ときわ台駅(東武東上線)の住みやすさ口コミ【ここ数年で家族連れが増えた】
2020/11/17
ときわ台駅住人が教える『ときわ台駅』の住みやすさは?
- 静かな住宅地が広がる街。学校や公園がたくさんあり、緑も多い
- 外灯も明るく、人の往来が多いので、夜に一人歩きをしても安心感がある
- ここ数年でマンションの数が増え、ニューファミリーが引っ越してくるようになった
- 区が作成するハザードマップでも浸水の被害や地震の揺れによる被害が少ないエリア
ときわ台駅の賃貸相場
ワンルーム | 6万8千円 |
---|---|
1K | 6万9千円 |
1DK | 7万3千円 |
1LDK | 10万5千円 |
2K | 8万1千円 |
2DK | 9万3千円 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
【スポンサーリンク】
学校や公園がたくさんある
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 18万 | 間取り | 3LDK | 住所 | 板橋区前野町 | 路線 | 東武東上線 | 最寄駅 | ときわ台駅 |
---|
東武東上線・ときわ台駅の使い勝手
始発から終電までの運行時間が長く、電車の本数が多いので便利ですが、通勤ラッシュ時はとても混雑します。
周辺のスーパー
近所には歩いて行けるスーパーがたくさんあります。東武ストア、よしや、三徳、コモディイイダ。足を伸ばせば、イトーヨーカドー、ライフ、OKストアもあります。コンビにはセブンイレブン、ローソン、ローソン100、サンクス、ファミリーマート。物価は安めです。値段の高い高級品から100円商品まで多岐に亘っているので便利です。
ときわ台駅の住みやすさは?
住宅街の街並み
静かな住宅地ですが、学校や公園がたくさんあり、緑も多いです。外灯も明るく、人の往来が多いので、夜に一人歩きをしても問題ありません。治安はいいと思います。昔は一戸建てがほとんどで、「東上線の田園調布」と呼ばれていましたが、ここ数年でマンションの数が増え、ニューファミリーが引っ越してくるようになりました。子どもが外で遊ぶ姿を多く見かけるようになりました。
区が作成するハザードマップでも浸水の被害や地震の揺れによる被害が少ないエリアになっています。路線バスの経路も多いので、車がなくても便利に移動できます。昔ながらの町内会での活動も盛んで、神社の例大祭には各地域から御神輿が集まる、盛大な秋祭りが行われます。(女性/50代)