東京都台東区と荒川区の境目に位置する「三ノ輪駅」。テレビや映画のロケ地になった商店街があり、ノスタルジックな雰囲気に興味をそそられる方も多いのではないでしょうか?
今回は三ノ輪駅の住みやすい点、住みにくい点を解説します!
目次
三ノ輪の住みやすさを徹底解説
三ノ輪の住みやすい点
- 下町の雰囲気を味わえる
- 駅周りにスーパーが複数ある
- 平均家賃相場が安い
三ノ輪の住みにくい点
- 駅前に大通りがあり騒音や排気ガスがある
- 街灯が少ない
- 水害のリスクがある
- 大地震が起きた際に危険な地域に指定されている
- 風俗店が建ち並ぶエリアがある
三ノ輪の家賃相場
家賃相場情報 | |
---|---|
ワンルーム | 7.71万円 |
1K | 8.74万円 |
1DK | 10.67万円 |
1LDK | 14.30万円 |
2K | 10.28万円 |
2DK | 13.87万円 |
※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)
東京メトロ日比谷線沿線は、「銀座駅」や「六本木駅」などの都心に近づくほど家賃相場が高くなっています。日比谷線沿線のワンルームの平均家賃相場は10.4万円。三ノ輪駅は7.72万円と2.5万円以上の差が見られます。「日比谷線沿線に住みたいけど家賃がネック」という方にはぴったりの駅でしょう。
![]() | ||
南千住 7.66万円 | 三ノ輪 7.71万円 | 入谷 8.04万円 |
また隣駅の南千住も7.66万円と日比谷線沿いの中では比較的リーズナブルに住めます。
【豆知識】10月に好条件のお部屋を探すコツ
10月は転勤に伴う退去者が増えるため、空き物件が多く出回ります。物件の選択肢が多くなるため希望条件にあった部屋が見つかりやすくなる時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() | LINEやアプリで条件を入力すると不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。ネットで探せない物件を探すのに便利です。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() | 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、外国人や生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。ワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
飲食店
三ノ輪のファミレス・チェーン店
- 松屋
- ケンタッキー
- ジョナサン
三ノ輪駅から徒歩10分圏内にジョナサン、ケンタッキー、松屋があります。気軽にご飯を済ますことができるチェーン店は少なめです。
駅前の買い物環境
商店街がある
都電荒川線の「三ノ輪橋」駅付近には、商店街「ジョイフル三ノ輪」があります。
昭和レトロな雰囲気をまとう商店街で、ドラマや映画のロケ地としても使われたことも。70店舗以上が軒を連ねる、地元民に人気の買い物スポットです。

三ノ輪の商店街
商店街内には八百屋や肉屋、パン屋や惣菜屋など、食料品を扱うお店が多いのが嬉しいポイント。店員さんとの会話を楽しみながら、必要なものをお手頃価格で手に入れられるでしょう。カフェやレストランもあるので、外で食事を済ませたい時にも便利です。
ただし個人商店がメインのため20時にはほとんどのお店が閉まります。また週末はシャッターを降ろしているお店も多く週末にまとめ買いしたい人には不便に感じるかもしれません。
スーパーが複数軒ある
商店街以外にも、駅周辺には複数の買い物スポットがあります。
駅周辺のスーパー | ||
---|---|---|
店名 | 営業 時間 | 駅から 徒歩 |
Y'smart | 24時間営業 | 徒歩0分 |
まいばすけっと | 8:00-23:00 | 徒歩1分 |
アコレ | 8:00-24:00 | 徒歩1分 |
オリンピック | 9:30-22:00 | 徒歩3分 |
ヨークフーズ | 9:00-21:00 | 徒歩4分 |
業務スーパー | 9:00-20:00 | 徒歩5分 |

「アコレ」
駅を出てすぐにあるのが、イオン系列のスーパー「アコレ」。店舗は深夜0時までと営業時間が長く、普段帰宅が遅くなる方も安心です。

「まいばすけっと」
「アコレ」のすぐ近くには、同じくイオン系列のスーパー「まいばすけっと」も。近くに2軒のスーパーがあるので、欲しい食材や特売品にあわせて使い分けるのもおすすめです。

「オリンピック」
品ぞろえを重視したい方は、駅から5分ほど歩いた場所にある大型スーパー「オリンピック」がおすすめ。食料品のほかに、日用品やスポーツ用品、文房具なども取り扱っており、1ヶ所でまとめて買い物を済ませたい時に便利です。

