【北区の治安マップ】北区で治安が悪い街と良い街TOP3
2022/11/30
北区は東京23区の中では治安がよくなく悪くもなくといった中途半端なエリアです。家賃もそこまで高くない場所ではあるので、住む場所を選べば快適に住めますが、場所選びを間違うと地獄にもなります。
目次
治安が悪い場所ワースト3
赤羽
▲赤羽駅前
飲み屋街が多く暴行事件が多い
赤羽は、北区の中で最も犯罪の多いエリアです。平成30年には、赤羽一丁目・二丁目・三丁目の狭いエリアだけでも計537件の犯罪が報告されました。
人口100人あたりの犯罪発生率は4.95で、およそ100人に5人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算です。
中でも特に深刻なのは、駅の東口に隣接する赤羽一丁目です。最も多い犯罪は「自転車盗難」で、90件。
これに「万引き」55件が続きます。暴行事件が39件と多いのは、飲み屋が多いことと関係があるかもしれません。
「すり」が19件、「傷害」と「置引き」がそれぞれ17件というのも気になる数字です。
二丁目も同様に、犯罪件数が多めです。「自転車盗難」は61件、「万引き」は41件です。
ただし駅から少し離れるため、暴行や傷害といった犯罪はほとんど発生していません。
荒川に面する三丁目は、犯罪件数がぐっと下がります。目立つのは「自転車盗難」13件くらいです。
赤羽の中でも治安の良いエリアと言えるでしょう。
赤羽ってどんなところ?
北区のほぼ北端に位置する赤羽。荒川の向こうは埼玉県という、県境の街でもあります。
都心から適度に離れているため下町らしい雰囲気が残る一方、赤羽駅を中心に大型のショッピングモールが軒を連ね、スーパーマーケット激戦区と言われることもあります。
赤羽エリアの主要駅は、赤羽一丁目と隣接する「JR赤羽駅」です。この駅には埼京線をはじめ、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインの計5路線が乗り入れています。
都内主要駅へのアクセスも良好です。直通で行ける駅の中には、「池袋駅(約9分)」、「新宿駅(約15分)」、「東京駅(約18分)」、「渋谷駅(約20分)」などがあります。
交通の便が良いことに加え、都心と比べて家賃の相場も割安なことから、赤羽は住宅街としても人気があります。
特に駅の東側は住宅密集地になっていて、「赤羽一丁目・二丁目・三丁目」だけに限っても、1万人以上の人が暮らしています。
やや気になるのは、人口に対して緑が少ないことです。とはいえ赤羽駅の東口から徒歩数分のところには、噴水と時計台がシンボルの「赤羽公園」があります。
さらに西口から10分ちょっと歩けば、湧水や木立に囲まれた「赤羽自然観察公園」があり、昔ながらの自然を堪能することもできます。
実際に歩いてきたレポートや、赤羽住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
東田端
▲東田端の街並み
ワースト2位だが大半は自転車窃盗
東田端の犯罪件数は103件です(平成30年)。ただし人口に対する犯罪発生率は2.95で、およそ100人に3人が何らかの犯罪に巻き込まれている計算になります。
とはいえ、目立つ犯罪は「自転車盗難」のみです。具体的には、東田端一丁目で34件、二丁目で29件となっています。
田端駅自体が東田端一丁目にあるため、駅周辺の自転車盗難の多くが一丁目の発生件数としてカウントされているのかもしれません。
そういう意味では、東田端の治安は「ワースト2」と言うほどのものではないでしょう。
ただし東田端には商店などがあまりなく、賑やかな人通りもないため、マンションの駐輪場などあまり人目に付かない場所では実際に多くの自転車盗難が発生していると考えられます。
東田端ってどんなところ?
