目次
明大前ってどんな街?
明大前の住みやすい点
- 学生向けの安い飲食店が多い
- 新宿・渋谷まで10分以内で行ける
- すぐ近くに首都高があり、自動車での往来も便利
- 犯罪発生率が低く治安がよい
明大前の住みにくい点
- 学生が多いが娯楽スポットはない
- 京王線について乗り方にクセがあり慣れるまで分かりづらい
- 女性が一人で気軽に入れるようなお洒落なカフェはない
明大前の住みやすさは?
明大前の住みやすさを実際に明大前を歩いて撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!
1学生向けの安い飲食店が多い
明大前には明治大学和泉キャンパスがあり、学生街として知られ、常時活気で溢れています。

明治大学のキャンパスがあります。
新宿や渋谷へも10分以内で行ける立地の良さからか明治大学の学生以外にも人気が高まっている街です。
駅を出るとカラオケボックス、学生向けの物件を紹介してくれる不動産会社、安くてボリューミーで味もおいしい飲食店が立ちならんでいます。

明大駅前
駅前には24時間営業の牛丼チェーンが複数あるので、仕事で遅くなった時にも安くでお腹を満たすことができます。チェーン店もありますが、昔からある少し寂れたお店、新しくできたての小さな飲食店もあり、小さいながらもディープな街です。

すずらん通り商店街。飲食店やリーズナブルなチェーン店もたくさんあり、一人暮らしのビギナーさんや、仕事で忙しくて自炊できない若者におすすめ。
このエリアはスーパーやドラックストアなどが少なく、買い物環境が少しこころもとない場所ですが、駅から直結している「京王ストアエクスプレス」や、24時間営業の「ミニピアゴ」、「まいばすけっと」など、終電帰りでも買い物ができるので、生活する上で必要な日用品や食品の買物は駅周辺で一通り揃えることができます。

まいばすけっと松原2丁目店。コンビニ程度の広さなので食材は豊富ではないものの深夜0時まで営業しているので便利です。駅から徒歩2分で来れます。
必要最低限の買い物環境は整っているので、生活には困りません。明大前駅から少し離れますが、歩いて徒歩10分ほどの下高井戸前の商店街が充実しているのでそちらも利用できます。
飲食店・買い物環境に関する口コミ

学生向けに料金が手軽なラーメン屋、つけ麺屋などがおおく、食事には困らない。フィットネスジムもあり運動不足も解消できて助かっている。

明大前には隠れ家的な美味しいパン屋さんがちらほらある。とくに駅前にある森のぱんやさんのバタークロワッサンが美味しい。病院や歯医者、ジム、スーパーと生活に必要なものは一通り揃っているし住みやすい街だと思う。
2都心へのアクセスがよい
明大前駅周辺の最大の魅力は都内の主要駅までの抜群のアクセスを誇るところです。
明大前には”京王線”と”井の頭線”の2つの路線が乗り入れています。
「新宿」まで5分、「渋谷」まで7分と、抜群の立地を誇ります。他にも「池袋」や「原宿」といった都内の主要駅にも約20分ほどでアクセスできるのはとても魅力的です。
『明大前駅』周辺には大型商業施設がなかったり、娯楽施設が少ないといったデメリットがありますが、「下北沢」まで2分、「吉祥寺」には約9分でアクセスできるのでショッピングや遊ぶ場所には困りません。
少し歩いた北側には甲州街道が走り、首都高速4号線の入り口もあり自動車での往来にも便利なエリアです。

明大前の住宅街
路地の住宅街のアパートには近隣の大学に通う学生や若い世代のサラリーマンやOLが、大通り沿いのマンションは通勤の便を求めたファミリー層が住む傾向にあります。
アクセスに関する口コミ

京王線本線と井の頭線の乗り換え駅であるため、新宿・渋谷・吉祥寺・下北沢へのアクセスは楽々。都心へのアクセスが抜群によいのに、学生向けの物件もそこそこあり、家賃もそれほど高くない。家賃は安いが世田谷ブランドを名乗ることができるため、友人たちから羨まれることもある。