「ワイズマート」
他にも、三ノ輪駅南側には「ワイズマート」、北側には「ヨークフーズ」、三ノ輪橋駅付近には「業務スーパー」と、駅前にはスーパーが充実しています。どの場所に住んでいても、買い物には困らないでしょう。
コンビニに10軒前後しかない
駅から徒歩10分圏内にコンビニは10軒ほどあります。駅前に密集しておらず、ポツポツと点在しています。仕事帰りにふらっと立ち寄るにはやや不便かもしれません。
徒歩10分以内にコンビニ | |
---|---|
コンビニ名 | 軒数 |
セブンイレブン | 5軒 |
ファミリーマート | 4軒 |
ローソン | 1軒 |
交通の利便性

日比谷線。座席指定の列車を除き、全ての電車が普通として運転されています。
三ノ輪駅には「東京メトロ日比谷線」が通ります。
利用できる路線
- 東京メトロ日比谷線

都内へ30分前後で行ける
日比谷線は「人形町駅」や「銀座駅」、「六本木駅」などの都心部を走る電車。東京メトロの各線や都営新宿線とも接続しており、都内のどの場所へも少ない乗り換えで向かえます。
また、「中目黒駅」や「恵比寿駅」などのおしゃれスポットを通るのも特徴。休日にはこれらのエリアに1本でアクセスして、流行のアイテムや人気のお店をチェックできます。
三ノ輪駅の2駅隣には「上野駅」があり、所要時間は5分ほどです。上野駅からは上越新幹線や東北・北海道新幹線に乗り継げるほか、京成線に乗り換えれば成田空港方面へも向かえるので、遠方への移動にも便利でしょう。
改札が狭い
三ノ輪駅は日比谷線が通る駅でもBEST3に入るコンパクトな駅です。改札や階段も狭く朝の通勤時は混雑します。

三ノ輪駅の改札
1度は乗換が必要
デメリットとしては、主要駅へ1本では向かえない点。「新宿駅」「東京駅」「渋谷駅」などに向かうには、すべて1度乗り換えが必要になります。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
所要 時間 | 乗換 回数 | 運賃 | |
新宿 | 32分 | 1回 | 310円 |
渋谷 | 35分 | 1回 | 250円 |
池袋 | 30分 | 1回 | 340円 |
東京 | 20分 | 1回 | 330円 |
上野 | 3分 | 0回 | 170円 |
品川 | 27分 | 1回 | 370円 |
電車の混雑状況
東京地下鉄の混雑率 | ||
---|---|---|
線名 | 混雑率 | 危険度 |
東西線 | 199% | ![]() |
千代田線 | 179% | ![]() |
半蔵門線 | 169% | ![]() |
有楽町線 | 165% | ![]() |
銀座線 | 160% | ![]() |
丸ノ内線 | 159% | ![]() |
日比谷線 | 158% | ![]() |
※国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化(令和元年時点)
国土交通省が公表しているデータによると、「日比谷線」の通勤時間帯は混雑率158%です。座ることは難しいですが、新聞を広げて読めるほどの空間は確保できます。
病院の数
駅から徒歩10分以内の病院 | |
---|---|
カテゴリ | 軒数 |
内科 | 6軒 |
眼科 | 3軒 |
皮膚科 | 3軒 |
歯科 | 9軒 |
小児科 | 3軒 |
保育園・学校の数
駅から徒歩10分以内の保育園
- フレンドキッズランド三ノ輪園
- 第二東日暮里保育園
- なかよし保育園
- 愛隣保育園
- かんかんもり保育園
- うぃず南千住駅前保育園
- 第二南千住保育園
- ソラスト竜泉保育園
- 康保会乳児保育所
- 坂本保育園
- AIAI NURSERY 入谷
小学校
- 東泉小学校
中学校
- 台東区立柏葉中学校
高校
- なし
その他の施設
- 台東区三ノ輪福祉センター
- 台東区立東盛公園
- 円通寺
- 目黄不動尊 永久寺
- 寿永寺
街の雰囲気
下町の雰囲気が味わえる
東京の中でも1番と言って良いほど下町の雰囲気が味わえるところです。街を撮影している際、すれ違う子供たちが「こんにちは」と挨拶してくれ地域の暖かさを感じました。

三ノ輪の商店街
昭和レトロな雰囲気に定評があり、三ノ輪商店街は『万引き家族』のロケ地としても使用されています。
駅前に大通りがある
三ノ輪駅の周辺には、「明治通り」や「昭和通り」といった大きな通りがあります。どちらも都心部に繋がる通りで、昼夜と問わず多くの車が行き交います。

明治通り。交通量が多く、騒音や排気ガスが気になります。
周辺を歩いていると騒音や排気ガスが気になるでしょう。
街灯が少ない
駅から少し離れると街灯が少ない場所が見られます。普段帰りが遅くなる方は、危険な目に遭わないか不安を感じてしまうかもしれません。

