ向かえます。どの駅も電車では途中で乗り換えが発生してしまうため、バス1本で行けるのは嬉しいポイントです。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 18分 1回 300円
渋谷 10分 1回 290円
池袋 25分 1回 330円
東京 28分 1回 330円
上野 35分 1回 330円
品川 15分 1回 290円

また、ときわ台駅の南側には「川越街道」や「環七通り」といった大通りもあるので、車での移動にも便利でしょう。ただし、住宅街に入ると道が狭い場所もあるので、慣れるまでは少し苦労するかもしれません。

車移動も便利ですが、道が狭い箇所もあるので人とすれ違う際は要注意。

車移動も便利ですが、道が狭い箇所もあるので人とすれ違う際は要注意。

【スポンサーリンク】
   

ときわ台の治安状況

ときわ台駅周辺は都内でも治安の良いエリアです。

警視庁が発表している2021年の犯罪認知件数データを見ると、駅周辺の「南常盤台1丁目」の件数は23件、「南常盤台2丁目」はわずか9件におさまっています。

内訳を見て行くと、「自転車盗」がどちらも4件ずつと多く発生しているのがわかります。買い物などで自転車を使って移動する機会が多い方は、長期間目を離さないようにしたり、鍵をしっかりかけたりして被害に遭わないよう注意しましょう。

自転車を利用する人が多く、自転車盗難は起きやすいようです。

自転車を利用する人が多く、自転車盗難は起きやすい。

また、駅南口には深夜まで営業している飲み屋もあり、夜遅くに目の前を通ると酔っ払い客にからまれる可能性もあるかもしれません。特に女性の方は、夜遅くに1人で歩くのは避けた方がよさそうです。

一方で、「強盗」などの凶悪犯は1件も起きていません。

塾も多くあり、子育てには良い環境がそろっています。

塾も多くあり、子育てには良い環境がそろっている。

ときわ台は「板橋区の田園調布」などとも言われており、高級住宅地が所々に見られます。モラルの高い住民が多いことが、治安の良さに繋がっているのでしょう。近年はマンションも増えて家族連れも多く多く住んでおり、子どもが危険な目に遭わないよう街全体で治安意識を高くもっていると言えそうです。

また、ときわ台駅にはパチンコや風俗店などの娯楽施設がほとんどありません。賑やかさには欠けますが、治安の面から見ると安心感の高いエリアです。

※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

ときわ台住人の口コミ

評判のよい口コミ

学校や公園がたくさんある

  • 家賃:18万円
  • 住所:板橋区常盤台
  • 間取り:3LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

静かな住宅地ですが、学校や公園がたくさんあり、緑も多いです。外灯も明るく、人の往来が多いので、夜に一人歩きをしても問題ありません。治安はいいと思います。昔は一戸建てがほとんどで、「東上線の田園調布」と呼ばれていましたが、ここ数年でマンションの数が増え、ニューファミリーが引っ越してくるようになりました。子どもが外で遊ぶ姿を多く見かけるようになりました。区が作成するハザードマップでも浸水の被害や地震の揺れによる被害が少ないエリアになっています。路線バスの経路も多いので、車がなくても便利に移動できます。

穏やかな地域

  • 家賃:7万5千円
  • 住所:板橋区常盤台
  • 間取り:2DK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

ときわ台駅を中心に北側は高級住宅街、南側はヤ〇ザが取り仕切る地域でした。ただ揉め事が起こるとすぐにヤ〇ザの人が間に入ってくれて常識的な仲裁をしてくれたので治安が悪いというわけではなく穏やかな地域です。比較的人柄も穏やかな人が多くて、老若男女問わず仲良く飲めるお店がたくさんあります。池袋にすぐ行ける割に、家賃が安くリーズナブルに住めるところも気に入っています。

気軽に過ごせる

  • 家賃:持ち家なので0円
  • 住所:板橋区常盤台
  • 間取り:3LDK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

もともとお屋敷町なので、いまも住宅地が多く落ち着いた感じが良いと思います。普通の庶民的な町なので気を張らなくても良いし気軽に過ごせるところも落ち着きます。家から神社が近く、秋のお祭りのときなどは駅前にたくさんの露店が出るので活気もあって楽しい町です。また、電車やバスなどの公共交通機関もそこそこ充実しているので、池袋や赤羽、光が丘など、ちょっと足を伸ばせば行ける気軽な買い物エリアが多く、買い物場所の選択肢がたくさんあるところも気に入っています。

評判がイマイチな口コミ

買い物できる場所が乏しい

  • 家賃:9万円
  • 住所:板橋区常盤台
  • 間取り:1LDK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

最寄駅で買い物できる場所にちょっと乏しいところでしょうか。数年前にオオゼキができたので多少良くなった気はしますが、会社帰りに夕食の買い物をしようと思っても、品薄になってしまっていることが多く、地元での買い物はちょっとテンションが下がってしまいます。それと、以前は駅前にドトールがあったので出かけた帰りにちょっと休憩できたのですが、ドトールがなくなってしまったので気軽に休憩できる喫茶店もないのが残念なところです。

人によっては合わない

  • 家賃:9万円
  • 住所:板橋区常盤台
  • 間取り:1LDK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

ときわ台駅の南側に住んでいたのですが国道でもある川越街道が通っていたので24時間 車の音がうるさかったです。事件が起こったことは1度もありませんが、駅の南側にはヤ〇ザの事務所があるので気になる人には合わない土地だとは思います。また暗く細い道が多いので夜に出歩くのはおすすめしません。

物価が若干高い

  • 家賃:6万円
  • 住所:板橋区常盤台
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

ときわ台駅に限っては物価が若干高いです。なので ご近所の人たちは隣の駅の上板橋駅まで買い物に行く人が多くいます。飲み屋さんも、ときわ台駅は若干高くて上板橋に集まる人が多い印象です。ただ長年住んでいましたがそれ以外はいまいちのところや困ったことなどはありませんでした。

ときわ台住みやすさまとめ

ときわ台のココが魅力

  1. 家賃相場が安い
  2. 駅前に大きなスーパーがある
  3. 飲食店が豊富
  4. 地震の危険度が低い
  5. 病院やクリニックが豊富
  6. 大きな公園がある

ときわ台のココがイマイチ

  1. 大型商業施設がない
  2. 大通りがある
  3. 商店街が廃れている
  4. 急行が停まらない

池袋まで10分程度で行けるのに家賃が7万前後と比較的安くで住めます。治安もよく単身者、ファミリーどちらにも住みやすい街です。パチンコや風俗店も少なく子どもがいる家族連れも安心して住めるでしょう。

ただ、大型ショッピングモールが駅周辺にはなく、街並みもレトロな雰囲気が漂っています。落ち着いた雰囲気の場所に住みたい人には向いていますが、駅前がもっと充実している人がよい人は2駅隣の東武練馬の方が住みやすいかもしれません。東武練馬もワンルーム7万前後で借りれます。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-板橋区の街の住みやすさ
-