北区の南端に位置する田端。その中で荒川区との境界にあるのが東田端です。
東田端のエリア面積は決して広くありません。
しかし比較的大型のマンションなどが立ち並んでいるため人口密集度が高く、町名も「東田端一丁目」と「東田端二丁目」に分けられています。
東田端の最寄り駅は「JR田端駅」です(田端駅自体も東田端一丁目に含まれます)。
田端駅には山手線と京浜東北線が乗り入れているため、都内の主要都市へのアクセス、さらには横浜方面へのアクセスにも大変便利です。
一例として直通で行ける主要駅を挙げると、「東京駅」まで約12分、「新宿駅」まで約18分、「渋谷駅」まで約25分、横浜駅まで約49分です。
ただし東田端から田端駅を利用するにはいったん線路を越える必要があるため、駅までのアクセスは少し遠く不便に感じるかもしれません。
東田端には大小さまざまなマンションやアパートがあり物件の数は豊富です。一方で、気になるのが生活環境です。
東田端のエリア内には、住宅数の割に商店がありません。
比較的品物が充実しているのは田端駅から線路を挟んだ反対側にある「マルエツ」、田端駅北口から陸橋を渡ったところにある「まいばすけっと」くらいです。
また緑が少ないのもネックです。公園らしい公園は「東田端公園」ですが、公衆トイレとわずかな遊具があるだけのスペースで、あまりくつろげる雰囲気ではありません。
実際に歩いてきたレポートや、田端住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
王子
▲王子駅周辺
万引きがやや目立つが
王子の犯罪件数は291件、犯罪発生率は1.26です。北区の中ではワースト3ですが、東京23区の平均的な数値と比較すると治安は良い方に入るでしょう。
目立った犯罪として挙げられるのは、やはり「自転車盗難」です。
といっても、王子駅のある一丁目が64件と突出しているほかは、王子神谷駅のある五丁目が15件で、それ以外の場所ではそれぞれ数件ずつしか発生していません。
他に気になるのは、王子一丁目で暴行が8件、万引きが28件報告されていることです。
駅前ということで昼夜を問わず人通りが多いことと、コンビニなどの商店が多いことがその原因のひとつと考えられます。
それでも王子駅を利用する人の数と犯罪発生率を比較すると、決して王子の治安が悪いとは言えません。
王子ってどんなところ?
王子は北区のほぼ中央に位置する、南北に細長いエリアです。
比較的面積が大きく、人口も多いため、町名は「王子一丁目」から「六丁目」に分かれています。
ちなみに人口は約23000人で、これは北区の各エリアの中で4番目に多い数です。
王子には最寄り駅が2つあります。ひとつは王子一丁目にある「JR王子駅/東京メトロ王子駅」です。
この駅前には、都電荒川線の停留所もあります。もうひとつの駅は、王子五丁目にある「東京メトロ王子神谷駅」です。
JR王子駅には京浜東北線が乗り入れており、主要駅までのアクセスに優れています。
たとえば「東京駅」までは直通で約20分、横浜駅へも直通で約60分です。
隣の田端駅で山の手線に乗り換えれば、新宿駅や渋谷駅までもそれほどかかりません。
地下鉄メトロや都電荒川線を上手に活用すれば、都内での移動に困ることはないでしょう。
王子駅の南西には、桜の名所として有名な「飛鳥山公園」が隣接しています。
他にも「王子駅前公園」や「柳田公園」「豊島公園」「神谷堀公園」「豊島馬場遺跡公園」などさまざまな公園や緑地帯があり、住環境は比較的良好です。
ただし大型のショッピングモールなどはないため、日常の買い物では小規模なスーパーマーケットを利用する必要があります。
実際に歩いてきたレポートや、王子住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
北区で治安が悪いマップまとめ
北区の治安マップを色別にまとめましたので、気になる街をチェックしてみてください。見えづらい人は画像をクリックすると拡大できます。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に街の治安状況を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
北区で治安が良い場所BEST3
栄町(上中里駅)
▲上中里駅
犯罪はゼロに近い
栄町は北区の中でもっとも治安の良いエリアです。平成30年の犯罪件数は8件、犯罪発生率は0.3となっています。
1000人中3人が犯罪に巻き込まれる可能性がある、という数字ですが、犯罪の内容は「自転車盗難」3件、「占有離脱物横領(いわゆるネコババ)」2件が目立つ程度で、ほとんど犯罪らしい犯罪は起きていません。
ただし、人によっては「静かな住環境」に不安を感じる人もいるようです。
古くからの住宅が多く道が狭いこと、街灯が少なく夕方以降が暗いこと、出歩く人が少なく人気がないことから、特に夜間は女性の独り歩きに注意が必要でしょう。
とはいえ、一戸建てが密集している環境なので、極端に心配する必要はないかもしれません。
栄町ってどんなところ?