少し歩けば京王線だと下高井戸駅、井の頭線だと東松原駅、小田急線だと豪徳寺駅、梅ヶ丘駅も使えるので、万が一人身事故が起きても足止めされず出勤することができる。天気がいい日は下北沢まで自転車で遊びに行ける立地のよさも魅力。
明大前の住みにくい点は?
アクセスがよく生活環境が整っている一方、住むにあたりデメリットもあります。続いては住みにくい点を紹介!
1ラッシュ時の混雑と行先の分かりにくさがある
明大前駅は「京王線」と「京王井の頭線」の2路線が乗り入れています。
都内主要駅へのアクセスが良く、新宿、渋谷といった都市へ短時間で行ける好立地である反面、通勤通学ラッシュ時の京王線はそれなりに混雑します。
京王線の混雑率
京王線の混雑率 | ||
---|---|---|
時間帯 | 輸送人員 | 混雑率 |
6:40~7:40 | 42,996 | 131% |
7:40~8:40 | 63,089 | 167% |
8:40~9:40 | 42,364 | 135% |
井の頭線の混雑率
井の頭線の混雑率 | ||
---|---|---|
時間帯 | 輸送人員 | 混雑率 |
6:45~7:45 | 15,007 | 126% |
7:45~8:45 | 29,333 | 150% |
8:45~9:45 | 23,007 | 143% |
データ出典元:国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化
国土交通省が公表しているデータによりますと、京王線の通勤時の混雑率は160%を超えています。
混雑率の目安
ギュウギュウで立っているだけでも苦しいといったレベルではないものの密着度はそれなりにあります。少しでも混雑を回避するために、早め早めの出勤、通学をオススメします。
また京王線は電車の種別がとても多く、追い抜きも多いので初めてだとわかりにくいです。
明大前駅は「京王ライナー」以外は全て止まりますが、特に下り方面に行くときは、行先に停まる電車なのかをしっかり確認する必要があります。
また、上り方面も基本的には新宿に行けますが、都営地下鉄直通の電車とその他の電車で新宿駅の全く異なる場所に着くので、慣れるまで注意が必要です。
2遊べる場所はほとんどない
一般的に言われるショッピングモールのような大型施設は1つもありません。
明大前駅周辺は交通アクセスが抜群ですが、女性向けのお洒落なお店はなく、遊べる場所も古びたカラオケ程度で、若者には少し退屈してしまうかもしれません。
スーパーもコンビニサイズの小さなスーパーしかないので、大きなスーパーで買いたい場合は隣の駅の下高井戸まで行き西友や東武ストアを利用する必要があります。
また昔ながらの外観の飲食店が多く、女性が一人でふらっと気軽に入れる雰囲気のお店は少なめです。

すずらん商店街にある飲食店。男性向けの居酒屋やラーメン屋が多い。
街についての口コミ

チェーンや昔ながらの古めかしい飲食店しかなく食事できる選択肢が少ない。 しっかり自炊するには大型スーパーがある下高井戸まで行く必要がある。

明大前に公園はいくつか存在するがどこも薄暗く感じ、子供を安心して遊ばせておけるかと言われるとおすすめできない。また、ショッピングモールなど大型ショッピング施設や生活用の大きなスーパー(SEIYUなど)も明大前にはないためどこか他の駅まで以外に土地に起伏がある中足を伸ばさなければならないため、車のない人や老人には辛いと思う。コンビニは沢山あるが安くはないので出費がかさむ。

渋谷、新宿から近い割に街自体には活気がない。大きなスーパーがないのもネック。小規模スーパーのまいばすけっとはあるが品揃えも良いとは言えない。必要最低限の物は手に入るが、一足伸ばさないといけない場所でもある。
3学生の街なので多少騒がしいことも
地域の治安維持への意識も高く、比較的治安が良い街ですが、一方で学生さんが多いエリアなため、「駅前は若者が騒がしい」「駅前に学生が集まっていることが多く、夜も酔っ払いがうるさい」といった口コミも頂きました。
また甲州街道沿いも24時間車が絶え間なく走っており、昼夜問わず騒音があります。この周辺に住む場合は防音対策がしっかりしている物件以外は避けた方がよいでしょう。
騒がしさに関する口コミ

学生が多いので、明治大学の最寄り駅なので、駅前が大学生で溢れかえる。朝から晩まで駅前に学生たちがおり、たまに騒いでる若者も見かける。卒業シーズンなど飲み会が頻繁に行わる季節はちょっとうるさいなと感じる時がある。

