部屋探しのコツまとめ

9月に物件探しをした方が良い7つの理由!転勤で空き物件が増える時期

9月の部屋探しのメリット・デメリット

9月の物件探しは得なの?損なの?

9月の部屋探しのメリット・デメリット

真夏の暑さが和らいでくる9月。外に出やすい気候になり、そろそろお部屋探しをしようと考える方も多いのではないでしょうか。

人事異動も多い9月は、お部屋探しをする人も多い時期。その分メリット・デメリットも複数あるため、しっかり押さえて理想のお部屋を探しましょう。

本記事では、9月に引っ越すことのメリット・デメリットを解説します。

9月に引っ越すことのメリット

1物件の選択肢が多い

9月の部屋探しのメリットに、まず、物件の選択肢が多い点が挙げられます。

賃貸業界1番の繁忙期は、4月からの就職・進学に備えて部屋を探す人が多い1~3月。一方で、9~10月は賃貸業界の「第2の繁忙期」とも言われています。

9月末に決算を迎える企業にとっては、10月は新体制をスタートするのにもってこいの時期。9月中に内示を受け、10月からの転勤に備えて部屋探しをする人も急増します。

転勤に伴う退去者が増えるため、空き物件が多く出回る仕組みです。部屋探しをする人にとっては、物件の空きが少ない閑散期よりも希望条件にあった部屋が見つかりやすくなるかもしれません。

なお、11月~12月頃になると引越しをする人も減少傾向に。そのため、物件の動きが大きい9月が1番の狙い時と言えます。

スポンサーリンク

 

22人暮らし、家族用物件が多く出回る

2人暮らし用・家族用の物件を探している方にとっても、9月はぴったりの部屋が見つかりやすい時期です。

暑さが落ち着いてくる9月は6月に次いで結婚式が多い時期です。そんな新婚さんたちに向けて、「1LDK」「2DK」などの広い間取りの部屋が9月に出回る傾向にあります。

ただし、新築物件の場合は家賃が高くなってしまうので注意しましょう。今後の生活費用をパートナーとしっかりと話し合ったうえで部屋探しをするのがコツです。

3家賃が安い物件が出回る

家賃が安い物件が見つかりやすいのも、9月の部屋探しのメリットです。

9~10月の繁忙期を逃してしまうと、現在人が住んでいない部屋は年明けまで空き部屋の可能性が高いです。空き部屋のままでは、大家さんは家賃収入を得られません。大家さんは入居者を募ろうと家賃を下げるため、家賃の安い物件が出回る仕組みです。

【豆知識】手取りから見る家賃の例

家賃は手取りから逆算して考えることが大事です。一般的に家賃の上限は管理費込みで手取りの30%以下が目安と言われています。

手取り額賃料の目安手取り額賃料の目安
15万円4.5万円25万円7.5万円
16万円4.8万円26万円7.8万円
17万円5.1万円27万円8.1万円
18万円5.4万円28万円8.4万円
19万円5.7万円29万円8.7万円
20万円6.0万円30万円9万円
21万円6.3万円31万円9.3万円
22万円6.6万円32万円9.6万円
23万円6.9万円33万円9.9万円
24万円7.2万円34万円10.2万円
35万円10.5万円45万円13.5万円
36万円10.8万円46万円13.8万円
37万円11.1万円47万円14.1万円
38万円11.4万円48万円14.4万円
39万円11.7万円49万円14.7万円
40万円12万円50万円15万円
41万円12.3万円51万円15.3万円
42万円12.6万円52万円15.6万円
43万円12.9万円53万円15.9万円
44万円13.2万円54万円16.2万円
55万円16.5万円65万円19.5万円
56万円16.8万円66万円19.8万円
57万円17.1万円67万円20.1万円
58万円17.4万円68万円20.4万円
59万円17.7万円69万円20.7万円
60万円18万円70万円21万円
61万円18.3万円71万円21.3万円
62万円18.6万円72万円21.6万円
63万円18.9万円73万円21.9万円
64万円19.2万円74万円22.2万円
75万円22.5万円85万円25.5万円
76万円22.8万円86万円25.8万円
77万円23.1万円87万円26.1万円
78万円23.4万円88万円26.4万円
79万円23.7万円89万円26.7万円
80万円24万円90万円27万円
81万円24.3万円91万円27.3万円
82万円24.6万円92万円27.6万円
83万円24.9万円93万円27.9万円
84万円25.2万円94万円28.2万円
95万円28.5万円98万円29.4万円
96万円28.8万円99万円29.7万円
97万円29.1万円100万円30万円

