入居審査を通すコツまとめ

キャバ嬢やホスト(水商売)が入居審査に通る3つのコツ

水商売

水商売の人が入居審査に落ちる理由

キャバ嬢やホストなどの水商売をしている人は、稼ぎに関わらず入居審査に通らないということがよくあります。人気のホストやキャバ嬢だと月に100万~1000万稼ぐ人もいるのになぜ通りづらいのか、また審査にどうやったら通るのかを解説していきます。

1昼夜逆転で隣人トラブルを心配

水商売の人は夜になってから出勤して、明け方に帰宅するため必然的に昼夜逆転の生活スタイルになります。

夜遅くに帰宅し洗濯機やテレビの生活音がうるさいなど他の住人からクレームがくるのを避けるため、水商売の人は年収に関わらず一括してお断りしている大家さんも多くいます。

また昼夜逆転の生活なので、ゴミ出しのルールが守れなさそうという理由もあるようです。

スポンサーリンク

 

2収入が不安定

水商売の人は、一般的なサラリーマンよりもはるかに稼いでいる人もたくさんいます。

しかし出勤日数や指名によって毎月の収入に波があるため、大家さんとしては「家賃を払い続けるのは難しいのではないか?」という不安から水商売の人をお断りしているケースが多くあります。

3必要書類が提出できない

キャバ嬢やホストの場合、店舗と労働契約を結んでおらず、「個人事業主」として働いているパターンも多くあります。お店側から源泉徴収がされていないため、本来であれば自分で確定申告をしなければなりませんが無申告のまま働いている人もたくさんいます。

入居審査の際、会社員であれば勤務先が発行してくれる給与支払証明書・源泉徴収票などの写し、個人事業主であれば課税証明書や確定申告書などの写しが必要ですが、無申告のまま働いている人は収入を証明する紙が手元にありません。

結果、必要書類を提出することができず入居審査すら受け付けてもらえないことも。

また必要書類が提出できない場合、人によって貯金残高(通帳のコピー)を見せますと粘る人もいますが、税務調査は5年分をさかのぼって調査できるため、無申告の場合、数十万~数百万円もの加算税や延滞税が課せられる可能性があります。

今は貯金がたっぷりあっても、この先いつ税務署に摘発されるか分かりません。そういった危険性をあらかじめ回避するために、入居を断られることが多いのです。

4反社会的勢力との繋がりを懸念

昔から、水商売と反社の関連は深いとされています。すべての水商売が反社と繋がっているわけではないものの、入居者が反社と繋がりがあるか見極めることが難しく、リスクを背負いたくないと断わる大家さんが多いです。

 

5保証人がいない

基本的に連帯保証人は血縁関係がある人が通りやすいとされています。家賃を滞納した場合、親や親族に立て替えてもらいたいと思う大家が多いからです。しかしキャバ嬢やホストをしている人は、家族に内緒で働いている人が多いので連帯保証人がいないケースがほとんどです。

結果、連帯保証人が見つけられず水商売の人はお断りされてしまうことが多くあります。

6印象が悪くみられがち

家賃の支払い能力と同じぐらい重視されるのが入居者の人柄です。

女性であれば露出の高い服装や派手なメイク、男性であれば金髪、見える場所にあるタトゥー、派手なスーツなどはまず良い印象は与えられません。匂いのきつい香水もNGです。

特に年配の大家さんだと派手な見た目は敬遠されます。

不動産屋に行く時は、派手過ぎない髪型やメイクで清潔感のある服装で生きましょう。

敬語で話す、内見時の待ち合わせに遅刻しないなど信頼できる人だと思ってもらう態度が重要になってきます。

お店側が用意する寮はおすすめしない

お店によっては寮を提供してくれるところもあります。会社側が契約しているので審査もありませんし敷金・礼金といった初期費用もかかりません。

しかしお店が用意した寮に入る以上、ある程度の制約があります。

細かいルールはお店によって変わってきますが『出勤は週5以上』『1年以内にやめた場合、罰金』などお店側から条件を指定されてしまい、辞めたくても辞められない事態になるケースが多いので、あまりおすすめできません。