交通量が多すぎて排気ガスがすごい。そして道も入り組んでいるし狭すぎる。甲州街道沿いも細道にもどこでも車や大型トラックが駆け巡っているため洗濯物をするのが毎日気が引ける。また、その影響で夜中まで騒音が家の中まで響いたり、すごい時は家が揺れたりしたこともある。緑は少ないし空は小さいし。歩行者と車道分離がない箇所が多いため子供連れや老人には特に危険を感じる。
明大前の家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 6万8千~7万3千円 |
1K | 7万2千~7万5千円 |
1DK | 9万6千~10万1千円 |
1LDK | 15万1千~16万3千円 |
2K | 8万1千~8万5千円 |
2DK | 13万2千~14万1千円 |
平均家賃相場(参考元:HOMES)
平均家賃相場を見ると、1Rで6万円台~7万円台の物件が多めですが、学生向けの安い物件も多く、掘り出し物物件が眠っているエリアでもあります。駅から徒歩10分圏内で5~6万円以下で借りられる部屋も60件ほどあり新宿・渋谷に近くて家賃を抑えたい人には穴場の街です。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
明大前を通る路線・駅
明大前駅は「京王線」と「京王井の頭線」の2路線が乗り入れています。
京王線で新宿まで最速7分、井の頭線で渋谷まで最速6分と、ターミナル駅まですぐに行けるのが大きな魅力です。
京王電鉄は運賃が安いのが特徴で、渋谷や新宿まで140円で行けるのも大きなメリットです。
また「下北沢」や「吉祥寺」などの街にも乗換なしで行けるので、休日にお出掛けをする際など非常に使い勝手が良いです。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | |
新宿 | 7分 | 0回 | 140円 |
渋谷 | 6分 | 0回 | 140円 |
池袋 | 21分 | 1回 | 300円 |
下北沢 | 2分 | 0回 | 130円 |
吉祥寺 | 10分 | 0回 | 160円 |
品川 | 26分 | 1回 | 310円 |
横浜 | 40分 | 1回 | 540円 |
上記の通り、都内の主要駅と横浜といった都市へのアクセスが抜群で、利便性がとても高いです。
また、明大前駅から北に150mほど進むと、甲州街道に出ます。高架線には首都高速4号新宿線が走り、すぐ近くに永福ICがあり、自動車での往来にも便利なエリアです。
甲州街道を使えば新宿まで最速10分程度で行けますし、環七通りや首都高速道路を使えば都内をはじめ関東地方のあらゆるところまでアクセスできます。
明大前の治安状況
明大前の犯罪発生率は0.7%と、1%を下回る治安のよいエリアです。
100人中、犯罪に巻き込まれている人数は0人、1,000人規模で7人が犯罪に巻き込まれている計算になります。
犯罪の内訳をみると実に8割以上が自転車の窃盗となっているので自転車を利用する人は施錠などをしっかりかけておくとよいでしょう。
また住宅街エリア(住所で言うと世田谷区松原4丁目)で空き巣が1件起きています。この周辺は細い路地が多く、道も入り組んでいるので人の目が行きにくい場所でもあります。
日頃からの対策として、戸締りは確実に行うこと、足場になるようなものは置かないこと、郵便受け等にチラシや封筒を溜めないことを心がけましょう。
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
明大前にあるコンビニ
明大前駅から近いコンビニBEST5 | |
---|---|
コンビニ名 | 明大前駅から徒歩で何分? |
ファミリーマート 明大前北店 |
徒歩0分 |
セブンイレブン 明大前すずらん通り店 |
徒歩2分 |
ファミリーマート 明大前店 |
徒歩2分 |
ファミリーマート 世田谷松原一丁目店 |
徒歩2分 |
ローソン 明大前駅南店 |
徒歩2分 |
明大前駅から1km圏内にコンビニはおよそ30軒あります。
スーパー
明大前にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 明大前駅から徒歩で何分? |
京王ストア エクスプレス |
9:00~23:30 | 徒歩1分 |
mini(ミニ)ピアゴ 松原1丁目店 |
24時間営業 | 徒歩3分 |
まいばすけっと 松原2丁目店 |
7:00~0:00 | 徒歩3分 |
まいばすけっと 明大前店 |
8:00~0:00 | 徒歩5分 |
まいばすけっと 和泉2丁目店 |
7:00~23:00 | 徒歩6分 |
明大前駅から1km圏内にスーパーはおよそ15軒あります。
明大前の地震の危険度は?
東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。
町丁目ごとの危険性の度合いを5つのランクに分けて、以下ように相対的に評価しています。
明大前の地震の危険度 | ||
---|---|---|
エリア | 建物倒壊危険度 | 火災危険度 |
松原1丁目 | 2 | 4 |
松原2丁目 | 2 | 3 |
松原3丁目 | 2 | 3 |
松原4丁目 | 2 | 4 |
松原5丁目 | 2 | 3 |
松原6丁目 | 2 | 2 |
地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局
倒壊の危険度は低いものの、火災の危険度はやや高め。火災の危険度が高い理由として『建物が密集している』『木造アパートなど建物構造:耐火性が低い物件が多い』『広い道路・公園等が少ない』が挙げられます。
スポンサーリンク
明大前住みやすさまとめ
明大前駅は世田谷区にありますが、杉並区にも隣接していて、明大前駅はどちらの区の利用者も多くいます。
両自治体とも、子育て支援など、行政サービスが充実しているのでお子さんがいる家族にも住みやすい場所です。
ただ区役所へのアクセスはどちらとも今一つです。行政への手続きに行くのには少し苦労するかもしれません。
駅前には交番があり、警察官がパトロールしていますが、商店街は道が細くて薄暗く、ゴミが放置されていたりラクガキがあったり、あまりクリーンな印象を受けないかもしれません。

すずらん商店街にある壊れた看板。酔っ払いが壊したのかも?
駅周辺は夜遅くまで多くの学生で賑わっていますが、そこから少し離れると穏やかな住宅街が広がっています。
このエリアは地域の治安維持への意識も高く、神田川沿いの遊歩道や、玉川上水公園など自然を楽しめる場所と生活必需品をそろえるのに便利なスーパーも多く、バランスのとれた街になっています。
駅を降りてすぐ住宅街が広がり駅前は高層ですが、少し歩くと低層階のマンションやアパート、戸建てが立ち並んでおり開放的な空間が広がっています。
またスーパーや本屋、100円ショップなどが駅周辺にあるのも生活する上で助かります。
ただ住宅街はとても閑静ですが道路が狭いです。細い路地が多く行き止まりもあったり、地震に関する地域危険度測定調査でも火災の危険度はかなり高めなので、その点は注意が必要です。