たとえば手取りが20万なら6万以下の部屋、25万なら7万5千円以下の部屋だと審査がスムーズです。

入居審査の際は「家賃を継続して払える人物か」を見ています。年収と見合わない家賃の物件を希望すると審査に通らない可能性が高いため注意が必要です。

4交渉次第で家賃を下げられる可能性も

募集時に家賃が安くなくても、9月頃は交渉次第で家賃を下げられる可能性も高いです。

大家さんとしてはなるべく早く空き部屋をなくしたいため、条件付きでも入居希望者が現れれば嬉しいもの。「良いお部屋だけれど予算オーバー」の場合は、大家さんや不動産屋さんに家賃を下げられないか交渉してみましょう。

家賃を下げるのが難しくても、中には最初の数ヶ月分の家賃を無料にする「フリーレント」に応じてくれる大家さんもいます。新しい家具・家電の購入でお金がかかる引越し直後に、家賃を抑えられるのは新生活を始めるうえで大きなポイント。ぜひ、入居時に相談してみてくださいね。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


5暑さが和らいで引っ越しがしやすい

9月は気候の面でもお部屋探しに最適の時期です。

7~8月の夏は気温が上昇し、外に出るのもしんどいもの。お部屋探しに不動産屋へ向かうのも億劫に感じてしまいがちです。さらに、大変なのが引越し作業。重たい荷物を運んで汗をかく引越し作業は、真夏の暑さと相まって熱中症になる危険性もあります。

一方、9月になれば気温も落ち着き、外に出やすくなるでしょう。不動産屋への往復や引っ越し作業もだいぶ楽になり、快適に部屋探しができます。

6不動産屋さんに丁寧に対応してもらえる

1~3月の繁忙期に比べると、9月頃の部屋探しは不動産屋さんに丁寧に対応してもらえるのもメリットです。

1~3月の繁忙期は1日何人もの入居希望者がお店を訪れるため、不動産屋さんは大忙し。予約無しでは対応してもらえないのはもちろん、1人の客に対してあまり時間をかけられないのが現状です。

一方、繁忙期よりも部屋探しをする人が少ない9月は、不動産屋さんと親身に会話をしながらお部屋を探せます。希望条件をしっかりと伝えておくことで、理想のお部屋を見つけられる確率がグッと上がるでしょう。

インターネット上でも部屋探しはできますが、不動産に出向けばネットでは見つからなかった掘り出し物件に出会えるかもしれません。ぜひ、不動産屋さんに相談しながら理想のお部屋を探しましょう。

7祝日を生かして引っ越しのスケジュールが立てやすい

最後に、引っ越しのスケジュールが立てやすいのも9月に部屋を探すメリットです。

部屋探しも引っ越しも時間がかかるもの。特に引っ越し作業は、引っ越し準備・当日・荷解きを考えると最低でも1週間程度の日数が必要です。その点、9月は祝日が多く、スケジュールを確保しやすいのが魅力です。

ただし、祝日の引っ越しは費用が高くなる可能性も。引越し業者にお願いする際は、必ず各社の料金をしっかり確認しておきましょう。

 

9月に引っ越すことのデメリット

1好条件の部屋はすぐに埋まる

9月のお部屋探しのデメリットに、まず、良い条件の部屋がすぐに埋まってしまう可能性が挙げられます。

転勤の方はもちろん、9月は秋入学の学生さんが部屋を探す場合も。部屋を退去する人も多い分、新しい部屋を探す人も多いのが9月の特徴です。1~3月の繁忙期よりもライバルは少ないものの、「駅から近い」「家賃が安い」などの好条件がそろったお部屋はすぐに埋まってしまう可能性が高いです。