栄町は北区のやや南寄りに位置する小さなエリアです。人口は約2600人で、これは北区の中で2番目に少ない数です。なお栄町には「◯丁目」のような丁番はありません。
栄町はJR京浜東北線や東北本線の線路に隣接していますが、エリア内にJRの駅はありません。
最寄り駅は北に隣接する王子一丁目の「王子駅」か、南側の歩道橋を渡った先にある「上中里駅」です。
どちらも京浜東北線の駅で主要都市へのアクセスが良く、「東京駅」まではそれぞれ20分(王子駅)と18分(上中里駅)程度、「横浜駅」までもそれぞれ60分と58分程度です。
上中里駅から2分の田端駅では山手線に乗り換えることができるので、他の主要駅へもそれほど時間がかかりません。
一方エリア内には都電荒川線の栄町停留所があり、荒川区や豊島区、新宿区方面へ出かける際は便利です。
栄町は、一戸建ての多い閑静な住宅街です。小規模なアパートはいくつかありますが、全体としてそれほど物件数は多くありません。
また大型ショッピングモールはもちろんスーパーやコンビニもないので、買い物の際は隣接する王子や堀船まで足を伸ばす必要があります。
一方で住環境は良好で、特に静かな住環境を求める人にとっては理想的な町と言えそうです。
上中里住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
西が丘(赤羽駅)
▲赤羽西口
トップとほぼ変わらない治安の良さ
平成30年度の犯罪件数が28件、犯罪発生率が0.32の西が丘は、北区で2番目に治安の良いエリアです。
犯罪発生率だけを見れば栄町と0.02しか違わないため、実質的にはトップとほぼ変わらない治安の良さと言えるでしょう。
目だった犯罪は、西が丘一丁目で「空き巣」3件と「自転車盗難」4件、二丁目で「空き巣」1件と「自転車盗難」4件、三丁目で「自転車盗難」5件といったところです。
いずれも非常に少ない数ですが、閑静な住宅街だけに「戸締まり」などの防犯対策が必要でしょう。
一方で、エリア内は街灯がしっかり整備されています。周辺道路も比較的車の往来が多いため、夜道を不安に感じることはあまりなさそうです。
犯罪より、むしろ交通事故などの対策に気を配る必要があります。
西が丘ってどんなところ?