スーパー「オリンピック」周辺の路地。街灯はあまりありません。
とくに女性の方は人通りの多い道を通って帰れる場所や、街灯が多く明るい場所を選ぶのがおすすめです。
歩道が狭い場所がある
路地裏には、歩道が狭い箇所も見受けられました。車とすれ違うときは少し危険を感じてしまいそうです。

路地裏は道幅が狭い
車での移動が多い方も、スムーズに通れず不便に感じてしまうでしょう。
公園の数
公園一覧
- 台東区立東盛公園
- 東日暮里一丁目公園
公園の数こそ少ないものの「台東区立東盛公園」にはキャッチボールのできるエリア、柵で囲ってある遊具広場エリアと、年代別に分かれており地元の人達で賑わっています。

台東区立東盛公園
フェンスで囲まれた中に遊具があり子供を自由に遊ばせることができます。
男女比
三ノ輪の男女別人口 | |
---|---|
世帯数 | 14,872 |
男性 | 12,267 |
女性 | 10,825 |
※2023年住民基本台帳による人口
男女比を見ていくと男性の方が約1,400人ほど多く住んでいることが分かります。
外国人の割合
日本人と外国人の人口 | |
---|---|
日本人 | 20,906 |
外国人 | 2,186 |
※2023年住民基本台帳による人口
三ノ輪の外国人の割合は約9.5%。およそ10人に1人が外国人です。
水害のリスク
三ノ輪駅の東側には「隅田川」「荒川」と2つの河川が流れており、台風などで氾濫した場合に浸水する恐れがあります。
台東区のハザードマップを見ると、荒川が氾濫した場合に三ノ輪駅周辺では3.0m~5.0mの浸水が予測されています。また、大雨で下水などの排水が追いつかなくなった場合に、0.5m~1.0未満の内水氾濫も予測されていました。
ハザードマップでは、浸水は2週間以上継続するとの見通しも示されています。万が一に備えて、あらかじめ浸水想定区域外を確認しておく必要があります。
地震の危険度
三ノ輪駅周辺は、大地震が起きた際に危険なエリアとなっています。
東京都が行っている「地震に関する地域危険度測定調査(第9回)」の結果によると、「三ノ輪1~2丁目」「根岸4~5丁目」「東日暮里1~2丁目」で「建物倒壊危険度」がランク4となっていました。ランクは5段階で、数値が大きくなるほど建物倒壊のリスクが高いことを示しています。
三ノ輪の地震の危険度 | |||
---|---|---|---|
エリア | 建物倒壊危険度 | 火災危険度 | 危険度 |
三ノ輪1丁目 | 4 | 3 | ![]() |
三ノ輪2丁目 | 4 | 3 | ![]() |
日本堤1丁目 | 5 | 5 | ![]() |
日本堤2丁目 | 5 | 5 | ![]() |
根岸1丁目 | 3 | 2 | ![]() |
根岸2丁目 | 3 | 2 | ![]() |
根岸3丁目 | 3 | 3 | ![]() |
根岸4丁目 | 4 | 5 | ![]() |
地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) ※東京都都市整備局
さらに、駅から少し離れた「日本堤1~2丁目」では、「建物倒壊危険度」「火災危険度」ともにランク5となっていました。
調査は建物の構造や建築年代、建物量や地盤増幅率などから結果を出しています。古くからある建物が多い点が、危険度の高さに繋がっています。
三ノ輪の治安状況
三ノ輪駅周辺の治安は一部悪いエリアがあります。
三ノ輪の犯罪件数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
エリア | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 | 治安 |
根岸1丁目 | 0 | 9 | 3 | 36 | ![]() |
根岸2丁目 | 0 | 1 | 1 | 16 | ![]() |
根岸3丁目 | 0 | 3 | 0 | 24 | ![]() |
根岸4丁目 | 0 | 0 | 0 | 5 | ![]() |
根岸5丁目 | 1 | 3 | 0 | 15 | ![]() |
三ノ輪1丁目 | 0 | 2 | 0 | 10 | ![]() |
三ノ輪2丁目 | 0 | 2 | 0 | 8 | ![]() |
日本堤1丁目 | 0 | 1 | 1 | 10 | ![]() |
日本堤2丁目 | 0 | 6 | 1 | 15 | ![]() |
※犯罪件数は令和4年の犯罪件数(警視庁)
罪種
- 凶悪犯
殺人、強盗、放火等 - 粗暴犯
暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等 - 侵入窃盗
空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等 - 非侵入窃盗
自転車盗、万引き、車上ねらい、ひったくり等
警視庁が発表している2022年1月~12月の犯罪認知件数のデータによると、駅前の「根岸」で20件程度の犯罪が起きていました。
「根岸」の内訳を見ると強盗や暴行といった犯罪も起きています。気になる方は、比較的犯罪の発生が少ない「三ノ輪」あたりでお部屋を探すのがおすすめです。
駅前以外にも、三ノ輪駅周辺には治安の面で注意しておきたいエリアが2ヶ所あります。
まずは駅東側の「日本堤」付近。かつては「山谷」という地名で、大阪の西成や、横浜の寿町などと並ぶ「日本の3大ドヤ街」として知られてきました。
現在も山谷労働センターの付近には多数の簡易宿泊所が並び、お世辞にも街並みが綺麗とは言えません。また、ホームレスや日雇い労働者の方々が歩いている姿も多く見かけられます。
もう1つは、駅南側の「千束4丁目」付近。江戸時代に「吉原遊郭」があった場所で、現在もその名残か多数の風俗店が並んでいます。