良い物件を見つけたら、ライバルにとられないように早い段階で決めてしまうのがコツです。

2引っ越し費用が高い

9月の引っ越しは、日程によって費用が高くなってしまう可能性もあります。

気温が高い8月の引っ越しは避け、涼しくなり始めた9月頃に引っ越しを考える人は多いもの。さらに、9月は「シルバーウィーク」があり、多くの人が連休中の引っ越し作業を狙います。結果、一時的に引っ越し需要が高まるため、引っ越し業者もシルバーウィーク周辺は料金を上げる可能性が高いです。

可能であれば引っ越しは平日に休みを取って行うのがベスト。平日が難しい場合でも、必ず事前に複数の引っ越し業者から見積もりをとったうえで検討しましょう。

【豆知識】安い引っ越し業者を探す方法

引越し業者によっては数万円も価格が違うことも珍しくありません。1番安い引っ越し業者をみつけるためにも複数の引っ越し業者に見積もり依頼を出すようにしましょう。

取り扱っている引っ越し業者がダントツで多い見積もりサイトは引っ越し侍です。全国332社と多く、安い業者が見つかります。また一人暮らしで近場に引っ越すなら赤帽がダントツで安くなります。

数多くから一番安い業者をみつけたい
引越し侍 取り扱っている引っ越し業者がダントツで多い見積もりサイト。全国332社と多く、安い業者が見つけやすい。安さ重視なら電話・メールでの相談、サクッと金額を比較したい人はネットで料金比較が便利。
公式サイト引越し侍
一人暮らしで近場に引っ越す人向け
LIFULL引っ越し 一人暮らしで近場に引っ越すなら赤帽がおすすめ。引っ越し先が20km以内、作業が2時間以内に終わる量あれば料金の目安は1万3千円と破格の安さです。赤帽の見積もりは「LIFULL引越し」でのみ可能です。ただ距離や荷物が多いほど料金があがっていくので家族や20km以上遠くに引っ越す人には不向きです。
公式サイト【LIFULL引越し】


3引っ越しが予定通り進まない可能性がある

9月は引っ越しをする人が多い分、予定したスケジュールでの引っ越しが進まない可能性もあるため注意しましょう。

10月から転勤をする人は、間に合うように9月末に引っ越しをする人がほとんど。タイミングによっては引っ越し業者のスケジュールが空いておらず、希望した日程での作業が難しい場合があります。

予定したスケジュールで作業を進めるためにも、部屋が決まったら早い段階で引っ越し業者に予約をしましょう。

4台風にぶつかる可能性も

8~10月は台風シーズン。そのため、引っ越しが台風にぶつかる可能性も考慮しなくてはなりません。

弱い雨風ならまだしも、荷物が飛んでしまう危険のある台風は引っ越しが中止になる場合がほとんどです。台風で作業が延期になることも考慮し、なるべく余裕を持った引っ越しスケジュールを確保しておきましょう。

また、どの程度の雨までなら実施できるかを引っ越し前に業者に確認しておくのもコツです。もし雨の中で引っ越し作業をする場合は、タオルや傘をすぐ取り出せるようにしたり、中の荷物が濡れないよう梱包を厚めにしたりと対策をして臨みましょう。

【スポンサーリンク】

 

9月の物件探しまとめ

9月の部屋探しのメリット・デメリットを紹介しました。

9月は賃貸業界において「第2の繁忙期」と言われており、転勤に伴う部屋探しをする人が多い時期。物件の選択肢が多いメリットがあるものの、引っ越し代金が高くなったり、業者のスケジュールがつかなかったりする可能性があるため注意が必要です。

不動産屋や引っ越し業者とスケジュールを確認しながら、お部屋探しを進めてくださいね。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-部屋探しのコツまとめ