西が丘は北区のやや北部に位置し、北の赤羽、南の王子に挟まれたエリアです。また西側には板橋区との境界があります。
「西が丘一丁目」から「三丁目」まであり、人口は約8800人です。
西が丘のエリア内には線路も駅もありません。一番最寄りのJR駅は「赤羽駅」で、徒歩ではおよそ15〜20分程度の距離です。
赤羽駅には埼京線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインが乗り入れているため、東京駅をはじめとする都内の主要駅に直通でアクセスでき、大変便利です。
また板橋区内になりますが、都営三田線の「板橋本町駅」と「本蓮沼駅」も、それぞれ徒歩で15〜20分程度の距離です。
JRと上手に使い分けることで、都内を自由に行き来できるでしょう。
西が丘の特徴は「きれいに区画整理された住宅街」であることです。
大きなマンションはほとんど見当たらず、一戸建てや小さなアパートなどが整然と並んでいます。
さらに「赤羽自然観察公園」と隣接しているため、自然を身近に感じられるのも魅力です。
一方、西が丘には日常の買い物ができるような商店がありません。飲食店もほとんどないため、買い物の際は赤羽か蓮沼(板橋区)へ出向く必要があります。
なお、西が丘三丁目は都立高校や国や企業の大型施設が中心で、一般の住宅はほとんどありません。
本蓮沼住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
田端
治安の良さが印象的
田端の犯罪件数(平成30年度)は合計で48件です。
犯罪発生率は0.33で、これは上位の西が丘とは0.01、栄町とは0.03しか変わりません。
治安の面では、非常に安心して住める街です。
具体的な犯罪で一番数が多いのは、「自転車窃盗」です。
といっても田端駅に接する田端一丁目と六丁目で、それぞれ3件ずつしかありません。
二丁目と五丁目の「自転車窃盗」はそれぞれ1件ずつ、三丁目と四丁目に至ってはゼロです。
その他に目立つ犯罪に「詐欺」(一丁目と五丁目で各3件、六丁目で2件)がありますが、電話などによる特殊詐欺はエリアに関係なく発生するので、田端の治安とはほとんど関係ありません。
飲み屋街などがあまりないためか「暴行」などの粗暴犯もほとんどなく(一丁目で1件のみ)、北区の他のエリアと比較しても治安の良さが印象的です。
田端ってどんなところ?
田端は北区の南に位置し、荒川区(西日暮里)や文京区(本駒込、千駄木)と接する境界のエリアです。
人口は約15000人と比較的多く、「田端一丁目」から「六丁目」までに分割されています。
田端の最寄り駅は、田端一丁目と田端六丁目に隣接する「JR田端駅」です。
ここには山手線と京浜東北線が乗り入れており、「東京駅(約12分)」「新宿駅(約18分)」「渋谷駅(約25分)」など都内主要都市はもちろん、横浜や浦和・大宮方面への直通アクセスにも便利です。
田端駅の周辺は、山手線の駅としてはそれほど大規模な店舗などはありません。
ただし2008年に開業した駅ビルの「アトレヴィ田端」には、テナントとして「成城石井」が入るほか、パン屋、コンビニ、「スターバックス」をはじめとする飲食店なども比較的豊富です。
また田端駅の北口近くには「マクドナルド」と「コメダ珈琲」があります。
田端の街並みは、全体的には昔ながらの住宅街です。表通りには商店や雑居ビルなどが多く雑然とした印象ですが、一本奥に入ると静かな住宅街が広がります。
あまり区画整理はされていないため、道は細く入り組んでいて、慣れないうちは迷ったり、行き止まりに入ったりしてしまうこともあるでしょう。
鎌倉幕府にゆかりのある「上田端八幡神社」や「赤紙仁王」で有名な「東覚寺」など、神社やお寺が多いのも田端の特徴です。
面積は広くありませんが「田端台公園」「田端公園」「童橋公園」などの公園も点在しており、住環境は良好と言えます。
実際に歩いてきたレポートや、田端住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
北区で治安が良いマップまとめ
北区で治安の良い場所を色別にまとめましたので、気になる街をチェックしてみてください。見えづらい人は画像をクリックすると拡大できます。
犯罪の発生率が低い町名ランキング一覧はこれだ!