吉原通り沿いの様子
女性の方は、近づくと思わぬトラブルに巻き込まれる可能性も。周辺は避けてお部屋を探しましょう。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしや小さい子供がいて街の治安が心配な人は不動産屋に相談しましょう。不動産屋は常に地域の最新情報に触れているので、住んでも問題ないかどうか的確なアドバイスを貰えます。
おすすめはLINEやアプリで気軽に相談できるチャット不動産の「イエプラ」。

▲チャット不動産屋との実際のやりとり
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ、予算内に合ったお部屋も探してきてくれます。
深夜0時まで聞くことができ、気に入った部屋は見学や契約も可能です。
イエプラ公式LINEやチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう
三ノ輪住人の口コミ
評判のよかった口コミ
交通のアクセスが良い
- 家賃:7.9万円
- 住所:台東区竜泉
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
上野までが近いため電車でも便利で、高速道路も入谷まで近く、交通のアクセスが良いと思います。居酒屋やオシャレなお店で賑わう街ではないですが、夜も静かでとても過ごしやすい街です。都電荒川線の三ノ輪橋駅のあたりは、趣のある風景が広がり休みの日には子供や電車好きな人々が集まります。
不便を感じない
- 家賃:持ち家
- 住所:台東区竜泉
- 間取り:1LDK
- 女性
- 40代
- 満足度:
浅草までも歩いて行けるのですぐに遊びに行けたり、歩いているとスカイツリーが見えるので、遠方から友人が来た時にはとても喜ばれる町です。駅のすぐ近くにワイズマートという大きなスーパーがあり、会社帰りの買い物にも不便しません。駅から少し歩けば、まいばすけっとやオリンピックなどもあるので生活にも不便を感じません。
評判のイマイチだった口コミ
風俗街がある
- 家賃:持ち家
- 住所:中野区白鷺
- 間取り:2LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
かつての吉原のあたりといわれるあたりが過ぎ近くにあるのは、少し嫌かなと感じました。住み始めてすぐに散歩をしていたところ、ふいにそのような風俗街が道が現れます。また、日本堤のあたりも、日雇い労働者の人が多くいるなど、不動産屋さんに聞いたので、あまり行かないようにしています。三ノ輪の駅のあたりで治安の悪さといったことは感じたことはありませんが、大きな上のと浅草に通る道は明るいですが、やはり細い道に入っていくと女性の一人歩きにはくらいかなといった印象を受けます。
近場で遊ぶ場所がない
- 家賃:持ち家
- 住所:台東区千束
- 間取り:2LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
休日にどこかへ電車も乗らずに、近場で遊ぶといったような場所はありません。都心までも不便ではないですが、出ていくのに時間がかかるのでそのあたりはイマイチかなと思います。かといって、贅沢レベルの不満かなとも思いますが…
子育て環境が充実していない
- 家賃:7.6万円
- 住所:台東区千束
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
下町なので古い建物や神社などが多く、若い人等には物足りないと感じてしまうところです。最新のスポットのような場所は無いのでつまらないと思う人もいると思います。また吉原という地域には風俗街なのでたくさんの風俗店が並んでいます。特に住んでいてトラブルにあったことはないですが、気になったりあまり良い気持ちにならない人もいると思います。よく若い男性の方は風俗店の前にいるキャッチの人に声をかけられています。どちらかといえばお年寄りの方が多く住んでいる印象で、若い人や小さい子は少ないと思います。基本的にお年寄りの方が優先される地域だと思うので、子育て支援や若者支援があまり充実していないような気がします。結婚や出産で支援があると良いなと思います。
三ノ輪で住みやすい街まとめ
三ノ輪駅は下町の雰囲気がただよう落ち着いた街です。日比谷線沿線の中でも家賃相場が低く、生活費を抑えて暮らしたい方にもぴったりでしょう。
ただし、一部治安が心配なエリアや、自然災害のリスクが高いエリアがあるので要注意。過去の犯罪状況やハザードマップなども参考にして、どのあたりに住むかをじっくり検討してくださいね!