水商売でも入居審査に受かるコツ

1年収が証明できる書類を用意する

住みたい部屋が見つかって、入居審査の段階になると家賃の支払い能力があるか確認するため、源泉徴収票や給与支払証明書を求められます。

この書類が提出できないと審査にまず通りません。

書類の提出を求められたら、勤務しているお店に給与支払証明書・源泉徴収票を発行してもらえるか確認してみましょう。

しっかりしたお店であれば給与支払証明書・源泉徴収票を発行してくれます。

個人事業主であれば必ず確定申告を行い、課税証明書や確定申告書などを提出できるようにしましょう。

2アリバイ会社を利用しない

不動産屋によっては在籍会社(アリバイ会社)の利用を勧めてくるところもあります。在籍会社(アリバイ会社)とはと水商売など職業上の理由で審査が通りづらい人のために勤務先や収入など社会的地位を偽装してくれる会社のことです。

審査に通すための内定通知書・給与明細源泉徴収票、在籍証明書などを用意してくれたり大家または管理会社からの電話にも対応してくれます。

しかし提出書類や申込書を偽装し、その後ウソがバレた場合よくて強制退去か場合によっては偽証罪(刑法169条)で訴えられる可能性があり、おすすめできません。

第169条 法律により宣誓した証人が虚偽の陳述をしたときは、3月以上10年以下の懲役に処する。

不動産屋に在籍会社(アリバイ会社)の利用を持ち掛けられても、必ず断りましょう。

3水商売でもOK不動産屋で探す

数は多くありませんが水商売の人向けに物件を紹介してくれる不動産屋があります。

水商売の人が多く住んでいる物件や水商売に理解のある大家さんとの繋がりがあるので、審査が通りやすいというメリットがあります。

水商売の人におすすめの不動産屋4選

物件数と対応エリアが多い順に紹介します。

イエプラ

イエプラロゴ

ネット上で営業している不動産屋。スマホやPCがあればすぐにお部屋探しができます。深夜0時まで営業しているので、不動産屋が営業している時間に行けないキャバ嬢やホストにおすすめです。水商売だけでなく学生やフリーター、シングルマザーなど審査が通りにくい人達向けの物件も紹介してくれます。チャットで対応してくれるスタッフの8割が女性なうえ、営業スタッフと対面で話さないので聞きにくい質問もしやすいのがポイント。

実際に聞いてみた

▲実際に聞いてみた

イエプラの口コミ

イエプラの対応エリア・物件数は?

営業時間 9:30~深夜0時
定休日 年中無休
対応エリア 東京都・ 神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県
物件数 500万件
アクセス PCやスマホでやりとりのため来店不要
サイト チャット不動産のイエプラ

ビレッジハウス

ビレッジハウス

敷金や礼金は無料。保証人も必要なく、更新料もありません。

入居の審査も甘く、過去に自己破産や家賃の滞納をしてても入居審査に全く影響がありません。水商売、シングルマザーはもちろん、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも審査に通ります。

紹介物件のほとんどは築30年、40年以上経過した古い住宅をリノベーションしています。リノベーションはしてあるものの建物自体の古びた感じ、雑な塗装、細かい傷や隙間など以前に住んでいた人たちの生活感はあるので家賃は格安ですが神経質な人には不向きです。

ビレッジハウスの口コミ

ビレッジハウスの対応エリア・物件数は?

営業時間 9:00~20:00
定休日 年中無休
対応エリア 全国47の都道府県
物件数 1,000物件
アクセス 「神谷町駅」4b出口徒歩2分
サイト ビレッジハウス
【スポンサーリンク】

 

みずべや

みずべや

「有吉ジャポン」でも紹介されたことがあり水商売向けのなかでも大手の不動産屋です。お水に興味があるけど、まだ働いてないという人の相談にものってくれ、LINEで友達追加をすると条件にあった物件情報を定期的に送ってくれます。

みずべやの口コミ

みずべやの対応エリア・物件数は?

営業時間 10:00~20:00
定休日 年末年始
対応エリア 新宿・歌舞伎町・渋谷・五反田・六本木・麻布・銀座・湾岸・池袋・上野・吉原・中野・吉祥寺
物件数 4,300件
アクセス 「新宿駅」西口徒歩5分
サイト みずべや

アズーリ

アズーリ

お水向けの物件情報があるほか、なぜか「イチオシキャバ嬢」というキャバ嬢の名前と写真、勤務先やインスタの情報もあります。物件数は少ないが、横浜や埼玉の川口といった郊外のエリアも紹介してくれます。

営業時間 10:00~19:00
定休日 年中無休
対応エリア 歌舞伎町・六本木・銀座・池袋・渋谷・五反田・上野・吉原・錦糸町・横浜・川崎・川口
物件数 2,900件
アクセス 「新宿」駅 徒歩2分
サイト アズーリ

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-入居審査を通すコツまとめ