北区の犯罪発生率を町名別にまとめました。町名だけじゃピンとこないから駅名も書いてほしいというリクエストもいくつかいただきましたので、最寄の駅名も記載しました。
順位 | 治安 | 町名 | 最寄り駅 | 犯罪発生率 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 栄町 | 上中里駅 | 0.30% |
![]() | ![]() | 西が丘 | 本蓮沼駅 | 0.31% |
板橋本町駅 | ||||
赤羽駅 | ||||
![]() | ![]() | 田端 | 田端駅 | 0.32% |
![]() | ![]() | 堀船 | 王子駅 | 0.34% |
![]() | ![]() | 上中里 | 上中里駅 | 0.37% |
6 | ![]() | 王子本町 | 尾久駅 | 0.42% |
王子駅 | ||||
7 | ![]() | 西ケ原 | 西ケ原駅 | 0.44% |
8 | ![]() | 赤羽台 | 赤羽駅 | 0.46% |
北赤羽駅 | ||||
9 | ![]() | 中十条 | 東十条駅 | 0.47% |
10 | ![]() | 豊島 | 王子駅 | 0.49% |
王子神谷駅 | ||||
11 | ![]() | 赤羽北 | 北赤羽駅 | 0.50% |
12 | ![]() | 田端新町 | 西日暮里駅 | 0.52% |
13 | ![]() | 志茂 | 志茂駅 | 0.56% |
14 | ![]() | 浮間 | 北赤羽駅 | 0.59% |
浮間舟渡駅 | ||||
15 | ![]() | 岸町 | 王子駅 | 0.60% |
東十条駅 | ||||
16 | ![]() | 桐ケ丘 | 赤羽駅 | 0.60% |
北赤羽駅 | ||||
本蓮沼駅 | ||||
志村坂上駅 | ||||
17 | ![]() | 中里 | 駒込駅 | 0.61% |
18 | ![]() | 十条仲原 | 十条駅 | 0.62% |
19 | ![]() | 十条台 | 十条駅 | 0.62% |
20 | ![]() | 滝野川 | 板橋駅 | 0.63% |
21 | ![]() | 岩淵町 | 赤羽駅 | 0.64% |
22 | ![]() | 神谷 | 赤羽駅 | 0.68% |
東十条駅 | ||||
志茂駅 | ||||
王子神谷駅 | ||||
23 | ![]() | 東十条 | 東十条駅 | 0.83% |
24 | ![]() | 上十条 | 十条駅 | 0.83% |
25 | ![]() | 赤羽西 | 赤羽駅 | 1.05% |
26 | ![]() | 昭和町 | 尾久駅 | 1.06% |
27 | ![]() | 赤羽南 | 赤羽駅 | 1.23% |
28 | ![]() | 王子 | 王子駅 | 1.26% |
王子神谷駅 | ||||
29 | ![]() | 東田端 | 田端駅 | 2.94% |
30 | ![]() | 赤羽 | 赤羽駅 | 4.95% |
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成31年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成31年度時点
治安はイマイチ(犯罪発生率が1%以上)
治安は普通(犯罪発生率が0.6~1%)
治安よし(犯罪発生率が0.5%以下)
北区の治安まとめ
北区で治安が悪いワースト3とベスト3、いかがでしたでしょうか?やはり駅前に商店街や飲み屋があると、たくさんの人が訪れるので犯罪発生率も高くなる傾向にあります。便利さや買い物のしやすさなどを求めるのであれば、駅から近い場所から近い方がよいかもしれませんが、治安がよいことを優先させるならトラブルを避けるため商店街や駅周辺から距離を置いた住宅街に住むことをお勧めします。
【豆知識】2月に好条件のお部屋を探すコツ
2月は春からの新生活に向けて物件が多く出回ります。
「駅から近い」「設備が整っている」など条件の良い物件も出回るので、優良物件に住みたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
関連記事一覧
-
-
品川区で治安が悪い街と良い街TOP3
犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、品川区で治安がよい街悪い街のランキングをまとめ ...
-
-
墨田区で治安が悪い街と良い街TOP3!1位はダントツで錦糸町
墨田区で治安がよい街悪い街を犯罪認知件数÷各人口で割合をだしランキングをまとめま ...
-
-
【2022】杉並区で治安が悪い街・良い街TOP3!コロナ禍で治安はどう変わった?
杉並区はJR中央線沿線を中心に商店街が多く、新宿・渋谷エリアに近い点からも都内で ...
-
-
台東区で治安が悪い街と良い街TOP3【1位はダントツで上野】
台東区には浅草や上野などの観光スポットエリアがあり、一年を通して賑わいをみせてい ...
-
-
江戸川区で治安が悪い街と良い街TOP3!
犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、江戸川で治安がよい街悪い街のランキングをまとめ ...